ブログ記事486件
今日は『來宮神社』のご神木をご紹介🌳まずは來宮神社の鳥居をくぐってすぐのところにある「第2大楠」🍀過去に落雷を受けた第2大楠は、木の中身はほぼ空洞となっておりますが、1年を通じ恒に青々とした楠の葉を繁らせ、現在でも成長し続け超越した生命力を有しています🌱社殿の左手にある竹の小道を抜けると。。。全国2位、本州1位の巨樹とされる來宮神社のご神木は樹齢2000年超の国指定天然記念物です🍀周囲は23.9m、高さは約26mとのことです大楠の幹にはたくさんの龍神や蛇が巻き付いており、大楠をお守りし
7月2日に参拝した静岡県の神社をご紹介しています⛩️続きましては、今回不思議な流れで再訪することとなったこちらの神社さんです🌳『來宮神社』きのみやじんじゃご祭神日本武尊五十猛命大己貴命個人的には2度目の参拝だったのですが、なんと前回は奇遇にも8年前の同じ日(7/2)でした‼️その時は別の神社に参拝する予定が、間違えて快速アクティー(当時)に乗り熱海まで行ってしまい、それならと來宮神社へ参拝したんです。☆狛犬來宮神社は古くから來宮大明神と称し、熱海郷の地主の神として來宮の地
herbflowerさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me熱海最終日も、朝からいい天気!荷物をまとめて、チェックアウトし、昨夜ライトアップされていた來宮神社へ一礼して鳥居をくぐり、奥へ進みますまた夜とは違い、まずは参拝そして、おみくじを引きました!私は、小吉(^^)おみくじと、むすび紐ミサンガみたいな物が10種類あるみたいです。皆それぞれ違う色の紐でした大事に身に付けようと思いますそして、來宮神社のパワースポットである樹齢2100
herbflowerさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me2日目の朝はホテルバルコニーの景色からです日の出を迎えました!朝食を済ませ、お天気も良さそうなので、十国峠へ向かいましたケーブルカーに乗り、空中散歩到着しましたー!!頂上のこの景色!まさに、絶景ですよねー!!しかも、涼しい!ドッグランや、グランピング施設などもありました山を下り、せっかくなので、サンビーチまで行ってみましたそして、お腹はそれほど空いてなかったので、がっつりラン
来宮神社例大祭が今年は7月14〜16日に行われています。熱海ニュース來宮神社例大祭(2025)|イベント|【公式】熱海の観光サイトあたみニュース樹齢二千百年超、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社は、漁業・禁酒・禁煙の神として有名です。毎年7月14日~16日には來宮神社例大祭:通称「こがし祭り」が盛大に執り行われます。16日の神幸祭では、來宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町に降ります。町の繁栄を祈る神事です。宮司・神官をはじめ、総代・神役など御神幸行列は総勢500名を超え、壮
最近、ブログがすすまなくて(^▽^;)書きかけのままだった静岡家族たびのつづきです~春🌸です(;´∀`)静岡家族たび-1久能山東照宮静岡家族たび-2富士山本宮浅間大社静岡家族たび-3さくら桜静岡家族たび-4三嶋大社静岡県の熱海にある来宮神社さんにお参りに行きました!全国四十四社の來宮神社の総社だそうです。大楠さんが有名なのと、映え~な神社さんてイメージ~(*^^*)静岡はお隣りの県だけど熱海は遠くてなかなか
おはようございます。こんにちは。気ままに日々の事を綴っています。氣ままなMichiyoのブログに目を留めて頂き嬉しく思います。今月の初めに訪れた神社様静岡県は來宮神社様初めて知ったのは櫻井識子さんの著書よりご神木と弁財天様のパワーが凄いと本を読んだときはへーーー凄いなぁといつか行けたらなぁ。とちらっと考えた程度。後に自身の龍と共に活動をされている方が訪れた事を知った時も識子さんの本にも載っ
