ブログ記事52件
BS日テレ『妄想トレイン』見逃した方はここから見られます❤️TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp昨日は、映画の衣装合わせとリハーサルの後、駆けつけた!ギャー🫣ガレージシャンソンショー‼️もう、前々から知ってました。でも、観るのは初めて‼️小松亮太さんとのライブでもご一緒している日本を代表するアコーディオン奏者、佐藤芳明さん(左手)と、ヴォーカルの山田晃士さん(右手)の
台湾の人気歌手、吳青峰が3rdソロアルバムを発売しました。世界各地のミュージシャンとコラボしていて、日本からは大橋トリオ、小野リサ、蜷川べに、佐藤芳明が参加しています。吳青峰のことは全く詳しくないんですが、大橋トリオとのコラボと聞いて調べ始めたら、色々と興味深かった馬拉美的星期二馬拉美的星期二Mallarme'sTuesdays2022年9月30日発売≫AmazonMusic≫AppleMusic≫Spotify≫YouTubeMusicほかア
もう多分そろそろ季節外れ、なんだろとは思うんだけど、私の中では、夏と云えば、山田晃士さんの「ひまわり」一択。初めて聴いたのは、父他界直後。偶然耳にしたデモCD音源の最後の曲。※ガレ一本目のアルバムCDが発売される前で曲名がわからなくてタイトル名知りたくて佐藤芳明さんにメールしたら全然教えてくれなくて、何度もメールで問い合わせたら、ご機嫌斜めになってしまったのも、今では良い想い出(汗)きっと本人はもう覚えてない、と思いたい(笑)父他界直後、夫が連れて行ってくれた、山田晃士さんと佐藤
成城学園カフェブールマンでご縁を頂き、昨年振りの二度目の共演。アコーディオン佐藤芳明さんとのデュオ@吉祥寺ストリングスでした。確か、初回を終えてのブログのタイトルは、"音楽の塊"だったように思います。二度目を終えて、やはり芳明さんはすごかった、、、ストリングスで生音というのもレアだったのですが、全身で芳明さんの音を浴び、私は必死のパッチ状態でしたが、無我夢中で音を出せたことが大きいです。次回もきっと、芳明さんはすごい、という感想になると思いますが、また一歩扉を開けることができたらなと思
村治佳織・奏一姉弟のコンサート、大きな勘違い😱7月31日(日)だった〜この日はバンドの練習の予定を入れてた💦チケット取る前に気づいて良かったわまた近くである時には行こう!なかなか日にちがあわないかもしれんけど💧そう、日にちが合わないといえば、去年行った小松亮太さん主催の蛇腹楽器の祭典が今年もあるが、仕事で行けない😭去年のトリオに加え、今年はゲストも来るなんて豪華すぎる!これは去年の芸文センターに行った時のめっちゃ早い先行に申し込んで2列目真ん中の席をGET!バンドネオンの小松
一昨日のチェロとアコーディオンのコンサート。会場は、松山城址館ホールでした。能舞台で…チェロとアコーディオン…東欧の民俗音楽など…一見異質な組み合わせのようで…しっとりと融合した優雅なひとときでした。150人収容のホールは満員でした。入れなかった方もいらっしゃったそうです。お二人はコンサートの前の1週間に、小学校5校で8回、訪問演奏をされていて会場に沢山の子どもさんやご家族が来ていたこと、本当に喜ばれていらっしゃいました。勿体なく拝聴したワンコインコンサート。演奏は、耳馴
AirPlayって便利ですねー。音も綺麗だし。で、次々とAmazonmusicでプレイリストを作って、クラシック聴いたりClassic聴いたり(笑)クラシック聴いてるんだけど、凄いイイ。てか、無料なのに「オフライン」でも聴けちゃうんですね。どんな造りだか知らないけど、ビックリ。実は私、活動休止される以前には存じ上げなかったんだけど、Amazonprimevideoで初めて聴いたのが休止後だったもので、活躍中知らなかったことを凄く後悔したの。それは誰かと云えば、A
