ブログ記事495件
皆さん、こんにちはお越し下さり有り難うございますさて、皆さんは起立性調節障害という思春期特有の病気をご存じですか?起立性調節障害は自律神経機能不全でこの病気の子供は小中学生の10%にもなりそれが原因で不登校になってしまう子供も多いと言われています症状としては「頭が痛くて朝起きられない」「無理して起きたらめまいがして立っていられない」「体がだるいけれど夕方には回復して夜は目が冴えて眠れず遅刻や欠席が続き始めた」などで午前中が辛い病気
10月10日、今日は“世界メンタルヘルスデー”だそう。ストレスの軽減方法やうつ病などの精神疾患について広く認知してもらうための活動を行ったりする日で、日本でもシルバーリボン活動っていうのがあるらしい…。乳がんの認知や検診促進のピンクリボン活動は知ってるけど、シルバーリボン活動なんて全く知らなかった。ということは、それだけ日本はストレス対策が行き届いてなかったり、精神疾患に対する認知が遅れてるってことなのかなぁと思う。まぁ、いまだに「メンタル疾患になるのは心が弱いからだ!」とか「メンタル疾
障害者差別根絶に向け新計画政府が取り組み状況を報告福祉新聞に2024/9/29に掲載された記事です。政府の「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本部」が首相官邸で開かれ、障害者への偏見差別の根絶に向けて策定する「新たな行動計画」と、旧優生保護法訴訟に関する取り組み状況が報告されました。新行動計画の取り組みとしては「障害者が希望する結婚・出産・子育て支援取り組み事例集」(厚生労働省作成)を自治体、事業者などへの周知、解説動画や障害者向けリーフレットの作成を進めていく
買い出しおじさんは、時事問題や社会問題や偏見問題みたいな話題には必ず……「社会が変わらないといけない」とか、「政治が変わらないといけない」とか、理想論に向かうけど……それは、私たちが生きてる中では無理な話だと思う。そもそも…そんな風に話すおじさん自身が情報網が少なすぎるし、社会からズレてるやんって思う。おじさんみたいな考えの人々は、たくさん居ると思うよ。だいたい、親が偏見持ってる環境下で育ってるとやっぱり、ある程度の年齢まで偏見は抜けないかも知
共生社会とは、多様な人々が互いの違いを認め合い、共に生きる社会です。しかし、偏見や差別が存在する限り、真の共生社会は実現できません。偏見や差別を受けやすい人々(障害者、性的マイノリティ、外国人など)が、社会の中でどのような困難に直面しているのか、彼らの声を聞き、理解を深めることが重要です。彼らの視点に立ち、共に課題解決に取り組むことで、偏見や差別のない、誰もが安心して暮らせる社会に近づくことができます。具体的には、以下のような取り組みが考えられます。教育の充実:幼い頃から多様性への理解を
本日のnote壮麗な厳威を放つ、木嶋坐天照御魂、そして松尾大社|mimiお待たせしました!大阪から京都へ移り蚕の社という異名を誇る『木嶋坐天照御魂』みんな大好きアメノナカヌシが御祭神✨🥹✨note.comNoteの家系の見方については要注目💕行って良かったよ✨💕✨先祖も愛した京都は大好き❤京都と大阪は何度でも行きたい✨🕺✨✨merci✨ありがとう✨イイねやポチッとしていただければ毎日のはげみになります✨💖✨✨リブログ・シェア歓迎霊視ランキング
#シラスフロントロー第55回大江満雄編詩集「いのちの芽」93点(最低85点、最高100点)最優秀批評家賞a24koide,MurataAyaka1953年に編纂されたハンセン病療養所の入所者73名の詩227編からなる合同詩集。それぞれの方の経歴や、編纂の経緯を記した文章とともに、読むものを圧倒する。さまざまな偏見や差別にさらされてきた方々のみずみずしい生命の感触は、生きるということのかけがえのなさ、孤独のあり方、人間の関係性の虹のようなニュアンスを伝えて忘れがたい。詩を寄
