ブログ記事287件
海でも川でも水難が怖いので、とくに子どもからは目を離さないようにしたいものです。海外でも、エンジン付きボートで島に渡ったりしたことがありますが、全く泳げませんという留学生を同行した時はひやひやしました。一方、日本で、観光カヌーに乗った時、水に濡れると自動的に膨らむ救命胴衣というのを着用したことがありましたが、うっかり濡らして皆様にご迷惑をかけるのではと、ちょっと気を使いました。農大稲花小の子どもたちは6年生になると、宮古島に行きます。昨年度は2月でしたので、泳ぐのには適していませんが、海や島の
多くの観光客は下地島空港の滑走路を挟んで向こう側、17ENDに行っちゃうので。いつも佐和田の浜はすご〜〜〜く静か。夕陽を観に来る人はそれなりにいらっしゃるけれど。これまたヒルトンホテルの前あたりから伊良部大橋と共に観る人が多いゆえ。静かに海辺を散歩したいなら絶対ここ!と思います。毎年、潮が引きすぎちゃって散歩のタイミングを逸していたobakaneko.今年は良いタイミングで海を歩くことができました〜。潮が引くと海の青さはなく、ナマコだらけになるいつ
各地には、ご当地パンっていろいろありますよね^_^宮古島では【うずまきパン】かな。で、、息子に帰りの空港で買ったら?と言ってたんです。でも今回利用の下地島空港には売ってなかった😥残念😢画像お借りしました。そう!宮古島には二つの空港があるのです。その話は次回にしましね。ではでは〜早速宮古島旅の続きです。息子たちは初めての宮古島なので夫に全て計画はお任せ☺️🙃先ずは下地島空港から近いこちら⏬「佐和田の浜」↑☝ここに載ってる場所全て今回の旅行でも行きました。順にご紹介
梅雨が明けましたーきょうからさらに小さな、大きなHAPPYを感じていい流れに向かいます🌿🫧✨
既に1ヶ月程経ちますが、GW前半に宮古島旅行で、恒例のランニング。平良のホテルから出発して、下地島の17ENDまで走って、帰りは下地空港からバスで帰ってきました。途中で、道を間違えたこともあり、約23kmのランニングでした😅良い天気でしたが、今年のGWは、気温が低く走りやすかったです🙂約3.5kmの伊良部大橋を渡り、いらぶ大橋海の駅でちょい休憩した後、佐良浜港にあるおーばんまい食堂さんへ。前回、売り切れで食べれなかったカツオ丼をランチで頂こうと思いましたが、なんとGWの祝日なのに定
こんにちは♪光の旅ナビゲーターのMotomiです♪宮古島リトリート2日目です。午前中はホテルの目の前にある与那覇前浜ビーチでゆっくり過ごしました。そして伊良部島へ。ランチは島野菜カフェ「龍」でマグロの漬け丼をいただきましたよ。海ぶどうがたくさんのってて嬉しい♪マグロも美味しかったです。サンゴ水って珊瑚を入れれば作れるらしい。お家で作ってみたくなりました。このレストランからは佐和田の浜が見えるの。お隣が下地島空港の滑走路で、飛行機がゾクゾク降りてきます。午後からは通り池へ。アダン
次に立ち寄ったのは、伊良部島と下地島の間を流れる入江近くにある渡口の浜。目の前に見えているのが伊良部島と下地島をつなぐ乗潮橋で、奥に漁港があります。つまりこれ、川のように見えるけれど、海なんですよ。実はこの日の朝、下地島に向かうときもこの橋を渡りました。ちょうどその時、たまたま雲の合間から日が射したんですけれど、車窓から見た海がとてもきれい。だから帰りにも立ち寄ってみたというわけです。こちらが外海側。今は時折雨もぱらつく不安定なお天気。そのせいか、朝のような感動はありませんでした
