ブログ記事407件
いつもブログを読んで頂いて有難うございます🥰🙏先日、久しぶりに参拝ツアーに参加してきました〜✨天橋立神社✨籠神社✨真名井神社✨元伊勢外宮豊受大神社✨元伊勢内宮皇大神社の参拝ツアーに参加してきました〜✨元伊勢に参拝に行くのは、2年ぶりです。その時も参拝ツアーで行きました✨偶然にも今回と同じく7月でした。さあ天橋立神社からのスタートになります。天橋立を訪れるのが、今回初めてで、楽しみにしていました。良い天候に恵まれて、とても美しい景色でした。キラキラ✨してい
京都福知山・元伊勢三社をご案内させていただきました。元伊勢三社は、京都府福知山市大江町にある皇大神社(元伊勢内宮)、豊受大神社(元伊勢外宮)、天岩戸神社の3つの神社のことです。元伊勢三社は、伊勢神宮にある天照大神の御神体を大和から伊勢に移す際に一時的に祀ったと伝えられており、伊勢神宮と深い関わりがあります。元伊勢内宮の境内には、自然木をそのまま活かした素朴な木の鳥居が立ち、厳かでありながら温かみのある雰囲気を醸し出します。奥へ進むと、樹齢千年を超えるとされる「千年杉」
天岩戸神社。鎖をつたってお参りさせて頂きます。鳳華ですご訪問下さり、ありがとうございます先日、元伊勢外宮豊受大神社元伊勢内宮皇大神社天岩戸神社にお参りさせて頂きました。巫女研修後に熱が出始め39度に上がったり下がったりの1週間、知り合いのお米農家さんのお手伝いをさせて頂く予定のこの日。ようやく何とか動けるようになりはしましたが、畑仕事とかできる?という状態。足手まといにならないか心配約束は午後。午前中はずっと前からご参拝したかった元伊勢三社へ。素敵
前回の続きです。真名井神社を出て、福知山を通り、元伊勢内宮皇大神社に向かいました。体調も快調なぜ、元伊勢内宮皇大神社かというと、別の友人から「天岩戸神社」のお勧めがあったからです。行こうと決めたのは、真名井神社の参拝を終えたあとだったので、友達も私も知識ゼロで向かいました。結論から言うと、本当に行ってよかった。そこは山深く、日常から離れた神聖な雰囲気で、静かに自然に浸ることができました。そして「福知山」が持つ歴史の
ブログにお越しいただき有難うございます♡今回、行く予定ではなかったけれど流れに身を委ねてみたことで行けた場所そして備忘録のために私自身の心の動きも残しておこうと思います。それは思ってたよりステキすぎる現実が予想外の流れで連れて行ってもらえた〜✨という話。6月にはいってからのことちょっとホテルで一泊くらいしてゆっくりしたいなぁと思い軽い氣持ちで家族に提案してみたことが今回のきっかけでした。さらに改めて娘から「パパとママ、たまには2人で、でかけてきた
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。拙いブログなのに、お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログです久しぶりに一人で遠出のご参拝旅星田様にご参拝後は…。いよいよ初の石清水八幡宮へドキドキワクワクしながら、向かいました。「車で上まで行け
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。拙いブログなのに、お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログです久しぶりに…。一人で遠出のご参拝旅SHUKAさんのお店に行って、お話したあとは…。星田妙見宮へ⭐️わーい🙌星田様だあ〜この日は、お休
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。拙いブログなのに、お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログです五芒星巡りを無事に終え…。まだまだボクには行かなくてはいけない神社仏閣があります。その一つが…⭐️星田妙見宮⭐️アメノミナカヌシ様の神社
昨日車に乗っていて2人の方が転んでいる所を見ました😱💦💦最初は横断歩道で背の高い若い男性がつまずいて転び運動神経も良さそうで立ち上がるのが素早かった自転車に乗っている若い女性思わず車の中で私が叫んでいました自転車の前輪がつまずいて女性は1回転して掘り出された感じで近くにいたおじさんの所付近でおちてしまいおじさんも女性がいるからめちゃくちゃびっくりしておじさんが女性を助けていましたなんかおかしい人のを見て一瞬時間が止まる感じがしました自転車の前輪がつまずいた一瞬止ま