感謝してます。私生活で、だいたい偏見受けることはあるんですがネット上でもめちゃくちゃ見ます。基本的に、不特定多数に発信する場合は、不適切なものがめっちゃ多いです。倫理観とかっていうんですがまずそもそも、知らないですからね。精神疾患は特に一般の人は全然知らんし。当事者や家族になってやっとわかるってこともあると思います。ADHD、ASD、LD、統合失調、抑うつ、精神疾患系。そして、それを助長するようなコンテンツってのは結構多いです。YouT
横浜のみこさんのブログをリブログさせて頂きましたみこさんのブログからふと数年前に足が不自由な女性の方の「人は誰でも年を取ると耳が遠くなったり体に異変が起こりますそれを考えたら健常者と障害者を区別するのが間違いなんですよね」と言われた言葉を思いだしました心に響き忘れられない言葉です障害者に偏見や差別をするような事が見受けられます人が人を見下し人を踏みつける傷つける言動は許されてはいけません横浜のみこさんのブログはこちらです
24時間テレビは障がい者に勇気を与えてくれるかもしれません。しかし、その反面。障がい者に対し、時間が決まっている中での虐待行為と呼ばれた、企画。精神障がい者にとって、精神障がい者は企画外(除外)として位置づけられて、偏見や差別され、面白いと言えない番組でも無いでしょうか?良く言われていたのが、「精神障がい者は何をするかわからないから、放送に支障がでたら良くない」という言葉。ここまでは、あくまで最後に観ていた頃までの印象と聞いた言葉です。そこで
増える「こころの不調」、相談できず2024年版の厚労白書を決定(朝日新聞デジタル)2024年版の厚生労働白書が27日、閣議決定された。子どもの自殺者数の高止まりや、精神障害による労災認定数の増加などを踏まえ、初めて「こころの健康」を特集。心の不調を周囲に相談しづらい現状が浮き彫りになった。白書では、精神疾患の外来患者数(推計)が02年の約224万人から、20年には約586万人に増えたと指...l.smartnews.com2024年版の厚生労働白書が27日、閣議決定された。子どもの自殺者数
アフリカ関連で、このところ気になっていた事をガーナに帰省中のダンナに聞いてみました。まずは、サル痘改めエムポックス。こちらのニュースではアフリカでエムポックスが大流行とWHOが発表しているようですが「アフリカでそんなに流行ってるの?」WHO、エムポックスで「緊急事態」を宣言2022年以来2度目|毎日新聞世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は14日、アフリカのコンゴ(旧ザイール)を中心に拡大するエムポックス(サル痘)について、専門家による緊急委員会の勧告を
詳しくは言えないんだけど、腹が立ったからここで吐き出す世の中にはいろいろな事情で、重い枷を背負った人がいる先天性の病気だったり、不遇な境遇だったりそういう人を見ると、自分だったらどう生きてゆくのかと考えさせられる自分はそんなに強くない人間だからそんな苦労しながら強く生きている人を見ると同情というより尊敬の念がわくそんなことを思うのは私が良い人間だからじゃなくて至極当たり前の話だと思うんですよ生きる事の大変さを知っていれば自然に湧いてくる感情だと思うだから自分が恵まれた環
社会情勢.や社会風潮一般だな😮💨これは全世界的な傾向だが,♦国民·市民の社会に対する問題意識の低さ.社会性に対する関心の低さ.♦公共心.公民精神の欠如.「自分さえ良ければそれでいい·他人がどうなろうと知った事か!」とばかり,他人の弱みにツケ込んで,みなで追い詰めて面白がるという…無節操なあり様.⇒しかも,ヨソモノの外国人には尚更の事.身内同士ですら,このあり様._寛容性や多様性からクリエイティビティが創造される事への理解や度量も無い.…そして,他者を尊重
