ブログ記事535件
1月からスタートした体外受精採卵から移植、着床判定まではスムーズに進み約2か月でした。今回は、初期検査〜着床判定まで掛かった費用をまとめてみました。↓こちらは初期検査(治療開始前の妊活ドッグ)から採卵手術までの費用をまとめた記事です。『初期検査〜採卵までの費用まとめ』不妊治療の費用のお話11月下旬から初めてのクリニック〜採卵までの費用のまとめです細かい項目は大枠に纏めてます。【治療開始前〜諸々検査〜】自費夫検査…ameblo.jp細かい項目は大枠に纏めてます。【治療開始前
見ていただきありがとうございます今日はここまでの体外授精でかかった金額(採卵関連や胚凍結まで)を書きたいと思いますお金以外の内容はこちら以降の記事で順番にまとめていますので是非『体外受精①-採卵までのスケジュール-』見ていただきありがとうございます今日は体外受精に向けたカウンセリングの内容を書いていきます2回の人工授精をしたけど妊娠せず…夫婦で話し合い早々に体外…ameblo.jp領収書の単位で書いていきます胚凍結までにかかった金額
結婚5年→稽留流産→顕微2個移植→双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら罪悪感なし!妊活中&妊婦さん向けおやつ▶︎ねっとり濃厚干し芋▶︎きなこが美味すぎ!絶品くずもち▶︎ノンカフェインでスタバのソイラテ再現給付金がでたー!こんばんわ!にこです今日の暇つぶしはドーナツ作りホットケーキミックスで作ったけどなかなかおいしくできた〜日々ゆったり過ごせていることに感謝だわそして事件です…!医療保険を申請して給付金が
不妊治療の費用のお話11月下旬から初めてのクリニック〜採卵までの費用のまとめです細かい項目は大枠に纏めてます。【治療開始前〜諸々検査〜】自費夫検査11,550私検査22,000精子検査+凍結38,000合計71,550円【治療開始〜採卵凍結〜】公費(3割負担)採卵前採血や薬注射代43,260採卵手術(※1)124,427タイムラプス30,000※自費合計197,
結婚5年→稽留流産→顕微2個移植→双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら罪悪感なし!妊活中&妊婦さん向けおやつ▶︎ねっとり濃厚干し芋▶︎きなこが美味すぎ!絶品くずもち▶︎ノンカフェインでスタバのソイラテ再現地味な出費おさえるコツこんばんわ!にこですまだ白米がダメでパン生活中今まで平日ゆっくり朝ごはん食べてなかったからこーやって食パンになにかのせて食べるだけでも朝が充実している…!なーんて優雅な朝を過ごしなが
結婚5年→稽留流産→顕微2個移植→双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら罪悪感なし!妊活中&妊婦さん向けおやつ▶︎ねっとり濃厚干し芋▶︎きなこが美味すぎ!絶品くずもち▶︎ノンカフェインでスタバのソイラテ再現検診費用はどうなの?こんばんわ!にこです今日の暇つぶしクッキングはアップルシナモンケーキシナモンは生姜より身体をあたためる効果があるんだって最近小麦とりすぎてるから米粉のパンケーキミックスでグルテ
結婚5年→稽留流産→顕微2個移植→双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら罪悪感なし!妊活中&妊婦さん向けおやつ▶︎ねっとり濃厚干し芋▶︎きなこが美味すぎ!絶品くずもち▶︎ノンカフェインでスタバのソイラテ再現医療保険の請求こんばんわ!自宅安静中のにこです今日も今日とてパンが旨すぎる〜▶︎お皿はこちら大好きなからしマヨで毎日たまごサンドが食べたい(やっぱりまだお米がダメでたべれない)次回はクリニック卒業だよーわ
結婚5年→不妊クリニック受診治療目前まさかの第一子妊娠発覚…!稽留流産→妊活再開→顕微にて双子妊娠人気記事▶︎甘いもの食べたい時の救世主▶︎これやったら妊娠できた5つのこと▶︎妊活おりものシート使ってみた感想顕微受精総額こんばんわー!にこです無事心拍確認を終えたから今回も体外受精1周期でいくらかかったのか計算してみた採卵数や体外or顕微によって金額変わってくると思うから私の状況をかいておくね今回はこんな感じ・採卵数5個
こんばんはーSaeです本日無事に仕事納めしましたーーー!!明日から2週間ほど長期休暇に入るため頭の中がめっちゃホリデーですリセットはそろそろ来そうな予感…第1回体外受精のトータル費用さて、今回初めての体外受精でトータルどれくらいの費用がかかったかをまとめてみました治療内容(保険適用)卵巣刺激:レトロゾール+FSH注射2回採卵数:1個移植方法:新鮮胚移植先進医療:タイムラプスのみお会計通院①6,750円通院②10,310円通院③7,240円採卵17,240
結婚5年→不妊クリニック受診治療目前まさかの第一子妊娠発覚…!稽留流産→妊活中べビ待ち妊活で変えられた体質▶︎プロテインがおいしくなったわけ▶︎妊娠きっかけに変わったお肌▶︎小麦粉やめてみた結果素敵すぎた女性こんばんわー!にこです体外受精にかかったお金を計算してたら『体外受精かかった費用総額!補助がないと思うと恐ろしい…』結婚5年→不妊クリニック受診治療目前まさかの第一子妊娠発覚…!稽留流産→妊活中べビ待ち人気記事▶︎甘いもの
