ブログ記事3,662件
軽い打撲で済んで安堵してます。車は琢磨さんが選んだクルー達がリメイクしてくれるはずです。怪我の功名となりますように!—𝑴𝒂𝒓𝒖𝒇𝒖𝒌𝒖(@kfyyh0927)April24,2025Gladyou’reokay👍🏻👍🏻—ColtonHerta(@ColtonHerta)April24,2025Goodtoseeyouareok🙏🏼—SageKaram(@SageKaram)April25,2025佐藤琢磨、ノートウ最速も時速
5月25日に行われる第109回インディアナポリス500マイルレースを1カ月後に控え、4月23、24日の両日にオープンテストが行われた。出場車両は全34台で、その中には今年16回目の出場となる佐藤琢磨の名前もあった。日本人ドライバーとしては最多出場の記録を更新し続けている。昨年同様レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLL)からの出場でカーナンバーは75、メインスポンサーも昨年同様AMADAUSAとなる。担当エンジニアも息の合ったエディ・ジョーンズとのコンビネーションが続き、2
2025年4月24日年末に録画した、NHKアカデミア。NoAttackNoChanceこれいつも彼が言う言葉だ。攻めなければ、勝つことはない。動かなければ、成功も失敗もできない。新幹線の最高時速320キロ、F1は360キロ、インディ380キロ!(新幹線、どのあたりでこの速さ?)レーシングカーは常にダイナミックな状態で複雑に動いている。それをアクセル、ブレーキ、ハンドル操作でバランスを整えながら、走っていく。1/10000秒を争って、走る。琢磨は、10歳で鈴鹿の
4月23日(水)~24日(木)にかけて、アメリカ・インディアナポリス州のインディアナポリス・モータースピードウェイにて、5月の第109回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)へ向けたオープンテストが行われた。このテストには34名のドライバーが参加し、5804周の走行が進められた。世界3大レースのひとつとしても知られるインディ500。第109回目の開催となる今年は、5月13日(火)から練習走行がスタートし、5月25日(日)に決勝レースが行われる。伝統の一戦へ向けたこのオープ
Sameplace,morepacetomorrow🤩HereishowDay1shookoutat@IMSacrossthepaddock.pic.twitter.com/rqoqLtNcal—NTTINDYCARSERIES(@IndyCar)April23,2025Andforour🇯🇵followers,what@TakumaSatoRacersaidaboutbeingthirdfastestonth
▶覚書~INDY500オープンテストスケジュール~琢磨さんの初日はリフレッシャーズから?Indy‐Liveはアーカイブはあるのか?それともスカパーでもやって頂けるのか?全車セッションの後半はリアタイ出来るかなぁ#indyjppic.twitter.com/ZdGbUTl34r—𝑴𝒂𝒓𝒖𝒇𝒖𝒌𝒖(@kfyyh0927)April17,2025👏🏻👏🏻👏🏻🇯🇵🏁—EmmaBearpark💬(@EmBearpark)April17,2025日本
Hondaウエルカムプラザ青山39年の最後を飾るイベント「WelcomePlazaAOYAMAGrandFinale~WelcomePlazaForum~」30日には佐藤琢磨もトークショー出演致します。ウエルカムプラザでの想い出をたっぷりお話させて頂きますので是非ご来場ください!—TakumaSatoInfo(@takumasato_info)March25,2025👇佐藤の出演予定はこちら👇◆日程:3月30日(日)◆時間:15:00~15:45◆会場:
どうも、MYです。今日はF1バーレーングランプリ直前ということで、レッドブルにデビューした角田裕毅選手に関して、ファン目線で色々綴っていきます。正直に言うと不安ですね。レッドブルでどこまで…というより今年は角田裕毅にとって「ツイていない年」なのではないかという予感がしてます。歴代の日本人ドライバーにはほぼ例外無く「どうしても上手くいかない」という年があったような気がします。例えば2005年の佐藤琢磨選手。前年に自身初の表彰台を獲得し、チームも年間ランキング2位に入り、いよいよ初優勝が
ハースF1チーム代表小松礼雄さんのお時間を頂きました😊お話しの中で、1999年は小松さんは佐藤琢磨さんのメカニックエンジニアとしてイギリスF3レースを戦い、僕はフランスレーシングスクールラフィリエール(いまのFFSAフランスF4)でレースを戦っていたと知り、今とは違う当時のヨーロッパ時代をご一緒していたことに驚きました!!応援しています!貴重なお時間をいただきありがとうございました😊#F1#鈴鹿サーキット#haas#haasf1team#小松礼雄#formula1#suzu
ゲストトークの動画2025年4月6日(日)に鈴鹿サーキットで開催された『F-1日本グランプリ決勝』のレース前に行われましたゲストトークの動画です。市川團十郎白猿さん市川新之助くん佐藤琢磨さん角田裕毅さん
