ブログ記事14件
2017年4月生まれの長男2020年1月生まれの次男2学年差兄弟のアラフォーママ長男…7y7m/小1次男…4y10m/年中何気ない日常を綴っています自己紹介&猫紹介↑たまに更新しています。昨日に続き、今日は長男の参観でした25日から明日まで参観日週間で、その期間の2時間目を参観できます。せっかくなので母親の仕事の休みに合わせて、一緒に行って来ました音楽の授業だったよ歌、カスタネット、鈴、鍵盤ハーモニカ。どれも上手に出来ていました4月の参観日の時と比べると、かなり落ち着
さ、さむ〜急に寒すぎません?しかも明日はめちゃくちゃ冷えるのに小学校の運動会…🫨カイロ貼ってタイツ履いて防寒していかねば!命の母カイロじんわり温かいおなか用カイロ(10個入×3セット)【命の母】楽天市場290円クーポン付きSNSで話題フェイクタイツ裏起毛タイツ着圧レギンス透け感タイツ80デニール600デニール1200デニールSNSで話題タイツレディース美脚着圧タイツストッキング風タイツ厚手なのに細見え超伸びストレッチあったか防寒冷え
全国教育美術展入選全国年賀ハガキコンクール特選2枚の賞状を幼稚園から持って帰ってきた次男ただ幼稚園側が応募してたことなんて知りもしない私はなんのことかさっぱりどんな絵や字で入選したのかも全くわからずすごいのかな!?頑張ったことだけは確かなので褒めておきましたそんな次男、明日はいよいよ卒園式寂しくなるな〜という思いと同時にどうか晴れてくれ〜と願ったりなぜなら卒園式のお手紙に晴れの場合は園庭での卒園式雨の場合はお遊戯室で卒園式(証書授与はなし)えっ証書授
ちょっと前の話ですが長男が図工の時間に描いた絵が学校から全国教育美術展というのに出展されたのですがそれの特選という賞をこのたびもらったんですどんだけすごいのか正直、本人も私も全然わかってなかったんですけど賞状もらって帰宅した時も、学校のリュック放り投げて、そのまま友達とこに遊びに行っちゃったので私がリュックの中身を出してたら、丸まった賞状が出てきてですね、開けてみたら、特選って書いてあって、特選?なんかすごいちゃうのん?中曽根弘文さんって偉い人の名前も書いてあるし!み
Yahooからそのままお引越しした記事の中から、プライベートの内容をこちらに移していますが・・・。仕事用とプライベートに分けている最中なんです。仕事用のほうなんだけど、記事別のアクセス数がダントツなのがありまして、仕事とは全然関係ない話で、これどうにかしなくちゃなぁと、先に移動することにしました。こちらの記事です。『特選って凄いことだったのね全国教育美術展』クローゼットから出したアルバムが置きっぱなしになっていたので、片づけてたんですが、こんなものが出てきた。楯は、
先週の金曜日までNHK大阪放送局にて全国教育美術展の特選・入選の展示がありました(大阪府・大阪市の作品のみ)さくちゃんちょっくらお出かけ久々の電車最寄り駅は谷四(タニヨン)NHK大阪拠点放送局(ここで“おかあさんといっしょ”の公開録画とかあるんだよね〜♪)入館して直ぐのアトリウムでは500点弱の作品が展示受付で写真撮影許可を頂いたのでパチリそうなの息子んちの長女さあちゃんが年長さんの時に描いた絵が特選に選ばれていたのです🏅(実
ジャジャジャジャーン♪彼女の描いた絵が、「第80回全国教育美術展」特選に選ばれ、作品集に載りました!!これはとってもすごいことですよ!おめでとう〜〜(^^)☆☆遠足で遊園地に行ってきた楽しい思い出の絵だそうで、「急流すべりのここに乗っているのが私で、お友だちはこっちにいて、サボテンが生えてて」と、たくさんのお話を聞かせてくれました。作品集は、しばらくお借りしていても大丈夫とのことで、教室に置かせてもらうことにしました。みなさん、レッスンに来られたら、ぜひ彼女の作品をご覧ください
次男の描いた絵が、全国教育美術展で入選しましたー!!もー、めっちゃ嬉しい私、こういう賞状とかもらったことないから、ほんまにすごいと思う本来なら、全校集会とかでみんなの前に出て、校長先生から賞状を受けとるはずやったらしいのですが…。残念ながらコロナの影響でそれはなくなり教室で担任の先生から賞状を受けとったみたいです。今の状況的にしょうがないよねそれに、次男はそういう場では緊張しちゃう方だと思うので、教室で受け取る方が良かったかもしれません😌いやーしかし、ほんまに嬉しい次男、おめでとう
