ブログ記事410件
11月の中頃、熱海に行った際に参拝した二つの神社のうちの一つが『來宮神社』。-熱海随一のパワースポットと言われるこの神社は、境内にあるオシャレなカフェや撮影用のスマホ固定台、ムーディーなライティングなど現代の潮流に合わせた作りになっていた。-そのような中にあって、樹齢2,100年という『大楠』は、そのような流行りには無関心で、ただ生命力がうねり合って、膨張し、その巨大な樹皮の上に、複雑な文様を作り出している。-その圧倒的な生命力は、理屈抜きに、生命に対する感動を与えて
ブラタイチ!vol.24残り少ない活動期を、どう過ごすか!?ブラブラと・・・タイチが生きます!24回目は・・・『來宮神社』(静岡県熱海市)來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として、信仰を集めております。また、ここで必ず目に入れておきたいものがあります・・・
熱海旅行二日目は來宮神社→白糸の滝→田貫湖をゆ~ったり観光してると14時くらいになってたかな高速道路のサービスエリアに立ち寄るのも楽しいからそろそろ帰路に着きましょうって新東名高速道路のインターチェンジに向かうことにしました娘ちゃんたちと「どこのSAに行く~??」なんて食べたいもの・買いたいものを頭に浮かべながらわくわくᕷ*.°その途中「富士山本宮浅間大社」はこっち→って案内を見掛けたので急遽行ってみることにしました本栖湖を後にし
熱海旅行の二日目11月23日は宿泊先のホテルで朝食をお腹いっぱいに食べて熱海周辺の観光へと出発しました朝食のバイキングってさ私ついつい食べ過ぎちゃうんだよね~ずら~っと並べられている色とりどりの食べ物を見るとあれもこれも食べたくなっちゃわない??私は先ずは和食バージョンを食べるのねそして次に洋食バージョンも食べるの(*ˊᵕˋ*)普段自宅では朝バタバタしちゃってゆっくりデザートタイムをとる事はできないけど旅行中はその時間がとれるやんねだか
こんばんは今日は…紙やレシートの断捨離📝ちゃんと少しずつ片付けてますあと…少しだけブログの下書きしました✨ということですでに下書き済みのものから投稿していきますね伊東温泉旅行記の続きです御朱印をいただきお守りも買ったので…天然記念物の大楠へここも…消しゴムマジック発動お参りしたらまず先に『紡來の縁』に行き上から大楠をパチリその後、下に降りて大楠の幹を1周廻ります寿命が1年延びるらしいあとでよく説明を読んだら心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うそう…ち
來宮神社へ行ってきましたパワースポット帰りに富士山…ちょっと雲が
11月13日月曜日旅日記あ〜終わってまう最終話です前日の晩は夕食前に温泉♨️夕食後にと思ったらガッツリ寝てしまい夜中に♨️そすて早朝♨️3回入ったどーっ朝ご飯は籠盛理想の朝ご飯こっとんは先にお部屋で済ませたよいつものひょこっとん子犬に見える色々籠盛キレイ〜朝からお刺身なんて贅沢〜蟹汁湯葉焼き立てアジの開きクリームブリュレとフルーツ紅茶完食してしまったとーっても居心地良く快適だった素敵ホテルを後に來宮神社にやって来ますた竹林🌿の小
こんばんは今日は…紙袋を片付けました父が生きてる頃に買ってもらったブランド物の紙袋もクローゼットの奥から出てきたので処分❗入れる場所を決めてここに入るだけ…ってことでかなりの量を処分しました今後も少しずつスッキリさせていこうさて、新しい国内旅行記を今日からスタートしますね3連休に…のんびり温泉でも行きたい♨️と言う主人のリクエストで伊東旅行を計画ただ…東名の集中工事に当たったのでちょっと失敗だったかも当日はのんびり支度して8時半頃に自宅を出発すでに東名高速は
