ブログ記事362件
2025年1月18日(土)晴れ今日は以前、リハビリで通院していた病院での診察でした。予約が9:30分(診察開始が9:30~)私の主治医、遅刻先生が病院に入って来たのが9:31分急いで着替えてた感じ1番に呼ばれましたけどねぇ(9:35分)どうですかぁどこが痛む足?股関節?腰?肩?えへへへ全部痛いけど一番、どこが痛みますか?足と股関節です。主治医には伝えてないけど(昨日、ペインに行って腰に注射して貰ったからねそ
難病の、特発性大腿骨頭壊死を持ってるいっちーです。とにかく、歩いても痛い、座っても痛い、寝ても痛いんです。股関節やお尻や足や脇腹や腰あたりが特に痛いんです。難病やから、現時点では完治もなく、とりあえずリハビリと、自費治療の体外衝撃波を受けて、ケアしながら生活しています。今日も、体外衝撃波を受けてきました。この治療が、悲鳴でるくらい痛いのよね。ほんまきつい治療ですわ。ほんまに早く、完治する治療法が見つかってほしい。医学がもっと進歩してほしい。1日4000歩以上歩き出すと、もうほん
12月も半ばに突入。10月の2週目から走れず、腸脛靭帯炎になってランオフ2ヵ月続けましたが、これ以上休んでも痛みは治らないと判断し12月に入ってからついに走り始めてます12月一週目。ウォーキングの合間に走りました。走って歩いてを繰り返して、ランは最長5キロまでに留めて。今週からは連続で5キロ。始めは必ずウォークからスタートしますが、ついにカテゴリを【ラン】にしました。痛みなく5キロ走りきれました違和感は、まだあるけど。長い距離、スピードを上げたら痛みが出そうな
痛くなってから1年体外衝撃波もすでに半年痛みが少し軽減しましたがなかなか良くなりませんね
2024年12月7日(土)晴れ今日は、リハビリ通院していた病院での診察日でしたぁ朝一番の予約枠で問題なく1番に呼ばれましたぁイェーイどうですか?「体外衝撃波」を3回しましたが痛いです少しはマシになったとかはない?変わらないです。でも「体外衝撃波」は痛かったでしょう!ハイ!痛かったです。じゃ、今日は注射しようか?(ステロイドを入れて)ハイ。お願いします。注射も何度もするものじゃないから注射して痛みが治まらなければ骨を取
2024年11月30日(土)晴れ今日は足の体外衝撃波治療3回目でした。朝一番のリハビリ枠でやって貰いました。どうですか?う~ん!少し痛みがマシな時やそうじゃない時とあります。エコーで見られて、炎症は少し無くなってきてますね。じゃやっていきますね。お願いします。痛い・痛いと叫ぶ2,500発撃って貰ってから電気をあててくれました。電気をあてている時に・・・リハビリのみの人の回診今日のお医者様の中に私の股関節主治医でした。どうですか
先日、残業ではあったけど少し早めに終わってリハビリの最終枠で体外衝撃波治療をして来ました。PTさんが体外衝撃波をしてくれるのでリハビリ枠でやります。(リハビリは無しだけどね)こんばんはこんばんはどうですか?うん!あの後は帰るだけだったからその時は何となく痛みが楽だったように感じたけど直ぐに痛みは戻ってます先日、股関節手術した病院でCT撮ったのを一部プリントアウトしてくれたのを写メを撮りそれをPTさんに見せました。先日のCT写真です。これ「
こんにちはリハビリテーション部です先日、岡山で開催されました第8回リハビリテーション医学会秋季学術集会へ参加し、演題発表してきました!台風の影響も心配されましたが、無事、参加することが出来ました今回は上下肢痙縮に対する体外衝撃波の効果についてポスター発表させて頂きました。フロアからもたくさんの質問やご意見を頂けて、有意義でした。学会終了後には、少しの時間でしたが倉敷へ行って、街を楽しみ地元の美味しいものを頂くことができました学会でしっかりとインプ
