ブログ記事12件
2025年3月16日信州物味湯産手形を使っての温泉入浴です。この日、やってきたのはリニューアルされた「信州まつかわ温泉清流苑」です。あいにくの雨模様ですが、温泉を頂くのには影響ありません。福の石布袋様と書かれた石が展示されています。布袋様に似ているのでしょうか、私にはよくわかりませんでした。開店して直ぐの入場なので空いていました。苔を使った苔テラリウムも展示されています。非売品と販売品が並べられていました。
【信州物味湯産手形(しんしゅうものみゆさんてがた)】で温泉巡り物味湯産手形♨長野県の温泉手形!お得に湯めぐり1,980円で長野県内約40の温泉のうち12施設に入浴できるデジタルクーポン。さらに約100種類の各種割引や特典も◎スマホひとつで癒しのひとときwww.monomiyusan.jp【信州物味湯産手形】とはデジタル温泉クーポン最大限に利用すると1施設165円で入浴することが出来る!《スタンダードプラン》の場合・1,980円・43施設の温泉から選べる・12施設まで入浴
2024年11月9日天竜峡散策を終えてから、いつものようにココロファームビレッジにお邪魔します。売られているリンゴは、ちょっと前に来た時と違った品種に入れ替わってます。王林に、ぐんま名月もありました。次から次へと品種が変わっていき、いろんな味が長く楽しめるのがいいですね。王林は甘さと酸味が強いようで、ぐんま名月は図のちょうど真中にあるみたいです。今日は王林と群馬名月を頂きましょう。お店には秘境駅の紹介もされていました、近くを通る飯田線には秘境
2024年7月20日中央道の座光寺スマートインターを降りて、飯田市道1-56号万才線を東へ進みます。去年見つけたのですが、飯田市道1-56号万才線沿いには、桃の無人販売所が何か所もあるのです。去年買ったモモの無人販売所には、モモの木札がありますが、モモは置いてありませんでした。午前10時過ぎにやってきたので、時間が遅すぎて売り切れてしまったのでしょうか。こちらの無人販売所にもももはりませんね。存念だけど仕方がないので、近くにある日帰り入浴施設の「御大の館」
おきよめの湯に行ってきました充電器がありました。温泉内で昼食五平餅も美味しかった
2024年5月11日信州平谷温泉ひまわりの湯へ来ています。信州の平谷村は、夏になるとひまわり畑が有名な所ですから、ひまわりの湯と命名したのでしょうね。入り口を入ったら割引案内が・・・・・こんなにたくさんの会員割引がある施設は珍しいですね。でも、私は「信州物味湯産手形」の無料入浴を使わせてもらいますから関係ないのです。温泉No1のPOPが掲げられてありました。たしかに、ここの温泉は泉質が良くて、湯上り後のお肌がつるつるに感じます。美人の湯ともいわ
「温泉地数」が北海道に次ぐ、全国第2位の192ヶ所(令和3年度温泉利用状況…環境省)を誇る「温泉王国・長野県」。その恩恵を受け、日々有難さを実感しながら、入湯しています。湯に浸かった瞬間の、あのほっとする感覚。そんな感覚を味わいたくて、また温泉に出掛けたくなるのです。それでは引続き、2023年後半に入った温泉をお届けします。******************************前回のブログ記事と同様に、記載内容の詳細は以下の通りです。●温泉名(所在市
コロナによる温泉への影響度は少なめで、5類移行前の2022年後半には殆どの規制が撤廃され、入湯出来た気がします。その為なのか、昨年は年初からコンスタントに入湯し、年間のべ回数も50湯を超えました。実に週1回、どこかの温泉に浸かっていた計算となります。さらに昨年は、初めて入った温泉が多かった年でもありました。そこで今回、今までブログにアップしていない温泉を中心に、2回に分けてお届けします。******************************昨年も触れ
夫と突然、温泉に行く?という話になって、小布施のあけびの湯に行ってきました。今まで本当に行かなかったことを後悔するほど良い温泉過ぎて感動しました。実は、信州物味湯産手形というのを購入してみました。1年有効で12施設までの長野内の温泉施設が使えるパスを1980円で購入。ちなみに私たちはスタンダードというのを買いました。1温泉施設1回しか使えないのですが、12施設の温泉に行けて1980円ってめちゃ安いです。現在(2023年12月)長野県内の44施設のうち12施設に行ける手形です。早
昨年度の信州物味湯産手形を使わせていただき、12施設の温泉をコンプリート入浴致しました。今年も買おうと思っていたら、今年は冊子の発売が無くて、デジタル版だけになったそうです。わぉ~、デジタルル版への乗り換えキャンペーンをやってますね。各プランの販売価格より110円お安くなるようです。これは早く乗り換えねば・・・・・・「スタンダードプラン」以外にも「エリアプラン」や「ライトプラン」も出来たみたいです。ライトプランは、3施設しか入浴出来ないのでパスします。