先日のスペシャルデー久しぶりに家族と共に泊まりがけで静岡県熱海市來宮神社いつ来てもその氣の良さは変わりません鳥居をくぐった瞬間から別の世界に入ったような爽やかさ疲れも悩みも吹っ飛びます御神木の大楠は2000年以上この地でどっしり根を張っていますこの木を見ていると本当になんでもできるような気分に元気をたくさんいただけますこの木の近くに大楠のことの葉という御神籤のような箱が金剛不壊そんな言葉をいただきました志を堅く守っ
來宮神社を参拝です静岡県熱海市来宮駅から徒歩5分とあります【御祭神】日本武尊五十猛命大己貴命【御神木】天然記念物「大楠」健康長寿・心願成就幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説ここが特別気持ちよかった心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説2100年を経ても芽吹き育む長寿の大楠熱海來宮神社-きのみやじんじゃ來宮神社は、熱海郷来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。お守
本日2度目の記録です。カテゴリーを『お出かけ』か『キラキラ』か迷い、、神社参拝なので『キラキラ』にしました。主人は通常出勤。息子は受講無しの金曜日。娘は中間テストが終わり、何故か家庭学習日。わたしは元より休暇。在宅3人組で出かけることにしていました。行き先は來宮神社。富山へ行った際に参拝した新川神社で、御朱印をいただく際にお話しした、宮司さまのお母さま。「静岡から来た?息子(宮司さま)のお友達が來宮神社へご奉仕しているよ。知ってる?」とおっしゃいました。名前は聞いたことが
電車の中で「どっかワクワクするとこ無いかな?」と調べる。あれ?アカオフォレスト内の神社の鳥居がニューオープンしたって?それも全身鏡張り。え〜!これは絶対に見に行きたい数年前はアカオハーブガーデンって名前だった。名称変えたのね。で、アカオの入園料をチェックしたら・・4000円❓Σ(@д@;ノ)ノヒィィィ~...前に来た時はもっとお安かったはずだよ‼️無理だわ。即却下。入園無料の來宮神社に向かう。熱海に来たら外せないスポット!それが來宮神社なのですハート型。時期によって色合い
先日ご紹介した來宮神社さんご利益をひとつ伝え忘れていましたそのご利益は縁結び境内入ってすぐに分かりました縁結びというと恋人との縁がすぐに思い浮かびますが土地と人との縁結びやこれから自分たちの所にやってくる子どもとの縁事業をされている方はお客さんとの縁先生や指導者との縁サークル仲間との縁沢山の縁を結んでくださいます神様はご縁結びを後押ししてくださいますがそのご縁を長続きさせるためには依頼者側の愛の力が必要です。どんな愛の力かというと御祭神五十
來宮神社あがらせていただきます落ち葉で作られたハートに笑みが溢れました早朝なのでゆっくりとエネルギーを感じ取ります強いエネルギーを感じますご縁をいただき感謝し今後の出愛が楽しみでワクワクします
四年越しでようやくお会いすることが出来ました來宮神社さん御祭神五十猛(いたける)命こちらの神社さんは木の神様だよなーと思っておりました。この大楠さんが御祭神五十猛命そのものだと思います。來宮(きのみや)さんは木の下に人が集まり木が人を下からも守っているという意味でこの「來」の字を使っているのではないかな?樹齢二千年を超える大楠様エネルギー半端ないです!沢山の参拝者が触っても全然平気✋😊(私は触らなくてもエネルギーを循環してもらったから触らないけど
熱海に行ってきた!その21週間がたっていました。皆さん1週間お疲れ様でした。私は、とても疲れました。仕事するってほんと大変。お金がもらえるからやれることだと思う。どんな仕事も、いろんな関係者や、関係要因の板挟みになっている。その板挟みの中で、折り合いをつけていくことが仕事らしい。ワーカホリックな人ということばがあるように、仕事が趣味のようになることだって普通かもしれないけど、、、それ、部下や仕事相手に押し付けてくるのってどうなんって思うね。1
