ブログ記事58件
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。メモ書きさせていただきます。10/22特別賞の受賞者が発表されました。11/4結果が郵送で届きました。特別賞の方は到着が早いみたい。今年は9名で出品しました。特選👑3名金賞🥇2名銀賞🥈4名という結果になりました。特選3名!昨年は金賞と銀賞のみでした。『全国書画展覧会の結果』「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。メモ書きさせていただきます。10/22特別賞と筆都大賞の受賞者
第93回全国書画展覧会の結果です✨🔶特別賞🔶🏆中国四川省内江市長賞🏆小5簗川心花🏆筆都大賞🏆小6佐藤莉々小2太田瑛麻🔹特選🔹このちゃんは特別賞✨莉々ちゃん、瑛麻ちゃんは初めての出品で筆都大賞✨おめでとうございます‼︎😊🎉本日、書き初めのお手本が解禁となりましたお手本を買いに行き、家に戻ったらすぐに線引き。それが終わったらコピーをしに走り🚗💨戻ったらすぐに今度は貼り付け作業。あっという間の1日でした💦わざわざ手伝いに来て下さった皆さん、ありがとうご
こんばんは。今日は成人の生徒さんの様子をレポートしてみたいと思います。現在、5名の成人の生徒さんがお稽古にきてくださっています。土曜に2名、平日に3名です。こちらの写真は平日午前チーム。Mさんは、5年目くらいで、入会当時はお習字経験なしで、ゆくゆくは先生になりたいということで、産休時期もありましたが、頑張って復活して、かなり上手くなってきました。もう1人のNさんは、コロナ前からきてくれていて、いつもマイペースで楽しんでおられます。今月は成人のみなさんは、万博の話で盛り上がっていま
こんばんは!全国書画展覧会は、今年から希望者だけ挑戦してもらっています。上の3人は2024年からお稽古に来てくれています。当時は4年生でした。3人とも仲良しで1人がコンクール出す!と言うと、ほかの2人も俺もー!と切磋琢磨して頑張っています。サッカーで養った集中力があるので、添削の時のアドバイスをしっかり吸収して、たくさんお稽古してくれています。仲良しのライバルがいるのは良いですよね。雨音の女の子は、いつも宿題を頑張ってきてくれる頑張り屋さんです。4年生ですが、いろんな生徒を見て
初めてふれあい書道展に出展しました。長半紙での応募が可でしたので、禅語を書初めのように書いて出展しました。以下がその結果です。奨励賞を頂きました。益々精進していこうと思います。
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の保護者の皆様はこちらをご確認ください。→★★ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利
先日〔2月25日(火)〕、『第50回ふれあい書道展』の結果通知が届きました。今回展で24回目の出品になります。私は「第27回展」が初出品で、その回から連続して出品しています。本展は、夏と冬の年2回の開催されるので、今回展を含めて、私の過去の出品回数が、他の書道展の2倍ほどになっています。本展は、1点の出品料が300円とお手頃で、用紙は半紙~全紙(含写経用紙)までと幅広く、また一人何点でも出品できます。毎回、勉強のため、いろいろな作品を楽しく出品しています。今回展は、幼児
全国書画展は筆都大賞は掛軸、金賞以上は作品画像入りの賞状をいただけうれしいですね^^筆都大賞の中2ちゃんお一人は左利き🫢ここまで書けるようになった根気が天晴れです☺️✨🌱書道教室書の庭🌱①川口市東川口:水曜/木曜②埼玉県越谷市:金曜対象:年長〜中3得意があると、心強いですね✨認められると、うれしいですね✨子どもたちが書道も自信の一つとして、自分自身の成長を描いていける大人になれる様、個性感性を尊重しつつ、硬筆•毛筆上達のお手伝いをいたします💪
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。メモ書きさせていただきます。10/22特別賞と筆都大賞の受賞者が発表されました。11/12今年は金賞3名、銀賞6名でした。※番地が違っていて返送されたようで、再送していただきました。今年は希望者全員で出品しました。よりより指導をできるよう、頑張ります。来年は、特選以上を受賞してもらいますぞー!!!最近、ねないこだれだのグッズか熱いですね!ライト💡かわいい‥ほすぃ‥【期間限定P10倍】DADACA公
第92回全国書画展覧会の結果です🏆筆都大賞🏆中3簗川瑠花中2小野澤宥貴中2大島凜小4簗川心花🏆特選🏆特選以上の作品は12月上旬info@shogaten.comこちらに掲載されます😊
