ブログ記事2,176件
カシンです。これはアタシ(50代・男)が、調べたり、考えたりしたことを書くブログです。前回までに、紙の保険証ではやらないのに、マイナ保険証では強行された「患者の認証」は、実は「患者の治療に必要な情報を医療機関の間でやり取りできる体制の準備」のためだったんじゃないか、と書きました。実際、当初から、マイナ保険証導入後も、従来の保険証を使う場合は「認証」は不要ということでした。医療情報連携には(被保険者番号でなく)マイナンバーカードのICチップ内の電子証明書が使われます。従来の保険
康雄さかなくんさかなくん<sanji.co.sakanakun@gmail.com>1:03(0分前)To1細かい事は忘れた法的にも駄目だ個人情報保護法ただし頭の悪い人が昔の事掘ってきてさー川ちゃんもあるでしょさあどうぞ脳タリン解説
カシンです。これはアタシ(50代・男)が、調べたり、考えたりしたことを書くブログです。ところで、アタシは医療関係者でも、法律家でも、官僚でもありません。今、書いているマイナ保険証関連のどの分野の「専門家」でもありません。ネット上の公開情報を元に書いていて、その元になった情報もできるだけ示すようにしています。***マイナ保険証導入時に患者「認証」に多くのトラブルが発生。「何でそんなことになった???」と思って調べていったら。実は医療機関の間で(患者の治療に役立てるために)
カシンです。これはアタシ(50代・男)が、調べたり考えたりしたことを書くブログです。今週は、マイナ保険証導入時に受診者全員に認証をさせようとして混乱が起きた問題(顔認証カードリーダーを突破できなくて10割負担と言われた問題)について書いています。保険資格確認には不要と思える「認証」、難しいとわかっていたはずなのに、なぜ強硬されたか。アタシ自身は、つい先日マイナ保険証を入手したばかりで。まだ実際に使ってみたことはありません。今月の定期受診時には使ってみようと思います。
今日は暖かく、天気も悪くなく観光楽しめましたか。夕方には雨が降りだしました。残念ながら夕焼けはお預けでした。アトラクションは満喫できたかと思います。②-1乗船者のご家族一番の被害者である、亡くなられた方、行方不明の方、そのご家族の方々です。突然の船の沈没一報を受け、何が起きたかわからずに知床に向かった。事故に遭い身内の方や友人を亡くした悲しみ。海難事故の悲惨な対応。(言葉にはできません)スマホ、パソコンの暗証番号問題。身内の突然の死がもたらす、「個人情報保護の壁」
ホテル/民泊/別荘、売却成功の秘訣を全7回のメルマガで解説!「リゾート不動産売買/M&A成功の秘訣」お申し込みは、こちら*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*おはようございます、カピバラ好き行政書士の石井くるみです。先週は、私がアドバイザーを務める(一社)不動産クラウドファンディング協会の定例会があり、現在協会で検討中の、適正な広告表示に関するガイドラインの素案について議論を交わし
皆様おはようございます。まずお詫びから。フォロワーさんが増えて嬉しかったのですが、フォローがこれ以上できない状態になりました。改善策は講じますが、フォロバできない状態になっていることを御容赦下さい🙇絶句する事態YouTuberとして長文はここで発表しようと、練習して誰にも見られないよう限定にしてお試し投稿したら、5人に見られていた・・・・💧削除しましたが、私はお試しだったので顔を隠してませんでした。しかもパジャマ姿です。それが見られた😭自己紹介をどうするか、何も
こんにちは。今日で令和6年度の過去問の解説は終了です。今日が4月28日ですから、本試験まであと6ヶ月とちょっと。まだまだ時間はあるけど、ここからはあっと言う間。明日以降は、「科目」ごとにまとめ、そのあとには、肢毎に問題を解く「ミニ問」を。一肢ずつ、確実な理解を。今日は、令和6年度問57の過去問を○×式で解答してみましょう。個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)に関する問題です。それでは、早速。問題国の行政機関や地方公共
先週くらいから毎日、末っ子を園に預けたあとからお迎えまでずっとPTA室いるんだけど。なにこの忙しさ!!「ちむさんの役職は1番楽だからね」って言われてた職でこれかーー!!!仕事しながらでもできます?できるわけないだろ!みんな毎日顔出してるよ!今日は時間ないから、お昼から学校。(子供は帰ってくるのに)持ち帰れるところは持ち帰ってやらんと、間に合わない。末っ子を在宅の主人に預けて…って…仕事してる人に子ども預けてまでするこの奉仕活動…(もちろん無給)そりゃ、なり手おらんでしょー
ArrowsMEはサービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを致します。☆1,個人情報の取得について当サロンは、適正に個人情報を取得致します。☆2,個人情報の利用についてお役様からお預かりした個人情報は、慎重かつ適正に取り扱いいたします。万が一、個人情報を利用する場合、事前にご本人の同意を得た上で行います。☆3,個人情報の安全管理について取り扱う個人情報の漏洩、