こんにちは韓国美容整形コンサルタントRIVGAです✨️セルライトはどうしてできるんですか?線維芽細胞と結合して変性された脂肪細胞で血液やリンパ循環がうまくできず、皮下脂肪の脂肪細胞が皮膚の中で脂肪細胞と体液、コラーゲン繊維などが固まってできます。セルライトはオレンジの皮の形をした肌の変化です。全世界の女性85%以上が保有している美容疾患で、体の肉が病気になり老化する現象が太もも、お尻、腹部に主に発生します。脂肪細胞の脂肪蓄
こんばんは今日はほぼシンスプリントの痛みなく過ごせました。昨日体外衝撃波(ショックマスター)という治療をしたのですがそれが効いてるハズ。ショックマスターやると治癒機転が賦活するらしい今回2回目の施術なのですが1回目より2回目といった感じかな。初回は翌日、結構な痛みがあったのですが今回は絶好調下手したら走れるほどに痛くないけどここは我慢。まだ信用しない。きっとすぐにぶり返す。治癒には向かってるって今回は自信ある。だからこそ今走って治療を台無しにしない。8月から始まったシンスプ
【体外衝撃波の効果について/足底筋膜炎】体外衝撃波(ショックマスター)の施術を受ける前に・体外衝撃波とはどのようなものなのか?・体外衝撃波を使用することで効果はあるのか?・改善する可能性はあるのか?・メリットやデメリットはあるのか?など、様々な疑問や不安がでてくると思います。この記事をご覧いただくことで疑問や不安を少しでも解消し、一人でも多くの方のお役に立てればと思います。体外衝撃波(ショックマスター)とはどのようなものなのか?体外衝撃波を簡単に説明しますと、小さな
【また歩けるようになりました/足底筋膜炎/かかとの痛み】【体外衝撃波/ショックマスター】左足裏の踵の痛みが酷い状態で歩くのも辛いし、仕事で一日立っているので仕事にも支障が出ていました。足裏の痛みをスマホで調べると「足底筋膜炎では?」と考え、それがきっかけでコチラにお世話になってみようと相談してみました。自分でも自覚があるほど急激に体重が増え、足裏の痛みなど事あるごとに「体重のせい」と言われ、理解している分精神的にしんどいなと感じていました。正直ここでも体重制限の苦言があるのか
足底筋膜炎でお困りの患者様より、声をいただきましたのでご紹介をいたします。「足底筋膜炎が回復しました」趣味でマラソンをしており、大会にも出場しています。今までも足のトラブルはありましたが、今回は痛みが長く続きマラソンに支障がでていたので施術をお願いしました。ずっとマラソンを続けていたので、ある程度体のことは理解していました。今回の足裏の痛みも足底筋膜炎だとすぐにわかり、ストレッチやマッサージなどすぐに対処しましたがなかなか良くならず、走るごとに痛みが強くなっていきました。実際
こんにちは、みなさん!岡田斗司夫です。今日は、足底筋膜炎に悩む方々にとって非常に興味深いテーマを取り上げます。それは「なぜ体外衝撃波療法がだんだん効かなくなってくるのか?」です。初めは効果があったのに、続けるうちに効き目が薄れてくるなんてこと、ありませんか?実は、そこにはいくつかの理由があるんです。さっそく、その理由を見ていきましょう。体外衝撃波療法とは?まず、体外衝撃波療法(ESWT)について簡単におさらいしておきましょう。ESWTは、高エネルギーの衝撃波を患部に当てることで、組織の修復を
第5回尿管結石に関するQ&A~疑問にお答えします~尿管結石に関するよくある質問とその回答尿管結石について、多くの方が抱く疑問にお答えします。Q.結石は再発する可能性はありますか?A.はい、残念ながら尿管結石は再発する可能性があります。一度結石を作ってしまった方は、体質的に結石を作りやすい傾向があるため、注意が必要です。しかし、適切な治療と生活習慣の改善を行うことで、再発のリスクを下げることができます。Q.食事制限はどれくらい続けなければなりませんか?A.食事制限の期間は、
