ブログ記事33件
日本が、戦闘機「F2」の後継機の開発を、イギリス、イタリアと共同で行うという話で、その共同開発をした戦闘機を、第三国に輸出することを容認するのかどうか、自民党と公明党との間で、もめていたようですが、今日の新聞記事では、この戦闘機のみ、容認するということで、話がまとまりそうということ。日本は、戦後、武器の輸出はしないということになっていますが、次第に、なし崩し的に、この決まりは破られて行く。しかし、今、かつての冷戦の時のように、大国の対立が激しくなり、実際に、戦争が行われる可能性が高まっている
食玩では無いけど、放置食玩模型と同じダンボール箱に入れていたので、同じ書庫の記事にしました。防衛庁が三菱重工業を主契約企業として開発した先進技術実証用の実験用航空機です。ステルス技術の国産開発を通じてノウハウの蓄積を目的に作られました。あくまでも実験用の機体なので現世代の戦闘機などと比べると大幅に小型(全長14m)で機体の運用寿命も数百時間と短い物でした。低レーダー反射断面積を実現するために垂直尾翼を外側に傾斜させ、機体表面は電波を吸収するセラミックや炭化ケイ素の新複合素材
そんなわけで、2017年10月31日にラストフライトを終えた先進技術実証機X-2の動向が久しぶりに航空誌に出て行き先を追跡している召使1です。そもそも、そんな真夜中に岐阜基地を搬出される写真が出る時点で、関係者から航空ファンに情報が漏れてるよな。ま、羨ましい限りですけど、そういう情報ってのは。小牧での初飛行から、岐阜のラストフライトまで追いかけることが出来たのは、召使1の航空ファン歴史上最高の幸せでしたが、また飛んでくれないかなぁ。当時の飛行隊長も「まだまだ飛べます」って言うてたしなぁ。一体
FXの開発は、防衛省が発表した平成22年に発表した将来の戦闘機に関する研究開発ビジョンから始まる。装備庁は機体、アビオニクス、エンジンについて要素技術の研究を進めた。関係者の話では先進技術実証機、先進統合センサーシステム及び戦闘機エンジン(XF91)などは大きな成果が得られたといわれる。次期戦闘機だけは国内企業が自由に維持整備や能力向上ができることが強く望まれる。
今年の岐阜基地の航空祭でのこと・・・。第5世代最新ステルス機の実験機X-2の全容が明かされましたこれまで一般に公開していなかった、推力変更パドルを持つ機体後部を初めて披露されました。推力といいますと、要するにエンジンの出力なのですが、今回のこのX-2はXF5-1はアフターバーナーを備えたターボファン方式のジェットエンジンであり、推力重量比8程度、2基搭載時に推力合計約10t程度を発揮し、将来の国産戦闘機開発に繋げるものとして注目されている。先進技術実証機という、何とも難しい言葉になっ
F3戦闘機は国産で完成させるべきである。そうすれば、整備も改良も自由にできるし、国産のミサイルも搭載できる。
こんにちはマコトさんです♪今日は朝から岐阜基地航空祭に逝ってきましたあれ?俺、何しに逝ったんだっけ?思い出しましたw戦闘機を撮りに逝ったんだった♪岐阜基地の名物といえば先進技術実証機X-2と異機種大編隊ですね♪おっと!!コレは異種族大変態だったぜwちなみに無許可だけど、たぶんブログ見てないからセーフたぶん1回目2回目やると思ったTT兄弟たぶん3回目写真の腕が悪るすぎる・・・とりあえず、まだ写真の整理ができてないので今日はこのへんでw
今日から令和元年!どんな年になるのでしょうか?まずは、機体を作りましょう。。。笑X-2と言えば、純国産の戦闘機「心神」2017年10月30日、防衛省/防衛装備庁において試験飛行を実施していた国産ステルス機。先進技術実証機X-2が最終フライトを実施し、予定されていた全試験を完了。X-2は2016年4月22日に初飛行し合計32回のフライトを行い、高度な飛行制御技術、そして空中におけるステルス性の確認などが実証、検証された機体。