癒しのまりちゃんねるより【緊急メッセージ】天照大御神からの人類へ警告⚠️🚨アマテラスさまは人間に対してお怒りになっている側面がある。般若になったアマテラスさまからの人類に対する警告『人間がこのまま好き勝手して地球を壊していけば、神々は荒ぶる神となる、祟り神となる。神々が思っている一線をこれ以上人間が越えてしまった時、神は天罰を下す。これ以上一線を越えてしまう前に、人間が改心して光の道へ進め』天岩戸として祀られている岩戸社で、社に向かって右にある岩塊のところで真
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。拙いブログなのに、お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログです今日からの投稿は、人によって批判があります。当初は「批判がめんどいし、しんどいし…。投稿するのを辞めようかな…」と思いましたが…。自分が何を
本日は一粒万倍日神吉日大明日と素晴らしい日に元伊勢内宮皇大神社のブログがアップ出来てめちゃくちゃ凄いと昨日の地震雲が気になります元伊勢内宮皇大神社に着きました我が家から福知山まで本当に遠かったです神鍋高原の方が遠いし鳥取はもっと遠かったです天橋立の籠神社さんに参拝した時も本当ならその時に行けば良かったと思ったくらい友蔵がいない日の宿泊だったので断念しました手すりがありますが火傷します一段ずつ登りましてかなり長い階段が続きます正直こんなに階段があるんだと
2025年4月24日~26日、京都府北部と滋賀県で神社巡りしました。今回は、元伊勢内宮皇大神社の奥宮と呼ばれる天岩戸神社です。「元伊勢」(5)天岩戸神社天岩戸神社は、皇大神社(元伊勢内宮)と豊受大神社(元伊勢外宮)とともに、大江町《元伊勢三社》の1つに数えられ、古くから崇敬されています。当社は、ご神体山=岩戸山麓の岩壁に鎮座します。◇鎮座地:京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ヶ嶽206◇最寄駅:大江山口内宮駅~900m(京都丹後鉄道/宮福線)◇御祭神:櫛石窓戸命
日曜日、朝から少し雲り気味だけど走りに行くコトに。天気予報は曇りやけど、乗れるなら乗りたい。前日に、奥さんの習字の先生と旦那さんの卍和尚(ex僧職)と10年振りくらいに会ってご飯に行った時、卍和尚が、「元伊勢内宮皇大神社、ええとこよ~、僕の一番のおすすめやで!」と、言い出した。卍和尚は、今の神社参拝ツーリングに行くようになるきっかけになったお方。10年前にすき焼き食べながら元伊勢とは何たるかってのを教えてくれたトコに興味持ったところから始まったんよね。そういえば、G
おはようございますわかばです。前回の続きです。『京丹後・元伊勢の旅①』おはようございますわかばです。先日は待ちに待った、京丹後への旅。元伊勢を巡る日帰り旅行の日でした。皆さんは「元伊勢」という言葉をご存知ですか?その昔、倭笠縫邑…ameblo.jp京丹後の元伊勢と言えば、ココは外せないでしょう!まずは外宮からのお参り⛩👏😑豊受大神社⛩この場所を知ったのは、何年前でしょうか?さとうみつろうさんが雷⚡️が落ちた神社を助けて欲しい!と仰ってライブもされ、無事に修復が決まった✨️
2025年4月24日~26日、近江国と丹後国の神社を巡ってきました。今回は、3日めで最も好きだった神社のご紹介です。「元伊勢」(2)皇大神社こうたいじんじゃ「元伊勢内宮皇大神社」は通称。正式名は「皇大神社」です。◇鎮座地:京都府福知山市大江町内宮◇最寄駅:大江山口内宮駅~240m(京都丹後鉄道宮福線)◇御祭神:天照皇大神◇御朱印:あり丹後地方は豊受大神の地元です。よって、当地に「外宮の元宮」があることに違和感はありません。比沼麻奈爲井神社や籠神社奥
今回は、記事公開の曜日調整のために制作した記事です。そのため、内容は変則的なものとなっております。❶近江/丹後の神社旅2025年4月24日~26日、近江国(=琵琶湖西岸)と丹後国を巡拝しました。本記事は、この3日間のダイジェストです。❷アコギ弾き語り趣味の弾き語りを動画撮影してみました。❶近江/丹後の神社旅第1日:湖西※〇数字は参拝した順番です。JR湖西線&京阪石山坂本線①日吉大社-西本宮②日吉大社-東本宮③近江神宮④
小野龍海’s歴史塾五代目の小野小町(小野吉子)の末裔が先祖である小野小町の実在性を証明する為に始めた歴史研究の成果を公表する為のホームページになります。ono-no-tatsumi.amebaownd.comコレまでに無い有力な情報に龍海は翌日には京都へと出発しました。(笑)フットワークは元々軽く、隣県ぐらいなら近所の買い物気分で出かけますので、京都ならば何回も行ってますし、気分的には近いものです。(笑)それでも我が家からは200kmを超える距離になります、なので
