ブログ記事16件
みなさん、こんにちは❤️モコです。朝一番で病院へ来ているモコなのです。まず、ももねぇちゃんですが、少し体重が増えていました。\(^-^)/お耳のお薬入れてもらいおまたのカイカイのお薬を出してもらい先生から「ももちゃんはほんと頑張っていますね🎵」と言われました。モコは胸に出来た真っ黒な出来物と逆クシャミが頻繁におきるのを診てもらいました。真っ黒な出来物はメラノーマのような悪性の可能性は多分なくて、オデキのような物らしいです。出血したり大きくなったりしたら局所麻酔でレーザ
今日は注文してあった心臓病用の療法食を取りに行ってきました。お久しぶりのハートケア結石用の療法食を食べていたけど結石大きくなっちゃったし、ウンPもちょっと柔らかめだったから、これでまたいいウンPが出るといいね前も食べてたし。でもまた結石が大きくなっちゃうのは心配だけどそしてグレードが上がってしまった心臓病薬が今回から1種類増えました赤いのが新しく増えたお薬新しく増えた薬だけ一日2回だあげるの忘れないようにしなきゃ何て名前の薬?あ~薬の名前聞いてくるの忘れたよ電話で聞こう
フォルテコールは高血圧が原因で引き起こされる犬の慢性心不全や、猫の慢性腎不全の治療に用いるACE阻害薬です。有効成分である塩酸ベナゼプリルは、血管を収縮させる物質アンジオテンシンⅡの生産を阻害し、血圧を下げる効果があります。チバセンジェネリックはフォルテコールと同じ有効成分塩酸ベナゼプリルのACE阻害剤で、効能も同じく、犬の僧帽弁閉鎖不全による慢性心不全の症状を軽減し、猫の慢性腎不全における尿蛋白漏出を抑制します。動物病院でもジェネリック薬品を取り扱っているところはあります。しかし、その
14:00日大動物病院に5ヶ月検診に行って来ましたなぜ中途半端な5ヶ月かって?血栓の経過観察のため。本日は心エコーのみ。結果→無くなってたホッ血圧・心電図問題無し執刀医に太鼓判押してもらって安心途中nicopetに寄り道して何食べてんの~??店員さんにチヤホヤされてご満悦なちゅなでした女の人大好き~ちゅなの診察中「のとやま」にてチーズラーメンとろけるチーズとろ~り&濃厚ポタージュ系スープは絶品ダイエットは明日から(笑)1日頑張ったね!goodboy家族の
2本目の煙突が出てきました♪9枚目はサンタさんも登場ワクワク仲間の手作りお汁粉ご馳走さまでした大庄水産のランチイカフライ定食250gの大量のイカフライ!余裕の完食ご馳走さまでした今日は半日料理してました。コロッケ、きんぴらごぼう、煮物、ミートソース等々料理大好き楽しい時間ちゅんちゅんも元気ですおやすみなさいにほんブログ村
コツコツやってま~す僧帽弁閉鎖不全症で8/29に日大動物病院でオペしたちゅな術後の合併症で8ミリ大の血栓が出来てしまいいつ飛ぶか分からない状況でしたが先日12/28ホームドクターの元で心エコーで無くなっていました~良かった~超happyご心配とあたたかい応援ありがとうございました支えられました応援ありがとうママにシャンプーしてもらったよ今年一年ありがとうございました感謝の一年でした。来年もよろしくお願いしますにほんブログ村
キッチンと思われる場所で料理をしてる?ママさん?完成無心の時間今日も頑張ったあなたに一輪の花をプレゼント先住犬マニャ尻尾はいつも可愛いチェリーピンクにカラーリング冬場はいちごちゃんの腹巻きで温活当時と変わらず愛してる常に共にいます必ずまた会おうにほんブログ村
ほんのりもらえない事は分かっていても目が釘付け(笑)「ちゅなを愛してるからあげないのよ~ごめんね~」ママ~引っ張りっこして遊ぼうよ~とずーーーーっとくわえて見てる(笑)実はカメラ目線おやすみなさい一瞬一瞬が幸せで愛しい時間今日も1日ありがとうにほんブログ村