本日31日、乗りものニュースより【空自F-2後継機、メーカー名がたくさん挙がるワケ戦闘機開発が進められる手順とは】との報道がありました!/( ̄へ ̄)空自F-2後継機、メーカー名がたくさん挙がるワケ戦闘機開発が進められる手順とは5/31(木)6:21乗りものニュース航空自衛隊F-2戦闘機の後継機についてどのような方策を採るのか。ここ数年様々なメディアにおいて多くの報道がされています。こうしたなかには海外のメーカーと共同開発するのではないかという観測も相次いで報じられています。F-2
>国産ステルス戦闘機と自衛隊が導入するF-35では●YouTube先進技術実証機X-2https://www.youtube.com/results?search_query=先進技術実証機+X-2●X-2(航空機・日本)-Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/X-2(航空機・日本)●次期国産ステルス戦闘機F-3はF-22を凌駕する2017/11/24https://news24-web.com/f3-f22/●bi
本日20日、岐阜新聞より【朱印に飛燕やゼロ戦岐阜市の溝旗神社】との報道がありました!/( ̄へ ̄)朱印に飛燕やゼロ戦岐阜市の溝旗神社3/20(火)8:41岐阜新聞Web岐阜市溝旗町の溝旗神社の禰宜(ねぎ)宇都宮宗平さん(33)が、参拝した証となる御朱印に旧日本陸軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」など航空機をあしらった3種を制作した。境内に祭られている「肇國(ちょうこく)神社」が各務原市の航空自衛隊岐阜基地の敷地から移設された史実を受け「岐阜の航空史を知ってほしい」と考案した。24日には、飛
本日2日、防衛装備庁のWEBサイトの更新情報がありギャラリーに於いてX-2(先進技術実証機)飛行試験状況の動画があがりました!/( ̄へ ̄)なを、詳しくは下記のURLから各自で確認をお願いします↓http://www.mod.go.jp/atla/gifu.htmlhttp://www.mod.go.jp/atla/gallery/index.htmlX-2の飛行試験の一端を紹介(離陸~各種試験~着陸)https://www.youtube.com/watch?v=lKeqAaUsCU4
本日25日、昨日に続きKAZARI隊のTwitterより【X-2先進技術実証機部隊坂本FEVER隊長さんの“感謝”ワッペン】を来週末の小牧基地オープンベースにて数量限定販売のお知らせがありました!/( ̄へ ̄)J-Wing1月号で特集されましたX-2先進技術実証機部隊坂本FEVER隊長さんの“感謝”ワッペンです♪3月3日の#小牧基地航空祭で販売させて頂きますm(__)m数量限定です!皆様ぜひ!KAZARI隊ショップでご覧下さいませ。(^_^)vとの事です。ですが、此方のパッチ
昨日24日、KAZARI隊のTwitterより【3月で終了となるX-2先進技術実証機部隊の解隊記念パッチ】を来週末の小牧基地オープンベースにて数量限定販売のお知らせがありました!/( ̄へ ̄)3月で終了となるX-2先進技術実証機部隊の解隊記念“感謝・未来へ向けて”ワッペンです。公式ワッペンです♪3月3日の#小牧基地航空祭で販売させて頂きますm(__)m数量限定です!皆様ぜひ、KAZARI隊ショップにお越し下さいませ。なを、詳しくは下記のURLから各自で確認をお願いします↓@ka
X-2先進技術実証機意外と小さい実験機だけに1号機キャノピーは球面ですね前脚部エアーインテイク&補助吸気口主脚部ドアもステルス形状尾翼も角度付き(横からではわかりにくい)実戦機に発展するのか