こんにちは🤗れんじゅと申します昨年5月、守護龍のレンさん、守護神の十一面観世音菩薩様、薬師如来様などの神々様のお力をお借りして「龍と心の解放戦士」を目指すべくスタートしました新たにチビ銀龍の銀ちゃんも仲間入り『わくわく💞』が私の原動力✨💪日々楽しみながら、気付いた事、感じた事などを発信しています🎶どうぞ、よろしくお願い致します対面セッション&ヒ一リングのお知らせです『ゆるゆると…始めます』こんにちは🤗れんじゅと申します昨年5月、守護龍のレンさん、守護神の十一面観世音菩薩様、薬師如
46-5.【静岡県】來宮神社(きのみやじんじゃ)御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)五十猛命(いたけるのみこと)大己貴命(おおなもちのみこと)鎮座地:静岡県熱海市西山町43−1静岡県熱海市へ♪漠然と「熱海はリゾート」と思っておりました訪れることが出来て嬉しかったですまずお会いしなければなりません^^「貫一お宮」の像♪金色夜叉の舞台がこちらなんですね!良く知らんけど。。。(笑)観光ですお宮の松このお宮の松は2代目とか熱海観光たくさんしたいと
2025/06/08(`・ω・´)🎉HappyBirthday俺🎊そんな自分に熱海旅行!・熱海駅前平和通り名店街静岡県熱海市田原本町4−1早くに着いたので、場所を確認がてら散歩へ①清左衛門の湯熱海七湯めぐりという面白い企画!最初の店へ行くのに2時間以上あるので、見つけます▼▼▼②風呂の湯・水の湯▼▼▼③川原湯▼▼▼④佐治郎の湯(目の湯)▼▼▼⑤大湯▼▼▼⑥小沢の湯(平左衛門の湯
杏仁豆腐を食べ終え、本日唯一の観光名所へそこは…・來宮神社静岡県熱海市西山町43−1なんと読むのか?來宮(きのみや)神社ですひとり旅として、まとめて書く予定でしたが、書くことが多すぎて、投稿できなかったので特別に分けて書きます(^_^;)先ずは鳥居を潜り、左手に大きな『第二大楠』樹齢1300年超で、約300年前の落雷に耐えた、まさに御神木!こちらの楠木は触れるので、すりすりしときましたその奥には石碑があります反対の左手には、手水舎がありますその奥の千本鳥居をぬけると
熱海へまずは來宮神社緑、すごい初夏の大楠だいだいジンジャービアブーゲンビリア中から見上げる熱海市の旗なぜか、馬の像昼ごはん糸川のブーゲンビリアジャカランダフェスティバル開催中ブーゲンビリアサンゴシトウボトルブラシ梅ビーチでロケやってるロケ隊からはずーっと笑い声が聞こえてくる笑いながらお仕事するってすてきお仕事、終わった海水浴おめでとうございますつい買ってしまった
4日連続の一粒万倍日3日目のきょうは熱海へ。來宮神社(きのみやじんじゃ)に行ってきました爽やかな風が吹き光に包まれるような感覚でしたが写真を見返すと鳥居の前で撮った写真が3枚ともふわっと発光して写っていました一緒に行ったのはアナウンサー仲間の朝倉奈々さん奈々さんとはラジオ日本に出演して仲良くなりランチやお茶などよくご一緒しています今回はやっと約束が叶い、來宮神社にやってきました來宮神社の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主命日本武尊(やまとた
当ブログへお越しいただきましてありがとうございます❣ナダりんです🌸🍀本日のランチ旅行翌日はアルアルでしょうか〜5月13日(火)旅行の後は洗濯バァさん持ち物も整理(^_^;)11・12日の旅行の余韻は続いています『1543.半世紀ほど前のJK5人、夜景も海も美しい旅♡その①』当ブログへお越しいただきましてありがとうございます❣ナダりんです🌸🍀素敵な100万ドルの夜景🌃見ることが出来ました5月12日(月)昨日は中学…ameblo.jp
