ブログ記事15件
訪問ありがとうございます私の株投資は独身時代のささやかな貯金のみで運用しておりますゆえ種銭が少なく、超少額投資です今日は持ち株で信越化学トヨタ自動車丸紅UFJの下げがひどいです(ほとんどやん!)信越化学に至っては昨年からずーっと下げすぎていて寝かせすぎて草生えてますあおぞら銀行も相変わらずの安値配当もらえてもこれじゃあつらいな。、、、、損切りして他を買うべき?NTTもだいぶ下げていて買ってい
インド企業を厳選した投資信託が暴落しとるから言うんやないけど新NISAはやらん方がエエかもやな落ちとるから言うんやないけど投資信託って他人任せやし手数料取られるしインドの国のことましてや全世界の内情内政なんか全くわからんからなほんで落ちとるから言うんやないけど投資信託なんかまぁ買われへん外国株あるけど何を買ってるのか分かるから我がで直接買えって話やがな暴落しとるから言うんやないけどこれから3年も4年
新NISAの積立投資は週2.3万円を全世界株式に投入している事は以前の記事で書きました。これで、今年の120万円の枠は全て使い切れています。新NISAの成長投資枠に関しては以下のように考えていました。前職の大手企業C社と現職の大手企業D社の自社株購入していた分で配当金をもらっていたのですが、配当金に2割課税されていたので、C社とD社の株を全て売却し、一部を成長投資枠で買い直して、非課税で配当金を受け取るようにしよう、と。売却までは今年の年初にして、新NISA成長投資枠で買い直そうとした矢先、
イギリスの国有企業であり郵便事業を担うポスト・オフィス社が毎年発表している「ホリデー・マネー・レポート」によると「2024年版休暇の価値が高い旅行先トップ15(実質的に滞在費用の安い都市ランキング)」が発表された。東京は世界で4番目に安く観光できる都市になり外国人観光客が訪れるようになっていると。日本は大幅な円安により物価が安くて低予算で長期滞在できる「お得な旅行先」へと変化したそうです。どこに行っても電車に乗っても外国人ばかりが目につきます。世界40都市の滞在費用を比較したところ安い都市上位
おはようございますOMY‘sですブログご覧いただき、ありがとうございます今日は給料日&失業手当が入ってまいりました〜口座に何かお金が入ってくるのは、やはり嬉しいものですね感謝〜さて、昨晩はいただいた新じゃがいもを揚げて、ホクホクのままいただきました~新じゃがいも〜!いいね〜今食べてる時が一番幸せだわ(笑)あと、ぼーっとラビット観てるときタイトルの全世界株か米国株かなんですが、ぶっちゃけ、どちらに投資されてますかまたは投資してみたいですか日本株だ〜って方ももちろんいらっしゃるで
投資初心者がNISA口座を開設したらやるべきことは一つだけです。「積立設定毎月一定額で全世界株(オールカントリー)を購入する」たったこれだけです。とはいってもなぜやるべきかを分かっていないと途中で挫折してしまったり、数年に一度ある暴落に巻き込まれて狼狽売り→投資は危険という判断をすることになり残念な結果で終わります。やるべき理由は大きく2つ・リスク分散に秀でている・勝率が高いまずリスク分散秀でているという点ですが、現在の経済はアメリカ1強と言われています。こちらはeM
先週くらいだと思いますが、投資の一つの目標だった含み益100万円を達成しました。数十万の含み益のときは、正直、日々上がったり下がったりしている中の話、くらいの感じで思ってましたが100万円となると、急にちゃんと増えた感を感じます。たしかきっかけは11月に発表されたアメリカの消費者物価指数が市場予想を下回って、追加利上げリスクがかなり小さくなった、みたいなタイミングだったと思いますが、ぼくの主な投資先である日経225のインデックスもS&P500も株高となったので、100万を超えました。そして
新NISA1.2024年1月1日から始まる。2.生涯で、1800万円まで投資出来る。3.既存のNISAを使っていても、新NISAの1800円の非課税枠は変わらない(既存のNISAの枠もプラスして使える)。4.今年から始めると40万円〜120万円もお得。5.2024年は、口座開設に遅れが出る事が予測される為、口座は予め作っておいた方がいい。特徴・年間360万円運用出来る。・非課税期間は、無期限。・実施期間、2024年から恒久化。・新NISAでは、売却する
日本の日常生活で知らないと損することをまとめました。全てを利用できなくても良いので、「これはできそう」と思えるところだけでも使ってください。■お金「節約」でお金を貯め、「投資」でお金を増やせば、いずれ一生自由に暮らすFIREができます。本気で節約すると独身なら2000万ぐらいあれば働いても働かなくても問題なくなるので、やりたいことだけやり、やりたくないことはやらなくて良くなります。(完全に収入をなくすには1年に必要なお金を求めてそれの20倍程度の金額が必要ですが、多少働く
