ブログ記事3,026件
原告側は代理人のみ、被告側は代理人と被告本人が出廷している裁判を傍聴しました。この裁判も三井裁判官です。どうしても裁判官に自分の話を直接聞いてほしいという希望から、被告本人が出廷したようでした。被告本人は60代前半のちょっと頼りなく見える男性です。被告本人は、自分が働けなくなったのはうつ病で仕方がなかった、でも今は治りました、私が妻に暴力をふるったとの原告側の主張は嘘です、離婚はしたくありませんと述べていました。この被告本人がダメっぽい人で、話を聞い
ブログを訪れていただきありがとうございます私は子育てをきっかけに政治について考えるようになりました。一緒に政治について考えましょう。2023.9.23昨日、9月定例会終了いたしました。振り返ると、新人湯浅にとって初めての決算議会なので費用対効果について、声を届けにくい方を意識しているのか、その視点を忘れずにチェックしました。自分が議員になる前の議案ですので分からない点をヒアリングし、丁寧にご対応下さった職員の方々には感謝です。最終日は3
9月議会の#議会質疑が3日目終了。今日で各会派の代表質問が終わり、各議員による一般質問となりました。それぞれ共感したり勉強になったりで、大変知的な時間です。(質問項目リスト↓)https://www.pref.chiba.lg.jp/gikai/giji/gaiyou/r5/r5-9-teirei/shitsumonkoumoku.html令和5年9月定例県議会質問項目一覧www.pref.chiba.lg.jpそしてその間、私の質疑の、準備#打ち合わせが続きます。時には当
木嶋さんときたらとにかくサイコパスなわけでして。田舎コンプレックスが生んだおデブな魔女佐藤優対談収録完全版木嶋佳苗100日裁判傍聴記(講談社文庫)Amazon(アマゾン)
こんばんは。本日武蔵野市議会は予算特別委員会審査三日目。総務費・民生費の審査でした。
彌生です…やっとガーシー保釈ですね…麻生院長のYouTubeに高橋弁護士が出ていて「10キロなんてもんじゃないもっと痩せてしまっています」そう言っていたので…ガーシーは糖尿病だし、大丈夫?そう思ってました…高橋弁護士「今日は長い一日でした、ガーシーさんは17〜8キロ痩せていますメンタル面が心配ですね」やはり…深々と頭を下げるガーシー…やっぱり、かなり痩せてますね…元々そんなに太っている人じゃないので心配ですね…
本日22日、鯖江市議会9月定例会は最終日を迎えます。8月30日に開会、初日に佐々木市長より議案の提案理由説明がなされ、そして、9月11日~13日は14名の議員が登壇し一般質問を実施。14日は議員全員が、総務・産業建設・教育民生の3つの常任委員会に分かれて補正予算案などの議案審査。また19日には「議会I改革推進特別委員会」と「鯖江の未来に向けた特別委員会」での協議等を経て、今日、閉会を迎えます。本日は午前9時30分~議会運営委員会、午前10時から本会議場にて議案審査の概要や結果について各
代理人がいる離婚裁判で、本人が出廷することはあまりないようです。私が傍聴した離婚裁判も、原告、被告ともほぼ弁護士だけでした。ある裁判で、原告、被告の席に、それなりの身なりの男性が一人ずつ座っていたので、代理人のみ出廷だと思っていました。ところが、被告側が不慣れな様子であることから、代理人ではなく被告本人だと気付きました。弁護士さんに依頼しないで、被告本人が裁判を行っていたようです。外見は50代のエリートビジネスマン風です。海外勤務の経験もあったようですが
おはようございます。前橋市議会議員の小渕一明です。昨日は朝から市役所にて建設水道常任委員会の傍聴をしておりました。最近、コロナの感染者が多いと言うので前橋市のホームページを見てみました。すると分かりやすいデータがありました。このデータを見ると8月の終わりから9月の初旬までが非常に多かったのですね・・・・・・これからは少し肌寒くなると風邪やインフルも流行ってくるので体調には十分に注意してください。出会いに感謝❕かずあき
今日の午前中は・・・八代市役所最上階の6階立派な議場に初めて入りました中継配信(20)令和5年9月定例会(第3日)質疑・一般質問-YouTubeアンケートも記入して・・・一般質問されたのは堀口あきら議員その質問と答弁(行政執行部)はちボラの抱えた最前線の苦労・・・いまだ解決していないこともあるこの夏のとてつもない事だったので・・・正直に記入しました残念だったと・・・・私たちの想いと行動とは
1日1枚言霊おみくじ↑クリックしてね2023年9月19日。昨日は京都地方裁判所へ行ってました。「京都アニメーション放火事件」の、第7回公判の傍聴。今回も整理券をもらってからの抽選でした。週末に、「ここに行ってこい」って言葉が降りてきたような気がして行くことになったので抽選が外れる気がまったくしませんでした。何度か裁判の傍聴には来たことがあるけれどいつもとは、違う雰囲気でした。もちろんなのですが裁判の傍聴をしているといろいろと思うことが
