ブログ記事55件
今日は希望休☆学校へ行って係活動をしてきたよ!プランターの草花たちを引っこ抜き、土を出す作業☆プランターの量が、えっ何処にこんなにあったの?っていうぐらいだった…笑係の人は私含め10人くらいで、ボランティアの方も3、4人来てたけど、皆さん手際が良くてプランター作業もわりとすぐ終わったよ(^^)その後は花壇の草むしりもしたけど、全部で1時間の作業で終了☆サクサクッと終わって楽だったわ♪途中、中休みでグラウンドに出てきてた弟くんも私に気付いてくれて会うことができた(´∀`)ニコニコ
娘(小3)ASD,通常級、一人っ子その母=私ASD、高齢出産「…やっと受付係になれたわ…。」娘がリビングの隅の床に座って物憂げな表情でつぶやいた。なんかのドラマ??「受付係?なんの?」「文化祭に決まってるよ」文化祭のクラスの出し物の受付係を、熱いジャンケン勝負の末に勝ち取ったらしい。文化祭の係ってこの間決めなかったっけ?黒板に絵を描く係じゃなかった?『【ASD】話すのが苦手なのに、放送係をやりたい⁈』娘の小学校では秋に文化祭がある。クラスの出し物
沼田市ピアノ・声楽・リトミックリトミック研究センター認定講師あべ音楽教室の阿部真貴です。ご訪問ありがとうございます。ホームページはこちらhttp://www.musica-abe.jp/あべ音楽教室群馬県沼田市にある音楽教室です。ピアノ、声楽、ソルフェージュを学べます。リトミックは沼田インター近くでで開設しています。「音楽を楽しむ会」今年の係は全員がアナウンサー!自分が弾いた後に次の人の曲紹介をしてもらいます。明日は合同弾き合い会。楽しみです。お教室に関する情報を配信しま
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぼん吉6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中ぽん吉は小学校で委員会やクラスの係など色々決めて帰ってきました。それを決める前日、私からは、5年生の時のような、家でやらなきゃならない委員会や係はやめたほうがいいと思うよ。今年は受験学年だから。学校だけで完結するものにしたほうがいいよ
当番と係について私は学期の始めに一人一役(当番活動)と係を決めています。当番…クラスに必ず必要なことやらないとみんなが困ってしまうこと例:電気を消す、黒板を消す、手紙をもってくる、窓あけ、体育の準備整列させる、健康観察板など係…クラスのみんなが楽しく、仲良くなるためのもの例:お誕生日お祝い係、遊び係、飾り係、イラスト係、生き物係、お笑い係、クイズ係など係活動については子どもたちにネーミングさせるとおもしろいです。お誕生日お祝い係→ハッピーバー
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぼん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中先日は学校から帰ると、学校宿題から勉強をスタートしていたぽん吉✏️塾の勉強は、自分で計画したスケジュール表にそって進めていました。それが終わり寝る時間になり歯磨きをしていたので、「早く寝よう!」と声をかけると、まだこ
先日小学5年生の娘が、学校のとある係の委員長に立候補すると言いました。委員長になれるよう推薦人を探したり、立候補文を一生懸命考えています。前回係に選ばれた時、その係のリーダーになったのですが、先生に色々提案してもダメ出しばかり、他の人のミスの連帯責任で沢山怒られ、不安定になり、もう2度とやらないと言っていたので、また挑戦する事に驚きました。頑張れ〜と応援する気持ちと同時に、一生懸命係から逃げようと存在感を消している自分が情けなくなりました私は子供の頃から、強制的にやらなければいけない係し
今日は朝散歩無しで仕事をすぐさま始めます日頃ワンオペでダブルワークを頑張ってるご褒美でランチにいってきます来年から嫌な係なんかもありますが淡々と猫を被りやろうと思います。話は変わりますが埼玉の陥没事故心配です。早く運転手の方が救助されるといいな。自分が巻き込まれていてもおかしくない事故。非常に怖いです。以前から水道管の腐食は話題になってますよね。解決する案が出るといいけど。楽天1位【新生活応援6,980円!】加湿器大容量加湿器卓上6L加湿機ハイブリッド加湿器加
こんばんは。ウチの作業所、利用者さんに係活動をしてもらってる。例えば、帰りの会係とか、ゴミ集め係とか、給食係など。50代の男性利用者さん。しょっちゅうキレる人。給食係なんだけど、自分の分だけ大盛りにする。特に麺料理や、肉料理の時、自分のだけ大盛りにし、他の利用者さんのを減らす。それを知ってるから、肉料理や麺料理の時、職員が盛り付けると言うと「オレが盛るんだよ❗️」とブチギレ。この人、キレたら大変。こないだの肉料理も、自分のだけ大盛り。今日のスパゲッティも、自分のを大盛りに
