ブログ記事19件
【練馬区石神井公園】パティシエになりたい!お料理、お菓子作り大好き!そんな子供たちのための食育こどもクラスもあるお菓子教室ファミーユです‼全国小学生パティシエ選手権に出場したキッズクラスの山本沙和さんの特集が日テレ「newsevery.」で放送されました沙和さんのファミーユでの練習模様も映りました!多くの方から「先生、いつになくなんだか厳しかったね!」と言うお声をいただきました。もちろんです!普段のレッスンとは違います!だって全国選手権ですから!ちょっとした
【練馬区石神井公園】パティシエになりたい!お料理、お菓子作り大好き!そんな子供たちのための食育こどもクラスもあるお菓子教室ファミーユです‼第15回全国小学生パティシエ選手権決勝大会が女子栄養大学にて行われ、キッズクラスの山本沙和さん(小4)が『優秀賞』をいただきました🎉長い1日、とても充実して楽しむ事ができました。沙和さん、弟くんと手を繋いで会場入りです。日テレ「newsevery」のカメラのお出迎えです✨受付ついにこのエプロンと三角巾を着ける時が来ました。ワクワ
春に、宮崎台で行われた『さくら祭り』で出会った、無添加シフォンケーキの『ゆぅたんのほっぺた』さん。その場で皆さんに配っていらっしゃったのですが、食べて幸せになるお味でした。そこからお付き合いが始まり、教室の活動の主旨に賛同いただき、ご縁がつながりました。教室の生徒ちゃんたちの夏のお楽しみイベントとして企画したのは『工房見学』毎月、お菓子作りを楽しむ子どもたちに、プロの仕事ぶりや設備を見せてあげたいなという、長年の願いを叶えてあげることができました。4日間の日程で募集したら、全日
Tくんは、レジェンドSくんの弟くん。二年前にお兄ちゃんのSくんは同コンテストで見事優勝しました。家族として、傍で見ていた弟くんは自分も憧れのお兄ちゃんのように優勝を目指していました。昨年もチャレンジしましたが、現実はそんなに甘いものではありませんでした。お兄ちゃんにもそのように言われたそうです。腐らずに、結果を出せなかった去年のリベンジをする決心をしたTくんを、かっこいいなーと思いました。動物が大好きなTくんが選んだ作品はこちらです👇🏻上に乗っかっているのは、Tくん本
【練馬区石神井公園】パティシエになりたい!お料理、お菓子作り大好き!そんな子供たちのための食育こどもクラスもあるお菓子教室ファミーユです‼第15回全国小学生パティシエ選手権(こちら)な、なんと!ファミーユキッズクラスの山本沙和さん(小4)が、決勝大会に進出する事になりました〜今年の選手権テーマは「夢をかなえるお菓子」子供にしか想像できない「夢」の世界。そんな「夢」をお菓子にするって本当にステキです。いつも熱心にキッズクラスに通ってくださっている沙和ちゃん。
昨年、予選通過できると信じて疑わなかった小さなパティシエ3年生のyちゃん。結果は残念でした。小さなyちゃんを、ギュッと抱きしめて、「来年もがんばろうよ」って、言ったっけ。そして、今年。yちゃん見事リベンジ!入賞でした。ママも「本当に入賞してる!鳥肌たってます!!!yに早く伝えたいですー!!」と大喜び。よかった。打ち合わせから一緒に参加してくださったパパもきっと、喜んでいらっしゃることでしょう。ピアノとお菓子作りが大好きなyちゃんの『夢をかなえるお菓子』は
昨年の全国小学生パティシエ選手権の決勝戦に参加していた生徒のsちゃんと、偶然同じ作業テーブルだったhちゃん。hちゃんは、未経験ながらお父さんと一緒に作品を考え、決勝戦に進出していました。決勝戦ではたった一人で戦いきった実力の持ち主です。その後、教室をみつけて通ってくれるようになりました。出会いとはいつ何時訪れるかわからないものですね。そして今年。正直、私がお手伝いするのを躊躇いましたし、そのようにお伝えしました。打ち合わせ時に、お父さんと一緒に現れた
世界中に幸せなお母さんを増やし、家族みんながHappyである家庭を増やす!マザーヒーラーの加織です。前回の続きです。小学生パティシエ選手権決勝進出が決まり、私が心がけた一番大きなこと。それは「お母さんが躍起にならない!!」私だってね、、700名弱の応募者の中から決勝進出の10人に選ばれた時には色々言いたかったし、やりそうになった。でもその度に「いやいや待てよ。出場するのは娘。ケーキを限時間内に作るのは娘。それなのに私が先に動いて、あれやこれややるのはただ怖い
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)が学べるクッキングアトリエ/料理教室"パティスリー・パーティー"です☆。.:*・゜2018年8月25日、全国小学生パティシエ選手権が開催されました☆。.:*・゜パティスリー・パーティーからの応募は、今年で3回目。パティスリー・パーティーを開講し5年。3年前、生徒さんから教えて頂いた大会。それまで、全く知らずに過ごしていたという経緯があります^^;●2016
こんにちは奈良県上牧町自宅サロン、橿原市製菓材料店リトア、大和高田市マルイケカフェ、大阪鶴見区キッチンスタジオで、アイシングクッキーとフラワーケーキの教室をしています。(中・高美術教員免許所持、食品衛生責任者)JSAアイシングクッキー、フラワーケーキ認定講師アトリエマロンateliermarronです。娘が全国小学生パティシエ選手権に入賞しました大好きな犬と暮らす幸せなお家を立体アイシングクッキーとケーキで表現しました。お庭は緑にしたかったので抹茶クリームをたっぷり挟んだ、抹