信州温泉巡り旅の締めくくりは、「フォレスパ木曽あてら荘」へ行きました。大桑村野尻のあたりの国道19号線を少し逸れて、木曽川にかかる阿寺橋を渡った先にあるのが阿寺渓谷です。砂小屋山に源を発する阿寺川が流れる渓谷で、全長が約15キロある清流の両岸には、木曽5木が育ち、四季折々に表情を変える渓谷美が見事です。その中でも、エメラルドグリーンの清流は、川の深みがまるで浅瀬に感じられるほどの透明度を誇っています。その阿寺渓谷の入り口付近に「フォレスパ木曽あてら荘」
「青森県弘前市の嶽温泉郷で、昨年末から源泉の温度が急激に下がり、周辺の温泉旅館の殆どが休業を余儀なくされている」5~6日前、こんなニュースが流れました。原因は源泉設備にトラブルの可能性があるとの事ですが…このニュースを聞いて、「温泉は自然からの贈り物」であるという事を再認識しました。当たり前のようにあると思っている温泉ですが、地震による地殻変動等の影響で「源泉が枯れる」事だってあるのです。だからこそ、「自然の恵み」に感謝しながら、温泉をとことん楽しみたいと思っています。
長野県の温泉が12ヶ所入浴できるクーポンです。割引入浴と手形入浴の2種類があって、割引入浴は会員証を提示して割引になりますが、手形入浴は会員証を提示するとそのまま入浴することができます。飲食等の割引もついています。冊子とデジタル版の2種類があります。今、購入すると冊子は観光協会など県内の施設で販売され有効期限は今年3月末ですが、デジタル版は昨年の10月から、有効期限は購入日から1年となりました。価格は冊子は1,870円、デジタル版は1,650円。このクーポン。1施設1回のみですが1
2022年11月20日信州物味湯産手形を使って無料入浴を楽しみましょう。この日は「信州たかもり温泉御大の館」へ温泉の前に町民食堂「柿丸くん」で腹ごしらえです。本気(マジ)な油そばもいいけれど・・・・・・他のメニューも気になります。ご飯ものが欲しかったので、三元豚のソースカツ丼にしてみました。ソースカツ丼には、七味か洋辛子かどちらを選ぼうかな・・・・・迷うなら両方試しましょう。七味も洋辛子も、どっちも良く合いました。
こんばんは。先週、16クールの2回目だったのに更新するのすっかり忘れてました💦最近、あまりタイトルに何クール目と入れないのであれっ、今何クール目だっけ?と一瞬思ってしまった。ヘモグロビンはそれほど低くはなかったものの血小板が思いのほか下がっていて83000それでもカイプロリスは実施する事にフリーライトチェーンの値を別に出していただき確認するとκ:0.5以下λ:1.1κ/λ比:計算不能κが0.5以下だから計算不能?これってどうなんですかね😅昨年10月に購入した
今回は、白馬のパタゴニアアウトレットと犬の首輪作りで信州方面へ避暑。もれなく長野県の道の駅めぐりそこで、信州物味湯産手形を買いました。一冊1870円で参加施設39ヶ所のうち12ヶ所を無料で使え、色々クーポン付き。よく行く南信地方に使える施設が多くて、12ヶ所制覇を目指します。今回2ヶ所の温泉に入って1250円、あと620円の温泉利用で元が取れますなんてお得、温泉代のストレス軽減です。つたの湯って、長野県なんです今年から4月始まり〜3月までの1年間有効と変更があったようで
長野県北部の飯山市の郷土料理に謙信笹寿司があります。川中島の戦いで、武田信玄と戦う上杉謙信に飯山の方が、笹の葉の上にご飯とおかずを乗せて献上したのが始まりとの事。笹寿司の上に胡桃や錦糸玉子等が乗っています。千曲川を見ながら、酢のきいた笹寿司と、温かい蕎麦を頂きます。水量の多い千曲川を渡り、中野市へ進みます。長野県北部の中野市を走る国道292号線から西に進むと、長嶺温泉♨️があります。物味湯産手形を利用しての入浴です。レトロな内湯に顎まで浸かります。熱くは無く、身体がそれほど温まり
新しい手形を買いたくて。こちら。長野県下伊那郡阿智村智里の『日長庵桂月』さん。名古屋方面からは中央自動車道で長い恵那山トンネル(8.6km)を抜けた園原ICで降ります。東京方面からは中央自動車道の飯田山本ICで降りてください。こちらで手形を買いたかった理由は。。。これ。桂月さんで手形を買う特典としてスタンプ押印されずにお風呂が入れるのです。つまり2回こちらでお風呂が入れちゃいます。ちなみにこちらは昼食プランとして入浴できますが入浴のみのプランは用意されてない様
☆ご訪問ありがとうございますこのブログは私の乳癌の記録です左胸に乳癌がみつかったので手術しました●乳がん告知(2016/07/01)●左乳房全摘(2016/08/17)●乳房同時再建(2016/08/17)●インプラント入替(2017/02/15)(乳首再建予定)エキスパンダー(皮膚拡張器)からインプラントへ入替ました術後〇〇日目…という感じで毎日の事をゆるゆると綴っていますもしよろしければお付き合い下さいTAKAKO今日の温
熊の湯から奥山田~五色~七味行くつもりが、台風の為、志賀高原からそちらに抜ける道が通行止め…絶句!!...しかし仕方ないので、次なる温泉を探す。予定では台風対策で二時にはこちらをでる予定だったのにすでに12時半…まっとうな温泉を見ながら東京に戻りつつ、ICから遠くない温泉を探し、その状況で選んだのが、ここ、長野県松代市の国民宿舎松代荘!駐車場満車、洗い場も立って待ってる人数人。。。激混み!!でもお湯はすばらしかった!泉質は含鉄ナトリウムカルシウム塩化物温泉で、成分総計15520mg