ブログ記事211件
ゆきみです。豊洲のがすてなーにへ行ってきました。東京ガスネットワーク:がすてなーに東京ガスネットワーク「がすてなーにガスの科学館」のページです。暮らしを支えるエネルギー・ガスの役割や特長、環境問題を見て、触れて、感じながら学べる体験型学習施設です。www.gas-kagakukan.comとにかく暑くて、涼めればなんでもいいやと思って入りました。なんと入館料は無料。古いガス機器がたくさん。なんかカワイイ形状。子どもたちもたくさんいて、楽しそうに遊んでいました。すごく広
体験型学習器材として、本物のコックピットに乗れるYS-11フライトシミュレーター(1回500円)のほか6種類の簡易シミュレーターがあります。(1回200円)めちゃくちゃテンションあがります🤗#石川県立航空プラザ#体験型学習#フライトシュミレーター#YS-11#コックピット#学び#学びたい#飛行機のある風景
今日は以前、当ショップが主催したレンタルカート耐久レースに来て下さった方が、こちらの彩星工科高等学校の先生だった事がご縁で、今回の体験会に至りました講習中は不安そうな顔をしていた2人でしたが、1本目を走ってからは笑顔を見せてくれました1本目から上々のタイムだったのですが、2本目にはアクセルを踏む時間も量も増え大幅にタイムアップ無事に事故も無く終える事が出来、楽しんでもらえたみたいで良かったです僕も楽しい時間を過ごさせてもらいました
茶人と教育者が語りあう、「哲学する人間」を育てる重要性茶人と教育者が語りあう、「哲学する人間」を育てる重要性|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)茶道とはただ作法を学ぶことにあらず。茶道山田宗偏流11代家元の山田長光と、個性を伸ばす体験型学習塾として知られる「花まる学習会」代表の高濱正伸は、「哲学する人間」を育てる重要性で意気投合し、交流を深めている。茶道宗偏流不審庵の鎌倉の拠点を訪...forbesjapan.com
あまり経験することはないクァドラプル(1日4つの仕事)でした。その①…城北埼玉高等学校フロンティアコース1学期後半は「校歌を演奏する」という課題に取り組んでいます。どのような形態で、誰と、どこまでやれるのか?ということを自ら考え、行動し、発表まで漕ぎ着ける、という体験をして、社会に出た時に役立ててもら、という授業です。今日はリハーサルを行いましたが、リコーダーなど合奏や、歌もあり、そしてDTM(打ち込み)での演奏もOK。真面目に取り組んでいます。そんな中、グループワークが苦手なのか
算命学は自分を知る学問「逆さ富士」リアルはさらに幻想的でしたよ陽占の十大主星はその人の性格を表します。基本中の基本となります。算命学初心者の方もぜひお試しくださいねご自分の星がわからない方は星の出し方と見方(高尾学館公式サイト)確認してください。無料で命式を提供下さっています。参考になる過去の記事はこちらをご覧ください人は、個性豊かで複雑な心の持ち主何事も基本が大切!まずは、ご自分を知
こんにちは♪平川浩之です♪八ヶ岳・原村でシェアハウス&音楽イベントホールのリングリンクを運営しつつ理想的な生き方、世界を研究しています♪こちらのブログでも八ヶ岳・原村のご紹介活動内容・研究内容をご紹介しております♪~~~~~~ほとんどの地方自治体にとって地方の過疎化農家の後継者問題はとても深刻です。有効な手段が見出せない自治体も多いのが現状です。しかしその解決策は実にシンプルです。自治体を魅力的にすることです。
どーも。五月も終わりやて。私です。早いなー。来月終わったら一年半分終わります。早いなーってことで本日は小一時間ほどお勉強のためお出掛け体験型学習でしたがなかなか楽しかったすこーしだけお時間押しましたがそれもわからなかったくらいとても楽しく学ぶことが出来ましたこれから頑張っていかないとだしなー。また困ったときは聞きに行こさてー、本日の学びを生かせるのは来週からかなーぼちぼちマイペースに頑張りまーす
