ブログ記事41件
指導HS氏(三段)参加成年部(男性11名、女性2名)素振り右半身・左半身後ろ脚を引き付けすぎない両手取り呼吸法表・裏取りは高い位置で両手を構える両手取り呼吸投げ受けの動きに合わせて投げる両手取り第一教表・裏当身でなく、左右の動きで外す両手取り背面呼吸投げピンッと張ってから背後に投げる両手取り呼吸法呼吸法で上げ、左右へ崩す両手取り天地投げ両手取り多人数掛け以上。佐々木師範の稽古を基本に。
指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性9名、女性1名)、少年部1名両手取り呼吸法両手取り天地投げ両手取り第一教両手取り第二教両手取り呼吸投げ座技呼吸法佐々木師範のご指導のもと充実した稽古を行いました。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性13名)諸手取り呼吸法受けを良く見ながら力は入れず自分の中心でコントロールする正面打ち第一教前腕を返し上腕を回す。受けとの間合いを意識する正面打ち第二教受けの甲を二教で掴む時は受けの親指と小指をチューリップの花のようにやさしく挟んで持つ正面打ち回転投げ(外受け)受けを投げるのではなく解き放つイメージ稽古は周りに数人の敵がいる意識を持つとともに緊張感と隙を見せないことが大事。また力勝負をせず、力を感じさせないようにして
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性6名、女性2名)、少年部1名片手取り転換持たせる位置、目線、体の向きなどチェックポイントはたくさんある。受けは取りに刀を抜かせないイメージで。受けは手が切れないように。しっかり反応する。互いに隙が無いように。肩取り呼吸法肩を掴ませた方の手刀を、肩を掴んだ受けの手の外側から当てながら転換し、振りかぶって呼吸法。手をこねくり回したり、受けの腕を落とそうとしたりしない。自然と受けの手が巻き込まれていく。受けは取りの道着を握
佐々木師範講習会指導FI氏(三段)&佐々木貞樹師範参加成年部(男性5名)FI氏part片手取り呼吸法入身・転換片手取り呼吸投げ入身・転換両手取り天地投げ表佐々木師範part片手取り転換諸手取り呼吸法転換諸手取り一教表・裏諸手取り転換呼吸投げ座技呼吸法FI氏体験談片手取り・諸手取り共に、掴んだ師範の腕は完全に脱力している(まさに、掴みどころがない)動き出し時には、意思を感じるが、一動作後に、またしても完全な「無」の状態がある。何も感じず、自分の
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性7名、女性2名)片手取り転換片手取り呼吸法(表・裏)片手取り第一教(表・裏)片手取り隅落とし(表)両手取り天地投げ(表)座技呼吸法互いに警戒する。柔軟に、しなやかに、軽やかに動く。互いに反応し合う稽古。相手に意図を悟られないように力を抜く。第一教で掴む際にはギュッと握らない。くっついていればよい。第一教は刀を抜く形。当身は当てない。寸止めの方が怖い。合気道の技は「分かっている者同士」で成立するもので、初心者に技
佐々木師範講習会指導FI氏(三段)(師範到着まで)佐々木貞樹師範参加成年部(男性8名、女性1名)FI氏part両手取り呼吸法入身・転換伸長片手取りと同様に。両手取り天地投げ表・裏自分の姿勢を傾けない。両手取り呼吸投げ入身・引き共に自分の正中線上で。両手取り二教落とし自分の姿勢を下げない。両手取り二教落とし背面呼吸投げ両手取り小手返し受けの小指を切る。佐々木師範講習会両手取り小手返し手を離さず、両手で掴んだまま。両手取り第一教表・
指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性7名)HW氏Part正面打ち受けが手刀を挙げると同時にタイミングを合わせ取りも振り挙げる。(取りが先に振り挙げ先制するつもり)何度も上げ下げを行い取りは気を合わせシンクロさせる。その後、取りと受けの気を合わせ振り下ろした受けの掌を制する。正面打ち入身投げ(演武会Ver)佐々木師範part正面打ち入身投げ取りは受けの打ち下ろした手刀を押さえ込み、受けが体制を整えるためパッと手刀を戻す一呼吸の間をおいて投げを打つ肩取り正面打ち第一教力を入
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性8名、女性1名)、少年部1名座技肩取り第二教受けは逆らわず柔らかく受ける。片手取り入身投げ上に跳ね上げるように手を切る。片手取り隅落し最後は入身して詰める。両手取り天地投げ受けとの距離を意識する。近づき過ぎない。座技呼吸法受けは無理に頑張らず、素直に受ける。最後は取りに腹を見せないよう足を交差させる。当身は受けに対し接触しない。接触すると掴まれて反撃される。受けも同じ。取りは受けの全体を観察する。受けも背中を
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性7名)片手取り呼吸法正面打ち第一教正面打ち第二教正面打ち第三教正面打ち入身投げ座技呼吸法①取り、受けともに隙を作らない。固まらない。②取りは存在を消す。受けは存在が無いものには反撃出来ない。久しぶりの師範稽古。緊張と楽しさと納得の稽古でした!