山田晃士さん(Vo.)と佐藤芳明さん(Acc.)のユニット「ガレージシャンソンショー」のファーストアルバム(2003年9月発売)。以下、このユニットに出会った個人的な話になります。2016年9月、サエキけんぞうさんがご主催されている「ゲンズブールナイト」というイベントに、参加者のかたからお誘いをいただいてはじめて参戦したときに、このお二人を知りました。「ゲンズブールナイト」はもう20回くらい行われているのですが、その名の通り、さまざまなアーティストたちに
今日も配信ライブでした会場は昨日と同じ大塚GRECOこの4人でのライブは4度目。全回配信で見てるかなMCでも言ってたけど、回を重ねて4人のレパートリーが増えてきたってそういえば最初の方では…佐藤さん新倉さんDuo、坂上さん帆足さんのぽよDuo、それぞれのDuo演奏の対バンスタイルもありました毎回どんな曲が聴けるのかなと楽しみにしながら…今回は以前に聴いた曲があったり元々知ってる曲もあったりで聴きやすくて曲紹介でミシェル・ルグランの…って懐かしい名前を聞いて
言葉にすると少し陳腐になりますが、巨匠というか鬼才というか、音楽の塊のようなお二人とのデュオが続きました。小岩コチではピアノ志宏ちゃんとのデュオ。この日は珍しくオリジナルなし、ジャズスタンダードが大半だったのですが、どの曲を弾いても「伊藤志宏ここにあり!」志宏ちゃんとずっと一緒に音楽できて幸せだなと思います。そしてコチの空間力も毎度ながら感じます。コチのHPより拝借前述の志宏ちゃんともよく演奏されている、アコーディオンの佐藤芳明さんとの初共演、初デュオをやらせて頂きました。いつも新
5/16(日)ゆがんだ真珠の音楽会〜TRIOBarocco〜に行ってきました会場は香櫨園教会⛪️教会でのコンサートなので響きもいいはず〜とずっと気になっていたけれど、今の状況でどうなるかと思い予約したのは結構ギリギリ…そしてそのあと2日ほどで"完売"と出たのでよかった〜と胸を撫で下ろしましたちょうどこの日近畿も梅雨入りとなり昼間は雨が降り続いていたけれど…午後からあがって行きも帰りも雨には降られず駅からはオアシスロードと名付けられたジョギング散歩コースになって
2021年5月16日(日)兵庫県西宮市にある香櫨園教会にゆがんだ真珠の音楽会ツアー3日目に行ってきました⛪️昨日のツアー2日目名古屋の宗次ホールに続いて連チャンという事になります。憧れの西宮の夙川、オアシスロード沿いにある教会まで歩いて数分。ジョギングや散歩する人々を尻目に早足で向かうと既に開場を待つお方がいました😱バロック音楽に教会は良い響きと雰囲気が味わえるのではという期待大。前列向かって通路側の右手の先をゲット教会を意識したのか3人とも黒を基調とした衣装で登場。段々と3人のト
2021年5月15日(土)名古屋市栄にある宗次ホールでの〝ゆがんだ真珠の音楽会‘’に行って来ました。バロック音楽(ゆがんだ真珠)を演奏するトリオでのツアー2日目の音楽会です。1時半開場の2時開演なので12半に行けば良いかなと思って行ったら、まだ誰も並んでいない。受付でチケットを受け取ろうと行くと25番の整理券をくれました。な、な、なんと10時から受け付けていたらしい!聞いてないよー😱それならそうと連絡してくれよー!HPには書いてたんかな、知らんけど😱一曲目はバッハのヴァイオリンと
お気に入りのCDアルバム🎵先日コンサートに行った佐藤芳明さん当日は感染予防対策から物販もなくて少し残念だったのです。仕方ないとわかっていてもう~😣でも余韻に浸りたい。もっと良く聴きたい‼️…だから翌日早速ご本人に問い合わせ😁失礼かなと思いつつSNSでメッセージをしてみました。ついでにサインもお願いできるかと伺ってみましたがそちらはNG。対応されてないそうでなんか逆にそれが「カッコいい~」って思えたりうん❤️うん❤️素敵❤️SNSって有名な方と