今日は、F1TOKYOFANFESTIVAL2025に足を運んだ。角田裕毅がレッドブルへ緊急昇格し、もしかしたら、歴史的瞬間に立ち会えるかも、と言う期待をしつつ、パブリックビューイングへ参加したが、残念ながら、12位でのゴールとなった。そもそも、前日予選で振るわず、14番グリットからのスタートだったので、厳しいスタートとではあったのだが。個人的にF1観戦するのは、2000年前半に佐藤琢磨が参戦していた時期なので、20年ぶりとなる。また、むちゃくちゃハマって見ていたのは、中学生の頃で、か
こんばんわ!今日からF1鈴鹿グランプリのフリー走行が開始されましたね!今日の来場者数は6万5000人と1997年以降最多だそうです💦ちなみにスーパーGTでは決勝日は2万7000人ですのでかなりの人数ですね!僕もF1は見てましたが地上波が無くなるとともに見ることもなくなりそのままスーパーGTでしたね!小学生の頃お小遣いで買ってたF1速報を引っ張り出してみました!あの頃は知っていたドライバーは今それぐらい残っているのやら....日本人ドライバーといえば佐藤琢磨選手や井出選手、山本選手や
先月、三栄書房から発売されたばかりのサンエイムック歴代のF1マシンを紹介するグランプリカーストーリーの1994年にF1参戦していたマシン、ジョーダン・ハート194編を購入しました。このマシンで一番印象に残っているのは、やはり私が生観戦した岡山県のTIサーキット改め岡山国際サーキットで1994年4月の今頃の時期に開催された第2戦F1パシフィクグランプリでしょうか!優勝候補でポールスタートのアイルトン・セナがスタート早々ホイールスピンで出遅れミカ・ハッキネンに押されスピンしてリタイアするなで上
川澄カフェ用に、『スタバマグBEENTHERESERIESインディアナポリス』買っておきました。佐藤琢磨って、渋いアスリート名知ってたし、日体大生だから❓『Numberの愛読者。』みたいですね。レースのイラストだらけの、スタバマグです。
3月30日、ホンダ青山本社ビルの解体につき、現在のウエルカムプラザで最後のイベントとなった『Hondaウエルカムプラザ青山グランドフィナーレ』に、佐藤琢磨がゲストとして出演。会場のファンとウエルカムプラザとの別れを惜しんだ。1997年に鈴鹿レーシングスクールを卒業して以来、一貫してホンダのドライバーとして活動を続けて来た琢磨。F1を経て現在も現役のインディカードライバーとして今年のインディ500にチャレンジする。2輪、4輪を通じてホンダの中でも最も長く活躍している琢磨は、このウエルカムプ
本日(3月31日)、ホンダの青山本社ビルが39年の歴史に終止符を打つとのことで、昨日お別れに行って来ました。平成の初期、勤務先が青山にあり2年半ほど通った思い出の場所で、親の代からホンダの車しか乗ったことがない自分は昼休みによくウエルカムプラザへ車を見に行っていました。今日は、J-WAVEで公開生放送があるみたいです。青山を離れた後、トヨタの東京本社がある水道橋勤務となりましたが、ホンダの1階は誰にでもオープンであるのに対し、トヨタの1階は関係者以外は拒絶するような作り
アメリカの車のレース、INDYCARシリーズ。↓こういうやつ(ネットから借用)シリーズの中でも最高峰のレースと言われているのがINDY500このINDY500に優勝すると牛乳をがぶ飲みするっていう儀式があるんですけど、それにあやかったのか・・・中西部の乳業メーカーが、歴代の優勝者をプリントした特別パッケージの牛乳を発売したんです。この中にはなんと2回優勝経験のある日本人ドライバー・佐藤琢磨さんも入ってるんですよ〜じゃーん、佐藤琢磨
/#ナックが応援する#佐藤琢磨選手の第109回#インディ500参戦が決定‼\世界三大レースであるインディアナポリス500(通称インディ500)。5月25日に開催される第109回インディ500に、佐藤琢磨選手が参戦することが決定しました📢…pic.twitter.com/hKEXeJRdJz—株式会社ナック(9788)IR広報担当(@Nac_irpr)March12,2025みんなで3回目!3回目!と楽しめるのは、ちゃんと1回目と2回目があったから。1回目
昔、川澄さんに送った、『ネタ帳写真集』に、友人といった『大阪モーターショー』で、撮影した『HONDAの、佐藤琢磨のF1マシン』、『HONDAASIMO』、『フランス車プジョーの、ブースにあった、キッチンカー紅茶カフェ』の、『写真』なら、送りました。
ホンダ・レーシング(HRC)のエグゼクティブ・アドバイザーを務める佐藤琢磨は、5月25日に開催される第109回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)にレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLL)から参戦することが決まった。これまで、インディ500を2017年と2020年の2度制覇しているレジェンドのひとりである佐藤琢磨。参戦決定を伝えるリリースにおいては、「今年は、さらに多くの懐かしい顔ぶれがそろうので、昨年以上に特別な挑戦になる」と意気込みを言葉にしていた。こ