結婚5年→不妊クリニック受診治療目前まさかの第一子妊娠発覚…!稽留流産→妊活中べビ待ち人気記事▶︎甘いもの食べたい時の救世主▶︎これやったら妊娠できた5つのこと▶︎妊活おりものシート使ってみた感想1回の不妊治療代こんばんわー!にこです体外受精と顕微受精をした結果1周期あたりいくらかかったのか計算してみた病院や治療内容、採卵数によって金額の変動あるけど参考程度に私の場合・8個採卵・卵は3個体外受精、2個顕微受精・移植はホルモ
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***採卵〜培養凍結、PGT-Aの費用については以下の記事に書きました。PGT-A検査費用が激安のため、個数に対してはかなり安く済んでると思います。『【採卵周期(1回目)】ぶっちゃけ、ここまで自費でいくら?(PGTA費用含め)』第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽
結婚5年→不妊クリニック受診治療目前まさかの第一子妊娠発覚…!稽留流産→妊活中べビ待ち人気記事▶︎甘いもの食べたい時の救世主▶︎これやったら妊娠できた5つのこと▶︎妊活おりものシート使ってみた感想1000円OFFクーポンありモバイルバッテリーやライトにもなる1台7役の優れもの人気のカラーから売り切れてるのでお早めに!【公式1,000円offクーポン】公式限定色あり/RELAXマルチレトロラジオレトロ多機能防災ラジオワイヤレススピーカー防災ラ
体外受精の保険適応について、気になる方多いかと思います。私自身、体外受精に踏み込むのに金銭面ですごく躊躇いました。体外受精の金額についてお話する前に‥高額療養費と言う制度についてお話します。私は毎月のゴナールエフの注射代がバカになりませんでした体外受精をする前の段階で月8万円程払ったときもあります。もう‥ひえーって感じでした。クリニックの壁のポスターにふと目をやると‥高額療養費について書いてありました。なんだろうと調べてみると‥医療費が高額になったとき、一定の金額を上回った
体外受精を続けるにあたって年齢もそうですが費用も大きな壁ですよね初めての採卵&移植が終わったのでオーストラリアでの体外受精にかかる費用を公開したいと思います。私はオーストラリアの永住権を持っているのでMedicareという日本でいう国民健康保険みたいなものが一部費用をサポートしてくれます。Medicareとは別にPrivateInsuranceにも加入しています。オーストラリアでは国立?(州立?)の病院だと無料で出産ができるのですが、より良いサービスを受けたい人はP
これまで、人工授精だと不妊治療にかかる医療費(処方薬代込み)は一ヶ月あたり1万円前後でした。去年の医療費は通院の交通費もかき集めたら10万円を超えたので、確定申告して医療費控除を受けることができました。昔と違ってスマホ一台で確定申告できたので、今年分も頑張れそうです今月から体外受精にステップアップしているため、治療費も高額に跳ね上がるとビクビクしてます保保険適応になり自己負担額が減ってるとはいえ、庶民にとってはかなり高額ですなので、人生初の高額医療費限度額申請をしようと決意。とはいっ
またまた今更な記事となりますが、高額医療費と戻り分なども落ち着いた頃だと思うので前CL最終通院までにかかった治療費をまとめたいと思います。※6/192回目移植までの高額医療費+付加金が忘れたころに戻ってきたため金額の追記と訂正をしております。前回までの費用まとめはコチラ『保険適用での体外受精費用(1回目移植まで)』これまでお会計のことを書いていなかったのでこの記事にまとめます。ちなみに薬局はクレカ払いが出来ましたがクリニックは現金のみ(正確にはデビットカードなら対応可…a
D10ゴナールエフ9回目ガニレスト2回目お腹の張り→なし✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼仕事終わりにクリニックへ。今日も、待ち時間長くてしんどいなー。エコー卵の数はすぐ忘れちゃったけど15個はあったお腹張ってない??って聞かれるけど全然わからん。笑採血と注射今日からゴナールエフ4日追加ガニレスト3日追加となりましたガニレストまだあるのか…とにかくガニレストが辛くて経口薬とかに変えてもらえませんかとお願いしてみました。保険適応なのはガ
D8ゴナールエフ7回目お腹の張り→なし✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼仕事終わりにクリニックへ。仕事終わってヘロヘロなのに通院頑張るのえらいえらいと自分で褒める。待ち時間長くてしんどいなー。お腹張ってきてませんか?って聞かれたけど全く実感なし。エコー卵の数は左8個、右7個思ったよりたくさん👏数が多いので新鮮胚移植の可能性はほぼなし。凍結胚移植になりそうです。採血の結果・LH4.1・抗ミュラー化ホルモン(AMH)4.44卵巣の中
