ブログ記事377件
こんにちは本日も私のブログにお越しくださり、誠にありがとうございます。いよいよ今週末は、保育士試験(筆記)ですねご準備の方は順調に進んでいますか?試験当日に持って行くものは種々あります。受験票などは当然ですが、それ以外であった方が良い品の一例をご紹介いたします。①羽織り物⇒大会場に大勢の方が入室するため、冷房が入っていることがあります。寒くて集中力が欠けてしまうことのないように、上に羽織る物を1枚ご用意なさることをお勧めいたします。②飲み物⇒試験準備が始まるギリ
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます!大変長らくお待たせいたしました。やっとこさ、YouTubeに保育士実技試験課題曲「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」と「証城寺の狸囃子」の動画をアップいたしました。今回は中級のアレンジ譜によるものです。勿論、私の楽譜による演奏となっております。ぜひ、楽譜選びの参考になさっていただければ幸いですまた、「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」はお誕生日パーティーに使えるお洒落アレンジにしてありますので、ぜひご活用く
こんにちは。いつも温かい応援をいただいております、渡邊慶子です。改めて感謝申し上げます。この度は以下の通り、お知らせとお詫びを認めます。【お知らせとお詫び】この度、保育士実技試験課題曲シートミュージックの内容保護のため、販売を中止する決定をいたしました。楽しみにしてくださっていた皆様には心よりお詫び申し上げます。なお、冊子版の楽譜は引き続き出版しておりますので、ぜひご利用ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。大変ご不便をお掛けいたしますが
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。いや…久々です。今日は、そろそろ保育士実技試験対策を始めようかなぁとお考えの方向けに、ピアノを始める前に知っておいて欲しいことをお話します。一般にピアノは、イスに座って、鍵盤を押せば音がなるんでしょ?!と思われがちです。確かに間違いではないのですが…正しいとも言い難い…難しいところですね色々と語っても日が暮れてしまうので、早速ですが本日のポイントを1つお伝えします
大人のための歌声解剖レッスン美声チューニング®︎コーチのみうらひとみです⭐️私の自己紹介▶︎こちらレッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎こちら最近はリトミックの担当が多く我ながら未就学児の扱いに慣れてきたなぁ、と思います😂その後に実施する大人向けレッスンがめちゃスムーズです。笑こちらの喋っている言葉が通じるって大事!と痛感しています。(お母さんがた、いつもお疲れ様です)さて、問い合わせの数も閲覧数もNo.1だった
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。とうとう令和7年保育士実技試験課題曲楽譜(初級&中級)が通常配送料無料になりましたご報告申し上げます。これで、手に取りやすくなりましたお役立ていただけましたら幸いです令和7年保育士実技試験課題曲楽譜発売中1.ピアノ初学者の方、経験者の方に向けた2レベル別楽譜2.保育士試験受験者、保育士試験アドバイザー(指導者)の方にもご活用いただける練習チェックシート付3.保
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。今年も保育士実技試験課題曲楽譜(アレンジ譜)をフェアリークリエイターズスコア様から発売中です先日から、Amazon様でもご購入いただけるようになりました。初級と中級の2つのレベルで発売しておりますが、中級譜が好評のようで《楽譜・スコア・音楽書》ランキングで351位をマークすることができました多くの受験生、現職保育士、子どもの歌愛好家の皆様にお手に取っていただけましたら幸いです今後とも、どう
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。とうとう私編纂の楽譜が、Amazon様でもご購入いただけるようになりました現在のところ、初級よりも中級楽譜の方が売れ行きが良いようです購入前にご確認いただける楽譜解説にあります通り、中級は学芸会やコンサート、パーティーでもご活用いただける難易度になっておりますので、ピアノ経験者を主にアレンジしております。令和7年度の課題曲に「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」と「証城寺の狸囃子」が選ばれ
こんばんは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。そしてついに、本日発売となりました本日、例年通り楽譜出版社フェアリー、フェアリークリエイターズスコア様より、令和7年保育士試験音楽実技試験課題曲楽譜を発売させていただきました。気になる内容は下記の通りです令和7年版は、日本のこどもの歌の位置付けや長々とした解説は割愛し、課題曲と実技試験本番の役立ち情報を中心にまとめております。また、例年通り練習チェックシート付ですが、こちらもより具体的な提示となっている
生徒Eさん2018年度後期保育士試験に合格しましたおめでとうございます(’19.1月頃過去投稿の加筆修正記事です)ポピュラー音楽を大人の粋なたしなみに横浜市戸塚区大人のピアノ教室「音楽教室響」しばやまみえです(この記事は、’19.1月頃の過去記事です)先週末?今週始めくらいから保育士試験の試験結果が送付され始めましたが、当教室の生徒Eさん保育士試験に合格しましたおめでとうございますEさんは2017年からピアノ
平成30年前期保育士試験当教室からも合格者が出ましたおめでとうございます(’19.8月頃過去投稿の加筆修正記事です)ポピュラー音楽を大人の粋なたしなみに横浜市戸塚区大人のピアノ教室「音楽教室響」しばやまみえです1ヶ月ほど前の事になりますが、保育士試験の合格発表があり、当教室の生徒Iさんが合格しましたおめでとうございますIさんは、筆記をあと1教科残した状態で、ピアノ実技対策のために当教室に入会しました。ピアノは少し
大人のための歌声解剖レッスン美声チューニング®︎コーチの三浦人美です⭐️私の自己紹介▶︎こちらレッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎こちら今日が令和6年度保育士試験後期の結果発表でしたね!無事に受かった方も次回の試験で頑張る!という方も色々な思いがあるのではないでしょうか?ちなみに私が受けた時の実技試験の点数はこんな感じです。【画像について】無断転載・無断使用を固く禁じます。見つけた場合は然るべき措置を取らせていただき
園児に見立てられた立看板↑保育士実技言語試験*試験教室にいたのは2人の園児?!*実体験こんばんは☺️2児のフルタイム、ワーママです!ご覧いただき、ありがとうございます💕昨年、保育士試験を受けて、筆記・実技ともに、独学一発合格しました💮保育士実技試験は、音楽・造形・言語試験の3つから2つ選んで試験に臨む選択制です!何百人もの受験生が、会場にやってきて(私は、大学が試験会場でした✎)1日かけて試験が行われます!造形を選択すると、朝1番に、45分の試験が開始されます!