【経緯】20188/29に日大動物病院で菅野先生に僧帽弁閉鎖不全症のオペをしていただき3ヶ月の節目を迎えました。合併症で心臓内に8ミリ大の血栓が出来てしまい2ヶ月検診の時に「今にも飛びそう。なるべく傍にいてあげて」と言われそのように日々過ごしてきました。【3ヶ月検診】エコー・レントゲン・血液検査・心電図一通り詳しくチェック結果☆ALP高め→まぁ問題無し☆血栓→8ミリ→4ミリに縮小飛ぶ確率が下がって投薬で消失するであろうとの見解後はオールクリア☆投薬・ベトメデ
2枚目終わらせたかったけど終わらなかったな~~~~昨夜(土曜日20時頃)ソファーから降りたちゅなが「ギャンッ」て鳴いて左前肢跛行元気喪失血栓飛んだ挫いただけまさか骨折急いで日大に電話して練馬の動物救急センターに電話して予約して22時に行ってきました結果血栓ではなく捻挫大事に至らなくて良かったです※飼い主の過失です。大反省。。。本日念のためホームドクターの元へエコーで血栓を見たところヒラヒラした血栓は未だにありました日大動物病院の担当医の獣医師も深夜近くに電話
今夜は家でのんびり過ごしたので進みましたちゅなは私の隣にべったりくっついていてイチャイチャホームドクターのところに検査報告に行ってご挨拶してきました愛猫オクトも元気で~すにほんブログ村
じわじわとチクチク本当は右側はグレーのイタさん(イタリアングレーハウンド)ではなくてウサギさんだったんだけどバランスを考えてイタさん2頭にしました明日はちゅなの3ヶ月検診血栓溶けて無くなっていますように
20188/29僧帽弁閉鎖不全症の手術を日大動物病院で行いました。合併症で心臓内に血栓が出来てしまいました。血栓を溶かす朝晩の皮下注射と投薬。最善のケアをしてきました。本日18時頃、血栓が左前足にに飛んでしまいました。急いでホームドクターに駆けこみ日大に連絡をしました。ちゅな入院となりました。2〜3日がやまで死亡、断脚の可能性もあるとの説明を聞いてサインしてきました。4年前先住犬も僧帽弁閉鎖不全症のオペをしました。その時の経験を踏まえ、ちゅなの心臓病の進行具合では来年の
いんや~今日ははりきっちゃいました好きな事をおもいっきりやれる幸せ刺してる足元でこの姿!注)無修正へそ天どーーんっ術後1ヶ月dogランで走り回る以外の行動制限が解除されましたお散歩最高と、ちゅなが言ってました少しずつ歩いて筋力を戻そう宝物の時間
日大動物病院に術後1ヶ月検診へ自宅から片道2時間半~3時間自宅での様子食○元気○排泄○投薬○注射○検査結果血液検査オール○血栓まだある。皮下注射継続だいたいは2~3ヶ月で無くなるがキャバリアは飛んでしまう子が時々いるそう。部位は手足が多数。飛んでも脳以外は命に別状はない事がほとんどだか変化(かなり明確)があったら即日大に連絡してホームドクターの元に。との事。私にはどうする事もできない。私は血栓に対して無力私に出来る事は今まで通りサポートして愛し、祈
ズーム白ポチは糸の在庫切れの部分ユザワヤ行ったら売り切れでネットでも売り切れだったのよ~振り替えったらちゅなが鮮やかにへそ天してたか~わ~い~い~(親バカ)めちゃめちゃ愛しくて癒されるいつもありがとう最高の息子
今夜は月が綺麗でしたね~夜は家族団らん家族孝行しました笑顔溢れる穏やかな時間っていいですね可愛いちゅなに術前、術後頑張ってくれている感謝の気持ちを込めてプレゼントを買いました明日届く予定なので楽しみ~喜んでくれるといいな~(親バカ)にほんブログ村
日大病院は退院1~2週間後に請求書が届くシステムで本日届きました。(ドキドキ)請求額1,199,165円もちろん高額だけど思いの外いかなかったかもやっぱりちゅなは親孝行な息子です請求書の内容を見て沢山の事をしていただいてそれを乗り越えてくれたんだな~と思ったら涙が。。。獣医師はもちろん、ちゅな自身、応援してくれた仲間、支え合った主人、全てに心から感謝です順調に回復たら何の心配もなくまた遊んで走れるんだねこんな嬉しい事ってない!現在犬の僧帽弁閉鎖不全症の手術は日本でし
色替え激しめちゅな元気ですどーーーんチンチン丸見えてすみませんね~気づいたらヘソ天ヘソ天できるまで回復したよも~可愛くて可愛くて仕方ないハグハグチュッチュしまくっちゃう朝晩の皮下注射もと~ってもお利口さんこんな素晴らしい子がいて私は幸せ者ですにほんブログ村
