ブログ記事1,086件
静岡県伊東市で、市長選挙で当選した候補の学歴詐称が発覚して辞職に追い込まれるという事件が起こった。この人の場合、調査に訪れた市議会議長に”卒業証書”をチラ見せするという行為もあったそうなのでかなりヤバい。〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“卒業証書”はやっぱり検察にも百条委にも渡しません!」前言撤回し“逆ギレ”もうムチャクチャ「大学入学も疑わしい」との声まで(集英社オンライン)-Yahoo!ニュース静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)は7月18日、学歴詐称疑惑を調べる市議会調査特別委員会(百
高齢者免許更新の講習を受け、修了証書を貰って数か月後、更新の案内が来たので更新に行ってきました。視力にちょっと心配があったのですが、無事、視力検査も問題なく裸眼でOKになりました。高齢者は三年で更新するので次はどうなるかなぁ~~高齢者は、一時停止等違反等をすると講習に行かなければならないので、普段から注意深く運転していますその他
透析中のリハビリ、運動療法修了証書↓最初から、90日と言われてたけどなんだからアッと言う間だったなぁ明日から、透析中のリハビリないから透析中は、爆睡かも
秋田県大人と子供のピアノ教室ゆうぴあの教室男鹿校&能代校2校のレッスン日記です↑の写真は修了証書をゲットした生徒さんの写真ですママから自分から練習するようになりましたとお話しをきき良かった良かった😊楽しみながら学んでくれました
先日、申請取次実務研修を受講し、修了証書が送られてきました。外国人の入管業務について、引き続き対応させていただきます。
秋田県大人と子供のピアノ教室ゆうぴあの教室男鹿校&能代校2校のレッスン日記です子供の生徒さん修了証書、ゲットおめでとう🎁
駅前の桜はこんな感じ🌸もしかしたら、桜じゃない花かもしれないけど〜wこの品種の。好きだな〜🌸修了証書🤔なんていただけるんですね〜ありがと〜ございましたレッスンは、5回だけやったけどね〜振り付け…足上がらない…覚えれない場所や向きが変わったらパニックになって〜😱ナドナド色々あるけど…自宅でも、誰も居ない公園とかでも時間ある時はちゃんと自己練習したし。陰でちゃんと努力してるしえらいもん😌わたし。なんやかんや言ってもすごく楽しかったから応募してみて良かったー😁✨応
こんにちは♪3月終わりごろのおはなしです長女さん、ヤマハ音楽教室2才クラスの「ぷっぷる」最終日ですこの会場も最後になるので、早めに行ってロビーの可愛い飾りの前で写真を撮りました大きいぷっぷるちゃんや、1台しかないデコレーションされたエレクトーンと一緒にねレッスンが始まりいつも通り、長女さんはどんな曲でも踊りっぱなしです後半になると、みんながやりたい曲をアピールしてくるのですが、動いて大変な曲ばかり曲が終わると、保護者の息切れ呼吸音が聞こえて先生も保護者も笑いだすまでがルー
おはようございます4月になり、仕事も気分もバタバタ。ブログがなかなか更新できない日々でした。さて、今日は朝ピラティスをしてモーニングを食べつつ、6月に控えた製菓衛生師の試験勉強をしています。直前にならないと勉強しないのは子供の頃からアラフィフの生活を温かく見守り優しいコメントをくださる方もいるので、6月に控えた試験、こうしてブログで宣言することで自分を追い詰めてみました。朝のピラティス前に受験申込のため簡易書留で配達してきましたこれでもう逃げられません受験会場はなんと東大です。それ
参観懇談の後に、生徒さんの「ぴあのおと」を集めています。一番最後のページは修了証書になっているので、お名前を書いて下半分の空いているところに今年度合格した曲の名前を書き綴ってます。みんな、思っていたより、合格した曲の数が多かったなあ。これ、ずっとレパートリーにしていてね♪「いつでも弾ける」ページに書いておいてね♪みんなのぴあのおとを見ながらまず、みんなや保護者様に、このノートの名前を浸透させなくては😁と思ったり音符カードもみんな速く弾けるようになってきたしリズムくんも「むず
こんにちは企業主導型保育園、リールキッズ枚方茄子保育園です先日、リールキッズ枚方茄子保育園にて保護者の皆様をお招きし、2024年度、修了式を執り行いましたいちご組さんぶどう組さんみんなの前で得意な手あそびを披露ばなな組さん大きな声で歌をうたっていますみんな上手に証書を受け取っています今年度も1年よく頑張った子どもたち保護者の皆様にもたくさん成長した子どもたちの姿を見ていただくことができました子どもたちや保護者の皆様の笑顔に包まれた素