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、土曜日から友達と宮古島に行ってきました!二泊三日の急ぎ旅です!実はあまり期待をしていなかったのですが、良い意味で裏切られました!^^初日は小松~宮古への移動と島内を少し観光。『宮古島に行ってきました!二泊三日の急ぎ旅!期待は良い意味で裏切られました!』こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシ
伊良部島ドライブ中3月とは思えない海の青さ佐和田の浜にきましたふれあい広場日本の渚100選に選ばれた天然ビーチ沖合にごろごろしてる岩は、明和の大津波で運ばれてきたもの300ほどあるらしい遠浅のため泳ぐのには適しません夕日も綺麗な場所ですよいやー今まで見た中でも佐和田の浜史上最高に綺麗かも車の窓越しでも美しいなんて色なんや、すごすぎるここは天国か?みやこ下地島空港にも近く、着陸の際もめちゃくちゃ綺麗な佐和田の浜が飛行機から見られますよ
まいど教祖でっすさて、入院、手術で遅れておりました沖縄宮古島放浪記(後編)の動画をようやくアップしました。ぜひ、ご視聴、チャンネル登録よろしくお願いします。https://youtube.com/watch?v=-pASwcXlgI4&si=ditighjyjnWAa7zc
3日目①雲が多い朝でした。ラウンジで朝食をいただきました。そして、伊良部島方面へお出かけしました。白鳥岬公園お天気は良くなってきましたが、風が強いです。佐和田の浜渡口の浜どこに行っても、海がキレイですつづく…
フェリスヴィラスウィートのプールは、温水(^o^)冬でも、プールで泳げます(^ω^)(よっぽど寒い日は、わかりませんが・・・)この日は曇りでちょっと水温低かったけど、プール→ジャグジー→お風呂!に入ったので、身体ぽかぽかになりました(^∇^)ドリンク飲みながら、沢山遊びました٩(ᐛ)وプール奥の小道から、佐和田の浜の海の方に行けます^o^ちょっと登って、今回泊まるお部屋の全体像を、眺めた♪改めて!素敵なヴィラだなぁ〜(*´꒳`*)お部屋から行ける海は、砂浜ではありませんが
ご訪問ありがとうございます宮古島旅行2日目の続きです砂山ビーチの後は伊良部島へ伊良部大橋を渡り佐和田の浜へ遠浅の海に無数の岩が転がる不思議な景色こんな景色は初めてでしたこのあと下地島へ移動して通り池へジャングルのような道を抜けると通り池が出現このような紺碧の池が遊歩道を挟んで2つあります大小二つの池は水中で一つになり外洋とも繋がっているそうです通り池-宮古島観光協会公式情報サイト|
台風のため飛行機は条件つきで飛ぶ事がわかりましたが念の為やっぱりもう一泊泊まろうと。レンタカーも大丈夫と仰って下さりホテルも姉が見つけてくれて予約してくれた。なんとか大丈夫だ〜この写真はチェックアウト後の写真。かなり快晴☀ですが風は強い!夜はお互い疲れてたのか写真撮れてなくて朝起きての写真部屋から見える佐和田の浜晴れてたら絶景なんだよね。まだ台風の影響で完全じゃないけど綺麗〜
ご訪問いただきありがとうございます(*^^*)宮古島旅行記事の続きです😊17ENDを後に向かったのは「佐和田の浜」佐和田の浜は、行きたいと言った場所佐和田の浜は伊良部島の北西部にあり、1996年「日本の渚100選」に選ばれた天然ビーチ⛱️数多くの巨岩が沖合に転がっている一風変わった風景の海岸です柵があり、遠くからしか見れない感じオジイカメラマンに撮って貰って📷️佐和田の浜ちょっと変わった海岸でした😊💕そして移動中に、何回も話していた断崖絶壁の絶景があると高いところ
