ブログ記事3件
縄文の旅北海道編の1泊目は室蘭に宿を取りました。よぅし、明日はご飯食べたらすぐ出発してリベンジだ!…ということで、再度の訪問でようやく全貌が明らかになりました。【史跡北黄金貝塚】です。あ、明るいとこんな感じなのね(笑)かなり広い丘陵地帯のようですね。登ってみます。案内板によると「シカをとるための落とし穴」「祭祀のための盛り土」「一番大きな貝塚の下には人骨」とあり、生活と墓地と祭祀としての捨て場が集落を形成していたことがわかるんだそうです。すごいね、研究って。炉の跡があります、ここは
▲高砂貝塚北海道虻田郡洞爺湖町高砂行った時丁度草刈りしてました🌿北海道南西部の洞爺湖町に所在し内浦湾を望む標高約10メートルの低地に立地水産資源豊富な内浦湾に面し後背地には落葉広葉樹の森が広がっていました2021年に世界遺産文化に登録されました▲説明看板▲有珠山が見えます▲竪穴建物跡の窪地▲説明看板▲貝塚跡遺跡には貝塚と墓域が形成されていました貝塚からはタマキビ、ホタテ、アサリなどの貝類やニシン、カレイ、マグロなどの魚骨エゾシカ、イルカなどの哺
新型コロナ第7波が急激に拡大する中、4回目ワクチン接種の安心感から、2022/07/26~8/16の22日間、夫婦で北海道一周の車中泊旅へ行ってきました。1日目は、岡山県の自宅から京都府の舞鶴港まで行き、小樽行きの新日本海フェリーに乗船2日目は、21時間フェリー内で過ごし、夜小樽到着後パーキングエリアで車中泊3日目は、札幌観光後、富良野へ行く途中の道の駅・たきかわで車中泊4日目は、富良野と美瑛を観光後、道の駅・るもいで車中泊5日目は、留萌から日本海オロロンラインを北上して、道の駅・
昨日、ユネスコに申請中だった北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されることが正式に決定しました。函館市・著保内野遺跡で発掘された国宝・中空土偶(画像はレプリカ)です。(著保内野遺跡は今回の登録には含まれていません)登録された北海道内の縄文遺跡は5か所あります。千歳市にあるキウス周堤墓群。(約3200年前・縄文後期)縄文時代の墓としては日本最大規模の共同墓地です。洞爺湖町にある入江・高砂貝塚。(紀元前3500〜紀元前800年頃=約5500〜2800年前)漁業を中心とした集落