第4回尿管結石の予防について~尿管結石を予防するための生活習慣尿管結石の予防には、生活習慣の見直しが非常に重要です。私自分が日常において注意する事として書いていますが・・・十分な水分摂取1日2リットル以上の水分摂取:尿を薄め、結晶が作りにくくなるようにしましょう。こまめな水分補給:特に暑い日や運動後などは、こまめに水分補給を心がけましょう。バランスの取れた食事シュウ酸の摂取制限:ほうれん草、チョコレート、ナッツなど、シュウ酸を多く含む食品の摂取を控えましょう。ナトリウムの
左脚術後3ヶ月が経つ1ヶ月前は痛さで室内だけの生活だったものの、最近は少しずつ歩行練習中🧑🦯朝、夕、陽があたらない時間で練習するがここ数日、夕方の雷雨で朝だけの訓練?以前新聞掲載されたおとこの星座「リハビリは裏切らない」を実践しょう‼️高齢ともなれば回復もユックリ、ゆっくり身の上知らずで焦ってもどうしようもない😉時間が掛かるだろうが固い意志で実行のみまだ、T整形外科での週2回リハビリと『体外衝撃波治療』に専念だ後はTVでのスポーツ観戦と読書若い時は興味なかった大相撲が
第3回尿管結石の治療法について解説~尿管結石の治療法の種類尿管結石の治療法は、結石の大きさ、位置、患者さんの状態などによって異なります。大きく分けて、保存的治療と手術療法があります。結石の大きさが5mm以下であれば、自然排石が期待できます。私の場合は4mm(CT検査上で計測)だったため自然排石(まだ膀胱内ですが)されました。保存的治療薬物療法:鎮痛剤:痛みを軽減します。主に坐薬を使用します。α遮断薬:尿道括約筋を弛緩させ、尿の流れをスムーズにすることで、結石の排出を促します。
私には6つ離れた姉がいます姉が結石になりなかなか治らなかったので体外衝撃波結石破砕術を受けるとすぐ治るよと教えてあげました❗️私は10年程前に体外衝撃波結石破砕術を受けた事が有り40分程で治療が終わったからです❗️40分横になって寝転んでいるだけなので眠くなり2回起こされました💦寝ると動いてしまうので起きててください。と言われたけど又、寝た私💧だから姉にも痛くないよと言い姉は体外衝撃波破砕術を受けました❗️そしたら姉はとても痛かったらしく痛覚ないんちゃう❓と言われる始末💦そう言
お陰Summerで衝撃波のダメージ大副業の立ち仕事してから緩めヨガ受けたかったけどテキトークラスが見当たらずヨガベーシック二の腕も予約してみてたけど全くもって無理ゲーでキャンセル翌日も引きずり足だから映画でも観て夕方からのフローティングリラックス(キャン待ち)行けたらと何年ぶり?の店ラーメン店内もラーメンもこざっぱり(?)白菜の甘味がお優しゅうございました。ただ1200円も払ってリピートはないでございます【愛に乱暴】the江口のりこ劇場因果応報物語SNSの文字、風吹ジュンが床
令和6年9月8日、9日のあれこれ仕事帰りにセラピーヨガ前情報がなくて全然分からなかったけどゔぁんでぇぐるなぁぁむ〜のマントラから始まるヨガの優しめバージョン。あえてタイトルに入れなかったそうなので余計な事は記さないでおこう完全OFF日ヨガアドバンス呼吸で深まるアーサナ整形外科足底腱膜炎の体外衝撃波5回目帰りがキツイから50分かけてチャリで行ったがな。んで50分かけて帰って来たがな←イマドキ電動じゃないし、街道は緩やかだけど登り下りの坂だし、汗だか脂だかでデロデロだししょっぺぇ
ヒアルロン酸注射を打っている病院で、PRP注射を受けてきた。問診採血圧痛点に体外衝撃波を撃つキシロカイン麻酔注射採血から取った血小板を注射。こんな流れでした。意外だったのが、体外衝撃波も撃つんだと、いうこと。体外衝撃波でわざと組織を壊して、そこに注射する。血小板くんが、より一層頑張っちゃう。って、イメージだそうです。体外衝撃波、初体験です。わくわくして、ドキドキした。初めは痛いんだけど、そのうち慣れてくる感じでした。足裏痛にも良いと聞いてついでに、撃って欲しい!と