おはようございます昨日の夜散歩にて、急に来た道をUターンしてタタタッと戻り始めたショウ何か怖いものでもあったかな?と思ったらその逆大好きな犬友さん&愛犬ちゃんコンビがお散歩中のところへ行きたかったみたい匂いか気配か?ショウについて行くと出会えました相変わらず可愛くて、もふもふさせてくれる愛犬ちゃんおしゃべりしてたら、犬友さんに「車どうしたの?」って聞かれて故障しちゃいました〜って車検と合わせてまた出費ですわ(笑)と話を聞いてもらって。犬友さんは自分でいろいろ交換とかもできる方なの
デジタル時代の波が押し寄せる現代、著作権やプライバシーは誰もが注目する敏感なテーマです!他人の写真を気軽に使っても大丈夫だなんて思ったら、大間違い!許可なく他人の画像を無断使用したり、不法に利用したりすることは、プライバシーの嵐を引き起こすだけでなく、法律の地雷を踏む危険性もあります!以下では、写真の無断使用が招く法的リスクを明らかにし、どのような法的責任に直面するのかを解説します。「気軽に画像を拝借」する前に、ぜひ三度考え直してください!(1)知っておくべき著作権の規定、無知があなたを害
今日も眠気との闘いでしたが自分なりに頑張りました行政書士試験ベンキョ今日もstudyingでのベンキョでした今日はね、まずは行政事件訴訟法の復習です⑶の取消訴訟の訴訟要件2、⑷の取消訴訟の訴訟要件3⑸の取消訴訟の審理まで講義を再視聴しましたスマート問題集は、良かったですはい、全問正解できました♪(´▽`)次に民法の講義今日から苦手な担保物権に入りました⑼の抵当権の内容、効力、⑽の法定地上権(11)の抵当権消滅請求、共同抵当まで進みました
ランチを撮影する裏ワザ…実践的スマホ撮影テクニック!ランチを撮るなら座る席をお間違えなき様…2024年4月頃の『グーグルピクセル8』CMでも、解りますね…ランチにも、今日はコーヒーではなく『エスプレッソ』を飲みたいですね…少ないのも、抽出が濃いからです!今日は何の日リンク先…https://zatsuneta.com/category/anniversary.html今日は何の日・明日は何の日|雑学ネタ帳今日・明日の記念日や年中行事などを紹介。zatsuneta
こんばんは。みどり塾です。「性犯罪マップ」運営団体に行政指導加害者とされる人の住所公開(毎日新聞)-Yahoo!ニュース性犯罪の加害者の住所など個人情報をデータベース化した「性犯罪マップ」が「本人の同意を得ず掲載しており不当な差別が誘発される」として個人情報保護法違反で行政指導を受け、サイトは閉鎖...。「性犯罪マップ」について半分賛成、半分反対のワイ。賛成の理由は言うまでもなく性犯罪の防止。性犯罪は各種犯罪の中でも約14%と特に
個人情報保護法違反の構成要件:同意なく個人情報を収集、処理、利用すること個人情報保護法に基づき、個人情報の収集、処理、または利用を行う際には、原則として当事者の同意を得る必要があります。もし当事者の同意を得ずに違法に個人情報を収集したり、個人情報の処理や利用を行ったりした場合、法的責任を負う可能性があります。ただし、特定の例外的な状況では、当事者の同意を得ていない場合でも、個人情報の収集、処理、利用が合法的に認められることがあります。これらの例外には以下が含まれます:個人情報がすでに公
個人情報保護委員会は、性犯罪加害者として報道された人物の個人情報を掲載したウェブサイト「性犯罪マップ」の運営団体に対し、個人情報保護法違反にあたるとして公開停止を求める行政指導を行った。性犯罪マップに関する情報提供|個人情報保護委員会個人情報保護委員会のホームページです。性犯罪マップに関する情報提供について掲載しています。www.ppc.go.jp今回の措置は個人情報保護法の以下の規定によりなされたものである、第147条(指導及び助言)委員会は、第4章の規定の施行に必要
【「性犯罪マップ」運営団体に行政指導】加害者とされる人の住所公開[R7/4/06]※自演防止@jien1:■忍【LV26,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/04/06(日)11:02:53ID:???性犯罪者として報道された人物の住所などを収集して公開していたウェブサイトがあり、個人情報保護委員会は4日、個人情報保護法に違反するとして、運営団体に行政指導したと発表した。団体はサイトを閉鎖し、被害は確認されていないという。(以下略)毎日新聞4月4日
前の職場でラインしようと言ってくれた家庭科の先生。こんな人間関係も大切に。そして、模擬授業や面接等をスルーしようとしたことが今回の失敗に繋がりました。派遣会社の推薦があれば、それでオッケーなのです。ただし、派遣社員より派遣先を大切にするってことを忘れてはいけません。時として、誰も応募しないところにむりくり入れようとする。それはそうでしょうね。それにしても、条件など嘘はダメだよね。後は、登録解除。解除後もデータを残しているらしい。個人情報保護法って知ってるのかな?
