ブログ記事76件
私のオススメふるさと納税はこちら『ポイント駆け込みふるさと納税品が届きました』こんにちは〜あんずです🙋🙋🙋今日は、懸賞じゃないけど届いて嬉しかったものの紹介です☺️私が毎年購入しているふるさと納税の返礼品☺️豚肉は基本的にスーパーで購…ameblo.jp私のオススメファッションはこちら『私の中でUNIQLO・しまむらを超えました✨』こんにちはあんずです🙋🙋今日は買って良かった洋服の紹介です私は実店舗に行って購入したんですが、ネットでも買えるんですよね〜✨それがこの子たち!!もぅ、めっ
おはようございます今週は行き先候補が多すぎて選択に困る日でした群馬の農大ニに利根商業京都の山城、北稜兵庫の三田学園奈良の奈良と郡山などなどその中で選びましたのが福岡県大会本日より南北の大会を勝ち進んだ8校が激突します。今年の福岡の8強の顔ぶれは北…小倉、育徳館、折尾愛真、希望が丘南…東福岡、久留米商業、西短、修猷館となっています小郡と光陵グリーンに分かれて行われますが本日の出没地は宮若市にある光陵グリーンスタジアム。初めての訪問ですが、ここは公共交通機関で行く
9/7(土)は母校修猷館高校のイベントSalonde修猷にて学士会館で歌ってまいりました学士会館は2025年1月から休館予定で約5年間👀!再開発が行われるそうです💡訪れたのは2回目でしたがなんだか映画の世界のようで✨きっと沢山の方々が歴史ある建物を大切にそしてこれからも残していけるように努力されているんだろうなぁと感じました2030年頃の完成まで待ち遠しいですが休館に入る前に学士会館に入ることができてとても嬉しかったです会場はこちら💁♀️ひろい〜!そし
「全国藩校サミット」なる催しがあることを知ったのは、確か、新潟県長岡市にある「河井継之助記念館」を訪ねたときだった。長岡藩には「崇徳館」があった。かなり以前のことであり、その後、サミットが継続しているかどうか放念していたのだ。だが、2024年の今年、岩手県盛岡市で第21回大会が開催されるという。第21回全国藩校サミット盛岡大会盛岡市公式ホームページwww.city.morioka.iwate.jp最近拙ブログにかいた江戸時代の医師の橘南谿の『西遊記』に当時の藩校が紹介されてい
さぁこの週末は高校野球。本日から佐賀で春季九州大会開幕、ということで県営春日球場へ。あれれ…なんでこうなった🤔。今日はあいにくの雨予報☔、しかもお昼ごろから降雨は本格化する見通し。当方目当ての唐津商は第2試合、12:00開始、、、怪しい😥(←結局本日予定の4試合中、第2試合までは完了したようです)。福岡では春季大会が終わるや否や、夏大前の最後の公式戦、各地区大会が先週あたりから始まっている。その中の"福岡地区大会"は本日小郡、春日と一部学校グラウンドでの開催。中
こんにちはー♪今日は令和6年2月11日の日記です♪ーーーーーこんにちはー♪現在16時52分です。夕食の塩分があったのか。。喉が渇いたので有機紅茶を入れて飲んでいます。無糖でね(^。^)室温14、1度。湿度42%です。お部屋の中はそれなりに春なのですが。外はかざがまだ冷たいですね。。。❄️❄️はい。今日は、本来の日曜日の用事を昨日の土曜日に済ませたので、1日まるまる自由時間です。しかーし。。予想通り、だら〜とした1日だったと思います。まず、起床が7時頃ですね。。目覚め
福岡再びさて、尾道経由福岡に着きました。今回は2泊で、実質中一日のみなので慌ただしいスケジュール。コロナ後という事でホテル価格も高くなっているので、観光客やビジネス客の多い人気の街には長居しずらくなりました。福岡では、やはりまず魚という事で、東京から到着した長男と西新駅で待ち合わせして、西新商店街の「よかうお」へ。次男は大雨の影響でフライトキャンセル、翌日朝一着の予定。全国旅行支援のクーポンが使える近くの店というだけで、特にチェックせずに適当に入ったのですが、魚の種類・新鮮さ・