昨年からこどもおかし教室BERRYの新たな活動場所として利用させていただいていた田園都市線宮崎台駅の『さくら坂スタジオ教室』が移転することになりました!!9月からは新装開店リフォームしたステキな教室になりますよ~駅からは変わらず徒歩5分。3階だった教室は1階となり、これまで以上に通いやすい教室なります^^☆お引越しを期に、子ども向け、親子向けレッスンはもちろん、わくわくするような新たなイベントのご案内も、どんどん企画しております!!既存の生徒さんも、当教室が気になってい
昨年の「全国小学生パティシエ選手権」で、見事入賞し、本選まで行って戦った4年生のSちゃんが、今年も、チャレンジしてくれました。Sちゃんの生活にはいつも、緑があふれていて、週末には泥んこになって、自然と触れ合える環境なのだという。そんなSちゃんが、「笑顔になるお菓子」を考えると、やはり『緑』が切っても切れないキーワード。私は、今回も、子どもたちの夢を形にするお手伝いさんに徹する。お菓子の種類だけでなく、全体の色合い、形、など、写真映えも気にしながら提案をしてゆく。Sちゃんのママは、いつ
今年初めて「全国小学生パティシエ選手権」にチャレンジした2年生のHちゃん。将来の夢は、パティシエ。イメージしやすいのか、デザイン案に「顔」や「お花」のデザインを持ってくる子は多い気がするのだけど、もちろんよい。。お花でもよいのだけど、せっかくなら漠然としたものより、家族の思い出の中にちゃんとあるモノ、を見つけて、テーマにしてあげた方がいいような気がしていて、打ち合わせではそのあたりを細かく聞き出してみました。Hちゃんの思い出の中に、あったお花は、おばあちゃんのおうちの近くで見た、
本日、全国小学生パティシエ選手権用の打ち合わせ、制作、撮影がすべておわりました!!子どもたち、ほんとによくがんばりました!!٩(*´︶`*)۶全て、素敵な作品に仕上がり、私も幸せ❁❀後日、ご披露致します!あとは、各自写真やレシピを思考を凝らして制作するのみ。写真をプリントアウトしたり、素材を用意してあげたり。他ならぬお母様方のサポートが不可欠です。締切まで残りわずか。がんばった子どもたちに叱咤激励をよろしくお願いします。行き詰まった時は、いつでもご相談にのりま
ずいぶん昔のことのようですが、6月から取り組んで、8月の下旬に開催された『全国小学生パティシエ選手権』本選。今日は、その本選にチャレンジしたさらちゃんとの日々を書きとめておこうと思います。生徒のみんなに声をかけさせていただき、手をあげてくれた5人の中に、今回の主役、さらちゃんがいました。作ってみたいお菓子の絵を持って来てくれ、たくさん相談して作り上げた作品は、見事合格!!しかも、全国610人の応募者の中から10人しか選ばれないという、本選への切符を手にしたのです。
昨日、私にとってはじめての『全国小学生パティシエ選手権』(私が受けたわけじゃないけど)。教室のみんなに声をかけさせてもらい、手を挙げてくれた、姉妹参加の二人を含む5名の子どもたち。まず、みんなからアイディアを聞くミーティングが始まりました。それから、制作。みんな、思い思いの作品ができました。がんばれば、自分の思い描いた形のケーキが作れるという体験をしてくれたと思います。そして、その作品全てが全国応募総数610人中50人に選ばれた、ということ。みんな、本当におめでとう!!!一人一人
東京都大田区にある子供から大人まで誰もが楽しくケーキやパーティー料理、フランス語・英語(ECCジュニア羽田1丁目教室)が学べるクッキングアトリエ/料理教室"パティスリー・パーティー"です☆。.:*・゜8月27日!それは見事決勝へ進むことになった、«全国小学生パティシエ選手権»の決勝戦!!!何百名もの応募から10名の決勝に選抜され、そして、今回決勝戦が行われ、見事に!見事に!!!!彼女にとって最初で最後!!!★«準優勝»★見事な準優勝!でした(ु›ω‹)ु♡こ
今週末に迫った「全国小学生パティシエ選手権」本選に挑むさらちゃんの特訓は続いています。長時間の集中力が必要です。さらちゃんのすごいところは、いつでも笑顔なところ。一言も文句を言わないところ。じもたん新聞にも、掲載されましたよ。いつもにこにこさらちゃん(*´︶`*)❤︎さすがに、、、(笑)かわいいなぁ♡間違いなく、よい経験になります。寄り添うようにしっかりサポートするさらちゃんのお母さんの姿にも心動かされます。私も負けずに応援するぞー٩(^ᴗ^)۶当日、楽しんでくれることで
こんにちは奈良県の上牧町自宅サロンと大和高田市MARUIKEcaféでアイシングクッキーとフラワーケーキ教室をしています。JSAアイシングクッキー・フラワーケーキ認定講師アトリエマロンateliermarron主宰toshikoです。娘が昨年に続き、第12回全国小学生パティシエ選手権に入賞できて表彰状を受け取りました今回のパティシエ選手権のテーマは「ありがとう」娘は以前、肺炎で入院した時にクラスのみんなからもらった25通のお手紙が嬉しくて、25のありがとうの気持ちをこめたケーキをア