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp桜子の話が減って寂しいというコメントをいただきました。そりゃそうよね。あんなネタの宝庫人間、なかなかいないよねでも、ご期待に沿えません
高学年を受け持ったとき、係活動は「学習係」と「実行委員」に分けて活動していました。高学年は活動時間の確保が難しいので、こんな形をとりました。「学習係」は当番制です。全員が何らかの教科の係になる。授業の準備やはじまりは係に任せました。「実行委員」は、すきなときに、すきなメンバーと、すきな期間行う。やらない自由も認めるという方針でした。(たとえば、リレー大会応援実行委員、全員遊び実行委員、キックベースボール実行委員等)実行委員活動を積極的に取り入れるようになったきっかけは
今日から新紙幣がスタートなんですねテレビを観ないので娘から聞いてビックリしました諭吉と言えば一万円でしたがいつのまにか慣れてしまうのかな?小学校の係活動ぬりえ係の娘は早起きしてまた大作を完成させていましたぬりえひきかえけん時間がなくてモモンガとうさぎの2種類だそうお札みたいで可愛いです♡1枚もらっておけばよかったな過去記事もよかったら♡『ジェラピケセール15%DEAL♡マリオコラボも‼︎』今日は忙しいですね‼︎ちいかわのロリポップチョコチャーム買っています『発見‼
にじのそらきっずのおともだちは、『係活動』にも挑戦しています!今回は『机係』をご紹介します『机係』さんは、お昼ご飯やおやつの前にテーブル(机)を拭く係です。初めに水拭き!濡れているふきんで端から端まで丁寧に拭きます。手前から奥、奥から手前に拭くことを繰り返します。次は乾拭き!乾いているふきんに持ち替えて、消毒スプレーをした机を拭きます。キュッキュッ奥まで拭いたら手前に引くよ~よく見ているね!先生に「終わりました。」と伝えることができたら終了ですみんなどんどん上
こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。3学期の係活動!3学期は「新聞係」に仲良しボーイズ4人組で取り組む事になった息子。どんな内容を記事にするのか気になって聞いてみると…クイズ今月がお誕生日の人の紹介4コマまんが編集後記読んだ感想を書いてもらうコメント欄想像通りのうす〜い内容に笑ってしまいました。せめてもうひとつくらい記事を書いたらとアドバイスした所簡単なアンケートが実施され結果を円グラフで表した記事が追加されたようです。また口出ししてしまっ
こんばんは。我が家のマイペース小6息子。彼のクラスが今面白いことになっています。クラス内で通貨(ここではリッチとします)が発行され、ものすごく盛り上がっているようです。これは係活動の一環で、銀行係が中央銀行(先生)にリッチを印刷してもらい、クラスのみんなに配ったことから始まりました。銀行係?!なんだそれ?!彼のクラスの係活動は、クラスを盛り上げみんなで楽しむためのものだそうです。ダンス係(ダンスを披露する)クイズ係(クイズ大会
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の札幌雨最低気温、7.5℃最高気温、11.4℃昨日は木曜日、点字の講習会講習会といっても、お勉強は無し平等にくじ引きで振り分けられた係活動の具体的な内容の説明を受けて1時間ほどで終了ですその説明会の開始時間までそれぞれの質問の交換会ね近くにいた講師の先生を捕まえてはこれは、どうするのこういう時のカッコの使い方は一つ一つ、問題点を解決できて充実の時間でした仕事を辞めて家に引き籠るばか
7、8、9月にほぼ投稿をしなかったのだけれど、ちょっと挽回していくということで、これからしばらく、この3か月の出来事、気づきを順不同になるかもしれないけど投稿していく。まず、忘れないうちに直近のことから。先週、担任と保護者の面談があって、我が家は夫と二人で学校に赴いた。特別に伝えたいことや聞きたいことがあったわけではないけれど、息子の学校での様子を担任から聞けるというだけでとても楽しみなイベントだ。息子についてのフィードバックは次の通り。1.学習面何も問題はありません
前回、前々回と息子のお話を書いてきました。『最近の息子(小5・10)、習い事で進級!と、私の化粧下地。のお話。』以前、息子が10歳を迎えた時にこんなブログを書きました。『息子10歳の誕生日☆と、WESTubeに岩本くんと阿部ちゃん』新しい月、新年度になってしまいました…ameblo.jp『珍しく、息子(小5・10)がお友達に本気で怒ったお話。』前回はこんなブログを書きました。アラフォー主婦♪娘・息子との日常、子育て等いろいろつづります♪かがやくさくらさんのブログです。最近の記事は