春の衣替えと衣類整理を次女がしてました。この春で実家を出ていく次女。クローゼットの衣服も大整理。ボンボン捨ててましたが、ふとみたら、高校時代の制服も。次女は中学校の頃から憧れだった高校に入れ.特に白のセーラー服で襟に校章の星のマークがある夏服が大好きで、着てました。卒業から7年になるしなんか少し黄ばんできているし、高校時代、制服に結構改造も加えていたし人に譲れないので、思い切って捨てるそうです。次女は高校時代、男子運動部のマネージャーでした。部活の親同士、仲がよく一年に数回、親同士で
す九州で勢いのある英進館の公立高校の合格者数です。【公式】2023年英進館生合格速報|英進館(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島に展開する塾・学習塾)塾(学習塾・進学塾)なら英進館!福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県・大分県・鹿児島県に展開する塾(学習塾・進学塾)です。中学・高校・大学受験それぞれおいて九州トップクラスの合格実績を持っています。www.eishinkan.net福岡県は磐石ですが、九州各県のトップ校を押さえてますね。合格おめでとうございます💮
撮影日2022.1.28撮影場所西鉄バス修猷館前バス停字が殆ど消えていますが、(西新)修猷館前バス停の先頭車(停止)位置です。ローカル線等で使われている上部が丸いタイプですが、普通は小型なのに対しこちらは背が高い独特なスタイルです。ここの通常のバス停はこの写真手前(藤崎方)に2か所に分かれて設置されており、写真奥の天神方は昭和通り経由天神方面、その後方藤崎方に城南線経由博多駅方面に分かれて設置されています。ここは修猷館や西南学院といった学校が集中しており、通学
皆さんこんにちは。前回、主将の小林(経3・慶應)より紹介されました、2023年度副将を務めます金光功誠(商3・修猷館)です。はじめに、OB・OGの皆様には日頃より多大なるご支援ご声援を賜っておりますこと、誠に感謝を申し上げます。今季は前半戦に負けが続いておりましたが、そんな状況下でも皆様には多大なるサポートを頂き、部員一同大変感謝しております。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。冒頭でも触れましたが、今季は昨年以上に悔しいシーズンとなりました。四死球・エラーからの失点、進塁失
こんばんは!ドラマへの愛が尋常じゃない私の相棒・大崎美穂からバトンをもらいましたマネージャーの小田聖花です!普段からこのブログを書いているからこそ、一回分使って自分のことについて書いていいのか...と思ってしまいますが、せっかくなので私が野球と出会ってからいままでを振り返りたいと思います。完全な自分語りでかなり長くなりましたが、今回ばかりは大目に見てください!昨日のブログで美穂も書いていましたが、私も「なんでマネージャーになろうと思ったの?
今日は外の用事で疲れました。台風が近づいてきて、時々雨が降っているので落ち着きませんね。ブログが読みにくくなったとのご指摘を頂いたので、またデザインを変えてみました。さて、本日のテーマは、福岡県明善校差出の公用便。スタンプショウ広島2022での収穫です。ヨレヨレですが、学校差出の公用便かつ100円というので買ってきました。福岡県の学校の公用便では修猷館が多く、明善校は初めてです。データは、税済証印+筑後/久留米明治24年6月8日ニ便→筑後/福島明治24年8月
先日、甥っ子1号(中3)と2号(中1)がヨット教室に参加しましたその日は1日雨で午後から風も出る予報で、知床観光船の事故もあったし、中止になるかなーと思っていましたが、ヨットの世界ではこれ位の天候じゃやるって事で、決行でしたあ、別に中止にしてほしかった訳ではなく、むしろ甥っ子達は楽しみにしていたので、決行してくれてありがたかったですまずは座学で簡単にヨットの紹介など。そしてヨットハーバーに移動して、子ども達はエンジン付きのゴムボートで沖へ出ます。子ども達がヨットに乗る様子を陸から
