ブログ記事189件
興味のある方は是非見学にいらしてくださいお待ちしています
放課後児童支援サービス事業って凄い!!と講義を聞きながらひたすら感心していました子どもを真ん中にしてどう支援をしていくかそして就労支援の場所としてどうある場所なのか法律、条令などを含めてめちゃくちゃ考えられた場所なんだと学んで驚きましたが理想と現実のギャップ等など課題も山積状態第二の家庭とはなにかなんだか凄い制度だと改めて感じました受講して良かったなと感じました明日も一日講義だけどものすごい充実感を感
横浜DeNAベイスターズの関根選手が新事業へチャレンジするみたいです。今秋から「児童発達支援・放課後等デイサービス」の事業をスタートさせるとのこと。現役の選手が事業をするという話はあまり多くはないですが、同じチームの筒香選手が少年野球クラブを作ったりと、横浜はDeNAが母体なだけあって、セカンドキャリアや新しいことに対して割と積極的なところなのかもしれませんね。関根選手の場合は、野球とは全く違う福祉の世界ですが、スポーツ選手が福祉などの事業に関わるということそのものは珍しくありません。今回のよ
わたし、子供たちと遊びたいんだ!そんな事に気がつきました『フルタイムキツイなぁ』とか、『体力的に保たなくなってきたな』とか、『体の故障が頻繁にあるな』とか、色々な理由で『この職場から離れたいな』って思っているのに、何で私は離れないのかなぁ。何で私は辞める選択をしないのかなぁ?そんな事をふと思い、自分自身に聞いてみた時、だって、辞めたら遊べなくなるじゃんお給料でもなく、(それもあるけど)作業療法士としてのやりがいでもなく、(それもあるけど)旦那さんがどう思うかでも
投薬により作用が逆方向に出る児童がたまにいる。だからと言って一概にドクターが悪いとも言えない。つまり使用してみないと、手術が100%ではないのと同じで人により精神面での出方が違うからだ。ある児童が他の児童とトラブルになった。両者とも興奮状態で冷静な判断力にかけている。一人は口が達者だが痩せていて、もう一人は体格が良く恐らく口で負けそうになるとパンチをする可能性がある。大人が必ずしも児童の喧嘩を直ぐに止めるのは良くないと私は考えている。お互いの言い分を言い合い可能な限り、お互いが気持ちの整理を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285571000.html自分は聖人君子でも清廉潔白でも何でもないですが(聖人君子、清廉潔白だという大人がいるなら是非会ってみたいですが)、子供は止めようぜ、、、と心から思います、、、、、ご冥福をお祈り申し上げます。
こんにちは☀バンブーnextです✨最近は朝晩が冷えて🍃秋の陽気になってきました🍂今の時期…やはりこのイベントでしょう❗そうです👻👻Halloween👻👻ここで児童たちを覗いてみましょう👀✨小学校1年生女子の児童も中学生男子の児童も✨✨中学生女子児童も✨✨✨職員も一緒に楽しめるイベント↑ww(季節感、サイズ感はご愛嬌w)季節の行事、イベントなどは、今後も大切にしていきたいです次回のブログをお楽しみに
さて、暑い中にも涼しい風を感じる季節になってまいりました。トイロ武蔵小杉越中屋です。今日のイベントは「トンボのめがね」。紙とセロファンを使って作ります。さて、どんな制作なんでしょうか。早速見ていきましょう!まずは画用紙に描かれためがねの部分にマジックで模様を描いていきます。模様と一口に言っても難しいので、模様の見本を渡しています。その後でセロファンの部分にも模様を描きます。これはトンボの羽になります。セロファンをめがねに糊で貼っていきます
助けを求められなかった少女の物語著:トリィ・ヘイデン訳:入江真佐子2021年8月15日初版発行株式会社早川書房堺市立図書館より貸出トリィ・ヘイデンの新作を読みました。彼女の作品は大好きで、シリーズはほぼ読破し、数冊は購入もしました。子どもとの向き合い方を尊敬しています。本作品ではイギリスはウェールズが舞台です。イギリスに移住して結婚してからトリィはどう過ごしているか気になったのでイギリスでもボランティアとして情緒障碍児に携わり続けていることを知れて