自分の人生をより豊かにより生きやすくあなたの“自分らしさ”を引き出す勇気づけ実践者岡部千鶴ですプロフィールはこちら今日は、学校の話題です学校の先生には、是非ともお読みいただきたいです(決して真面目な内容ではありませんが…)一昨年度の冬から係活動をちょっとアレンジしてプロジェクト活動と命名しわりと活発に活動しています。係活動と言えば学期の始めに決めて八つ切り画用紙にポスターを書きそれをその学期の間ずっと続
給食の思い出イラスト:(独)日本スポーツ振興センター私は小学校の時、6年間給食係一筋でした給食係の仕事は、配膳台の準備・後片付け配膳担当の身だしなみチェック給食を取りに行く順番の決定・指示いただきます、ごちそうさまの号令食缶を片付ける際の確認など、ルールが細かに決められており、真面目さやリーダーシップが求められる仕事だったので、性に合っていたことが継続の理由でした。思い出してみると、かなり天狗状態でした給食を取りに行く順番は何故か、手を膝に置き姿勢を正してお喋りをせ
昨日は娘の学校行事で私は係として参加していました全学年から何人かの保護者が係として集まり私の持ち場で集まった保護者4人の方との一幕Aさん「お久しぶりです!お元気でしたか?」そう声をかけてくれた方は5〜6年前に公園で何度かお会いした事のある人で名前も知らない顔見知り程度のお母さんA「お姉ちゃん何年生になったんですか?」A「そういえば弟くんもいたよね?」と話が続きますすると娘と同じ学年の保護者がB「え?弟さんいたんですか?何年生?」私「3年生です」C「え?うちの子と同
だいぶ遅くなりましたが…娘6年生になりました!何組かな?どんな先生かな?誰と同じクラスになるかな?とワクワクしてましたが、何かあっさりと6年生がスタートしました。担任は3年目の女性の先生で4年生の時に他のクラスの担任をしていたかなり優しいと噂の先生で、クラスも問題が起きず穏やかだったらしいです。お友達は何度か同じクラスになった子が多くて問題行動を起こすようなタイプも居ない印象。一人性格が娘と合わない子が居るみたいですが関わらなければ大丈夫って言ってました。(真面目な子なんだけど
寒くなると薪ストーブいいですね〜今日はクリスマスの1週間前暗いですね雨が降りそう先生方は最後の追い込み休日だけど成績印刷するために仕事に行っている先生もいるかなあと1週間経ったらぐっすり寝坊してほしいな学級の中で集団で生活する学校教育においてはクラスの仲間みんなが住みやすく生活するために様々な係を分担するわけです一人一役それぞれ一人一人が学級の仕事を分担することにより学級活動がスムーズに運営され一人一人がなくてはならない存在感を持
ホリプロ保育園えんちょー安田です♪小学校の時、どんな「係」をやりましたか?生き物係、保健係、図書係などが思い浮かびますが…今どきの小学校には、ユニークな係があるんです今、娘がやっているのは「折り紙係」折り紙でいろんなものを作って、クラスメイトにプレゼントしたり、教室を折り紙で飾り付けて楽しくする係なのだそうです息子がやっているのは「マンガ係」マンガを描いて、読んでもらって、クラスのみんなを笑わせてくる楽しませる係なんだそう他にも「イラスト係」「お笑い係」「マスコット係」など。学期の始めに「
兄のキャリアパスポート一年の振り返りで保護者からの欄があり4月に立てた目標を確認スゴく抽象的な感じそして振り返り係活動をしっかり責任を持って出来た生徒会活動に頑張って参加したえっ?小学生の振り返りかな?やっぱり、振り返りもふんわりからの次の学年で頑張りたいこと提出物を早く出す基本!!!中3になるんだぞ!!!
おはようございます。個人的なことですが、久しぶりにブロ友さんと交流を持てました頑張っている彼女にエールを。「俺は今を全力で生きていて、今この時間が楽しいかが重要なんだ!今を長い人生のほんの数年とか言わないで欲しい。今が大事なんだ」と長男が話したことがあります。だから、息子くんの「今」に全力で寄り添うあなたは決して間違っていないですよ親子で立ち止まって、引き返して、隠れてもいいんです。「今」必要なことを「今」しましょう。結果的にその「今」が未来にも過去にも繋がっていきますか
おはようございます。今日は朝から癒やされました★モエカレ映画『モエカレはオレンジ色』公式サイト岩本照(SnowMan)×生見愛瑠で贈る、2022年一番胸キュンなラブストーリー!7月8日(金)全国公開movies.shochiku.co.jp今、1番の推しメン岩本照くんの主演映画が情報解禁になり、朝からあちこちの番組で紹介されていました。今朝のピリピリ空気が一気に癒されましたさてさて、朝から何がピリピリしていたかというと、長男が全く起きて来ない(先日、朝起こすのは【1回】