昨日は、家でする事もなかったので、何となく春日公園球技場へ行きました。福岡県高校春季大会の準々決勝戦2試合を観戦しに。天候は快晴で28度!暑かったぁ…。流石に帽子と日焼け止め必須でしたね。第1試合は、修猷館vs福岡工業。昨年秋の花園予選でも、今年の新人戦でも筑紫を破って、2位になった修猷館が、どんな戦いをするのか、それが興味でした。同時に、昨年秋の花園予選の準決勝・筑紫戦でも活躍し、高校ジャパン候補になったSO島田を見に。半年以上経って、どんな感じになっているのかをね。試合の方
令和4年度福岡県高等学校ラグビーフットボール大会兼第75回全九州高等学校ラグビーフットボール大会福岡県予選大会が5月1日より開催。東福岡の優勝に死角はない。今春の選抜大会準優勝メンバーには超高校級が揃う。昨冬の花園でも主力として活躍したFL/LO大川虎太郎(3年)、LO舛尾緑(3年)、CTB西柊太郎(3年)、FB石原幹士(3年)を中心に、選抜大会最多トライのWTB上嶋友也(3年)、2年時から全国大会でスタメンを経験しているSO高本とむ(3年)ら有力選手が多数。5月11日に発表
佐々木朗希選手、完全試合の快挙!!パーフェクトもすごいが日本記録となる「13者連続」三振はちょっと想像を絶するとてつもない記録(@_@。そして本日の糸島Eジュニアは0-13の完敗(^-^;。完全試合こそ逃れたが出した走者は四球の1つだけ、(5回参考ながら)ノーヒッター(-.-;)。うーん、覚悟はしていたがまぁ想像通りの試練の試合。ジュニアチーム、特に1年生にとっては中学野球はまだ始まったばかり。これからいろんなことがあると思うがすべて勉強、野球が巧くなる、チームが強くなるための
3月25日全国高校選抜ラグビー大会の2回戦が開催され、修猷館(福岡)が桐蔭学園(神奈川)と対戦した。14大会ぶりに出場し、1回戦を勝利した修猷館が「東の横綱」桐蔭学園に挑んだ試合。修猷館0-31桐蔭学園(0-10)(0-21)メンバーは以下の通り。1回戦と同様のメンバー。①鈴木②芦刈③目原④原田⑤糸瀬⑥田中⑦吉富⑧米倉⑨塚本⑩島田⑪嶋田⑫廣瀬⑬志賀⑭沖野
九州で勢いのある英進館の今年の合格実績です。2022合格実績|英進館(福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島に展開する塾・学習塾)塾(学習塾・進学塾)なら英進館!福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県・大分県・鹿児島県に展開する塾(学習塾・進学塾)です。中学・高校・大学受験それぞれおいて九州トップクラスの合格実績を持っています。www.eishinkan.net修猷館は293名と300名に迫る勢いですね。これ以外でも鶴丸、大分上野丘など各県の公立トップ校に合格者を多数輩出していま
久しぶりに私の兄弟とその家族が集まりました。弟は3人子供がいますが、その末っ子、この春高校を卒業し、見事首都圏の難関国立大に合格しそのお祝いです。末っ子ちゃんは、この春、修猷館を卒業しました。髪を染めたばかりですっかり大人びてみえました。東京での一人暮らしが楽しみのようです。難関国立大対策を行うクラスにいて、今年は同クラスから、東大、京大、一橋、お茶の水の現役合格数が10人を越えたそうです。末っ子ちゃんもその一人なんですが。我が家の次女も修猷館で同じクラスにいました。(文系英数といい
2月19、20、22日に行われた第44回全九州高等学校ラグビーフットボール新人大会にてベスト4に入り、14大会ぶりに全国高校選抜大会出場を決めた修猷館高校。修猷館は、県内トップの超進学校でありながら、有力選手を多く輩出している。◯主な卒業生・永富健太郎(横浜キャノンイーグルス)・原田健司(清水建設江東ブルーシャークス)・下川甲嗣(東京サントリーサンゴリアス)現在の大学ラグビー界では、筑波大の楢本鼓太朗、慶應義塾大の鬼木崇らがいる。①全九州福岡予選の勝ち上がりは❓2回戦90-