岐阜基地航空祭の続きです。今回でやっと最終回。南会場にいましたが、飛行展示がすべて終了したので急いで場内シャトルバスで北会場へ。北会場のバス乗り場はなぜか今年は燃料タンクの辺り。ここで降ろされても北会場エプロン地区までは結構歩かないといけません。北会場行きのバスは比較的空いていたのに対して、南会場行きは長蛇の列でした。まあ、これこそが自分流の岐阜基地航空祭攻略法なのですがwという事で歩いてエプロン地区へ。いつもはバス乗り場なので撮影が難しかった消防車も簡単に撮影出来ました。で・・・
本日25日、乗りものニュースに於いて【先進技術実証機X-2、お役御免のその後は?予定の試験を終了、もう飛ばないのか】との報道がありました!/( ̄へ ̄)先進技術実証機X-2、お役御免のその後は?予定の試験を終了、もう飛ばないのか2017.11.25関賢太郎(航空軍事評論家)X-2、予定のミッションを完了2017年10月30日、防衛省/防衛装備庁において試験飛行を実施していた国産ステルス機、先進技術実証機X-2が最終フライトを実施し、予定されていた全試験を完了しました。X-2は
こんばんは題名にもあるように今日は約20年ぶりに航空自衛隊岐阜基地祭に行ってきました。20年前は自動車🚗で行ったんだけど今回は電車で行きました。最寄り駅の名鉄🚃三柿野駅に着いてビックリ😱基地ゲートまで続く長蛇の列セキュリティチェックのためなかなか進まず駅を降りてから基地ゲートまで1時間半おまけに雨まで☔️降ってくる始末目の前に見えているセキュリティゲートに進まないそんな中ブルーインパルス始まっちゃったよ航過飛行での展示でしたが久しぶりに見るブルーかっこよかったな基地内も混み混
本日26日、航空自衛隊岐阜基地のWEBサイトに於いて【第10師団創立55周年記念行事及び試験飛行に伴う休日飛行のお知らせ】がありました!/( ̄へ ̄)第10師団創立55周年記念行事及び試験飛行に伴う休日飛行のお知らせ平素は、航空自衛隊岐阜基地の任務、活動に格別のご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。岐阜基地は、第10師団創立55周年記念行事における展示飛行支援及び先進技術実証機試験飛行を実施します。飛行予定は、下表の予定で実施します。航空機騒音等で、周辺住民の皆様にご迷惑を
F-16を基にしたF-2戦闘機以来、久々の新型戦闘機であるF-35A国内生産初号機が6月5日、三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場で公開されました。6月5日22時54分に産経ニュースが「F35国内生産初号機公開、技術基盤の向上が課題」の題で次のように伝えました。『F35ステルス戦闘機は日本企業が製造に参画しているが、戦闘機生産技術基盤の維持・向上が今後の課題だ。日本企業では三菱重工業が最終組み立て、他の2社がエンジンの組み立てやレーダーの部品の製造などを担う。ただ
今回も、私が現地に行けなかったので画像が無いのも寂しいと思い、友人の誰が行っていなかったかと探していたら遅くなってしまいました!(^^;;という訳で、写真を提供して頂いたS氏には改めて感謝します。m(__)m前回は、2月1日のフライトでしたが、まさか其の二日後の3日にもフライトがあるとは思いもよりませんでしたね!(><)一説には、新しいエンジンに載せ換えたとの噂もありますが実際はどうなんでしょうね⁉︎(^^;;然し、1週間に2回も飛んだのは昨年に初飛行以来例がありませんので、今後が期待
既にご存知の方も多いと思いますが、昨日2月1日(水)に航空自衛隊岐阜基地に於いてX-2のフライトが行われたとの事です!/( ̄へ ̄)今回も、約1時間後には下りて来た様ですが、ストレート・インでは無くロー・パスを一度だけして着陸したとの事です。また、昨日はx-2のフライトよりある意味レアなF-2によるAMS-2のテスト・フライトも行われたとの事を現地に展開していた友人より画像が送られて来ました!(^^;;日本のステルス機(イカロス・ムック))Amazonセンムの部屋先進技術実証機