お久しぶりです!私の体調が優れなかったり、クラファン始動の為に忙しくしていたりなどでなかなかこちらに手を入れられず泣。#忙しくしていましたそして!ついに!!5日ほど遅れてしまいましたが、ついに!8月5日0:00からクラファン始動させます!いやぁ、ここまで長かった!!私の夢を実現させるために動き出した第1歩は不安と緊張しかないですが、ここから精進してまいります!#緊張と不安の第1歩たった1人の仲間と打ち合わせに打ち合わせを重ね、当初の予定の300万から600万に変更をさせて頂きました。とい
こんにちは!こんばんは!4回目の投稿になります!3回目から少し日が経ってしまいましたが、今日からまた毎日投稿していきます!#毎日投稿頑張ります今回のテーマは第4回学校の様で学校じゃない場所Part2でお送り致します!前にお伝えしたPart1とはまたちょっと別のお話と言いますか、前より少し難しいものになります!なので、「小難しい話は苦手だよー」「好きじゃないなぁ」などなど、苦手な方はUターンお願いします!今回はビジネス面が絡みに絡んでいますので…((ボソッ…ということでやっていき
こんにちは!こんばんは!今回のテーマは、第3回不登校のなにがいけないの?というテーマでお送り致します!この間、不登校の何がいけないの?というSNSの投稿を見かけました。結論からお伝えすると、個人の意見ですが、不登校がいけないなんて思っていません。今回はまず、不登校の児童・生徒数から探ってみましょう!#不登校が悪いの?《目次》・不登校児童・生徒の人数・不登校の原因ランキング・不登校の何がいけないの?・不登校と障害・まとめ[不登校の児童・生徒の人数]みなさんは不登校の児童や
こんにちは!こんばんは!2回目の投稿になります!今回のテーマは、「学校の様で学校じゃない場所」ってどんな場所??というテーマでお送りします!前回の投稿で私は不登校の子どもたちを救うために「学校の様で学校じゃない場所」といったのを覚えていますか?読者の皆様はそこで頭の中ははてなだらけだと思います。そこで!!今回は私の描く施設を詳しく根掘り葉掘り教えます!!#どんな場所?前回、Q&A形式で書かせてもらったのですが、レイアウトとしてはどうでしょうか?見えやすい!と思ってくれればちょこちょこQ
初めまして!初めての投稿となります!#初投稿この度私はクラウドファンディングに挑戦することにしました!というのも私の将来の夢が児童支援に関する仕事に就くことなんです。#児童支援になる夢Q&A、だけどなんでクラウドファンディングをするの?A、私はただ児童支援の仕事に就きたいということではなく、新しい挑戦をしてみたいんです。というのも私は、「不登校」といった子どもたちを中心に支えたい!と思ったんです。#不登校の子ども達Q&A、支えると言ってもどうやって支えるの?A、不登校と言っても
中目黒駅前で子供への支援を訴えていた団体。目の前を通ると、チラシを差し出してきます。思わず「こういうのって、寄付金をほんとに子供の支援に使ってるの?」って聞いちゃいました。一瞬言葉に詰まったおじさんは、「寄付金なんて求めてません!」と答えている。確かにこの場には、寄付金箱は置いてはいない。しかしじゃあ何でチラシを配っているの?最終的には金をくれと言ってるんでしょうが?「4人もこの場にいて、寄付金を求めてないなんてないでしょう?」と私が追及すると、それ以上答えたくないのか。
幼稚園・保育所、児童発達支援、医療機関で役立つ幼児期の発達障がい児のABA支援法幼児期に子どもが、人を見ない、大人の働きかけに応じない、言葉に遅れがある、何度も同じことを繰り返す、物を並べるこだわりがある、急なものごとの変化に弱い、などさまざまな特性があるお子さんがいます。応用行動分析学(ABA)は、このような発達障がい児者の行動問題を理解し、具体的な解決策を探る上で強力な手段を提供します。オンラインZOOM:小人数で会場に行かなくても講師と直接質疑などやり取りでき
【喜多嶋先生のような職業の求人】映画「すずめの戸締まり」は今月下旬、終映を迎えるが、海外の例のサイト「bilibili(ビリビリ)」では既に無料視聴できるようになっている。英語字幕入りで。画面キャプチャー(スクショ)もできるから、まだ聖地巡礼していない者はキャプチャー画像をじっくり見て、出かけよう。→検索サイト「かがみの孤城」は既にU-NEXTで配信されているが、無料のお試し期間が過ぎれば解約手続きをしなければいけない。それに比べるとビリビリはいつでも無料で、英語字幕入りだから、英語の勉強