ADHDの子の思考力を育てるには、体験型学習が近道です。なぜ体験型学習が近道なのか?ADHDの子に限ったことではありませんが、知っていることが少ない中で、そのことを認知し、思考するのは、難しいことです。だから、まず体験してみる。行動してみることが、思考を発達させるのです。まずはやってみて試行錯誤することが大切なのです。とりわけ、ADHDの子でじっとしていることが苦手な子や記憶が苦手な子は、体験型学習が向いています。自分で体験した
女性性を大切にした学びのトークルームへようこそ。先週近所にあるオーガニックファームに家族で行って来ました。ここは無農薬野菜や果物、そして小さな養鶏場を営む街の小規模農園です。季節を知らない私達の子供が(中東は四季がない)この農場で収穫した物を食べるだけで自然に四季の味わいを体験できることは何にも変え難い家庭教育だなと、野菜を自らの手で収穫する子供達の姿を見ていて母親ながらとても心が温まりました。私の母国日本や夫の国フランスでも四季の移り変わりは肌
あなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子ですはじめましての方はプロフィールも♡もう2月ですね^^間もなく、古希を迎える母のお祝いを弟と相談していて‥楽しみな2月です♪現在、受講生さんと取り組んでいるチャレンジが幾つかあります。先日のメルマガにも書いた「ヨイ出しチャレンジ」もその一つ‥スタートしてから数日で皆さんのヨイ出し力がどんどんアップされているようで私もお
あなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子ですはじめましての方はプロフィールも♡昨日は、名古屋市中川生涯学習センターへ私の恩師であり子どもと関わるお仕事29年親子の幸せを願い3000人を超えるママや保育士の方にアドラー心理学の講座をお届けされている自己肯定感育み専門Beingup協会代表澤田有心子さんが登壇された公開講座「親子で共に育つ」〜心理学で関わりを見つめ直す〜が開催されました
あなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子ですはじめましての方はプロフィールも♡勇気づけ勉強会に参加してくれている方とチャレンジしているのはヨイ出しチャレンジ♡ちょうど、前回学んだヨイ出しとダメ出しの違い!人は注目された行動が強化されるから・・相手の成長を願うならば「ダメ出し」よりもヨイ出しを届けようよ!ということを学びました。それを習慣化するために皆でチャレンジ!
あなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子ですはじめましての方はプロフィールも♡長らくあたためていた14期勇気づけ勉強会の最終回レポ!「最期の日も深い学びになりました」っとご感想を頂きましたが私自身も泣いたり笑ったり・・と心が沢山動いて勇気を沢山頂ける日となりました。「皆さんとご一緒できて、胸いっぱいになったり、抱えてたことが軽くなったり、俯瞰的に自分が見えたり、笑っちゃったり、
あなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子ですはじめましての方はプロフィールも♡昨日は、15期勇気づけ勉強会でした!リアルで開催しているこの期は地域のコミュニティーセンターで開催しています♪連日寒い日が続いている中集まってくださった皆さんと勇気づけ合うワークを沢山して心が温まりました^^勉強会も、もう5回目一緒に学んできた仲間から見える「良いところ」を互いに伝えあうと嬉しい気持ちになったり
はい、kinokoです♪手作り全般好きな理由は、、、ずばり節約になるから、、、そして、節約できた上に、出来上がった物に愛着が湧く全部買おうと思わずにこの部分は作れないか❓という発想になる、、、先日息子と一緒に作ったバスボールなんですが、先日作ったバスボール『子供とバスボール作り♪』はい、kinokoです❗️私のバスボール作りは、あれからも続いていますなぜなら、息子がバスボール使いたがるから先日の記事『バスボールのその後^^』当ブロ…ameblo.jp使い切ってなくなったので、
ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございますーいま、この環境にたどり着いてこれまでの生き方とは何が違うのかな?と考えたら…信じられる人たちがいる同じ志しをもった仲間がいる1人じゃないを実感している自分と向き合っている笑うことが増えた今を生きている…ほんとはもっとたくさんあって気づけていないことのほうがきっと多い💦まとめると生きにくさが減ってきているここまで来れたのは、ほんとに奇跡でこのご縁がなければ、屍のように生きていたと想像できます仕事に没頭して、家庭を顧みず
明日10月31日(月)は子供たちが大好きなHalloweenです☆スクールでは、昨日29日(土)に恒例のハロウインアクティビティを行いました♪みんな本格的なHalloweenを満喫できたようです♪毎年のハロウイーンはすっかりお馴染みの子供たちや、今回初めて参加する子供たちも、魔法使いやキュートな魔女、ゴースト、こわ〜いスケルトン、かわいい人気マンガのキャラクター........などそれぞれ趣向を凝らした仮装で登場♪仮装しながら、いつものようにホームワークやジャーナルチェック
笑いは最強のチカラ、人生は楽しんだもん勝ち‼️仏の説かれる道へ日々精進🎶今、1番の学びのテーマは「体験型学習」先日の出来事。淡路島から帰れない…もー事件です‼️あの日のあの出来事、すご〜く意味が深い。時間が経つにつれて、学びが深まっています。そして知りうることも盛りだくさん自分…というものも、よーく知れました静岡の大雨…私達は新神戸から新幹線に乗りました。お天気は雨が少々…。新幹線が止まるなんて、想像は全くできませんでした。予定を変更して、先に帰った人が2人…。確かに台風の
10/2(日)16時〜30分青空100人バランスボール開催☀️金華山を眺めながら、長良川沿いにある広場で、100人で弾むイベントです100人集まらなかったら寂しい😂ぜひ皆さま弾みに来てください🥰⬇️体験型学習イベントLEARNLUNCHMARKET(ラーンランチマーケット)開催します☀️○日時10/2(日)11時〜16時半1部17時〜20時2部○場所長良川うかいミュージアム岐阜市長良51-2○大人も子供も体験を通して防災、地域産業、健康などを
皆様こんにちは。マナーOJTインストラクターキッズマナーインストラクター赤名麻由子です。今日は子どもと一緒に以前の勤務地であるがすてなーに(旧ガスの科学館)へ見学に行ってきました。私が勤務していた時は完全予約制のアテンド制でしたが現在は予約もなく自由に見学をすることができます。展示も今の時代にあった展示方法、また参加型の形式をとっており、飽きることなく見学しました。そして毎回新しい発見があります。見学している子どもたちや説明をしている担当の方を
2学期が始まり授業も本格化してきた頃ではないでしょうか給食も開始し、久しぶりの5時間授業となった学校も多かったようです本日のアカデミアは、実験と英語です😌その様子を振り返りましょうその前に宿題です😆🎵🎵久しぶりの宿題は少し大変でしたねこちらは漢字です💐キレイに書けていますね😃🌈🌈おやつでホッと一息おやつを食べたらいよいよ実験です本日は、ペットボトルを使い目の錯覚についてお勉強しました不思議な現象でした日常の事象に「なぜ❓️どうして❓️」と疑問をもつと、学びが深まりますね
本日のアカデミアは、「夏休みの思い出」でした約1ヶ月続いた夏休みも間もなく終わりを迎えますね皆にとって今年の夏休みはどんな夏休みでしたか夏休みの思い出どともに、本日の様子を振り返りましょう皆どんな思い出があるかなアカデミアでは、ありのみコ―スや葛西臨海水族園、地引き網やこぐま座など体験学習も多くありました皆は夏休みの思い出は何かな書き上がりました楽しい思い出の詰まった夏休みとなったようですさて夏休みの思い出を振り返っていたらお腹がすいてきましたお昼の時間ですしっかり食