こんばんはお久しぶりでございます。今日は勤労感謝の日でしたね皆さんは、ジンジャーブレッドマンは焼きましたか私は仕事のお手伝いをしてもらおうと、たくさん焼いたのですが、気が付いたら1人も残っておりませんでした。きっと誰かの胃袋に隠れているのでしょうそんなこんなで、久々にブログを書くことにいたしました。本日は…【受験目前】令和6年保育士実技試験のポイントを、ほんのちょっとご紹介いたしますどんどんいくよーーーー。◎音楽実技「夕焼
↑一緒に戦った色鉛筆たちです(笑)34点✏︎保育士実•造形課題再現令和5年後期試験*保育士実技試験こんにちは!ご訪問、ありがとうございます☺️2児の子育てに日々奮闘中のワーママです!昨年、保育士後期試験を受験し、筆記+実技ともに、独学一発合格👏しました!筆記試験を合格したら、実技試験に進むことができ、この実技試験を合格したら、保育士の資格をゲットできます!!実技試験って、受ければ、ほぼ受かる❀なーんていわれてますが、、1割の受験生は、毎回不合格になっているんですよ
懐かしき試験会場(大学構内↑)保育士実技試験✎直前の珍体験*実体験*こんにちは〜!フルタイム勤務、2児のワーママです◎訪問ありがとうございます!保育士試験を受験した懐かしき体験(1年前のことだけど笑)を、書こうと思います☺️✎昨年、保育士後期試験を受け、独学一発合格しました〜👏→育休中でして、新生児の夜泣き傍らテキスト開いてたのが懐かしい🫠東京の会場を選択したところ、私は、筆記・実技ともに同じ会場でした🏫※けっこう「筆記は別会場でしたよ〜っ」て受験生の方々
アロハ前回に引き続き、保育士試験のお話しです。令和6年後期の筆記試験を受験された方、お疲れ様でした!これに受かると実技試験の切符を手に入れられますが筆記試験の合格発表から実技試験までめっちゃ短いので、筆記試験が終わったら"筆記試験だめかもー"と思っても実技試験の練習をすぐにしましょうここからは〜音楽講師なのに、音楽で不合格という私の大失敗体験談ですもう合格しているので不合格だったことなんて黙っておけば良いのですが音楽(ギター)の情報が少なく困ったので次に受験さ
対面講座お申込はこちらこんにちは!アルバ保育士実技対策講座アカデミー造形、言語担当の柳澤です。保育士筆記試験お疲れ様でした!毎年自己採点では受かっていなかったけど、受かりました!実技の準備をしていません!と、焦って申し込まれる方がいます。嬉しい誤算ですけどね。少し休んだら、余裕を持って、実技の対策をしましょう。当対策講座は、前回は全員合格へ導くことができました。10名以下の少人数対応ですので、個人のレベルを見ながら対応することができます。特に、講座と講座の間や、模擬試験後の試験まで
こんにちはご無沙汰いたしております。本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。今、自分のブログを開いて、7月は一度も書いていないことに気が付きました令和6年保育士試験(後期)のオンライン受験申請の受付期間は、7月25日(木)午後5時まで。厳守ですよ。お忘れずにそして何と言っても、2024年保育士試験(後期)から解答方法が変わる今までの、知らない知識があっても組み合わせで救われた、組み合わせ選択方式ではなくなるため、棚ぼた
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。前回は、いつ書いたかな…。忙しすぎて時間感覚が無くなっています本日、令和6年保育士試験(前期)保育士実技試験対策指導を終了いたしました今期は、例年以上にたくさんの受験生の実技試験のお手伝いを担当させていただきました。また、ご質問やご相談も多数いただき、微力ですが受験生の皆さんのお役に立てたようで大変嬉しく思っております。今期は、ピアノを弾きながら歌えないとの相談や、絵が汚れてしまう相談、
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。初夏の空ですね気持ちが良いので大学講義前に土手をお散歩していました。通りすがりのサイクリングやジョギングを楽しみ方々と声を交わしながら、身も心も気持ちの良いひと時を過ごせました2024年も、もう半年しかないのか…。つい先日、新年を迎えた気もするのですが6月以降の半年は、数社様から大きな仕事をお任せいただいておりますので、誠心誠意取り組みたいと思います。でも、ここの変でちょ
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。今日は午後から、在宅勤務で資料作成をしていたのですが…私のデスク真上の天窓から音がするので見上げたら、カラスかな?ずっとノックしてるんです色々な角度から、トントントントントントントントン…。時々、窓に接近して中を覗いているような姿も見せるんですよ。かわいい今日は珍客のご紹介でした追申保育士実技試験に進出確定の皆さん、おめでとうございます。私の動画添