事情によりご報告が遅れましたが、クラウドファンディングをスタートさせていただきました!https://readyfor.jp/projects/TheUni私は、子供たちがただ自立できるだけの支援ではなく、「笑顔で自立できるための支援」「笑顔で生きていくための支援」そんな支援を行うために精進させていただきたいと思っておりますmmまず、現場では、日頃の問題解決能力UPに向けた支援や笑顔で人と関われるための支援を行うこと、その手段の1つとして、チームワークが必要な運動や工作
土曜日は児童支援。放課後等デイサービスへ🎵ちょっと久しぶりの事業所へ。のんびりと箱庭時間を子どもたちと楽しめました放課後等デイサービスには、いつもと違う場所、いつもと違うこと、いつも通りでないことに大きなストレスを感じたりパニックになっちゃう子もいる。今回はそんな子供ちゃんに予定より少し早いけど「いいよ、おいで」最初はミニチュアの車で遊んでいたけど、砂も触りだす。箱庭の外に砂を出したり僕にわざとかけて笑う。反応するのが楽しいらしい。(笑)「んーん、僕じ
こんにちは!フォトハウス泉町です!!今日はタイルアートです!!!タイルアート、自分は初めて聞きました(*_*;白い紙に色を塗って三角△に切って、大きな模造紙に貼っていくアートだそうです。ではでは、さっそく見ていきましょう!色を混ぜすぎて、黒っぽくならないようにするのが注意点です(#゚Д゚)塗れたら三角△に切って貼っていけば完成です!ここの作業が一番時間が掛かります(笑)
初日の出は雲の合間からの光芒良いことありそうな瞬間でした2023年もよろしくお願いします🐇⸒⸒〰︎新たなチャレンジの機会や講師依頼もたくさんいただき期待で感謝でいっぱいうさぎのように思いきり跳ねたいと思います仕事はじめはカラーセラピーから🌈ᵕ̈*
5足目の草鞋12月1日から着任、先日、新任研修を受けてきました。私が活躍しないことを祈るばかりです。
から繋がってしまう医療がある毎日のように走る児童支援のクルマ個性にレッテル貼って区別する世界自動的に選別されてしまうおそろしい世の中必要な人に必要な支援をはただの建て前でしかないその現実は果たして、、
『今日のお弁当も美味しかったです』ひとり親への食料支援今日は、秋の気配漂うサツマイモ入り~美味しかったですお腹パンパンですと、今日採れたてのピーマンをこんなにと、これの他に大きい玉ねぎ3玉も入…ameblo.jpひとり親の食料支援、毎回アンケートに答えるのが条件なんだけど今月、のんびりしすぎてて、アンケートもう終わってたもう私は排除されるのかなぁ1つ、言い訳させてもらえるなら、アンケートに期限が書いていないから、9月の予定がわかってから答えようと思っていたのよ。一応、団体にごめんな
【新一年生】お兄ちゃん、イジメにあう!?の続き。電話にでると担任の先生ではなくカウンセラーからでした。カウンセラーとは…担任につかないフリーの先生担任に代わって生徒のフォローをしたり保護者への対応や若手先生の指導をする。我が家が住んでいる市では学校に必ず1人フリーの先生を置いているようです。特別支援の先生ではなく学校全体の生徒を見るベテラン先生。これは3年くらい前に始まった日本で初の新しい試みだそう。どこに住んでたかバレるな笑…引っ越
日本テレビ「スッキリ」に中野区児童支援わくわくわらっぴーを特集して頂きました。子どもたちの笑顔がたくさん!!ありがとうございました!
2月の子ども家庭支援ソーシャルワーク研修は、精神保健福祉士協会共催でテーマは「困難な家族状況・危機状況に暮らす子どもへの支援」でした。講演1「困難な家族状況・危機状況に暮らす子どもと家族への支援」~子どものこころの発達と精神科医療の視点から~講師大正大学心理学科教授(医師)近藤直司氏講演2(録画配信)「ヤングケアラーの実態と施策の方向」講師埼玉県福祉部地域包括ケア課宍戸幸典氏小さい頃から親・兄弟の世話を当たり前のようにしていると、自分がヤングケアラーであ