最初、「ほったらかし投資」という言葉を聞いた時。逆に、インデックス投資が、そんなラクなら、なんで続ける人が少ないの?!と不思議に思いました。投資のベテランの方々が、素人がやるなら、プロに運用を任せるインデックス投資、とお手軽なことを言われていて。じゃあもう、みんなやってもよくない?なんでやらない人やめる人が多いの?ぐらいに思いました。最近ようやくその意味が分かりました。↑このグラフのイメージも始める前にも見て、理解したはずですが。暗いトンネ
こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます(^^♪海外の株価がどんどん下がって来ていますね!!有名どころのSP500かMAXIS全世界株を買いたいと思うのですがどちらが良いのかな・・・?どちらも投資信託ではなくETFでの購入を考えております。・S&P500とはアメリカの代表的な500銘柄を時価総額で加重平均し指数化したもの(アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックなど)年4回配当金が出る(3.6.9.12月)・MAXIS全世界株式(オール・カント
ピアノ弾きときどき投資家かっくんじゃ世界情勢がかなり不安定になってきている株に関してはかなり下がってきている先ほどまで見ていた先物でもなかなかのものだ真っ赤かやないかい※参照NYダウ平均リアルタイムチャートNYダウ平均株価を10秒足「リアルタイム」チャートで表示!NYダウ30銘柄のヒートマップ。NYダウ、ナスダック、ダウ先物を5秒毎にリアルタイム自動更新表示!NYダウ全30銘柄や主要アメリカ株の株価速報。nikkei225jp.com温存し
在宅ワーク8年目のアラサーWebデザイナー、月収10万円でも悠々自適に生活しています✨働かなくても自由に楽しくをモットーに、コツコツ真面目に資産構築を実践中です〇私のプロフィール・月収10万円で自由に生活できている理由は→こちら今日は、私のNISA口座の一部を公開します。先日、友だちとNISAの話になり、久しぶりにNISA口座を見たら、爆益していました♪iDeCoやビットコインのときも思いましたが、長期投資は、稼働させたら、やっぱりすっかり忘れるくらいが丁
こんばんは、ゆるパパです!投資目的のひとつとして前回子どもの贈り物を設定しましたが『投資②投資する理由とやり方を考える(子ども分)』こんばんは、ゆるパパです!投資をやるにあたってなぜ安全資産ではなくリスク資産に投資するのかという目的を考えるのは意外と重要みたいでただ単に、お金を増やしたいだ…ameblo.jp今回は老後資金。とりあえず積立NISAを始めたい元手は保険の解約金ということで資産配分はこんな感じ。安全資産:9,867,703円預金:8,186,887円医療保険解約金
今日のお題は、「全世界株か?米国株か?」なんですが、、、「えー、花子はどっちだと思ってるの??」という感じから始めようと思ったのに、オープニングの歌でネタバレしてしまった!失敗!もうバレてるので、私がなぜ全世界株投資がダメなのか説明したいと思います。私はこれをTwitterに書きましたTwitterのフォローもよろしくお願いします!じゃあ、全世界が一番いいという理由はなんですか?理由を聞いても、はっきり答える人が少ないです。だから、「とりあえず国をバラけておけばリスク分散
①人気の株式投資信託②代表的な人気投資信託3つの比較③考察と意見よぉー!元気か?今日で実際に投資信託する商品を決められるようになるためのコラムになってるで!まずは…今まで習ったことを軽くおさらいしよう!❶株式投資は会社に預金するみたいなイメージ!❷投資信託を始めよ!1万円からできるぞ!❸つみたてNISA/iDeCoは節税対策の強い味方!❹楽天証券かSBI証券の口座を作れ!❺目論見書で実際にどんな商品なのか情報を仕入れてみよ!めんどかったらとりあえずググろ
今日は、もう少しだけ先になりそうですが、積立NISAを始めようと思っていることや株のことについて、知識ゼロ超初心者、横文字や数字ばかりで頭ポカンな私が、今考えていることを書きたいと思います。3週間前くらいから、楽○カード(楽○銀行カードと一体になったタイプ)を自分の名義で申し込みました。パート主婦だし、審査に通らないかな・・・と少し弱気になりながらネット申し込みしましたが、最近は比較的ハードルが低いようで、専業主婦の方でも審査次第で作れるみたいですね★私も、昨日ようやく「
おはようございます。梅雨明けしたら、まあ暑い。。最新の残高ランキングと騰落率です。特定/一般口座1.eMAXISSlim米国株式(S&P500)+15.14%2.ニッセイ外国株式+11.04%3.eMAXISSlim先進国株式+18.57%4.eMAXISSlim全世界株式(除く日本)+8.97%5.VT+4.59%VOO+12.20%「出口戦略」をよく考えます。仕事をいつまで続
おはようございます。今週の残高ランキングと騰落率です。特定/一般口座1.eMAXISSlim米国株式(S&P500)+8.77%2.ニッセイ外国株式インデックス+14.72%3.eMAXISSlim先進国株式インデックス+15.44%4.ひふみ投信-4.38%5.iFreeS&P500インデックス+18.62%積み立てNISA全体+8.89%2019年分+9.44%2018年分+8.39%iD