福祉新聞令和6年8月8日(木曜日)13時国の機関(※1)は、7月29日『障害者に対する偏見や差別の無い共生社会の実現に向けた対策推進本部」(※2)の初会合を国の機関の一つである内閣:内閣総理大臣官邸で開いた。※1=国の機関の別名を、政府とも言う。※2=本部長=岸田文雄内閣総理大臣。旧法律:優生保護法(※3)の訴訟における最高裁判所の違憲判決を受けて設置された。※3=同法とは、障害当事者(※4)の同意なく、産めなくなる手術を受けさせることを正当化されていたもの。※4=当事者と
【和訳付き】LouisArmstrong-Whatawonderfulworld(youtube.com)差別のいろいろをすべて流して、歌っているような気がする。ブラックだって、ホワイトだって、この喜びは同じなんだよ、そうだろと歌っている気がする。すずかけ通り三丁目(youtube.com)1:00あたりから曲が始まります。魔法みたいに寺尾紗穂(youtube.com)二人の関係二国の関係偏見や差別消せない物を魔法みたいに消せたら…。
未知の場所への一歩を踏み出し、そこで出会う魅力的な人々。その目で捉える美しい光景、耳にする甘い言葉たち。これら全てが、外からの刺激として心を満たしてくれる。内面で湧き上がる感情、思い描く夢、心が震えるほどの情熱。これらは自分だけの内的な世界からのメッセージだ。これらの刺激は、私たちの人生をより豊かで色彩豊かなものに変えてくれる。まるで、運命的な出会いが待っているかのように。「なぜ、私はここにいるのだろう?」そんな問いに、偶然の重なりと思
政府障害者差別根絶へ全閣僚メンバーの対策推進本部設置https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524671000.html障害者への偏見や差別のない共生社会実現のための閣僚会議29日に初会合開催https://news.yahoo.co.jp/articles/c649845778cf32fe3891b4f83fd02acc4c297db7障害者への差別ない社会実現のための全閣僚会議26日に設置を閣議決定へ旧優生保護法の違憲
障害者への偏見や差別のない共生社会実現のための閣僚会議29日に初会合開催(TBSNEWSDIGPoweredbyJNN)#Yahooニュースhttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c649845778cf32fe3891b4f83fd02acc4c297db7&preview=auto障害者への差別や偏見…はしてはならんのは当たり前だけど…そうやないんだよ💦障害者でも
対策推進本部は、旧優生保護法は憲法違反だったとする最高裁の判断を受けて設置されるもので、全ての閣僚をメンバーとし、岸田総理が本部長を務めます。障害者への偏見や差別のない共生社会実現のための閣僚会議29日に初会合開催|TBSNEWSDIG岸田総理は、障害者に対する偏見や差別をなくすことを目的とする新たな政府の会議を作り、来週29日に初会合を開くと明らかにしました。岸田総理「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本…newsdig.tbs.co.jp旧優生保護法
『海馬』47号に掲載されているのは、小説4、俳句1、エッセイ1の下記6作品です。〈小説〉・宮本義則『骨になっても帰れない』(40頁)・山下定雄『名付けえぬ物達』(12頁)・永田祐司『ライカの涙』(29頁)・戸田なお『恋の予感』(12頁)〈俳句〉・山下定雄『冬の螢』(2頁)〈エッセイ〉・千佳『神戸生活雑感』ー日本と台湾の文化比較ー(No.27~29)(11頁)各作品につきまして、以下順にごく簡単なあらすじと感想を記します。(ただし俳句『冬の螢』と自作『ライ
おはようございます。ワイズクオリティ小藤弓(こふじゆみ)です。昨日は名取市愛島地区防火協力会さまへ「地域の力で優しい街をつくりましょう!」をテーマに講演岩城一美(いわきひとみ)が担当しました。講演の最後に「何か質問はありますか?」と岩城がお声がけすると一人の男性が手を上げました。地域で保つ防災備品(備蓄)についてのお話でした。防災の切り口でも立場や住んでいる環境により守るべきことや価値観が様々であることを感じる内容岩城は丁寧に言葉