今日から28日まで、#議会質疑が続きます。毎日#県議会に出勤となります。今日は#自民党および#立憲民主党の代表質疑でした。私の#質疑は、お知らせした通り↓です。26日13:45頃〜(約60分)#傍聴申込みは本日中!終了後、写真撮影会、私からの解説会、そして有志懇親会があります。ぜひご参加お申込み下さい!→office@tanuma.info(タイトルを「傍聴申込」としてください)ネット中継も見られます!→https://www.gikaityuke
勉強のために、他の離婚裁判を傍聴しました。傍聴した裁判の裁判官も、私の離婚事件を担当している三井裁判官です。離婚裁判は、ほぼ書面のやり取りのみで、ドラマのような口頭で戦う場面はほとんどありません。私が傍聴した裁判も、原告、被告の代理人がそれぞれの席に着き、裁判官と二言三言交わせば終わりです。一つの裁判が、数分からせいぜい20分程度で、裁判の予定数がかなりあるせいか、流れ作業のように、次々と裁判が行われます。その中で、印象に残る裁判が二つありました。
おはようございます。前橋市議会議員の小渕一明です。昨日は前橋市議会の教育福祉常任委員会が開催されました。ずっと傍聴させていただきました。決算となりさまざまな質疑が行われておりました。さて、自宅に戻ると桃ノ木川グランドに同じ車が整列しておりました。こちらは車の名前はわからないのですが、会社のソフトボール大会だったのでしょうか?車屋さんは月曜、火曜がお休みのところが多いですから・・・・・白い車が数十台整列していると少しうれしくなりました。どうでも良い話でした・・・・・・・・・出会い
今日はあぐい初美議員が日本共産党千葉市議団を代表して討論に立ちました。物価高騰対策予算が乏しく、下水道料金平均5%引き上げについてはいまは市民生活が厳しいなか一般会計予算をさらに投入して引き上げしないよう求めました。採決では、日本共産党だけが反対で残念ながら可決されました。本会議で子ども医療費18歳までの拡充求める請願や千葉市ケアラー支援条例についても、採決がありました。両方とも、日本共産党、維新、市民ネットの13人が賛成したものの、賛成少数で否決されました。願意を満たしている、国を待つべき
今日は市議会の決算特別委員会の傍聴に行ってきました!委員会の傍聴は2度め。初委員会傍聴は厚生文教常任委員会↓『初!委員会傍聴!~市議会傍聴』昨日は初めて委員会の傍聴に行ってきました!今まで議場で開催される議会の傍聴ばっかりだったけど、協議会室で開催される委員会ってどんなもんやろ?「委員会のほうが…ameblo.jp決算特別委員会は初めて。今日は・ドローンクリケットフィールドのこと・市営墓地のこと・市長の公約のこと・ふるさと納税のこと・駐車場の車止めのこと・職員研修
9月19日の4番目に登壇します。壇上で読み上げます原稿を紹介します。田中浩治です。令和5年第5回市議会定例会にあたり、一般質問3点について発言通告書に基づき、順次、質問してまいりますので答弁を求めます。1点目は、学校使用教科書改訂による採択協議会での会議録公開などについて。小、中学校において使用する教科書は、原則として4年ごとに改訂されることから、本市では来年度以降に使用する小学校用教科書について、荒尾・玉名郡市2市4町で構成する玉名地区採択協議会において協議、審査され、採択の時期は
🌸『裁判長の泣けちゃうお説教』おわりに⛳拘置所の中から届いた手紙☆私に1通の手紙が届き、差出人の住所は岐阜県内の拘置所*拘置所で勾留生活をつづけていたところ*担当の国選弁護人から、本が差し入れられ*それは、筆者の著書『裁判官の爆笑お言葉集』だった☆手紙には「本とりあげられている室橋裁判官」が*これからぼくの裁判を担当と書かれていた☆スケジュールを割いて*裁判所まで足を運び、裁判を見届けた☆彼はまじめに服役し*懲役刑の満期を大幅に繰り上げ、早めの仮出所
8月31日のお出かけ報告初めての市議会傍聴。こんな仕事をしているのに、会社からも、機会があれば傍聴行ってみたらと言われているのに、なかなか行く動機がないよね。こういうことでもないとね、例えば、知り合いが議員になったとか。あまり仕事が立て込んでないから行ってみたの巻!傍聴のルールを確認。撮影などは禁止。酒気帯びは禁止。飲食禁止。帽子を脱ぐこと。拍手などして議員を応援しちゃダメ。静かにしろ。こんなとこかな。あら、ビール飲んでから行っちゃダメなのね(笑)と思った。多分
日本で行われている会議にオンラインで参加するため、いつもより早くに起床。傍聴予定でしたが、急遽、挨拶を求められたので、数分だけ挨拶することに。笑いから真面目な会話に繋げて締めました。オンラインでしたが、見知った顔の人もいたので、楽しめました。