2024年11月24日・・・始発に最寄り駅を出て関空で朝食モグモグ。今回はJALですw7時台の関空を出て2024年最後の旅行先は初上陸の宮古島~~でっす。飛行機の窓から♪パジェットレンタカーでヤリスをお借りしました。伊良部大橋の傾斜に感動しながら伊良部大橋を渡る写真が欲しいというオット君に合わせてパシャリ。欲しい景色は少し手間だそうw1.おーばんまい食堂でランチまずは、お昼ご飯ということでおーばんまい食堂♪おーばんまい食堂-宮古島
伊良部島ドライブ佐和田の浜にきました17ENDの裏側の入り口寄りの佐和田の浜です特に駐車場が設けられているわけではない、ただの海岸線なんですがめちゃくちゃ綺麗なんですよその近くの佐和田漁港へここはくるの2度目かな?宮古島は漁港がほんまに穴場です綺麗な上に人がいない釣り人は見かけますけどその風景ものどかで大好きです再び佐和田の浜道路超えて、入江になってる場所少しにごりはあるものの綺麗なグリーン入江からの佐和田の浜道路の下を海水が流れているようです絶景なりそうそう
宮古島には、夕日が見えるスポットがたくさんありました。私が選んだ場所目的の場所に辿りつけるか!時間との勝負橋を渡りながらの夕日今日はちょっと☁️が多め。さあ、急ごう海岸につきみた景色砂浜に座って日が沈むのをぼーっと眺める海風を感じ波の音を聞く仕事を忘れてゆっくりと過ごす島時間贅沢な時間でした。海っていいなぁー雪塩さんど12個入宮古島雪塩パラダイスプラン沖縄塩お土産土産グルメお菓子スイーツ焼き菓子雪塩サンド塩しおソルトホワイトチョ
通り池から本当は17ENDに行こうとしたら道路が激混みせっかちな私はUターンして別の目的地へ佐和田の浜奇岩がゴツゴツと海に転がっている。その後白鳥崎へ人があまりいなくて海も綺麗で隠れ家ポイントかも。
日本シロダーラ協会認定ダーリスト🄬アーユルヴェーダヘルスケア学院ライフ講座チーフインストラクターのkyokaですいつもご覧くださりありがとうございます。秋分の三連休はいかがお過ごしでしょうか?昨年の今頃は宮古島リトリートから兵庫にもどり、余韻に浸っていたのを思い出します。初めての宮古島、久しぶりに南の島へいきたいなと思っていたときにお誘いいただき色んな願いが叶った旅でした。リトリートとは転地療養いつもの環境から一時的に離れ、身体にたまった疲れを癒す休息の
伊良部一周🚗&散歩へきよし君🚓見守り🫡ご苦労様です朝焼けが美しいですね<泡盛入り>宮古島まもるくんボトル(30度)720ml【宮古島多良川たらがわtaragawa】|酒お酒泡盛地酒沖縄土産お土産土産手土産ギフト誕生日プレゼント誕生日プレゼント内祝い引越し祝い宮古島まもるくんおしゃれ父の日ギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}佐和田の浜日本の渚百選に選定白鳥岬公園珊瑚礁に立つ白波が🦢の翼🪽のように見えるとの由来だそ
宮古島3日目はスコール無しのスタート。朝食はタコスと沖縄焼そば。中華粥とフルーツを追加。ホテルのプールでは朝サップヨガしてる。今日は伊良部大橋を渡ります。先ずは伊良部の展望台へ。宮古島一望でした。その後、泡盛の宮の華醸造元高級古酒を購入。伊良部そば、かめへ。私はかめそば、妻はゆし豆腐そば、そしてマグロ握り出汁が美味い♪道に迷って佐和田の浜へ。面白い景色。遠く下地島空港が見える。下地島空港へ。17エンドに向かって歩く。右には佐和田浜向かいの魚垣(カツ)。この岩の
2024年7/6〜11宮古島4日目「南国キッチンぱいんみ」で早めの晩ごはん、今日もサンセットを見ますどこで眺めようか〜?静かな場所がいいよね、それなら今日ランチを食べながらタッチ&ゴーを見た場所にしよう『まさかの!タッチ&ゴー!!と・・・』2024年7/6〜11宮古島4日目海を眺めながらポークたまごサンドを食べ始めたら・・・海の向こうから飛行機が飛んできた視力の良い私しか気が付かず・・…ameblo.jpここならヤギさんもいるし向かうと、にぎやかなグル