ESWLの日(9月1日記念日)東京都品川区上大崎に本社を置く、世界各地に拠点を持つグローバル医療機器メーカーの日本法人「ドルニエメドテックジャパン株式会社」が制定。同社が輸入・販売し、尿路結石の治療に用いられる「体外衝撃波結石破砕装置」(extracorporealshockwavelithotripsy:ESWL)の有効性を多くの医療機関関係者・患者の人たちに知ってもらうことが目的。日付は北海道札幌市の三樹会病院で日本で初めてEWSLによる治療が開始された日の1984年(昭和59年
おはようございます┏○))整形のリハビリに行った翌日には必ず反動?もみ返しがあります…どう座っても10分と同じ姿勢で座っていられない💦でもその痛さを我慢して、せっかく教えていただいた家でのストレッチします『無理しない程度で大丈夫ですよー』と言ってもらえるのはありがたいですが…体重はきちんと減ってはいても、足の痛みは変わらないまま…ホントなぜこの暑さの中でも冬の5本指靴下履いて更に靴下履いて…テーピング替わり?足の保護みたいな感じです寝起きすぐ、お風呂上がりもすぐ何よりす
おはようございます。気がつけば8月も終わり。人生あっという間に過ぎていきます。夫が留守の数日、ご飯の支度をする手間がなく、なんとなく気が抜けています。逆にひとりだと適当でいいわと栄養のバランスも考えず、でたらめな食事になり、やはり人の分も作ることで健康を保てるのかもと日々の生活の煩わしさの必要性もわたしにとっては大切なのだと気付かされてもいます。さて大好きなハイヒール舞台に頻繁に出ている日常から、すっかりペッタンコ靴や家の中ではスリッパに変わり、足裏の筋肉が急激に落ちました。苦しく
今週半ば2回目の体外衝撃波治療をウケた↑っていやいや、笑ってる場合じゃない足の裏穴が空くのかと思うほどの激痛うつ伏せになり施術中、何回ベッドを叩いてタップしたことかまるで関節技に悶絶するプロレスラーや🤼♂️してこれだけの激痛、さぞやハイレベルな衝撃波なんだろな、とMr.療法士に訊いてみたところ『1.0~5.0のレベル範囲の
歩き方がず~っと分からなかったと言うか踵から地面について足の外側から小指へと最後は足指で蹴り上げるようにそのようにしているつもりでもなかなか難しく疑問が残りながら頑張っていた「足底腱膜症」だったから体外衝撃波で治った👆この治療が物凄く飛び上がる程痛いのだ大リーグに行っている例の?選手は個人的に器具を持っているらしい自分でするって凄いな歩き方つま先、もしくは足の裏全体で地面に着くのが足にイイらしいのだ
5月初めからの足首周辺の不調で整形外科を訪ねては別の病院を紹介されるってのを繰り返し、4件目の病院で昨日、ようやく治療方針が決まった✧︎(🕶)『体外衝撃波』なるもので治療をしていくことになったのだけどタイミング的にお盆明けからの開始になるそうなちなみに発症から3ヶ月経った昨夜の足いやもぅ発症から3ヶ月、ずっとこんな感じなので少々腫れてようがすっかり見慣れてしまったなかなか重度の足底腱膜炎とのこと、この治療法で治ることを願ってしっかり通院していこうと思うそんなワケで
今日は病院dayのいっちーでした。朝から歯科クリニック。そして整形外科に、難病の右股関節の特発性大腿骨壊死のために、体外衝撃波の治療に行ってきました。この治療はやったことがある人はわかってくれますが、ほんまにほんまにほんまに痛いねん。大谷翔平選手も体外衝撃波の治療をしていて、それでこの治療名を知った人も多いとは思う。いっちーは、股関節に2500発当ててます。それを2週間に1回受けてます。最近は少し調子がいいと医師からの診断で、3週間や月に1回でもいいよと言われてますが、実際そこまで
足裏の痛みがどうしても治らない特に左足オーダーのインソールを作っても治らないそしてリハビリ3ヶ月受けました効果はあって右足はかなり改善したけど、左足はやっぱりまだ辛い左足をなんとかしようとリハビリ頑張り過ぎて外くるぶしに激痛が走るそうなると何もしていない時もズキズキ激痛が走る困った体外衝撃波をやっている先生を紹介してもらいました受診から半年経過していて、難治性足底腱膜炎という診断が出て、体外衝撃波を受けることになりました5月28日(火)、6月11日(火)、6月25日(火)計