ブログ記事18件
令和4年10月15日愛知県修武館さんが来館され合同稽古を行いました。修武館さんは基本稽古は大きくまっすぐ、試合稽古は鋭く強く、いいところが多くたくさんのことを勉強させていただきました。指導者も浦門先生に稽古をつけていただき、大変充実した時間を過ごすことができました。小牧武道館のメンバーも多くを学び成長することができました。#修武館#春日井市#小牧武道館#習い事#lovekomaki#剣道#百錬自得@shuubukan.aichi
本日は修武館(春日井)さんが来館され、合同稽古を行いました。修武館さんは、低学年中心ですが、基本正しくまっすぐな剣道をしていました。江南武道館生は、修武館の先生方に、打ち込み、かかり稽古、切り返しでしっかり鍛えてもらいました。後半は一本勝負でしのぎを削りました。今日の出会いを大切に、同じ尾張地区のライバルとして、切磋琢磨していきたいと思います。修武館の坂崎先生、浦門先生、岡本先生、生徒、保護者の皆様ありがとうございました。また稽古に来てください。
こんにちは!阿倍野武道館・洪游會本部日本拳法会地域統括局大阪府日本拳法連盟中野文武(ふみたけ)です。よろしくお願いいたします!道場、学校などでもいよいよ稽古が再開されておりますが、大会開催の可否はまだまだ未定であります。安全面を担保するために、罹患率や症例などの医学的な見地や、スポーツ庁からの公式見解も待ちつつも、独自に、マスク着用の是非や、飛沫防止ガードのテストなどを模索しております。洪游会本部のYouTubeチャンネルや、日本拳法のYouTubeチャンネルでも公開。少年面で
昨日はみんなで、出稽古です!その前~理乃~\(^^)/卒園おめでとう\(^^)/なんか~もう女子高生みたい(^^;かわいいから許す(^-^)夕方は~修徳塾へ出稽古。前半は基本と形。久しぶりにいっぱいやったね!後半は組手。明人先生も熱く指導してくれました。なごむ先生も後半は来てくれて~悠斗の相手もしてくれ、アドバイスももらえました。塚越家は~晴桜塾へ。晴桜塾さんもコロナと3連休で人数が少なめ!また、啓輔先輩に贅沢に指導してもらえたそうです。組手の稽古にはカイト君が残っ
なんとなく空手が動き始めてバタバタ(^-^)そんな中~卒業ラッシュ~\(^^)/小学校生活6年間よくがんばりした。昨日、卒業した葵!ほんと、優しい子。僕の稽古前の話を涙を流しながら聞いてくれる。長年子供達の前で話してますが~初めてです。また、食レポ名人。パパの作る料理の話、おばあちゃんの作る料理の話、どこかで食べた料理の話食べたくなっちゃう!後輩思いのかわいい子です(^-^)この日は~あさひのお兄ちゃん!宗太朗のお姉ちゃん!ひとみも卒業!おめでとうございます。女の子は~華やかで
ありがとうございます。ほんと、この言葉しかありません。懇友会は、横浜市の道場です。今回の自粛要請で、横浜市は2週間の学校の休校、地区センター、地域ケアプラザなどの解放もお休み。だったのですが~3月いっぱいに延びてしまいました。日本はなんか慣れ?ですかね?危機感が少し減った感じがするぐらいですが、世界は危機感が日が経つ毎に増してる様に思います。さて、子供達も自主練習だけではね。人とのコミュニケーションがないとダメなんですよね。そんな時に先生方が貴重な稽古の時間を作ってくれる。ありがとうござ
昨日はいい天気でしたね~♪花粉症には辛いですが~でも、天気が晴れると~心も晴れます。やっぱり、天気だと~元気な写真が送られてきました(^-^)然生の~う~み~\(^^)/お姉ちゃんも一緒(^-^)いいですね~♪姉弟のいい顔(^-^)まだ、道場でこんな全力な顔みたことないですからね~まだまだ、遠慮してるかな~!気持ちも体も全力で動かせる様に~がんばれ!夜はパパと筋トレと正拳突きを毎日やっているそうです。でも、勝負感が…この時期いろんな工夫して乗り越えましょう。次は羽田家の近所の公
ベイコム「伊丹だより」ロケ修武館へいき、薙刀の話題薙刀の体験をさせて頂きました決まってますか?!笑放送は2月3日〜ですお楽しみに
こんにちは(^^)伊丹川西、尼崎着付け教室もえぎの早川容子です!募集中です♪初級コース/手ぶらでOK!体験レッスン/お問い合わせ結婚を期に伊丹に住み始めて24年。恥ずかしながら伊丹の歴史、文化よくわかっていません。私の今後の夢は伊丹の着物人口を一人でも増やしたいということ。そんな私が伊丹のこと知らなさ過ぎと言うことで、先ず、自分の住んでる街の良さを再発見しよう♬『aruco』和のまちあるき和をテーマとしたインバウンド体験」のま
先日、地元のイオンに行ったらなぎなたの体験会をやっていて当日参加もOKということで参加してきました上段・中段・下段・八双の受け簡単な歩法面と脛打ち等を教えていただきましたなんか、とても楽しかったですちなみに伊丹市は全日本なぎなた連盟の本拠地ということもあってなぎなたの聖地でもありますそういうこともあってか伊丹市は今「なぎなた」を題材にした漫画が原作の映画「あさひなぐ」とタイアップしてます
西宮市の甲子園球場では、第90回記念選抜高校野球大会が開催されている。一方、伊丹市でも高校生の全国大会が開催されていることは、残念ながらあまり知られていない。競技種目は「なぎなた」日本三大私設道場のひとつ「修武館」があり、全日本なぎなた連盟本部がある伊丹市。高校なぎなたの全国大会を2006年から伊丹市等主催して開催されている。今年で13回目。3月24・25日、スポーツセンター体育館において「第13回全国高等学校なぎなた選抜大会」が開