3月19日水曜日の午後4時半ごろ、小田急線の鶴川駅近くから空を見上げた時の雲。午前中は雪、みぞれ、雨が降っていたが、午後から晴れて、こんな状況になった。考えれば、明日は春分の日である。本日は大学の卒業式。最近は修了証書交付日というらしい。私もこの日が大学に来る最後の日である。この雲はそれを知っているのだろうか。バイバイという感じの微笑みの雲なのかな(笑)。とにかく気持ちの良い空である。
皆様、おはようございます!私は理学療法士(リハビリテーション専門職)として病院、通所リハ、デイサービス、訪問看護で働いてきました。現在は、チームづくり・マネジメント・コーチの仕事を行っています。このブログでは、コーチング・マネジメント・チームビルディングに関して感じた事、想った事、学んだ事を発信していくブログにしていきたいと思っています。わたくし、鈴木勇気のありのままをお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。今回は【「本当にまだまだ?」大人の修了証
昨日は修了式でした。礼拝をして、修了証書を渡しました。皆さん、頑張りました。おめでとう。
2025年3月17日Webデザインの職業訓練校を卒業しました。再就職へ向けて、新たなスタートを切ります。無事に職業訓練校を卒業できた。Webデザインという挫折者の多い道のりを完走できた。これからWebデザインを勉強しようと思っている方もいらっしゃると思うが、個人的にはお勧めはしない。理由は単純だ。「覚えることが多い割に、お給料はよくない。」要は学習のコスパが悪いのだ。このあたりのことは後日のブログに書くことにして、今日は職業訓練校の修了式について書いていこうと思う。
このたび、息子が、年中さんの途中から通った幼稚園を卒園しました。『いろいろあったね。幼稚園生活。』2週間後はもう春分の日。息子はその日を楽しみにしてます。たぶん、特に理由はないんですけどね。小学校受験でおぼえた四季を分ける4つの日。春分。夏至。秋分。冬至…ameblo.jp先生方も感涙で目が真っ赤。毎年、園児たちを送り出してる先生方でも泣いてしまうのだから。我が子の数しか卒園式を経験しない親は、まだ子供たちが入場してない、たくさんの花々に飾られた祭壇を見ただけで、こみ上げ
無事に大学から日本語教員養成課程修了証書&証明書が届きましたーそれに伴い、ブログタイトルも変更これで登録日本語教員に申請できるし、いろんな求人に応募できるようになりました(日々求人サイトを渡り歩いております)までも焦らずに、中長期的なキャリアプランとライフプランを考えながら決めていきたいと思っています。今年一年は…日本語教師として働き始め、スキルを磨く大学に在籍しながらICTの勉強を続ける今年も応募があれば、文部科学省の日本語教師初任研修を受けるが、目標。今後の中長期的な目
昨日は幼稚園の年少から続けていたよみかき教室が最後の日でした。そして小学3年生の息子は卒業です🌸講師の先生から修了証書を手渡された瞬間ウルっときました6年間お疲れ様。そして息子からサプライズで感謝状を貰いました(誤字あり)普段子供からお手紙や感謝状なんて貰わないのでちょっと照れくさいですとゆー事で幼稚園での習い事は全て終了しました。息子と関わって下さったよみかき教室の先生方ありがとうございましたm(__)m
●修了証書を授与いたしました●皆さまこんにちは🎵パティシエ占い師宮崎雅則です🤗💦毎度御来店誠にありがとうございます先日土曜日に四柱推命大好き講座内で中級講座を修了されました生徒さんへ修了証書を授与いたしました✨この修了証書は初級講座1年間中級講座で1年間の計2年間学ばれた方が対象で四柱推命と言うものは1日や2日でマスターできる浅はかな代物ではありませんので2年間“みっちり”と季節を通して教室へ通われた方のみに授与するものであります今年新しく入られました3名の初級講
みえ防災塾とは別の防災アカデミー最終日無事に修了証書いただきました。
こんばんは!手刺繍Fika(フィーカ)、izumiです(^^)今日の和歌山は日差しがあれば暖かく、風が吹けば寒い、そんなお天気でした。一日の中でも変わりやすく体が大変です。3月の刺繍教室の、課題のサンプルを制作中。桜です(^^)最後のレポートを提出しました!達成感!の、その後、修了証書が届きました~!がんばったー!この続き、「Ha
2022年9月から、週2日、楽しく通ったオランダ語レッスン。(Taalhuis)『ママも新学期!』行ってきましたー!夏休みにギリギリで申し込んだ図書館のオランダ語レッスン。今朝がドキドキの初日でした。指定の教科書は、10年前に自習用に買った文法テキストで、…ameblo.jpいろいろあって、今月末で終了。『レッスン残り4週間、、、』オランダ語レッスンも、2週間のクリスマス休暇中。来週からレッスンがはじまりますが、一昨年に引き続き同じ話が出てまして、、、『オランダ語レッスンが無くなる話