お立ち寄り頂きありがとうございますm(__)mまめにしようと思っていたのにログインするのにIDから入力したぐらい久しぶり開きました💦GW前半に熱海にいってきました。混んでいた道路も途中からスムーズに気がついたら車中から富士山が見放題!!まずは來宮神社来福·縁起の來宮大明神天然記念物「大楠」日本屈指のパワースポット樹齢二千年以上の「大楠」幹を一周廻ると寿命が一年延びるそうです。ちゃんと一廻りしてきました。お守りが沢山ありました。かわいいお守り左が娘右が私の
2025/4/20朝一から開店前に並んでいる人を横目に見ながら來宮神社へ向かいます。日曜日だからなお人が多いです。人がいない隙に鳥居を撮影由来もこの時はこの位の人でしたが大楠をゆっくり見て廻ったら並んでる人が増えててビックリ大楠さんです本当に大きかったぁしばらく見入っちゃいました
伊古奈比咩命神社さんからの続きです✨『伊古奈比咩命神社(白濱神社)静岡県』浅間あさま神社さんからの続きです^^『浅間神社甲斐国一宮(山梨県)』またまたアッという間に10日以上が過ぎてしまいました😅いつも変わらずご訪問下さり感謝…ameblo.jpこの日は静岡の伊豆、熱海へと足をのばしました友人から頂いた來宮きのみや神社さんの御守りがとても素敵でいつの日か訪れたいと思っていました✨こんなに早く参拝できるなんて💕駐車場からも大きな木々が目立つなぁと思っていた
箱根から熱海に移動しました。熱海では「來宮神社」にお詣り。もう20回近くはお詣りしていますが、初めてお詣りした時にはあまり参拝客がいませんでした。今は平日でも参拝客でいっぱいで、訪れる度に神社内も新化・変化しています。「三峯社」新しくなった「神楽殿」「辨財天」へ続く階段が新しくでき、足場が安定して上りやすくなりました。「辨財天」のお社も綺麗になりました。「本殿・拝殿」本殿横にある大楠へ続く竹林の道。ご神木の「大楠」は樹齢2100年超・周囲23.9m・高
🐠🐧🔫🍕🥗🍦來宮神社と女の子を鉛筆で書いてみました...#えんぴつ画#ミュージシャン#ギタリスト#ベーシスト#ウクレレ#バンド好きな人と繋がりたい#dtmer#生成al#画像生成al#音楽生成ai#写真が大好き
静岡県熱海市の來宮神社へ。(2024.12.29)古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。鳥居⛩️をくぐり最初の巨木可愛い落ち葉のハート❤️この道が幻想的で通るだけでワクワクしちゃいますくねくねした竹林の小路を抜けると樹齢2100年以上の御神木大楠にご対面✨櫢高は約26m、幹の周囲は約24m。日本では2番目、本州ではなんとNO.1の大きさです!【御祭神】大己貴命、五十猛命、日
熱海市來宮神社⛩️来宮駅から徒歩3分ほど🙏御朱印ゲット↓このキャリーが相棒...軽くて使いやすい【69%OFF&クーポンで最安7,247円】\楽天1位/スーツケースMサイズ超軽量静音拡張機能付きキャリーバッグキャリーケース軽量旅行国内旅海外旅ビジネス出張5日6日拡張360度回転大型YKKファスナーTSAロック送料無料2年保証大容量M65l楽天市場
自分を生きる道しるべ四柱推命鑑定士自分研究所所長晴山貴子。開運の話だよー‼️朝のワイドショーでどこかの神社の敷地内の池にお金を投げ入れるからそれを取り除く作業をしていた忍野八海もダイバーが潜ってお金💰を回収していた。水質悪化とか景観を損ねるとかで取ってのだと思うけど確かお金の成分からなにかが溶け出して水質を著しく悪くすると聞いた事がある確か‥。なんてこった‼️あんなに綺麗な澄んだお水である忍野八海になんてことをするのだーそ
3月も残り数週間のある日仕事を少し早く切り上げて伊豆半島の玄関口🌊熱海へGO🚃もう疲れがピークに達して温泉に浸かりたかった♨JR熱海駅前商店街入口2025年3月25日JR熱海駅開業100周年になるそうです夕方だったけど商店街はまだ観光客でごった返してました素泊まりなので夕食は外商店街を抜けた先にあった『漁師めし食堂』アジフライと刺身定食刺身盛り合わせ&カマ焼きいただきました😋入店してすぐに並んで待つ人達になりましたラッキー!コンビニでお摘みと朝食を購入後循環バ