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性8名、女性1名)、少年部1名座技正面打ち第一教体幹を意識しギリギリまで粘る正面打ち第二教間合いを意識して余分な接触はしない。関節を丸く崩す。正面打ち小手返し小手を掴んだ瞬間から崩しを意識し受けの前足を崩す。常に隙を作らない。正面打ち入身投げ最後の入身は崩すためのものでは無く、受けが崩れて行くのに優しくついて行く。座技呼吸法背伸運動※6月26日(日)は学校行事のためもえぎ野道場の稽古はお休みです!
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部8名、少年部1名片手取り呼吸法密着して受けの顎の下に腕を入れることを目的にしない。片手取り入身投げ上の手で倒すのでは無く背中側の手で受けのバランスを崩すことを重視する。片手取り第一教当身は自分の間合いに受けを入れないため、また当身で受けと接触しないこと。接触すると手を取られて反撃され兼ねない。受けの腕を押すのではなく掴んで腕を回し込むように。片手取り隅落し受けのバランスを崩したらゆっくりで良いので腕を回し込んで真下に落とす。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性6名)、少年部1名正面打ち入身投げ正面打ち第一教正面打ち小手返し座技呼吸法・常に緊張感を持つ・隙を見せない・柔らかく受け体幹で粘る・取り、受けともに背筋を伸ばし頭を下げない以上
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性7名、女性1名)、少年部(橙1名)座技・正面打ち第一教表・裏正面打ちの打ち込みは、立ち技での時のようには振りかぶらない。座技・正面打ち入身投げ足を立てるなら、相手に近い方の足を立てる。足は立ってる時の足裏と同じであるので、片足が立っている状態で受けを投げたりしない。必ず両膝をつけてから投げる。正面打ち第二教表・裏裏で決めるときには、両足を揃えない。両手取り天地投げ表・裏受けとの距離を保って崩す。不用意に胸を合わせ
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性10名、女性1名)座技肩取り第一教力まず緊張感を持って稽古する。肩取り第二教当て身は極力接触を避ける。接触すると逆に手を取られる場合がある。手首を返してから肘を攻める。また痛めるのでは無く間合いや当身、距離、そして隙を作らないように捌く。横面打ち入身投げ接触を切らず背面に回り起き上がって体制を整えようしたところを捌く。横面打ち呼吸投げ以前は天秤投げと呼称し肘を極めていたが現在では脇に腕を滑りこませ親指を下に回転させなが
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性8名、女性1名)、少年部(6名)入身転換転換したら同じ方向を向く正面打ち入身投げ受けは下を向かず、常に取りを意識する。正面打ち第一教受けの肩を返す意識を持つ片手取り隅落し受けの前の足を崩す。2.の入り身も同様今日は、体験入門の女の子が来場してくれました。嬉しいですね!また、Kくんが真新しい道衣で稽古しました。似合ってたな!明日はもえぎ野道場14時半集合、畳敷です。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性10名)、少年部2名座技正面打ち第一教正面打ち第二教正面打ち入身投げ正面打ち小手返し座技呼吸法SO氏(昨日に引き続き原付でプップ~)、腰痛から復帰のKMさん。皆さん久しぶりに穏やかな日差しが降り注ぐ中、気持ち良く稽古が出来ました。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性9名、女性1名)、少年部2名入身、転換片手取り呼吸法受けと同じ方向に足先を向け捌く。諸手取り第一教受けは取りへの視線を切らず、常に反撃の機会を伺う気持ちでいること。肩を落とすため手首を返す。片手取り入身投げ掴まれた手首を下から手刀で切る。受けは頭を下げない。両手取り天地投げ地の手で受けをコントロールし、天の手を肩口にあてがう際は肩と接触せず自分の中心に掴まれた手首を置き適度な空間を開け落とす。残身を忘れずに。以上
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性9名、女性1名)、少年部4名座技正面打ち第一教受けの手刀を上段に構える寸前で素早く手刀をあてがい斬り落とす。正面打ち入身投げ受けとの接点は絶対に切らずに繋がった状態にしながら捌く。正面打ち第二教受けの肩を畳に押し着けてから座るように。畳に着いていないと起き上がられ反撃されてしまう。正面打ち回転投げ受けの斬り落とした手刀を入り身しながら両手で捌き、かつ取りの出た膝を横に切るようにし前かがみになった受けの首を押さえた後、
指導三由先生参加成年部(男性6名)、少年部1名正面打ち第一教表・裏打ち込んで来る手刀をそのまま返すのでは無く斜めにずらし斬り落とす。そして受けの肩を畳に付け制してから座る。正面打ち入身投げ表・裏受けの掌を返しながら、攻撃の意識を持って受けの膝を崩すために肩口を落とす以上佐々木師範の稽古を復習しました!