昨日25日、航空自衛隊岐阜基地に於いて今年初めてのATD-X《先進技術実証機》X-2のフライトがありました!私は、仕事のため昨日は現地には行けませんでしたが友人より画像を提供して頂きました。其れと、昨年末12月14日のフライトでは機種のピトー管が外されていましたが、今回のフライトではまた装着されているのが確認されています。そうした事から考えるに、X-2は未だ機器の調整段階を終了しておらず、試験飛行には移行していないとの見方が妥当なのでしょうか?なお、今回のフライト後にX-2はテレメー
本日14日、航空自衛隊岐阜基地に於いて先進技術実証機X-2の5回目の試験飛行が10時頃から約1時間に渡り行われました!/( ̄へ ̄)良く見ると、機首先端部のブローブが無くなっていました!(^^;;此方が、前回の写真です。機首先端部に、確かにブローブがありますよね!今回のチェイサーは#133が担当しました。ですが、帰投時には#502も一緒に帰って来ました。(^^;;
昨日7日、航空自衛隊岐阜基地に於いて《X-2》の4回目の試験飛行が行われました!/( ̄へ ̄)一説には、本当は6日に試験飛行が予定されていたとの事ですが、その日は朝から風が強く試験飛行には向かないので、滑走実験のみ行われたとの事でした⁉︎(^^;;まあ、そのお陰で仕事のシフトを代わって貰い7日の午前中だけ現地に展開出来た訳ですが。(^ー^)此の日のチェイサーも、前回同様にF-2#502でした!10時丁度の離陸でした!約1時間後の11時頃に帰って来ました。ただ、残念なのは今回は
親父「稲田防衛相は2日、航空自衛隊岐阜基地で国産初のステルス戦闘機『先進技術実証機』(通称・心神、正式名称・X2)を視察したが、その後、稲田氏は記者団に『将来戦闘機をわが国独自で開発する選択肢を与えるための非常に重要な取り組みだ』と述べ、戦闘機国産化について平成30年度までに判断する考えを示したそうだ(産経ニュ-ス2016.12.220:15更新)。ステルス戦闘機の国産化には大賛成だ。F-2の時の苦い経験を反省材料にして、今度こそ米国の圧力を跳ね除けてて欲しいもんだ。」息子「あまり
国産ステルス戦闘機が飛行試験引き渡し後初めて産経新聞11/29(火)18:29配信防衛装備庁は29日、国産初のステルス戦闘機「先進技術実証機」(通称・心神、正式名称・X2)の飛行試験を岐阜試験場(各務原市)で行ったと発表した。6月に心神が同庁に引き渡されて以降、初めての飛行試験。速度センサーの確認などを行った。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000563-san-polいいんですけどね国産で作っても。。。
本日午前、岐阜基地に於いてC-1FTBとF-2のエスコートを受けX-2のテストフライトがあり、約1時間後の0950頃に無事着陸したそうです!来年から、いよいよX-2の試験飛行が本格的に再開されるとの噂が、此処に来て現実味を帯びてきましたね⁉︎(^^;;因みに、私は本日は仕事が休めずX-2の3回目の試験飛行を撮る事が出来ませんでした!T^Tなお、写真は現地の友人から送られて来たものです。(^^;;
30日の日曜は岐阜基地航空祭を見に各務ヶ原まで行ってきました!今年もブルーインパルスは来ませんが、ATD-X(先進技術実証機)のX-2が公開されるので人が多そう・・・駐車場確保の為に朝2時半に出発して4時頃に到着、無事いつもの駐車場に止められました(^O^)少し寝てから岐阜基地の北門に向かいましたが、入場待ちの列がえげつない事になってました!なので開く時間は遅いけど行列の無い新北門で待つ事に新北門も予定時間より早く開いたのでスムーズに入場できて、メインのひとつであるX-2撮影の