D6ゴナールエフ5回目お腹の張り→なし✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼フルタイムOLしてます。土日祝はお休みです。趣味のバドミントンもできずおうちでごろごろと過ごしました。採卵はざっくりD12(金)D13(土)D15(月)のあたりになると思うと言わましたってことは来週の土日は採卵おわってるかも!?と思うとちょっとわくわく。そして少し注射に慣れてきたかも。前ほど怖くなくなって成長成長👏保険会社に確認体外受精のことを色々調べてたら医療保
月経2日目の受診💊月経1日目をD1月経2日目をD2って数え方するんですねぇ。知らなかった早速今日のブログのタイトルに使う受診採卵した周期に移植する新鮮胚移植。一旦凍結して環境を整えてから次の周期に移植する新鮮胚移植。せっかちな私は新鮮胚移植を希望しました。先生の回答は『卵多く取れる方だと思うので、数とって良い卵の確率上げる方がよいかと。凍結胚の方が良いと思います。』先生がそう言うならそうしますということで凍結
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で晴れて卒業。産院へ転院しました。このブログでは不妊治療から育児、現在の妊娠について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧(最新)第一子不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧ください。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶第一子の移植周期~卒業まで▶初めて着床した周期に取り組んだ
高額医療費の戻りを待ったり、民間保険の請求手続きなどをしているとどうしても現在の治療の記事と順番が前後してしまうのですが3回目採卵までの費用が(おそらく)まとまったのでまたまた記録です。前回までの費用まとめはコチラ『保険適用での体外受精費用(1回目移植まで)』これまでお会計のことを書いていなかったのでこの記事にまとめます。ちなみに薬局はクレカ払いが出来ましたがクリニックは現金のみ(正確にはデビットカードなら対応可…ameblo.jp『保険適用での体外受精費用(1回目
ゼペちゃんさ、これ、実世界でやったら炎上だよね😂さて、移植の日のことᝰ✍🏼🕘→クリニックに電話🕥→到着、受付、判定日など確認🕚→リカバリールームへ。着替え、トイレ🕦→移植のため、手術室へ移動☝🏻横モニターで胚盤胞確認、どこに移植したか説明あり🕛→リカバリールームへ。30分ほど安静☝🏻急激な眠気に襲われ、寝てた🐑💤🕧→看護師さんから説明を受け、帰宅☝🏻会計窓口休みだから、支払いは次回だいたいこんな日程でした。ハッチングしたんですけど、10:00の方向に、雪だ
次の約束まで時間があるので、久しぶりのコメダ☕️♥️豆乳オーレって、もう取り扱ってないんだね😭お昼も食べ損なってしまって、お腹空いた🤤💭𖤣𖤥𖠿𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿先程、クリニックに電話📞アシステッドハッチング、どうするかの電話、忘れてた💦胚盤胞移植は初めてなのですが、検索魔になっている時、ハッチングのことをよく見ました📱だからなんとなーくハッチングのことは知っていたし、私はする気満々でした👍🏻➰いざ、看護師さんの説明「グレードが良い
こんにちは!✨️いつも👆🏻の画像、クレヨンしんちゃんを使っていたのですが、ゼベちゃん使ってみた🫶🏻🤍こんな子になれたら良いなーって願望を含めて(笑)さて、11月~12月にかかった医療費まとめてみました𓂃💸🍂11月🍁18日(土)→6,000円くらい(明細行方不明💦)▷▶▷内診、血液検査、治療計画25日(土)→3,120円▷▶▷卵胞チェック、血液検査、HMG注射30日(木)→20,630円▷▶▷採卵(4つ)合計29,750円🦌12月🎁2日(土)→98,560円
いつもブログにいいね、お読みいただきありがとうございます表題の通り、本日は「採卵~移植にかかった費用」を報告いたします。前提として今回の治療は▶採卵して凍結胚(初期杯)1個▶採卵6個(3個顕微・3個ふりかけ)▶受精卵4個▶採卵周期はアンダゴニスト法▶排卵誘発剤は自己注射▶移植はホルモン補充周期での治療でした。治療方法やクリニックによって誤差はあるかと思いますのであくまで参考程度でお願いします。で、かかった費用は
夫の会社の人に紹介してもらったコーディネーターさん。紹介してもらったその日にTextメッセージで連絡が来て、5日後に早速病院でお話を聞かせてもらうことになりました。コーディネーターさんは、とっても気さくな日本人女性で安心です。今回主に聞きたかったことは、保険のことと費用のこと。平日の夕方しか我々夫婦は時間を作れなかったので、その日は保険担当の方がいない時間でした。コーディネーターさんは本当は保険については専門外でしたが、担当の方から先に保険のことを色々と学んで頂いたようで、その