このブログで初の武道系の記事は私自身の武歴について書きます。道半ばの者が己を語るなどおこがましいのですが、私にとって武道は音楽活動と表裏一体なので、敢えて書くことで、リスナーさんが私の作る音楽をより理解して楽しんでもらえるのではないかと思います。興味のある方はお付き合いください。この世界に足を踏み入れたのは16歳の時でした。沖縄県南風原町にある「上地流空手道南風原修武館」に入門しました。我謝孟弘先生に基礎を徹底的に仕込んでもらいました。「出来るまでやる」という姿勢はここで学びまし
おはようございます😃ドッグケアサロンジュノです。息子が通っている道場のホームページをつくってました。いろんな先生方や保護者の方から協力いただいてやっとこさできました。お店のホームページよりよい出来かも(笑)↓↓↓↓↓こちらから飛べます。修武館剣道教室のホームページはこちらから
3月になりました。徐々に暖かくなってきましたので動きやすくなりますね。オフィシャルにも書いてありますが、今月の新宿修武館の稽古日程です。2(木)四谷第六小学校体育館6(月)新宿区立男女共同参画推進センター9(木)新宿区立男女共同参画推進センター13(月)新宿区立男女共同参画推進センター16(木)休み20(月)祭日休み23(木)新宿区立男女共同参画推進センター27(月)未定30(木)未定明日の稽古のみ体育館となります。あとは今のところ推進センターですね。16日(木)、20
以前、秋の審査は11月20日と、記載いたしましたが、諸事情により、変更となりました。秋の審査は11月21日となります。1日ズレましたが、21日は推進センターの稽古日なので、稽古日の中での審査となるかと思います。審査を受けられる方は頑張って下さい。自分はお手伝いを多少やる事になるかとは思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。
本日開催の正則高校学園祭、空手道部の演武会は雨天の場合は体育館で実施されるとのことです。空手道部の生徒の皆さん、日頃の稽古の成果を遺憾なく発揮して頑張ってください。
明日に開催の正則高校の学園祭では、上地流空手道振興会にて指導してます、正則高校空手道部の演武会があるとのことです。皆さま、お時間ございましたら是非ともご見学のほどよろしくお願いいたします。正則高等学校学園祭タイムスケジュール2016
毎週月・木の稽古ですが、今週木曜日の稽古は明日、7日(金)に変更なります。場所も推進センターになりますので、間違いの無いよう各自確認ください。新宿修武館稽古
今日は息子の剣道の話をします。看板息子の彼は年中より剣道をはじめて早5年剣道を習っています。剣道の町、春日井にある修武館という剣道教室で日々稽古に励んでいます。修武館のページはこちらから↓↓↓↓↓修武館Facebookそんな彼。今日は大事な大事な守山区剣道大会でした。彼は勝ち続け…勝ち続け………勝ち続け………ジャジャーン優勝しました🏅🏅🏅もうちょい親バカを続けます…お付き合いください(笑)親バカなので、息子の試合動画を作りました本当に親バカ。時間あればご覧ください
本日の新宿修武館の稽古場所は男女共同参画推進センター3階で19時からの稽古となります。間違っていつもの体育館に向かわないよう、よろしくお願いいたします。三戦甕も使えて時間も多少長く稽古出来ますよ!
8月になりました。暑さもピークとなりますが、熱中症に気をつけて稽古に頑張っていきましょう。新宿修武館の稽古日程です。1(月)四谷第六小学校体育館4(木)新宿区立男女共同参画推進センター8(月)四谷第六小学校体育館11(木)祭日休み15(月)お盆休み18(木)四谷第六小学校体育館22(月)四谷第六小学校体育館25(木)四谷第六小学校体育館29(月)四谷第六小学校体育館今週木曜日の4日は推進センターとなります。11日は今年初となる祭日、「山の日」でお休みです。15日はお盆
7月です。夏です。暑いです。汗を多めにかく人はタオル二枚くらいあった方がいいかも。自分は一枚じゃとても足りません。多少嵩張るかもしれませんが、バスタオルという手もありますが。さて、今月の新宿修武館の稽古日程です。また明日から頑張りましょう。4(月)四谷第六小学校体育館7(木)四谷第六小学校体育館11(月)四谷第六小学校体育館14(木)新宿区立男女共同参画推進センター18(月)祭日休み21(木)四谷第六小学校体育館25(月)四谷第六小学校体育館28(木)四谷第六小学校体育館
先日お世話になった和修堂鍼灸マッサージ整骨院の、紹介をちらり。場所は、JR東淀川駅、阪急三国駅より程近くなっております。☆こちら☆一階が写真館。そこから、らせん階段を上って二階へ二階は武道場。靴を脱いで武道場を横切り、奥に行くとエレベーターが。それで6階まで。着くと~~少しだけ廊下があってその先には治療所が出てきました~~❣️完全予約制で、1人1人と向き合って治療していくスタイルを貫き通している若き院長しっかり施術してもらえるのに、良心的な価格でしてくださいます。