熱海來宮神社來宮神社静岡県熱海市西山町祭神:日本武尊・五十猛命・大己貴命社格:旧村社・別表神社創建:伝和銅3年(710年)創建時期は定かではないが、社伝によると和銅3年(710年)、熱海湾で網に木の根が掛かる事が3度重なり、不思議に思った漁師があらためると神像のようであったので、近くの松の下に祀って、持っていた麦こがしを供えた。その夜の夢に五十猛命が現れ、潮騒が耳障りであるとの神託があり、現在地に遷祀したといい、木の根を神体としたところから「木の宮」と称えた
夏休みも終わりに差し掛かり、子供達の学校やら塾の宿題に終わりが見えて気持ちに余裕が出てきた頃、、、『熱海にお寿司食べに行こうか』と、前日に予定を組んで姉familyと行ってきました海老名SAで合流して、姉familyオススメのお寿司屋さんに開店1時間前に到着優秀もちろん、一番客で頂いてきましたよ回転寿司の利用頻度がダントツな我が家は、ほぼこういうお寿司屋さんは初めてで、、、美味しいに決まってるよね〜と、新鮮な握り寿司を家族皆んなで堪能した後は、パワースポットへ來宮神社⛩️
來宮神社にスライムがあらわれた!來宮神社(きのみやじんじゃ)は、熱海の神様なんだよ。創建時期は定かではないんだけど、日本武尊(やまとたけるのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)、大己貴命(おおなもちのみこと)を主祭神とする来福・縁起の神様なんだって。このメガネみたいなトンネルをくぐると・・・見えてくるのが來宮神社。左手に稲荷社と手水舎。木漏れ日が幻想的だね。右手には樹齢1300年の第二大楠。第二???ってことは
こんにちは!はねゆきこです!夏休み真っ盛り!我が家の子どもたち(大学一年、中学一年)も、部活・遊びに明け暮れております💦宿題大丈夫かー!!!そんな我が家の夏休みらしいイベント。「関西から弟と甥っ子がアソビにくる!」親孝行な弟は母に子どもの成長を見せたくて、休み毎に子どもを連れて東京にやってきます。母はそんな息子が可愛くて、(孫にはなぜか口うるさい)精一杯サービスをし、帰ったらへとへとになってしまいます。従兄弟同士、年齢が近く、毎回逢えるのを楽しみにしています。
プロフィールはこちら→33年の人生記録人気記事十干別2023年に巡る星・特殊な組み合わせ切り替わり、大事~お客様の報告~推命パラメーターは「うけ」るものあっと言う間に日々が過ぎていきやっと少し書ける時間、体力ができたのでこの夏のことを書いていきます!夏前にもいろいろあったけどそれはまた…今年、ご縁が巡り巡って8月5、6日に開催された埼玉県朝霞市の彩夏祭(さいかさい)で占い師やってきました!私は四柱推命の鑑定師として2日間で約80名
JR熱海駅から歩いて20分ほどのところにある來宮神社(きのみやじんじゃ)へ行ってきました。樹齢2100年以上とも言われている大楠(おおくす)が有名で、パワースポットとしても知られています。大きな赤い鳥居から続く参道は、緑で囲まれています。本殿です。主祭神である大己貴命(おおなもちのみこと)、五十猛命(いたけるのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の3柱の神様が祀られています。夏休み中ということもあり、多くの参拝客が訪れていました。参道の左側には、千本鳥居で有名な京都伏見稲荷大社より分
埼玉県ふじみ野市で気軽に楽しめるカジュアル茶道教室石田節子流着付け教室甲斐宗智です四社めぐりのひとつ熱海の來宮神社へ⛩️天然記念物でもある大楠は樹齢2100年!どれだけ多くの人の願いを聞きどれだけ多くのことを見守ってきたのかしら…その壮大な姿を前にすると自分の人生なんてあっという間だなぁと悔いのないよう1日1日を大切に楽しまなくちゃ!四社めぐりもあとひとつ来月は千葉県野田市の櫻木神社へ🎶*********現在、カジュアル茶道教室では秋スタートのクラ