ちゅな退院しました~嬉しい~!!ただいまよく頑張りました今はゆっくり休む事が大切!ベッドにパンダを連れ込み。。。一通り遊び(笑)ソファーで爆睡自慢の息子ですゆっくり回復していこうね食欲◎排泄◎すい臓高め甲状腺低め投薬・ベトメディン1/2錠1日2回他3種類・血栓を流す自己注射朝晩←注射ドキドキ。。。沢山のエールをありがとうございましたm(__)m引き続き応援よろしくお願いしますm(__)mhappyのバトンよ繋がれ全てに感謝ありがとう
15:00会いに行って来ましたわ~いママだっ昨日から自らケージから出るよまで元気を取り戻したそうです。そしてそしてママよりお世話してくれる女医さんの方が好き(笑)てんて~てんて~チュッチュしたい~女医さんが去ろうとすると点滴の管を引きずりながら後追い(笑)苦笑する先生とにかく女医さんラブちゅなは日大の子になりました(笑)最初は落ち込んでいて元気喪失だったのに凄い適応能力さすがキャバリアママ<先生今いる場所、関わる人が好きでいてくれて良かった安心しまし
お見舞いに行って来ましたICUのちゅなマママジすか(尻尾フリフリ♪)本調子じゃないからすぐ疲れちゃうんだよね~術後3日目すい臓の数値やや高めですが日々下がってきました。血液凝固の数値良くないものもあれば良いものもあり、全体で見ると経過良好感染症なし甲状腺の数値があまり良くなく薬でカバーしていくかもしれないとのこと。貧血有りこれ以上下がるようだったら再度輸血との事食欲×ウンチ×(あまり食べてないからね)オシッコ◎元気×(甲状腺機能低下のせい)色々あるけど全体的
10:00からオペ開始17:00にICUに戻ってきたそう。19:00面会へオペは無事成功しました内容は出血量が多く輸血したそうです。そして人口心肺離脱の際に薬・プロタミンショックに陥り血圧が一気に下がり再び人口心肺へ切り替え、再度人口心肺離脱の際にプロタミンショックでまた血圧急降下、、、再び人口心肺~離脱を数回繰り返し通常より1時間長くオペしたそうです。想定内の事態でオペ回復後、支障はきたさないそうです。現在は心拍、血圧、酸素量異常なしで経過良好とのこと。執刀医の菅野先生にも
15:00日大動物病院術前入院持って行った物・薬、点眼薬・匂いのついたバスタオル・お気に入りのおもちゃ・フード・スヌード・歯ブラシ・家族写真・御守り明日の予定8:00準備9:00麻酔導入10:00オペ開始11:00人口心肺切り替え13:00オペ終了だそうです。術後早ければ13:00〜14:00執刀医から連絡遅くても16:00までに連絡。アクシデントがあった時はすぐ連絡してくれるそうです。頑張れちゅな私たちが出来る事は信じて祈
先日日大から連絡がありちゅなの術日が決まりました。8月29日(水)連絡が無ければ無いで心配で決まれば決まったで心配で心が忙しいです前日に入院退院は距離が遠いので大事をとって抜糸までの2週間。マニャの時は5日で退院だったから長っ!全ては最善を考慮しての提案なので全てお任せ&受け入れます。幸いにもちゅなは元気です先住犬マニャの時のように肺水腫の恐怖は深刻ではなく生きるか死ぬかの崖っぷちの瀬戸際ではないので不眠にもならず1・治療方針の選択肢の知識(獣医師にちゃんと相談し
犬の僧帽弁閉鎖不全症で悩む人、手術にするかで悩む人の為に私の経験を書きます。7/24ホームドクターに紹介状を書いてもらい日大動物病院へ。http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~anmec/キャバリア8歳4ヶ月ステージB2食・元気・排泄◯9:30にお預けしフルスクリーニングしていただき13:00お迎え。駐車場広いです。喫煙所は玄関の横にあり。検査結果は見づらいかも。心配だった貧血もオールクリア。菅野信之獣医師に執刀してもらいます。菅野先生