小学生のころまでは書いたので、今日は、中学生のころを書きます。中学生の思い出は、やっぱり部活が多いかなぁ。1年の時は、バレーボール部に入りましたけど、あまり参加してなかったなチビなのに、そんなのに入るからぁ~。ついていけなかったというのもあります。2年になって、やっぱり演劇部がいいと、先生に相談して、変えました。それからは楽しかったですね。3年生の先輩は厳しかったけど演劇部は、女子しかいなくて、文化祭だったか、3年生の先輩の男子に照明等のお願いをし
日曜日に家族で息子の入選作品をみてきました幼稚園でかいたものです可愛くて笑みがこぼれる作品
今日は息子君達が表彰状を持ち帰りましたお家の中に、長男君のそろばんの表彰状が飾ってある我が家。次男君は自発的に発表したりしないので、あまり表彰されることはありませんでも今までにも何度か大きな賞はもらってるんだけどなぁ最近になって、次男君も表彰状を色々飾ってもらいたい様子でした。そして、そんな時に次男君が沢山の表彰状を持ち帰りましたまずは、、、ぬりえ係さんからの表彰状(笑)先日の週末に、学校から持ち帰ったプリントのぬりえをしていました。確かに塗ってる時にも、確かに上手だとは思い
今日は娘の幼稚園で作品展があるというので、仕事を抜け出して幼稚園に行ってきました。幼稚園の絵画教室には通わせているけど、下の娘はどちらかと言うと運動の方が好きみたい。張り出されている作品を探してみたら、、特選。しかも全国教育美術展??に出展されるとのこと。(作品は戻って来ないのでコピーだそうです。)へー、、、なかなかやりおるわいもう幼稚園から戻ってきているのでマチャ院は受付しております。
今日は弟パンダにとっても、ママパンダにとっても、幼稚園で最後の作品展。毎年我が子のみならず、お友達のも、成長を感じる作品の数々。兄パンダの作品展を、一緒に見に行ってた弟パンダが年長で、これで幼稚園終わりって、早いなぁ…。兄パンダが年少の時かな?大雪が降ってしまって、弟パンダおんぶして、大変な作品展だった事も今日は暖かく、気持ち良い1日でした今年のホールでのテーマは、『となりのトトロ』でした。ホールはそれぞれ学年ごと、クラスごと、個人の作品を展示。↑これは、個人の作
クローゼットから出したアルバムが置きっぱなしになっていたので、片づけてたんですが、こんなものが出てきた。楯は、別の場所にあって、本棚に片づけておいたんだけど、賞状が見つからないなぁと思ったら、アルバム類が入った衣装ケースに一緒に入ってました。中学1年の時に美術の時間、校内だけど、外に出て、自由に描いていいという授業があって、私は、校門を入ってすぐの植え込みの中に一人入り込み、黙々と描いて。色塗りは教室でしましたけど、葉っぱ1枚1枚微妙に色を変えて、ちまちま塗った覚えがあります。植
先週の土曜日、全国教育美術展に入選したユウの絵を見に行って来ました。保育園に飾られていたし、どんな絵かは知っていたけども。まぁ、記念にね。運動会の自画像。けして素人目から見てめっちゃ上手ではないんだけども。でも、ユウの絵は上2人と違ってダイナミックな感じで好きやわ💕そして、せっかく来たし、と目の前のBKプラザへ。ユウは写真撮るのを何故か拒否💧テレビに映りこめるのがなんか楽しい(笑)アナウンサー体験もできます。なかなか本格的でしょ?録画したものを放送してくれるので、めっちゃニ
日常生活こそ大切にお家を極上の幸せ空間にするリュクスな暮らしスタイリストblancheur~ブランシュール~中島由香です。今日は子どもたちとNHK大阪放送局へ行ってきました。昨年、長女が応募した絵が全国教育美術展で特選を頂きました。応募と言っても夏休みの宿題の1つとして描いた絵なので正直、本人も親もびっくりまさか賞を頂けるとは思っていなかったので作品の写真もなければ何の絵だっけ⁇みたいな。ヒドイその作品の展示が今日からNHK大阪放送局で開催されるというこ
今日息子が先生に出展先を聞いて帰ってきた"全国教育美術展"なんか名前が凄いな検索すると歴史ある美術展らしい応募要項で目につくのは色を変えた文字で書かれた注意点応募作品はお返しすることはできません応募作品は写真などの記録に残してご応募下さいありゃやっぱり処分なんやでもどうしても美術を愛する人たちが処分の形とるとは思えない確認の電話入れてみた「とんでもない!処分はしませんよですが地区の選考であぶれた作品は地区運営委員から学校へ返却し入選された作品は教育関連の参