https://ono-no-tatsumi.amebaownd.com/小野龍海’s歴史塾五代目の小野小町(小野吉子)の末裔が先祖である小野小町の実在性を証明する為に始めた歴史研究の成果を公表する為のホームページになります。ono-no-tatsumi.amebaownd.com大分遠回りをしたように思いますが、コレも運命(笑)、アマテラスの正体を掴んでいたからこその到達と言えるでしょう。(笑)見つけたのは「天岩戸神社」です、「え~、またかよ」なんて言わずに最後までお付き合
2日間お休みありがとうございましたリフレッシュできました。ではおすすめいきますね。うすいコットンのロングシャツ夏は欲しいですよねきれいな色着るお年頃グリーンおすすめです。袖も肘かくれるシビリゼ19000えん(20900えん)このデニムシャツかわいい半袖ですが、ロンT着ればいまから着れますシビリゼ16000えん(17600えん)デニムワンピースもあると便利。しかも半袖。はおりにもなります。シビリゼ19000えん(20900えん)シャカシャカカーゴスカート汚れ
年に1回恒例にしている蟹旅行で京丹後に行ってきました。途中、京都縦貫道の舞鶴大江ICで下りて久しぶりに福知山の元伊勢三社にもお参りしてきました水曜日、京都市内は夜〜朝雪が降ったものの、今後の天気予報でも大した事ないと思ったら、縦貫道乗ったら途中こんな感じで、元伊勢には寄れないかもと半ば諦めていました。が、綾部を過ぎたら、雪の降った形跡は全くなく、問題なく行くことができました。よかったでも雨と風でかなり寒かったですICを降りて昼食に食堂大江山さんで鬼そばいただきました〜。黒いおそばを鬼の杯に
神社にハマり過ぎてる?ちょっと大人しくせんとあかん…だってさ。日曜日なのにみんな居らんしさ…外出たらあったかいしさ…車、運転出来るしさ…行った事無かった場所やしさ…車でちょちょいと30分くらい?元伊勢外宮さんへ上まで上がる道もあったらしいけど最近散歩してなかったからまぁまぁの階段を登って…めっちゃ疲れたけど😂で次に行ったのが天の岩戸神社さん。駐車場に600mって書いてあったしこの先駐車場ありませんってあったからテコテコ歩いて…600m…甘かった😭ちょっと山や
京都市以外の場所でお気に入りの社♡は京都市内からは遠いのですが京都福知山市大江山にある元伊勢三社のひとつ。1位は断然❣️元伊勢内宮皇大神社❣️❣️❣️『神代のままに②』続きです☺️元伊勢三社のひとつ元伊勢内宮皇大神社の後は元伊勢三社のニ社目へ。昨日のブログ⬇️神代のままに①『神代のままに①』いつも御朔日詣りは大好きな上賀茂神…ameblo.jp不思議な体験ばかりでした☺️魔法がかかったかのように。。。参拝できるはずのない身体だったのに見えない力を頂いて参拝することが出来まし
11-4.【京都府】天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)御祭神:櫛石窓戸命豊石窓戸命鎮座地:福知山市大江町佛性寺日室ヶ岳遥拝所を出発!坂を下ると案内板と龍燈明神。右手に曲がります。右手に石段がありまして下ると通り鳥居が見えてきます。左手に産釜遥拝所がありました。鳥居をくぐって石段をもっと下ると崖にそびえたつお社が鎖を頼りにお社の前まで行くことができます^^雨降りの時は足元注意です!渓谷には岩々がそびえたち神々が座したという御座石が鎮座。私が訪れた
11-3.【京都府】日室ヶ岳遥拝所(ひむろがたけようはいじょ)元伊勢内宮皇大神社の神職さんからお聞きして、社務所の向かって左横から坂を下り、元伊勢三社巡り三社目!天岩戸神社をめざします♪(親切にしていただき大変ありがとうございました)下っていくと途中に遥拝所か。。。すばらしい三角のお山が見えました!!青空と太陽光とお山のコントラストがあまりに素敵で思わず目を奪われてしまいましたピラミッドに似たお山は日室ヶ岳(岩戸山)で禁足地とされていた神霊降臨の神体山で
11-2.【京都府】元伊勢内宮皇大神社(もといせないぐうこうたいじんじゃ)御祭神:天照皇大神鎮座地:京都府福知山市大江町内宮217元伊勢三社巡り、二社目!元伊勢内宮皇大神社わぉ!元伊勢外宮豊受大神社よりも長めの石段を登りまーす♪ひざがガクガクしてきた頃御神木が🌲一休みです^^再度出発すると左手に元伊勢の厄神さま御門神社が。御祭神奇岩窓神(くしいわまどのかみ)豊岩窓神(とよいわまどのかみ)天岩戸を守る御門の神で国の厄除神の本宗だそうです。となりに