さて、日本女子一人旅シリーズの続編です。『日本女子一人旅*あ!良いこと思いついた!』“静岡へ行こう”そう思い立ったのは、また『海が見える街』に行きたくなったからなのか。先日は、鎌倉へ。『旅はいつもシンクロパック*風の杜ミーティング』旅はいつ…ameblo.jpというか、最終地点から話してしまったので、『エピソード1』に戻ります🙃笑※このたびは神さまのお話がとっても多いので「なんだかよくわからんよ?」という方は、適宜飛ばしてお読みください。“思い立ったが吉日”そんな行動力は、いつし
この前、静岡へ旅行に行きました!1週間前くらいから計画してずーっと楽しみにしてたんです!今日は長くなりそうなのでpart1を書くことにします✍️👧🏻and👩🏻and👦🏻(姉と母と私です朝、東京駅で3人ともお腹が空いていたので、「ほんのり屋」さんでおにぎり🍙を食べました😋とっても美味しかったです!!(ちなみに私はおかかと紀州梅を選びました!たらことか色々な具があって選ぶのワクワクしました👍🏻ぜひ行ってみてください✨️それから新幹線へ🚄熱海へ行きました!そこに「来宮駅」という駅がある
YutaTamamorionInstagram:"マイ・エレメントの取材でした!🤍🤍🤍🤍#KisMyFt2#yutatamamori#玉森裕太#マイエレメント#白T"28Klikes,534comments-YutaTamamori(@yuta.tamamori_j)onInstagram:"マイ・エレメントの取材でした!🤍🤍🤍🤍#KisMyFt2#yutatamamor..."www.instagram.comこのウェイドたちは結構大きいんやな。セ
静岡県内有数のパワースポット第2、第3駐車場は有料第1駐車場は祈祷申込者優先來宮神社(きのみやじんじゃ)御鳳輦(ごほうれん)毎年7月16日に、神々が鎮座する御鳳輦を厄年の男衆が担いで海に入る「浜降り神事」が執り行われるとのこと立派な狛犬御本殿境内にはおしゃれなカフェがある御本殿の奥にあるご神木の「大楠」樹齢二千年国の天然記念物巨大な楠に畏怖とパワーを感じるいつか巨木巡りもしてみたい-----來宮神社すぐ近くのファミレス「ジョナサン熱海店」でランチを注文したら、ネコが
荷物(スーツケース)は、4月29日にヤマト運輸にてホテルに配送済なので、リュックのみで移動。5月2日(火)熱海駅で下車をして、15:2315時27分発、伊東線に乗り換え、伊東行きに乗車。15:29珍しい自動改札機だったので、撮影してしまった。小田原駅から来宮駅まで420円(ICカードを利用したほうが楽)。來宮神社古代の日本民族は、大きな木、岩、滝など巨大な自然創造物に神々が宿っていると信じ、
こんにちは✨✨🌿杜の香り仁実です🌿5月の終わりに來宮神社⛩️へ参拝してきました。來宮神社⛩️は二度目でしたが御神木の大楠にご挨拶したのは初めてでした❣️雨上がりで浄化され整備された美しい空間🌟威厳を携え多くの人々の願いや思いを受け止めながら、この大地に根を張り堂々とした姿に感動しました✨✨✨しばし感謝の思いで祈りを捧げて☺️不思議な体感がありました。喜びの波動に包まれて満たされていく優しい感覚✨✨✨また伺いたい。そう思います✨✨✨
こんにちはピアですご訪問ありがとうございます名古屋の翌日は熱海へ移動🚅パラめく朗読劇団の旗揚げ公演🏳があってね朗読劇「うそつき男のおはなし」の合宿です熱海にパラめくメンバー集合ほとんど関西の仲間なんだけど名古屋や横浜からも先ずは來宮神社(きのみやじんじゃ)へお参りテンション高御神木は天然記念物✨來宮神社は樹齢2100年超えの楠が御神木🌳✨2日続けて巨木に逢える喜び熱田神宮から日本武尊繋がりだったのかな磐座があったり、御神水、川も流れて