コンサートに行ってきました。アコーディオンの名手佐藤芳明さんのソロコンサート。行って良かった❤️感染予防対策から一切MCもなく私達も感動を伝えたくてもブラボーと声を発することは出来ません。拍手もなんだか音を立てるのが申し訳ないくらい。物販もなし。ただただ演奏のみ。あとは静寂の世界。オリジナル曲メインでしたが素晴らしかった。全ての曲食い入るように見つめてしまいました。ホント全てにおいて、素晴らしかった。音楽とは音楽家とはこうあるべきものだと感じる
バンドネオンの小松亮太さんのコンサート。小松さんが、長年にわたって「バンドネオンとアコーディオンは別物です!」と訴え続けて来ましたが、世の中からは、まだまだ分かって貰えない!そこで!著書を執筆!小松亮太著『タンゴの真実』タンゴの真実|小松亮太|本|通販|AmazonAmazonで小松亮太のタンゴの真実。アマゾンならポイント還元本が多数。小松亮太作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またタンゴの真実もアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.j
3/21(日)芳醇な領域〜八つの瞳の彩り〜配信ライブを楽しみましたまだユニット名はついていない4人の3度目ライブ〜最初は無観客だったけど、2度目も今回も有観客配信ライブ…やっぱり生の拍手がある方が配信で見ていても何故かホッとしますフルートの坂上さんとヴァイオリンの彩さんがぽよDUOとして20年の歴史、対してアコーディオンの佐藤さんとチェロの瞳さんはユニット名はなく3年の歴史。成人と3歳の違い…ってMCでも笑ってたけどそれぞれに曲を出し合っての選曲。クラシックもありオ
確かに時間は最期に向かって失われていくけど得るものもある毎秒が奇跡そのものでそれが積み重なって人生になるすべてが手に入るそして最期にすべてを失うそれでも価値がある絶対に価値がある明日への地図を探してより今夜とっても素敵な時間をいただきました♡1年ぶりの南青山マンダラガレージシャンソンショーライブに泣いたよ💧笑ったけどね🙄泣かされたよ🤭世界一の幸せな空間そう思える夜でした💕たとえ空が堕ちて来てもこの大地がひび割れても世界
20210313チャランポ蛇腹談義1周年@横浜赤レンガ[佐藤芳明・オカピ]横浜に行って来ました。蛇腹談義1周年ということで師匠の佐藤芳明さんや生徒wのオカピさんもゲストで蛇腹色の強いライブでした。アコ―ディオンのいい音を堪能♪配信チケットによりアーカイブで復習も♪セットリストM01.三毛猫は左利き(小春ソロ)M02.サーカス・サーカスM03.進め、たまに逃げても~ムスタファ~最後の晩餐M04.100人のダディ(小春さんももさん一旦退場、蛇腹談義の映写~アコ―ディオン初心者
やっちゃったぜ、、今日も私はどんくさい、、ぼ〜っとしてないか(>ω<)いよいよボケてきたのか。。お稽古終わって、お腹空き過ぎて帰りに珍しくテイクアウト。卓也のライブ配信を聴きながらのんびり家に帰る。卓也、初めてのアコーディオンの佐藤芳明さんとのライブ。楽しみだったんだよねーいやあ、良かった!我が子ながらこの四日間、続けてライブ、一体いつ練習したやら、、芳明さん、凄い。次回は是非生で聴きたい。駐車場降りたら家に灯りが。ん?裕介達はまだなはず、、私、つけっぱで仕事に行
夕べは久しぶりに二人のDuoが名古屋ドキシーで。マキちゃん、久しぶりだね(*^^*)いろいろコロナで無くなっちゃって、、ミュージシャンとしては辛い寂しい一年だったね。元気そうで本当に嬉しかった(*^^*)2月末に残歌のホールコンサートがあったし、平日ちょっと早めのライブだったから真剣にお客様集めなきゃ、って思ってる内に当日を迎えてしまいました(^_^;)ついこの間来てもらったのにまた来てって、ちょっと言いにくかったりもして、、でも、蓋を開けたらほどよく密じゃなく満員。良かっ