断捨離の一環で本を整理しました。使っていた本箱はスライド式で前後二重の収納。奥行きがあり分厚いものです。住まいの区役所では65歳以上のシニア家庭には粗大ゴミを部屋から所定の場所に出す手伝いをするというサービスがあります。初めて利用することにしました。粗大ゴミセンターにその旨を伝えると「見に行きます」と。夫が立ち会いました。見に来た方は見た途端に「これは駄目です」と言ったそうです。そして「見にきても8割は断ります」とも言ったそうです。8割を断ると言うのなら何故、決
熱海にある來宮神社(きのみやじんじゃ)からのレポート続編、その4回です。前回は、樹齢2,100年以上と言われる、大楠を中心にレポートしました。「來宮神社御神木大楠」のすぐわきにある細い順路を登っていくと、大楠をさらに近くに感じられるスポットがあります。これは、「紡來の縁(つむぎのえん)」です。「紡來の縁(つむぎのえん)」は、飛ぶ出したように造られている通路です。この通路の先端で撮影するのが、人気のようです。通路の先端から観る大楠です。ここでは、大楠の幹を身近に感じる
昨日からの冷たい雨です☔何回に分けたので長い話になっていますが最終回😁よろしければお付き合いください✨️伺ってみたかったこちら✨️來宮神社朝一で伺いました。こ、これは最近気になっているハート型❣️猪目文😳ここ最近目に入るようになったのですが何故、今まで気付かなかったのでしょうか❓樹齢2100年以上と言われている大楠🌳一周廻ると寿命が一年延命するという言われているそう。こちらの緩やかな坂道を歩いていくと大楠のある場所に行けます。天気が良かったのもあっ
熱海にある來宮神社(きのみやじんじゃ)をレポートするシリーズの3回目です。前回は、境内にある大楠のところまでをレポートしました。大楠のレポートの前に、ちょっと別のお話を、、、、この碑は、戦争で亡くなられた方たちの慰霊のために日露戦争の英雄、乃木希典が揮毫した忠魂碑です、乃木大将は日露戦争の英雄、息子二人は日露戦争で戦死、乃木希典夫妻は明治天皇の崩御とともに殉死しました。こちらの碑は、徳富蘇峰の顕彰碑です。徳富蘇峰(とくとみそほう)は、明治から昭和戦後期にかけての日
熱海旅行で、ガイドブックで相方が行きたがってた神社に向かいます。伊豆随一のパワースポット來宮(きのみや)神社お恥ずかしながらガイドブックを見るまで、その存在を知りませんでした。(先日の『帰れマンデー』でもロケで訪れていたのですね)春先ですが、木々が青々と茂っていて、気持ちイイです。まずは、本殿で参拝。この3日後が長男の合格発表ですので、最後のお願いです楠への小路祝いや魔除けなどの意味をもつ植物が植えられた小路を抜けると、、ご神木の大楠樹齢2100年の天然記念物。大楠のこと葉
來宮神社平安初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂が戦の勝利を祈願したという、由緒ある神社。見どころは、本殿裏にある樹齢約2,000年を誇る大楠。周囲約24mの迫力で、一周すると寿命が一年延びると伝えられています。縁結びや禁酒、商売繁盛などにご利益があるともいわれ、パワースポットとしてもその名を知られています。中田壮紘千葉県船橋市
熱海市にある来宮神社からのレポートの続編です。階段を上がった右側には、神楽殿があると思ったら、現在は、工事中になっていました。神社では、四季折々の神事があります。神楽殿では、神事の舞、奉納演奏など神賑行事の奉納所として、神前結婚式や祈祷等の神札授与所や神酒拝載所等が執り行われます。神社を訪れたのは、令和6年4月だったので、今は、工事も完了しています。こちらは、来宮神社の社殿です。ご祭神は、日本武尊、五十猛命(いたけるのみこと)、大己貴命(おおなもちのみこと)の3柱です。