本日で4日間行われていた決算審査特別委員会が終わりました。私は委員外委員でしたが全て傍聴し勉強させていただきました。昨年度に対しての決算。数字に対しての内訳・検証・成果…質問形式にならぬよう伺うのですが…聞いていて難しい🤔来週からは委員会が始まります。その間、中学校の体育祭🏃💨全ては見ることが出来ませんが😢ご招待受けておりますので最初の開会式のみ見させていただきます👀先日の一般質問になります↓(お写真提供ありがとうございます)https://smart.discussvis
🔸要望書🔸7月7日須藤市長へ女性飛躍の会で子どもたちへの主権者教育の一つとして、子どもの頃から政治を身近に感じてもらえる教育を推進していただけるように要望書を提出しました内容は・小学生を対象とした子ども議会の開催・学校教育の中での議場見学や議会の傍聴・議場を使っての学級会をはじめとした会議の開催です#要望書#要望#筑西市#市長#市議会議員#女性議員#女性飛躍の会#小倉ひと美#子ども議会#議場#傍聴#主権者教育
訪問してくださりありがとうございます元夫からの経済的DV、性的DV、社会的DV、離婚調停、離婚裁判、子供たちの発達障がいと不登校。私自身の精神科通院や閉鎖病棟入院体験宗教3世。現在は、障がい者年金と生活保護で生活しています。当時の私には、治療を拒否する元夫を支える事が出来きず、私自身も経済的、精神的にも追い詰められて、子どもたちと一緒に死ぬ事を考えたあの日…死を選ばなかったからある『現在』までの出来事を『今』の私視点も含めたブログです。離婚訴訟第2回目期日当日元夫が出
9月13日議場にワンコ?!今日は金沢市議会定例会一般質問傍聴に行ってきました市議会など傍聴席に入る場合はだいたいですが氏名や住所を記入した用紙を提出し傍聴券をもらう係の方にスマホ携帯の電源を切る(またはマナーモード)にしたころを確認し傍聴席に入ります傍聴席では声を上げたり拍手をしてはいけませんのでシーンとみなさまは一般質問と答弁を聞いておりますいつものように傍聴の手続きをし市議会傍聴席の重い扉を開けるとワンコ!と言いましても
暑さも和らいで、気持ちの良い午後、久々に地元のカフェ「CoffeeBean&TeaLeaf」でコーヒーを飲みながら、くつろいでいる。せっかく街に出たので、いくつか懸案を片付けようか。小さな穴ができた靴を買い換える。裁判所に寄って、傍聴できるか確認する。ワインショップによって、新商品の動きを見る。銀行で現金をおろす。その間にシェアオフィスがあったら、情報をもらう。それと、昨晩1人で瞑想していて思いついたことがある。僕のふりかけネット販売「改造案」だ。1つはブログのテーマに酒を加える。も
明日は市政に対する一般質問1日目、私は2番目に登壇いたします。おおよそ10時30分ごろからになると思います。質問事項1,教育行政中学校建設について2,元職員の不祥事の対応(1)地域密着型サービス拠点整備補助金について(2)元職員のパワーハラスメントについて(3)元職員の業務上横領について3,まちづくり(1)和光市駅北口土地区画整理事業・白子三丁目中央土地区画整理事業について(2)(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業計画について(3)国道254号和光富士見バイパス
福島市では、9月の市議会定例会議が開催されています。応援している浦野ようたろう市議の一般質問という事で、行ってきました。9月13日(水)10時に行ってきました。初傍聴となりました!浦野ようたろう市議が初質問にたったとのことでみんなで、聞いてきました。より良い福島市を作って欲しいと思います!4年間、頑張って欲しいですね!!
本日、西東京市議会の#長井秀和議員の一般質問を傍聴しました。長井議員は、市内の創価関連施設利用に関する質問で、#創価学会…pic.twitter.com/nFCd9x8q8G—朝木直子・東村山市議会議員(@asakinaoko)September4,2023本日、西東京市議会の#長井秀和議員の一般質問を傍聴しました。長井議員は、市内の創価関連施設利用に関する質問で、#創価学会が過去に宗教本体である日蓮正宗から破門され、解散勧告をされたことに触れ、創価学会の犯罪史や
おはようございます。今日かは令和5年度第3回定例議会が開会されまが、今議会は任期最後の定例会になります。また決算認定、補正予算、条例改正、一般質問は6名が行いますので、時間のある方は傍聴、インターネット中継を見て下さいでわでわ暑い日が続いているので、体調管理に注意して下さい
おはようございます。前橋市議会議員の小渕一明です。昨日は第三回定例会が開始されました。昨日の新聞に出ておりましたが、山本龍後援会の緊急役員会が一昨日開催され、4期目に立候補するとの表明がありました。今回は前橋令明に加えて前橋高志会も支援市議団に入る予定です。山本市長のコロナの対策、デジタル田園都市構想など様々な施策が評価された結果だと思います。前回は保守分裂の市長選挙になりましたが、今回は保守が一本になり選挙戦に臨むことになる予定です。緊急会議では私の同級生で盟友の宮内伸夫さんが、後援会