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。もう5月ですからね。夏の果物が美味しい季節となりました。キウイフルーツは、加熱に弱い栄養素も取り込めるので、この季節には最適ですね。調べてみると、どうも緑と黄では栄養素の違いがあるそうですよ。それにしても、キウイブラザーズが可愛い。口の開け方も完璧ですな。ピアノの上に飾りたい!教も素敵な一日を
☆対面講座詳細はこちら※対面講座お申込はこちら☆オンライン講座詳細はこちら※オンラインお申込はこちら合格への道、一緒に歩みませんか?ポイントを抑えた授業で迷いなく、合格を目指せます!一緒に頑張りましょう!☆少人数だから一人ひとりにしっかり向き合います☆公式ライン経由で講座のないときも気兼ねなく質問できます☆経験の多いプロの講師が担当いたします。「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」執筆、監修いたしました!担当講師、柳澤、原木が直接指導する☆対面講座がおこなわれます。場所#森下文化センタ
☆対面講座詳細はこちら※対面講座お申込はこちら☆オンライン講座詳細はこちら※オンラインお申込はこちら造形試験時間の、45分に対応するために、背景は室内ならこんな感じ、戸外なら、園庭でも公園でも共有できるこんな感じ、など決めておくと時短になります!「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」執筆、監修いたしました!担当講師、柳澤、原木が直接指導する☆対面講座がおこなわれます。場所#森下文化センター5/19導入、6/2実践、6/16模擬試験3回連続講座です。☆対面講座詳細はこちら※対
☆対面講座詳細はこちら※対面講座お申込はこちら☆オンライン講座詳細はこちら※オンラインお申込はこちら言語は家族や子どもたちの前で話して、感想を聞くと、新しい発見ができて、より客観的な意見を意識して練習できます。当アカデミーでは、受講生同士の発表でお互いに刺激を受けあっています!連続3回講座で学びを楽しく!「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」執筆、監修いたしました!担当講師、柳澤、原木が直接指導する☆対面講座がおこなわれます。場所#森下文化センター5/19導入、6/2実践、6/1
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。今年も写真の通り、島村楽器楽譜便様でも私の楽譜をお取り扱いいただいていますうれしいさて、実技試験も来月に迫っておりますので、沢山の受験生がレッスンをご受講くださっています。私の楽譜の学習解説やチェックシートにもありますが、やはりなんといっても今年の課題曲は…『発音』『3拍子』この2点が難しいですね。因みに、『発声』ではないですよ。『発音』です
※対面講座お申込はこちら※オンラインお申込はこちら話し方は100人100様!3分のシナリオは、自分の3分に整えましょう。多くの合格者を輩出しているアルバ保育士実技対策アカデミーでは、それぞれの受講生の3分を一緒に整えていきます。「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」執筆、監修いたしました!担当講師、柳澤、原木が直接指導する☆対面講座がおこなわれます。場所#森下文化センター5/19導入、6/2実践、6/16模擬試験3回連続講座です。☆対面講座詳細はこちら※対面講座お申込はこちら☆
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。今日は、こんなに素敵な写真をお送りいただいたので、ブログで皆様にも共有させていただきます。ゴールデンウィークも仕事だったからなぁ~。いやいや…。受験生はGW返上で頑張っているので、私も何歩も進んだGWになりました今日も素敵な一日を
大人は約5頭身、子どもは約3.5頭身、頭身も意識しながら、いろいろな人物を書いてみましょう。敬老の日、ふれあい給食などのおじいちゃん、おばあちゃんが含まれるテーマも準備しておきましょう。ほうれい線をつけるだけで年齢が上がりますよ。「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」執筆、監修いたしました!担当講師、柳澤、原木が直接指導する☆対面講座がおこなわれます。場所#森下文化センター5/19導入、6/2実践、6/16模擬試験3回連続講座です。☆対面講座詳細はこちら※対面講座お申込はこちら☆