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性8名、女性1名)少年部4名※座技と立技を交互に稽古1.正面打ち第一教表・裏受けの肩を畳に付け制してから座る2.正面打ち入身投げ表・裏受けの掌を返し崩す3.正面打ち第二教表・裏受けの手首を二教で極めコントロールする4.座技呼吸法取りは腕力では無く体全体の姿勢を意識する以上今年最初の師範稽古。雨降りしきる寒い中、皆稽古に夢中でした。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性10名)、少年部2名正面打ち入身(転換、内側へ入り身)手首を返し重心を崩す正面打ち入身投げ同上正面打ち第一教正面打ち第二教正面打ち第三教正面打ち外回転投げ以上消毒して畳上げ、戸締まり佐々木師範とは年内最終稽古となり年末挨拶。ありがとうございました。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性10名、女性1名)・少年部2名準備運動諸手取り呼吸法正面打ち第一教受けの肩をしっかり畳に押し付ける。正面打ち第二教裏は受けの人差し指の甲を胸に密着し崩す。正面打ち小手返し受けの近い方の膝を崩す。正面打ち入身投げ取りは自分の両腕をハンドル、または球体を撫でるように回転させ受けを崩す。天地投げ受けの膝の裏を崩す。座妓呼吸法畳・窓カギなどの消毒、拭き掃除以上。今日はOKさんの元気な姿が戻って来ました。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性6名、女性1名)、少年部1名師範より久しぶりの稽古であり非接触で行う。マスク等は無理せず外しても良い。また本日はすべて立位での礼とする旨の挨拶あり。準備運動転換中心線を外して、しっぽを振るように素早く行う。入身転換一歩入って転換転身足を入れ替え、角度は大きく変えなくても良い正面打ち(フォーム)打ち込むのでは無く、スッと切り落とす横面打ち(フォーム)八双の構えのイメージから袈裟に切り落とす四方切り右半身から転
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹本部道場師範参加成年部(男性8名)両手取り呼吸法両手取り小手返し両手取り一教両手取り天地投げ以上。
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹本部道場師範参加成年部(男性8名)1準備運動2片手取り入身・転換呼吸法3両手取り入身・転換呼吸法4片手取り一教表・裏抑える時は、肩を付けてから手首を返して抑える。一度抑えたら抑えきる。上に動かさない。5両手取り一教表・裏6片手取り呼吸投げ(手添え隅落とし)横に踏み出し、崩してから手を添えて落とす。7両手取り呼吸投げ(天地投げ)片方の手は、内側か
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性7名)準備運動正面打ち呼吸法入身して受けの手首を返して崩す。(手のひらを上向きにする)正面打ち入身投げ上記2と同様に手首を返しながら一方の手で受けの肩を手前に引いて崩してから入身投げ。正面打ち一教表・裏1回で崩せない場合でも、途中で止めないでそのまま続ける。正面打ち二教表・裏座技呼吸法頭を下げない背中合わせ以上
佐々木師範講習会指導佐々木貞樹師範参加少年部黄2名成年部(男性4名、女性1名)1準備運動2片手取り入身・転換呼吸法
佐々木師範講習会(12月度第四回)指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性6名、女性1名)、少年部4名1.正面打呼吸法2.正面打第一教表・裏3.正面打入身投4.正面打小手返(投げるまで)5.正面打回転投表6.座技呼吸法以上。
佐々木師範講習会(12月度第三回)指導佐々木貞樹師範参加成年部(男性6名)、少年部1名1.正面打呼吸法2.正面打入身投(1.の崩しを活かす)3.正面打第一教表・裏4.正面打小手返(投げるまで)5.座技呼吸法以上。