劇が始まりましたどんなお話でしょうか可愛い熊さん達の登場です最後はみんなでレッツダンス皆ノリノリで音楽に合わせて盛り上がります楽しい劇の後はいよいよ「ねぶたよさこい」の発表です😆🎵🎵この日のためにたくさん練習してきました…!少し緊張気味のみんなです「構え!」の合図でみんな最初のポーズをきめていきます法被を着て堂々と披露しました掛け声もあってカッコいい全員揃っています今回は千葉NT校にて、こぐま座の劇を観た後ねぶたよさこいを各校披露しました🥳とても楽しくもあり、緊張
本日は、こぐま座の観劇を千葉NT校にて行いましたその様子を振り返りましょうさぁいよいよ千葉NT校に向けてしゅっぱ~つ素敵な笑顔どんな劇が見られるか楽しみです😆🎵🎵NT校に行く前にちょっと寄り道ひまわりがとってもキレイですね🤗北総花の丘公園にてランチタイム皆で食べるとなお美味しいですね外は暑かったのですが、皆モリモリ食べましたほっと一息おっとと…そろそろ劇の時間だ今度こそNT校に向けてLet'sgo千葉NT校に到着しましたいよいよこぐま座の劇がスタートです2
夏休みも残すところ後わずかとなりました本日のプログラムは、読書感想文ですその様子を振り返りましょうまずは、読んだ本を1通り見直していきます皆どんな本を読んだかな❓️皆一生懸命書いていますね午前中皆とても良く集中して取り組むことができましたねお腹がすいてきました皆お待ちかねのお昼ご飯🌈🤗楽しいランチタイムです美味しい給食やお弁当で、午後の活動も元気いっぱい頑張ろうね✨午後も午前中の読書感想文の続きです内容を整理して原稿用紙に書いていきます明日の午前中も読書感想文の続き
夏休みも折り返し地点が来ました夏休み後半も充実させましょう😌本日は、「世の中の不思議を解決しよう」というプログラムを行いましたそれでは1日の様子を振り返りましょう🌈朝、登室したら学校の宿題や家庭で用意した課題に取り組みます紙芝居作りも行いました😄🌈どんなお話ができるかな来週の発表に向けて頑張ろうね午後はいよいよ「世の中の不思議を解決しよう」を行いましたどんなことを調べたかなコロナのことを調べてくれました皆ニュ―スを良く見ていますね意識的に感心を持ち、調べていく機会を大切に
こんにちは!!\子どもの人生のハンドルは自分で握らせる/母子分離不安とアスペルガー気質の最高に育てにくい子育ての記録♩たかもりいずみです!!発達科学コミュニケーションを受講中✏︎モンテッソーリ教育勉強中✏︎目指すは、自分の子ども達を自分で選択して行動を起こし楽しく生きていける人間に育てること!梅雨2が明けたので収穫祭をしました。主にトマトが実っていました。\なんで割れてるの?/\なんで赤じゃなくてオレンジなの?/\なんで後ろ側黒い穴があるの?/質問責めにあいま
夏休みプログラム3日目を迎えました本日は、8月に行われるアカデミア5施設対抗の計算王決定戦の練習とあんどんづくりです計算王決定戦の様子からどうぞよ~いスタートの合図で計算開始です時間を気にしながら一生懸命ですこちらも負けじと真剣そのもの自己ベスト更新を目指しましょう🎉いよいよ丸つけ答えは合ってるかなドキドキしますね午前のプログラムが終わり、お待ちかねのランチタイムです美味しそう🍅午後の活動に備えて、モリモリ食べました💕お昼も終わり…いよいよ午後の活動スタートです❣️
みんなと自由をシェアするシンプルライフ☻コーチング🌈優しさが循環する世界を夢みる🌈YUI-KICHIです。見てくださってありがとうあなたとの共通点ありますか❓『私のプロフィール』みんなと自由をシェアするシンプルライフ☻コーチング🌈優しさが循環する世界を夢みる🌈YUI-KICHIです。見てくださってありがとう私YUIKIC…ameblo.jp自分だけの人生を謳歌したいですよねそのためには生きる目的=ライフミッションを意識して過ごしたいものですがそれを達成し続