こんにちは。広島市安佐南区伴南こころむらたピアノ教室講師の村田広美です。むらたピアノ教室では、音楽の基礎知識が身につくよう、ドリル、ワーク、音楽ノートなども取り入れています。様々な種類の中から、その時その生徒さんに合ったものを選んで、取り組んでいただいています。「おんぷのドリルルン・ルン」を使っている小1の生徒さん。昨年末に第1巻が終わって、附録の力だめしのプリントをやり終えたところで、それを郵送したら、賞状とご褒美がもらえる、という記述を見つけた生徒さん。「送ってほしい!」と
娘の冬期講習も無事終わりました…1月末まであるけど、修了証書と記念品を持ち帰ってきました…タブレットとか本をたてるスタンドでしたしょぼ…といいつつお気に入りの本をたてて、意外といいかも…と気に入っておりましたwタヌキときつねは、ゆるすぎて母にはなにが面白いのか理解できないネタも多いですが、好きな本を立てて飾ることで癒されるのでしょうね。使い方が違う気がしますが…娘はタヌキときつねの作者は天才だと言っています…塾は月末までもう少しあるけど退塾せずに最後までなんとかここまで通いきれて感無
自治体が募っているボランティアなので安心のボランティアなのですが、1番最初に「画像や詳細はSNSにあげるのは厳禁です!」と釘をさされたので、漠然としか書けないのですが、そこはご勘弁をΣ(ノ∀`*)ペチョンボランティアをやるにあたって、数回の講習を受けなければなりません。講習は朝から夕方まで、途中お昼休憩を1時間はさんで行われました。お昼はお弁当を購入しました。(お弁当持参でもいいのですが、面倒くさいので購入しました)抗議は1日に3齣(コマ)、とても勉強になりました。そこそこ長く生き
こんばんはーマヤセラピスト/アストロマヤリーディング講師&喫茶室チェリーヴォアールオーナーのつぐみです。今日はアストロマヤリーディング講座・ベーシックコース9期生のAさんが最終日。Aさんも長らくコツコツと通われて、それでも今日この日を迎えると、あっという間だったなぁーと、寂しさがわいてきます。。。最後の講座は、関係性の実践やマヤでのチャクラの解説など、ベーシックコースの総まとめ的なワークを行います。このワークは毎回受講生さんの個性というか想いというか、そんな部分が垣間
福岡で日本米穀商連合会*主催の「ごはんマイスター★講座」を受講しました。今回の講師は、兵庫と福岡の「五ツ星お米マイスター」の方でした。少しややこしいですが「五ツ星お米マイスター」は、お米の小売業に5年以上従事していること等が条件で、一般財団法人日本米穀商連合会が認定する資格です。参考までに鹿児島県内には、鹿児島パールライス株式会社に2名、鹿児島第一食糧販売(株)に2名、有限会社原田米店に1名の5名だけいらっしゃいます。一方、「ごはんマイスター★講座」は一般
こんばんはーマヤセラピスト/アストロマヤリーディング講師&喫茶室チェリーヴォアールオーナーのつぐみです。今日はアストロマヤリーディング講座・ベーシックコース10期生のKさんが最終日。6回コースで、お仕事などとの兼ね合いで空いている日にコツコツと学ばれてきた10期生のKさん。スタートからしばらくは「暑いですねー」が挨拶代わりみたいだったのに、気が付けば寒くなってきた今日この頃。そんな数ヶ月をともにしてきたKさんが最終日かぁと、寂しさが募ってきます。最後の日は総まとめ的なワー
朝から雨の日3か月前に申し込んでいた講習会へ行ってきました。受付を済ませ渡された物を広げて眺めていたら「〇ちゃん…〇ちゃん…」(私の本名)どこからか私の名前を呼ぶ声が…幻聴でも聞こえたかと思ったけどちゃんと呼ばれてた同業で私より少し早くあるお店を受け継いだ女子。少し離れた机からその子が呼んでました😂はるか昔、職場が一緒だった一つ歳上の女子。一歳上だけどほんと可愛らしくて「女子」なのよ😍私とは、えらい違い🤣休憩になる度に引き継いだ話やら数ヶ月間、営業
こんばんはーマヤセラピスト/アストロマヤリーディング講師&喫茶室チェリーヴォアールオーナーのつぐみです。今日はアストロマヤリーディング講座・ベーシックコース10期生のお一人が最終日。半日コースの6回目・最終日。この回はワークが多く、受講生さんはテキストをめくったり、時には電卓を叩きながら、ワークに没頭します。具体的には身内との関係性を読み解くワーク、チャクラの学び、ベーシックで学んだ内容を活用して、組織の関係性を検証するワークなどがあります。「組織の関係性」では、