障害者GHは「住宅」マンション訴訟で和解(大阪高裁)(福祉新聞)-Yahoo!ニュース大阪市内の分譲マンションの一室を賃借して運営される障害者グループホーム(GH)は、住宅以外の利用を禁じた管理規約に違反するとした裁判の控訴審で1日、「GHは障害者の地域生活を支える住宅であることをnews.yahoo.co.jp障害者施設(GH)が住宅として位置付けられ、マンションとの訴訟が和解されたことは、障害者の住居環境や権利保護にとって重要なニュースです。こうした和解によって、障害者施設
NHKの朝ドラ「虎に翼」日本で初めて裁判官になった女性をモデルにしたドラマ戦前はどんなに学業が優秀でも卒業したら女性は結婚して夫の庇護の下、家庭に入り家事に専念する事が求められた法律を学ぶ機会さえ与えられなかった時代からついにその門戸が開かれ弁護士資格を手にした主人公最初は社会的評価を得るため一番の理解者である夫と結婚結婚しても仕事を続けたが妊娠による体調不良が原因で不本意ながら仕事を辞めたしかし、戦争で夫は戦死し残された家族を養うために法曹界に復帰した主人公
A型の人は几帳面、B型の人はアイデアマン、AB型は天才肌とか、って聞いたことありませんか人間は、自分が所属する内集団から見た場合、それ以外の外集団の人に対して、このような概念を当てはめてしまいがちだと言われます。該当する人は1人しか知らないのに、まるでその集団全体に共通する特性のように見えてしまうのだから不思議です。このように、特定の集団に対する、過度に単純化、画一化された概念のことを『ステレオタイプ』と呼びます。ステレオタイプ化は、無自覚のうちに始まっていることが多く、特に悪いイメージ
息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しました『【中学2年生支援級】メガネが壊れた‼️①』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の2学期から特別支援学級(情緒級)にお試し通級R6.4中学2年生から特別支援学級(情緒級)に転籍しまし…ameblo.jp『【中学2年生支援級】メガネが壊れた‼️②』息子は中学2年生ADHD不注意優勢型R5.8中学1年の
去年から、2回ほどタイムウェーバーで『偏見や差別』をテーマにブロック解放をしていました。偏見や差別という観念を癒せば癒すほど人間関係も変化してきました。偏見や差別って地球上に溢れているし集合意識からもしつこく影響されるもの。偏見や差別が強いと同時に特別意識も生まれる。仲間はずれや、いじめや、排他的なことが起きるところには決まって偏見や差別があり、特別意識から優劣や、分離が生まれる。こういう人間関係に身を置いて疑問を感じたり疎外感を感じたりしてた時自分はきっと学んでい
生きている事が証なんだよ。気づいて欲しい一人一人が生きているのは奇跡だと言う事一人一人がかけがえのないものだからこそ一人一人違うのも一人一人の個性代々受け継がれてきた血が今まさに君の中を巡っているだからこそ僕らは生きている事にまずは感謝しながら夢への道を行く病気だって障害だって仕方がないじゃない。色々な事情とかあるじゃない。それを甘え等で片付けないで欲しい人は自分がなった事のない事を上から目線で言う人達も一部いる正直、もし僕ならほっといて欲しい
頭が凄い悪い・・・でもこれって偏見や差別、憎しみや怒り・・・負の感情をすぐに忘れる事ができるのであれば、どんどん頭が悪くなった方が良いですよね。でも人としての大切な知恵や知識は捨てちゃダメ。偏見とか、凄いトラウマを植付けられた相手はながーく距離を置く事が必要です。けどそれには貴方様から努力をしましょう。でも、持ってしまった相手は努力しないかもしれないですけど・・・かっこ良く、滅茶苦茶に頭が悪くなりましょう。偏見という知識はいらない。憎しみや怒りという知恵は要らない。