報道記事を元にデータベース化しているのですよね公開情報ですよね個人情報保護法に違反とするには拡大解釈し過ぎじゃないかと思うのですけどねぇデータの元となった報道自体本人の同意得ていないとすると報道各社も「個人情報保護法違反に該当する」と言っていることになりませんか「性犯罪マップ」運営団体に行政指導加害者とされる人の住所公開「性犯罪マップ」運営団体に行政指導加害者とされる人の住所公開(毎日新聞)-Yahoo!ニュース性犯罪者として報道された人物の住所などを収集し
おばあちゃんが亡くなった事は知らないから多分個人情報保護法があるから情報が伝わらない良いような悪いようなどちらでも良いけれどまだおばあちゃんが亡くなった事は知らない父親が亡くなった時は家🏡で葬儀を行ったがおばあちゃんは葬祭所で行ったから近所の人は知られていない♈️🐯
みなさん、こんにちは『終わりました』みなさん、こんばんは『今日は…』みなさん、おはようございます今日は『お義父さんに挨拶』みなさん、おはようございます彼側の両親に挨拶する日が決まりましたお土産?…ameblo.jp『終わりました…②』みなさん、おはようございます『今日は…』みなさん、おはようございます今日は『お義父さんに挨拶』みなさん、おはようございます彼側の両親に挨拶する日が決まりました…ameblo.jpココ最近雨ばっかりですね私の大好きな桜を雨で満足に見ることができないよ婚姻届
今日も自分なりに頑張りましたとりあえずのノルマは達成したので一休み今日はね、民法の復習とstudyingでの基礎知識の講座リリースされたので早速個人情報保護法と情報公開法、審査会、公文書管理法あとは、番号法の講義を視聴しましたスマート問題集の出来は極端には悪くはなかったです民法は、今日やった3分野とも全問正解できたしけどね基礎知識は、個人情報保護法の⑵で1問間違えました行政機関について規定してる範囲ですけど、今日は良しとしよう
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comこの質問に対して「検討する」から進んでいないので、何もやっていません。このまま強行すると思われる。
こんにちは、一週間お疲れ様です♪最近暖かくなってきて、昼間が眠くなって来ますよね!!最近この会社個人情報を本人に無断で情報を流出してその情報発信元は、なんと部長が情報を澪らしていたんですよ結構迷惑なんですが、部長の個人的感情を持って発信しているから、あなた自身部長職向いていないのでは無いかと部下を庇う訳でもないですし、自分の利益だけしか、考えていないのなら、部署にはいらない部長ですよ
おはようございます。中野です。にほんブログ村にほんブログ村に登録しています。是非クリニックお願いいたします。今回は先日受けた「情報セキュリティ管理士」の合格証書のご紹介です。合格証書と認定証認定証はゴールドです。派手!更新のたびに費用がかかります。とりあえずはこの時点で受かるレベルの知識は持っていたということだけで十分なので更新はしません。情報セキュリティ管理士試験はITパスポートと個人情報保護法の内容が問題ででます。合格率は50%程度。
皆様おはようございます!先ほど忙しい朝の会員準備中の時間にかかってきた電話。NTT東日本をかたる電話で今日の午後に個人情報保護法改定に伴うモデムの現場確認をしたいので立ち会ってくださいとのこと。時間は10分ほどで済みますと言っているので、こりゃ怪しいねと感じ、忙しいのでまたご連絡くださいと電話を切りました。だってね、立ち会うような検査に当日の朝いきなり電話なんてありえない。事前連絡がないですねとお話してもわけのわからない言い訳ばかり始まりました。個人情報
こんにちわー気温は春らしくなってきましたが今日は黄砂でかなりモヤってます地域の役員をしています義実家は古くからの地元住みのために◯◯さんちのお嫁さん特に子育てを終了した女性がターゲット私も漏れずコロナ禍真っ最中に引き受ける事になりましたコロナ禍解消以降、個別宅の配布物毎月の地区定例会や大・小研修が通常に戻り年に数回あります研修時にまず個人情報保護(法)についての話調査や書類作成時にも毎回担当するご家庭の個人情報の取り扱い説明理解した上で引き受けているけど昔とは違っ
おはようございます。中野です。にほんブログ村にほんブログ村に登録しています。是非クリックお願いします。今回は先日受けた「情報セキュリティ管理士」の合格発表があったのでそのご報告ですさて結果は。。。私が受けた会場の受験者数から、まったく自慢できる資格ではありませんが、やっぱり嬉しい。今回も一発合格!
金融庁は3月24日、契約者の個人情報や他社の販売動向などの情報を漏洩させていた問題で、損害保険大手4社に保険業法に基づく業務改善命令を出したと発表したことが報じられました。個人情報の取り扱いで、個人情報保護法と不正競争防止法に違反するおそれがある行為があったと認定したものです。対象の4社は東京海上、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン、三井住友海上。代理店などへの出向者が出向元に情報を送っていたり、保険代理店が損保各社に送ったメールに他社の契約者の情報が混ざっていたりした事案