みなもと10月号が届きました!夏休みの課題やみなもと書展、全国書画展覧会など出品希望者は練習が大変だったと思います。その中でも限られたお稽古時間を有効に使い、集中して何枚も書いた作品が写真版に選んでもらえたこと、私自身もとても嬉しいですし、自信にしていってほしいと思います👏写真版、おめでとう🎉😊
お盆の間は教室がないのでその間を利用して、たまりにたまっている事務仕事をかたづけたり、備品や資料の整理をしたり・・・作品を描いたり出品する藁書雑貨を作ったり…と、思ってはいても結局雑用に追われ何もできてない現実それどころか夏休み前に既に終わらせておきたかった学校の習字の宿題のお手本書き。。。今頃まだやってるという・・・。お夏休みの宿題といっても学校によってそれぞれで、私の教室はいろんな校区や私立に通う生徒がいるのでお手本もバラエティー豊かになります自分で自由に好
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の保護者の皆様はこちらをご確認ください。→★8月のお稽古日カレンダー&お稽古内容&お知らせ★ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに皆様に配信をし
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。今日は、今月号の実用の書の課題について。(いつもは、私の月例はアップしていないのですが)夏も近づく八十八夜〜🍵ってことでお茶の文なのかな。と思うと同時に、京都人のプライドの高さが垣間見える文やな😌なんて邪推しました。【送料無料】宇治茶詰め合わせ(玉露国の誉120g缶、初摘煎茶120g缶、雁が音鷹が峰100g缶)豊かな香りと風味のお銘茶のセット|高級茶葉ギフトプレゼント京都お土産内祝い煎茶宇治茶お取り
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。初夏ですね。最近のかき氷に、ラムネトッピングがありました。時代を感じます業務用スターラムネ1kgお菓子おつまみ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}かき氷カップ紙400ml(オリジナル氷)1000個楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さて。今年の夏、みんなに頑張ってもらう字の一部です。まだまだ書きました!当教室では、夏は月例に加えて•JA共済書道コンクール(学校)•下水道
第91回全国書画展覧会HISTORY書道教室で初めての特別賞🎊熊野町議会議長賞を受賞された小6のK.Yさん‼️おめでとうございます💮👏🎊審査にあたってくださった先生方、担当者の皆様ありがとうございます😭そして、いつもサポートしてくださっているお父さん、お母さん、ありがとうございます🙇♂️そして…おめでとうございます🎉いろんなコンクールに出品しますし、しかも、1番の作品しかHISTORY書道教室は出品しませんので、かなりハードなスケジュールの中で、やり切ってくれました大筆の技術も
第91回全国書画展覧会にもHISTORY書道教室から出品させていただきました特別賞熊野町議会議長賞1名小6のK.Yさん⇨また後日、ブログで作品のご紹介をさせていただきますね筆都大賞5名中3のA.Nさん、小6のR.Tさん、小5のM.Kさん、小2のK.Yさん、小2のS.Kさん特選8名中2…H.Nさん、中1…Y.Kさん、小6…T.Fくん、小5…A.Oさん、S.Kさん、小2…N.Sさん、Y.Kくん、小1…Y.Tさん上位の賞を受賞されました💮🎉おめでとうございます㊗️
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。メモ書きさせていただきます。10/17特別賞と筆都大賞の受賞者が発表されました。10/27今年は金賞3名、銀賞5名でした。昨年は特選2名、金賞2名、銀賞2名でした。結果として賞の色が下がった子が多かったのが残念でしたしかしその中でも、初出品で金賞をいただいた生徒さんもいらっしゃいました金賞以上の方に作品の写真入りの結果とグッズの案内を頂いています。今年は希望者全員で出
全国書画展覧会、作品を発送しました🏣作品の一部紹介です力強く書けました💮みなさん色々な活動がある中、書の練習もしっかり取り組んでくれましたよ。素晴らしい❗次は河北小中学生展覧会に向けて練習中です☘️積読だった一冊病院の待ち時間や夜に少しずつ読み進め読了📕青山美智子さんの本、表現が素敵で言葉がきれいですね。12の連続短編集なので、読みやすいですし、12の繋がりが面白かったです☘️
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の保護者の皆様はこちらをご確認ください。→★2023年8月お稽古日カレンダー&お稽古内容&お知らせ★ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに
先日〔7月21日(金)〕、全国書画展覧会主催『第47回ふれあい書道展』の結果通知が届きました。本展は、夏と冬の年2回開催され、私は、「第27回展」から出品していて、今回展で連続21回目の出品になります。連続して出品できない書道展もある中ですが、何とか続けて出品できています。初めて出品した「第27回展」の結果をいただいた時は、まだブログを始めていませんでしたので、以下「第28回展」のブログ記事です。2014年3月の記事で、久しぶりに見て懐かしく思いました。独学で書道を再開してか
今週は(土)お稽古しています月例課題と全国書画展覧会の課題を練習中🎵課題[大地]「地」は難しいですが、ポイントをつかんでバランスがよくなりました💮怪我をしている生徒さん椅子テーブルでお稽古✏️気晴らしになったようでよかったです☘️お稽古は、小中学生は夕方大人の方は日中か夜の時間帯を相談して進めております。
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。今年の夏、みんなに頑張ってもらう字の一部です。まだまだ書きました!生徒さんの清書ファイルに仕分けしているときの画像です。おうちでも毛筆の練習に取り組める子は、一作品自由に課題を選んでいただけます。理想、水遊び、かき氷、平和、元気な子、よろこし、あおば・・・さまざまです。みんなの選ぶ時に個性が光ります。さあ、納得いく字が書けるまで、とことん書き込みましょう!!教室に関するお問い合わせ
本日、昨年暮れに出品したふれあい書道展の賞状が届いた。生徒も含めて24名です。今回の賞状は、作品の画像も刷り込まれ、用紙も春らしい絵柄があって、初めて見る形式で子供達も大喜びでした。私も賞自体は最高賞ではなかったが、思い出に残る内容でした。
第90回全国書画展覧会の結果をお知らせしたいと思います🙇♂️HISTORY書道教室から…筆都大賞に3名(小1のS.Kさん、小5のN.Tさん、中2の私の長男)特選に10名の生徒さんが受賞されましたおめでとうございます㊗️🎊全国書画展の担当者の皆さん、審査の先生方ありがとうございました🙇♂️また来年も挑戦させていただきたいと思います🔥特別賞、筆都大賞、特選の作品が全国書画展のHPで観ることができます私も全作品観させていただきましたが、とても勉強になりましたぜひ多くの方に観ていた
書道の結果が一つわかり、伊勢神宮奉納書道展で、半紙部門毎日新聞社賞をいただいたとのご連絡を先生からいただきました他に、税の書写の作品をインスタグラムにあげています。今後、日本学書展、全国書画展覧会、月例作品などを更新したいと思っています。良かったらどうぞご覧くださいm(__)m先日の科学研究に関する記事『紙の付箋が劇的に剥がれ落ちにくくなる方法』100均の紙の付箋への信頼度、皆さまはいかがですか?貼ったふせん、ノートの間にはさんだりしてるならまあいいんですけど、プリントに貼付したりとな
毎日新しいことに出会い、行動し、見つけながらゆったりゆっくり一緒に運気アップしましょう。関西は秋晴れ〜!芦屋駅前です。光溢れてます!青空に謎の白いの〜、紅葉が進んでます。ビッグビーンズ〜へ。ゆっくり行くのは久しぶりだなぁ。初めて見た!安いし買ってみよう。速攻姉に電話!生徒さんのお茶菓子にいいかなと。姫路加古川にある高級スーパーYAMADA屋さんにもあったけど、美味しいかわからないから買わなかったらしい。私が味見か〜。って食べたら、あんまり甘くないしいいです。学校でした全国
全国書画展覧会の特別賞受賞者と、岡山市水道週間児童作品展の入賞者が、それぞれのホームページで発表されていますので、ご確認ください🙇♂️宜しくお願い致します🙇♂️
早いもので、いよいよ9月ですね。今現在、超強力な台風が接近中ですので、付近の皆さまは、くれぐれもお気をつけください。今年は、何かと忙しさや他いろいろとあり、練習不足で書道展への出品を減らしています。今は独学で細々と、月1~2回程(各2時間程)書道をしていますが、書道を継続するために、書道展への出品を目標に、少しでも筆を持つ時間を確保できればと思っています。今は書道展への出品が、何よりの練習の場ですので、これからも、できる範囲で続けていきたいと思います。あるきっかで書道
みなさんの8月競書作品、本日無事に発送しました。そして9月号も届いております📖✏️郵便🏣土曜配達がなくなり本の到着日と発送締め切りがギリギリ😱級位チェックして速達便にしたり手本作ったり月末はバタバタ😣…あせるな自分(笑)晩にちょこっと自分の仮名練習いい感じだと思って眺めてみたら…行間が…美しくない😒でも、今日はここまで…また後で。ってね…(笑)夏休みは、競書の他に全国書画展覧会の作品もみんなで練習しました。いよいよ仕上げです。さてエントリー表作らなくては。。。viaki☆