ブログ記事18件
佐渡のお土産をいただきました。おお、なんと小判クッキー!(^_^)美味しくいただきました、ありがとうございました♪
祝・「佐渡島の金山」世界文化遺産登録決定!待望の決定。関係者の皆さま、おめでとうございます。これから佐渡のお土産も注目されますね。わたしからのおすすめをふたつ。ハッピーターン佐渡バター、美味しいです。軽いけれど、かさばるのが難点。4袋入りは嬉しい。製造元がはっきりしていて安心です。佐渡金山石臼最中も、おすすめ。粒あんと栗あん(小さな栗入り)の美味しい二層餡。佐渡金山で使われていた石臼は上石と下石の石質を変えていたそうです。ゆえに皮にも工夫があります。持ち
佐渡金山石臼最中。粒あんと栗あん(小さな栗入り)の美味しい二層餡。とても贅沢です。最初に目を引くのは、その形と大きさ、厚さ。佐渡金山で使われていた石臼を模したものなんですね。餡が二層なのは、石臼の秘密から。佐渡金山で使われていた石臼は上石と下石の石質を変えていたそうです。歴史を伝えるお菓子ですね。ゆえに皮にも工夫があります。ルピシア深蒸し煎茶浮世一分五厘を淹れました。皮も上下で違います。ごちそうさまでした。今年は久しぶりに佐渡へ行きた
佐渡金山石臼最中でひといき。佐渡金山で鉱石を砕くときに使われていた石臼は上臼と下臼の石質を変えていたそうです。ゆえに粒あんと栗あんの2層餡。皮もパリッと美味しい。ずっしり贅沢な最中です。深蒸し煎茶を淹れました。厚みがあります。日持ちするので、贈物にも喜ばれると思います。明日から11月最後の週ですね。はりきっていきましょう。
佐渡名物沢根だんご。つるんと美味しい。中のこしあんも甘さほどよく、いくつでも食べられそうです。沢根だんごのお店はふたつあるそうですが、こちらは池田菓子舗さんのおだんご。ふたつあるということは、どちらも美味しいのでしょう。まぁお好みで。何度か読んで知っていても、お菓子の歴史は興味深く、箱をまたじっくりと見ました。おみやげありがとう。
佐渡のお土産をもうひとつ。佐渡金山石臼最中と並んで佐渡のお土産で知られているのが「佐渡名物沢根だんご」。美味しくて人気ですが、日持ちしないのが残念です。ありそうでない独特な食感です。中にはこしあん。アツアツのほうじ茶を淹れました。おすすめの食べ方は、氷水にくぐらせて食べるそうです。そのままでも美味しいですよ。沢根だんごについて、なかなか興味深いお話が!「佐渡おけさ」にも登場する沢根だんご。機会があれば、ご賞味ください。今
佐渡のお土産には、佐渡金山の歴史を伝えるものがあります。佐渡金山石臼最中。石臼の形をした厚みがある最中です。皮はパリッと、中は栗あんとつぶあんの2層餡。美味しくて、とても贅沢。佐渡金山で鉱石を砕くときに使われていた石臼は効率的にすりつぶせるように上臼(球果流紋岩)下臼(れき岩)の石質を変えていたそうです。江戸時代の鉱山技術に思いをはせるひととき。宇治やぶきた茶を淹れました。懐紙に包んでモグモグ。食べ応えがあります。断面を見たいですよね。しまや
タカネくん、りさちゃんから佐渡のお土産を頂きました😊ラーメンとお米をありがとう楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!新潟へぎそば食べ比べあれこれ満腹セット(そば6種類入りだしつゆ付)お土産お取り寄せ楽天市場2,900円楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!【ふるさと納税】佐渡のコシヒカリ米「朱鷺の舞」10kg【米・お米・おこめ・コメ・こしひかり・新潟県・白米・はくまい】楽天市場20,000円楽天お買い物マラソン開催!11月