佐和田の浜展望台の、すぐ横BOTTAさんへきましたこんな素晴らしいロケーションですオープンの11時半に予約してきました前から気になっていたお店です佐和田の浜を眺めながらのランチめちゃ干潮お席はこんな感じで全て浜に向かってますよピザのお店ですほぼ外なので暑いですが景色は最高飛行機の発着も見ることができますよアイスレモンティーマルゲリータボスカイオーラ薄いクリスピー生地あ、飛行機きたーピザは薄いですがまあまあおっきいのでおなかいっぱいになりました佐和田の浜越に
宮古島2日目の中の島ビーチ🏖️でじじちゃんはシュノーケリング🤿『6*宮古島2日目の朝は中の島ビーチへ〜3年目の沖縄石垣島の旅⑥』もうちょっと進んでいると思っていた沖縄シリーズのブログはまだ2日目までで💦あれからもう3ヶ月思い出しながらの先は長いです💦『5*島の駅みやこと晩ごはんと朝ごは…ameblo.jp↑この続きです私は帽子を被ってシートの上に座って日傘をさしてじじちゃんが戻って来て交代しよう❣️って言ってくれても海から出た後の事を考えるとシャワー🚿も無いので面
佐和田の浜へいい道〜佐和田礁湖場所は佐和田の浜展望台と17END手前の魚垣の間くらいの場所2㌔以上続く遠浅の海岸めーっちゃ綺麗ですあ、飛行機降りてきためっちゃ降りてくる潮、ひいてますね奇岩がちらばる景色はなかなかおもしろいですよぐるりどうぞまた飛行機キタ撮りすぎてしまいます
少し雲がなくなってきて日がさしてきた新しくできたグランピング施設IHEAVENさんお食事だけもできるみたいなのできてみたお店のカラーと同じ、ミントグリーンのトゥクトゥクかわいいあら素敵ね自由に落書きしてよいそうですみんなめっちゃ書いてるなシーサー夜はBBQがメインみたい簡単なメニューはランチだけみたいなので今回は見送りましたまた次回おじゃましましょう佐和田の浜ふれあい広場にきました17時半頃まだ太陽高いなおなかすいたので夕日は諦めて、ごはん食べに宮古島に戻り
宮古島3日目。朝のドライブは伊良部島一周です。日の出前の伊良部島。交通安全をまもるきよし君に敬礼🫡まずは佐和田の浜、ふれあい広場。次は白鳥岬公園。ふなうさぎバナタ。さばおき園地。かめ岩。イラウタウガニ。願い事の唄。ヤトブー大岩。島を一周してホテルへ。
宿泊しているヴィラの目の前は佐和田の浜。1771年の津波で運ばれてきた巨岩が海にゴロンゴロン転がっている。お魚はあまりいなくて。ナマコがいっぱい。なので、泳ぐ海ではないけれど。夕日がとても綺麗だし、下地島空港に離発着する飛行機を海越しに見ることができるので。SUPが人気かな。海の透明度は高くとっても綺麗なので。画面左にある下地島空港の反対側は有名な17ENDだしね。この時間に海に入れば良かったのに。うっかり昨年と同様干潮に入ってしまった・・・という2度目の失敗(笑
宮古島には国指定名勝が3ヶ所あります1.東平安名崎(ひがしへんなざき)2.八重干瀬(やびじ)→未訪問3.通り池2.の八重干瀬は、北端の池間島の沖に広がる日本最大級の珊瑚礁群シュノーケーリングの聖地(写真2枚ネット画像借用)東平安名崎へ向かう⑦宮古島東南端に伸びる約2kmの岬先端に真っ白な灯台『リーフ内に幅6〜8mほどある巨岩がごろごろと沢山あるのは、1771年(江戸時代中期の明和8年)に起った「明和の大津波」で打ち上ったものだと言われ、「津波岩」と呼ばれています。』we