先日、鈴鹿サーキットへスーパーフォーミュラのレースを観に行ってた時、サーキットの中に、ホンダレーシングギャラリーという建物を発見なになに~と思って、中に入ってみました中に入ると…おおーっ!マクラーレンホンダが~やっぱ、マルボロカラーのマクラーレンホンダはカッコイイですねーさらに奥へ進むと…歴代のF1マシンやF1のエンジンが展示されてるじゃないですか~1991年のV12エンジンホンダが強かった時のエンジンがこれなんですね2
2011年3月の東日本大震災から2週間後のインディカー開幕戦。佐藤琢磨選手はチャリティ活動を開始して開幕を迎えた。全ドライバーが琢磨選手に自分のサイン入りドライビンググロープを支援の証として託した。琢磨選手は日本への想いと共に走った。pic.twitter.com/xyzlH83NRT—稲D🇯🇵(@Ina_D_Indycar)March11,2025インディカーはドライバーのメッセージビデオを送って来てくれた。pic.twitter.com/C4PkNTSb2h—稲D
3月11日にホンダ・レーシング(HRC)は、同社のエグゼクティブ・アドバイザーである佐藤琢磨が、5月25日に開催される第109回インディアナポリス500マイルレースにレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLL)から参戦することが決まったと発表した。1911年に第1回が開催された伝統の一戦であり、F1モナコGP、ル・マン24時間レースと合わせて世界3大レースに数えられるインディ500。現在はNTTインディカー・シリーズの1ラウンドとして開催されており、2025年は第109回大会が開か
HappyBirthdayTakumasan🙌https://t.co/cFGcOW4Faz—ShotaSuto(@SSRacing_)January29,2025毎水曜日21時のYouTubeライブ、今晩は佐藤琢磨選手が2度目の#Indy500制覇を成し遂げた104回大会のベストショットの新作モノクロ作品を見ていただきます~後半のメンバー向けにはLightroomを見ながら、どのように編集したのかを解説しますので、お時間あればぜひ!#indyjphttps
ホンダHRCさくら工場付近に行った際に街のブックオフにも行って来ました。ホンダHRCさくら工場のお膝元のブックオフと言うこともあり?私が訪れたブックオフの中で一番1/43スケールのF1ミニカーが販売されているでしょうか!今回は2006年、元F1ドライバー鈴木亜久里が立ち上げたF1チーム、スーパーアグリのデビューマシンで-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
日光山の社寺に向かう途中に旧今市市にあるブックオフplusにも立ち寄って来ました。やはり目的は1/43スケールのF1ミニカーでしたか残念ながら、この店舗では、このミニカーしかありませんでした。先月、行って来た佐野市のハードオフ&ブックオフと全く同じ2002年にトヨタがF1に初参戦した時のF1マシンでアラン・マクニッシュが搭乗していたトヨタTF-102のF1ミニカーですね!こちらも相場価格より安かったので今回は思わず手に取り購入してしまいました!先日、栃木県のホンダHRCさくら工場がある街
今日も仕事は重労働でクタクタ・・・そして、まだ腰も痛いのでサポーターして仕事をしているけど一向に良くならなくて、たぶん医者に行っても私には効かない痛み止めの貼り薬を処方してくれるだけだろうから行っても無駄になるだけのような気もするし・・ツライっす!そして疲れ切った仕事帰りに購入して来ました。今日のブログはコチラ・・・Racingon#535いつもならRacingon誌がメインとなって中に載っている画像のレーシングカーなどに関連したミニカーを誌面に置いて写真を
明本さん、藤島さん、琢磨さん、hondaさん、カメラマンさんありがとうございました‼️スポーツカーが欲しくなってしまいました😆pic.twitter.com/HPa2r1UQXQ—中村和彦(@rllr_30_ts)January11,2025昨日のautosportsのイベント楽しかったです#autosport#autosalon2025pic.twitter.com/wOxZw2CnLa—KOU16AO(@kou16ao)January11,2025
今回のイベントは佐藤琢磨さん他のトークショー等短時間ながら内容の濃いイベントになりましたインタビュー頂いたYuさんのYoutubeリンクですBOWさんと47GTの思い出をお話させていただきました話の中の製作中LOTUSTCヘッドのスキャニング画像です現在進行中のLOTUSTCヘッド製作スキャニング仕様検討画像です
自動車雑誌”Tipo創刊400号記念読者ミーティング”が1/26(日)に川崎市のとどろきスタジアムで開催されます。こちらのイベントも有料で車両で参加するためには参加料がかかります。但し見学の入場料は無料とのことです。当日のスケジュールになります。イベントではモータージャーナリストや歴代ティーポスタッフが登場し、面白エピソードやティーポの成り立ちについて語ったり・・・。「GT-Rミーティング」伝説のカリスマエンジニア水野和敏さんと元R35開発ドライ