アコーディオンという楽器をご存知ですか?はーい!の方。はい!これは何という楽器でしょう?うちの夫の演奏しているのがアコーディオン🪗☝️おや?絵文字の楽器と違うぞ。と、気づいた皆様は優秀!絵文字の楽器は、鍵盤式のアコーディオン。桑山くんの弾いているのは、ボタン鍵盤式アコーディオン。ですが✋じゃスナフキンが持ってるのは??わっかんなーい!ねー!同じような蛇腹楽器(風を送って音を鳴らす原理の楽器)はもともと教会のパイプオルガンから、足踏み式オルガンになって、携帯出来
佐藤義昭先生は、東京都府中市出身の医学博士で、加圧トレーニングの創始者です。中学一年生の半ばくらいまでは虚弱体質でしたが、ある日、偶然TVでボディビルの大会の映像を見て、鍛え抜かれた強靭な肉体美に釘付けになり、自己流で筋肉トレーニングに明け暮れていたら、いつの間にか虚弱体質を克服していました。高校生の頃には蛋白質を摂るために、率先して肉を食べるようにしていました。高校三年生の時、法事の席でお経を聞きながら長時間正座をしている際、脚の痺れと腫れからヒントを得て
朝たまたま見ちゃった「題名のない音楽会」それからハマって見続けちゃったんだよねぇチャラン・ポ・ランタンの存在は知ってたけど(笑)早口でブッ飛んでる小春の漫談?(笑)がツボにはまっておかげでアコーディオンの事がわかって面白いね~忍びの佐藤さんも知る事が出来ました。夢に出たにゃんこ2匹はこういう事だったのかぁ…
四連休もあっという間に終わり。それにしてもよく雨が降った☔️💦〆はやっぱりこれかな!さあ、また明日から頑張らねば😊修行の日々は続く~😅↓アレンジがめっちゃかっこいい🎵鍵盤がキモ☝️佐藤芳明さんのアコーディオンがええ感じ💕🎵個人的にはなかなか良いアルバムと思う↓井上陽水トリビュートアルバム[(V.A.)]楽天市場3,300円
Duoの芳醇な領域〜八つの瞳の彩り〜というタイトルで、すごく濃厚で幸せで、発展、成長が楽しみな4人(2人×2)でのライブでした佐藤芳明(accordion)、新倉瞳(cello)、帆足彩(violin)、坂上領(flute)「今度いつかやろうね」が社交辞令でなく、すごく魅力な音楽であると、実現までが早い!!ZOOM飲み、でなく?打ち合わせからのブッキングからのライブめっちゃスピーディーでした&lt;br&gt;芳明さんとの共演は久しぶり。数年前にSu
静岡県の緊急事態宣言が解除されて、18日(月)から公共施設が休館から再開されましたそれに合わせてライブハウスのスタジオなども営業再開されたので、河原練習から室内練習に、ボチボチ移行しております室内練習、やっぱり快適ですね~通行人の目も気にならないし風も虫も気にならないから、練習に集中できる市の公共施設入り口に設置されていた消毒液足でペダルを踏むとポンプが押されるタイプこれ、広く普及してくれないかなぁ~さて、5月に佐藤芳明さんのオンライン・アコーディオンクリニックを受講
みーんな一生懸命に生きてますが故に今が訪れたのでしょうか?十二夜本多劇場下北沢公演中止からの奇跡⬇︎佐藤芳明はアコーディオン大阪公演の中止この公演の為に費やした時間想いは計り知れないものでしょうね新たな佐藤芳明さんを知りました佐藤さんが演じるところだけはしっかりと観ましたよ!途中は覚えていない系…だけど(^_^;)下北沢と言えばカレーポニピリカでカレーを食べて若者達に混ざりきれない感じで下北沢の劇場とカレーを楽しみましたねまさかの奇跡の舞台に
舞台「十二夜」の稽古が続いています。公開されたダイジェスト動画。私とアコーディオンの佐藤芳明さんもけっこう映っています^_^数日分の公演が中止になりつつも残りは開催予定で稽古は続いています。関わる全ての人のプロフェッショナルとして目の前のやるべき事に集中している。余計な事を考えている余裕なんて全然ない。そんな環境の中で過ごせて幸せです。とにかく笑えて、ワクワクして心が暖かくなる。素晴らしい舞台になると思います。初日は3月11日(水)から。是非ご覧下さいませ!ご予約