「ぼくイエ」と略され販売部数が100万部近い大ベストセラーの続編。続編は内容も似てるだろうし読まなくてもいいかな、と思ったのだけれど、大学の図書館で見かけて借りてしまいました。調べてみたら世田谷区の図書館では520人待ち。得した気分です。予想に反して続編もおもしろかった。GoogleBooksの紹介文には「ついに完結」とありますが、まだ息子は声変わりもしていないし、全く完結していません。10巻くらいまで続くのでは。著者の文章力、それに着眼点すごいです。高卒だそうですが、福岡県で偏差
福岡に戻って三日目の夜は、福岡県立修猷館高等学校の同級生と4名で、天神の割烹「満ち幸」その中の二人は、実に四十五年ぶりくらいか同い年のジジイの話は、置いておいて・・・・博多名物のごまさば鯨ベーコンとおばいけ(さらしくじら)豚バラねぎまとおきうとおきうと=おきゅうととは、海藻エゴノリを溶かし固めた福岡の朝食に欠かせない郷土料理ですたい博多の名物を堪能ほんなごつ、美味かばい福岡最後の夜、酩酊状態でホテルに戻る国際紅流拳法道連盟でした。
昨日は、博多の森にあるベスト電器スタジアムに花園予選準決勝2試合を観に。天候は曇り時々晴れ。風は微風だったかな?第1試合は、王者・東福岡vs東海大福岡戦。詳細は避けます…。YouTubeに動画をアップされていますので、そちらを見て下さいwスコアボードは下の通り。う~ん、準決勝で100点ゲームとはね…。まぁ、東海福岡は何も出来ませんでしたね…。とにかく、東が攻めっぱなし。東海福岡がアタックしても、最終的にはターンオーバーされる感じでした。スタメンメンバーは、以下です。東に詳しい人曰
第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会福岡県大会が10月10日に始まる。本命はやはり東福岡。22大会連続での出場に死角はない。昨年の主力が多く卒業するなか、今春の選抜大会では、桐蔭学園を破り優勝。高校日本代表候補、PR西野、HO赤星、LO甲斐、FL/No8茨木、大西、蔵森、SH朝倉、SO楢本、CTB平、平山の10人を擁する。それに加え、1年時から花園に出場した主将FL八尋、選抜大会でトライを量産した快速WTB遠藤などタレント豊富。東福岡に他校がどれだけ食らいつけるか以下の2校
福岡にも「サザエ通り」がある。この通りを海までモーニングラン!なんと単身マンションから2キロでこんな感じ。福岡タワー。ペイペイドーム。この辺りはすべて埋め立ての人工浜らしい。このロケーションでサボっていたランニングにも熱が入る。
高校の大先輩、小川県知事が体調不良で辞職とのこと。福岡県人会のステージでご一緒したときにも、突然、歌の途中で会長さんと共に知事が上がって来てくれて、いやあ、本当に大歓迎をしていただきました。きっと志半ばで本当に残念です。でもまずは治療に専念していただいて、1日も早い回復を心からお祈りしております。全快の暁には、また色々とご一緒しましょうね。
東京オリンピック・パラリンピック大会を成功させよう!昨日、女性蔑視発言で組織委員会会長を辞任した森さんに変わって、橋本聖子さんが就任した。今回のごたごたで、野党もメディアも未だ言いたいことがあるんだろうが・・・コロナ禍のなかにあって、まずは、大会を実施・成功させることが多くの国民の希望ではないだろうか。森さんの女性蔑視発言を、どうでもいいとは思っていない。平成26年(2014年)のソチオリンピックの時でしたか・・・浅田真央選手に対する森さんの「あの子」発言があった。「見事にひっ
12月23日といえば上皇陛下の誕生日であり、2018(平成30)年までは天皇誕生日の祝日でした。また上皇がまだ皇太子であられた1948(昭和23)年の同日には、それにあてつけるかのように極東軍事裁判で有罪判決を受けた7名のA級戦犯に巣鴨プリズンで死刑が執行された日でもあります。※巣鴨プリズンに関する過去記事は、こちら。(↓)今日は、その7名の中で唯一の文官・元外交官であった広田弘毅第32代内閣総理大臣にスポットを当てようと思います。広田氏は1878(明治