佐渡名物沢根だんご(池田菓子舗)。氷水にくぐらせて食べると不思議な美味しさです。中にはこしあん。皮が独特。つるりん。いくらでも食べられそうです。深蒸し煎茶を淹れました。氷水にくぐらせるのは、お店からのおすすめ。箱にちゃんと書いてあります。機会がありましたら、ぜひどうぞ。良い週末をお過ごしください。【ふるさと納税】農場ナチュラルバター&チーズセット【加工食品・乳製品・チーズ・バター】楽天市場10,000円
いよいよその日が来ました😅朝から真夏の暑さが💦あてにしてた近所のケーキ屋さんが突然閉店に!慌てて検索、何とか近場の市の美味しさベスト1のお店を見つけました。当日開店11時に合わせて家を出て。前にポケGOのレイドバトルで行ってたジムの近くで土地勘あり👍ポケGOも役に立ちます!古い団地の1階にあり危うく通り過ぎそうになりました😅お店だけだと青山?な感じです。ステキなリース♡中はさらにオシャレ!ショーケースには美味しそうで美しいケーキがずらりと並んでいました。散々悩んでとりあえ
佐渡のお土産をいただきました後で、食べてみますお寺のお地蔵さん菜の花と思いきや、葉牡丹です。素敵な花も咲いてました
佐渡名物沢根だんごを頂きました。箱にある説明通りに、氷水にくぐらせて食べると格別。暑い日は特に、清涼感もあり、美味しさが増します。ごちそうさまでした。沢根だんごは、佐渡のお土産としてよく知られています。沢根だんごの由来にも登場する「民謡佐渡おけさ」は、「ハァ~佐渡へ(ハアリャサ)佐渡へと草木もなびくよ(ハアリャアリャアリャサ)佐渡は居よいか住みよいか(ハアリャアリャアリャサ)」と、はじまります。佐渡おけさは、熊本の牛深、鹿児島の阿久根などの九州の
佐渡市小木港、たらい舟。佐渡のお土産、するめと違反金の交通安全看板。
佐渡のお土産📦✨お客さからお土産頂きました~『巻柿』私この巻柿大好きで新潟にスキーで行った時は必ず買ってました柔らかいのでカットするとちょっと潰れちゃうけどもうしあわせ~自然の甘みがホッとするー☀ありがとうございました.゚+.(・∀・)゚+.゚今朝は仕事前に実家に用事があり行ってきました桜の木の下上を見上げたら桜🌸かなり咲いてきましたねーこれは今朝の状態なので更にさらに咲いてるんだろうなぁ~明日は母を病院に連れて行くのでちょっと寄り道して桜を見せてあ
今日は高1娘のバスケの大阪大会の予選1日目。しかも会場が電車4本乗って約2時間ほどかかる大阪北部の高校が試合会場。しかも第一試合のため、家を出たのは5時40分・・・。めっちゃ早っ・・・おかげでジャスミンも4時40分起きでした。起きてから24時間テレビを見つつ、お姉ちゃんを送り出し、地元ではなかなか会うことがなくなった中学時代の部活仲間と試合会場で再会を果たしたようです。今日の試合は、無事に勝ち、2回戦は9月2日の土曜日だそうです。
先週の土曜日に、今年初の友達との飲み会がありました。※僕合わせて、6人で。いつもは、お昼のランチだけでしたが。その友達の中に、埼玉にいる友達がいて何でも、佐渡に旅行に行ったとかでそのお土産を、いただきました~!※一人ぐづつ、渡してくれました。それが、これ!何とも、すごいネーミングのお菓子でした。その名も「朱鷺(トキ)の鼻くそ」なんか、それっぽい形のお菓子で色も・・・内容は、ココアピーナッツのお菓子で
おはようございます甲府市大里町国際若石健康研究会認定若石式足もみ&スクールルーチェの吉田じゅりです暑いですね皆様、お元気ですか??私は前々回のブログにも書いた通りとっても元気ですしかし、元気な時こそ意識して休息を取るのも、とっても大切昨日はゴミを出して、カレーを作ってから・・・1日、ゆるりゆるゆると過ごしてみました元気だからと連日動きまくって油断していると、急にパタリとならないよう、皆さんも・・・あえての休息&毎日の足もみ大切にして下さいね♪
佐渡のお土産をいただきました。梨セルブ!(◎_◎;)佐渡産ル・レクチェを使っているそうです。いただくのが楽しみ〜🎶