ブログ記事5,358件
こんにちは、アナです日本では月曜日が中秋の名月🌕️でしたね!ブカレストは週明けから天候不良で、昨日は暴風雨警報で学校も休校になり、月をめでる感じではありませんでした💦今日は「芸術の秋」にちなんで、ルーマニアの知っておきたい有名な戯曲『ヨナ』(Iona)について掘り下げていきたいと思います!今年、佐々木蔵之介さんが東ヨーロッパで公演を成功させ、今国内でも絶賛凱旋公演中ということで、日本でも多少話題に?なっているかなぁとも思いますヨナは旧約聖書の「クジラに飲まれた預言者ヨナ」の逸話の一部を
10月19日(日)牝馬三冠最終戦G1「秋華賞」(京都/芝2000m)▶ブックメーカーオッズ2.75カムニャック|7.5ジョスラン|8.0エンブロイダリー|11.0マピュース|15.0テレサ15.0△グローリーリンク|16.0セナスタイル16.0ケリフレッドアスク16.0△カネラフィーナ|19.0ビップデイジー|21.0エリカエクスプレス|23.0ダノンフェアレディ23.0△
1年ぶりの改修が終わった東京芸術劇場へ。と言っても、シアターイースト、ウエストはやってましたが。ルーマニア公演遠征から、日本へ戻った凱旋?公演。東劇監督の野田秀樹さんとルーマニア遠征家の共催舞台。ブルガリアでも上演されたようで、蔵之介さんはあちらでしばらく暮らしたようです。事務所(猿之助さんいろいろあったし、)を辞め、初めての舞台は、世界へ飛び出していたんだね。開演7分前についたのに、ロビーにはやっと本会場へ入り始めてる、と思っていますたら、ヨナが舞台幕前に鎮座🙏演出は見たことない
ドラマ「母の待つ里」佐々木蔵之介さん使用のOtiasオティアスのボストンバッグ!Otias(M)オティアス/1680デニールナイロン×白化合皮ボストンバッグLアンビリオンバッグボストンバッグ【SALE/3%OFF】Otias(M)オティアス/1680デニールナイロン×白化合皮ボストンバッグLアンビリオンバッグボストンバッグカーキグリーンブラックネイビー【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
一人芝居シアターウエスト。11ヶ月ぶりの再開。佐々木蔵之介のひとり芝居。演出:シルヴィ・プルカレーテ。この演目のために。ルーマニアを訪問した旅番組を観た。シビウという街。小ぢんまりしていい街だった。演劇も盛んらしい。あそこ、行ってみたいな。
さよなら、小津先生DVD-BOX新品マルチレンズクリーナー付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}はい、承知いたしました。コンバージョン重視で、読者に寄り添う丁寧な楽天アフィリエイト向けレビュー記事を作成します。---「さよなら、小津先生DVD-BOX」をご検討中のみなさん、こんにちは!今回は、多くのファンに愛された名作ドラマ「さよなら、小津先生」のDVD-BOXについて、徹底的にレビューしていきたいと思います。「さよなら、小津先生」は、一見普通
東京芸術劇場で1ヶ月間開催される舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」のプログラム、佐々木蔵之介のひとり芝居(声を発さない黒子が2人と歌い手1人も登場する)「ヨナ」を東京芸術劇場シアターウェスト観た。詳しくはこちらから↓佐々木蔵之介がルーマニア、シビウ国際演劇祭で「ウォーク・オブ・フェイム」受賞の快挙|ジェイステージズ|jstages.com「ヨナ」舞台写真舞台、テレビ、映画と多方面で活躍し大忙しの俳優、佐々木蔵之介がこの春、東欧で孤軍奮闘の日々をjstages.com
餃子の王将、ジャストサイズエビチリランチセットいつも行く商店街中の王将でなく、郊外ショッピングモール内王将なので(笑)明るく清潔で広々&従業員の怒号が飛び交わない穏やかな王将で、いつも行く王将との差にカルチャーショック😂何かBGMもインストJ-POP流れて爽やかでした。そしてCMキャラクター?に佐々木の蔵之介様が💖ご尊顔を保存したく、テイクアウト用パンフレットをば頂戴しました☺️まぁ、ここの王将はもう寄らないと思いますので、この店舗でのテイクアウトしませんが💦やは
岩手県は住んでいた時からあちこち訪ねてはいるけれど民話の里遠野市は初!今回は9月にNHKで再放送された『母の待つ里』の舞台になっていたから少し聖地巡りも兼ねてhttps://www.shinchosha.co.jp/special/hahanomatsusato/浅田次郎『母の待つ里』特設サイト|新潮社上京して四十年。初めて帰郷する私を暖かく迎えたのは、見知らぬ〈母〉だった――新しい家族とふるさとの形を描く、感動の最新長篇!www.shinchosha.co.j
NHKの土曜ドラマ枠でした中井貴一、松嶋菜々子、佐々木蔵之介と豪華すぎるビジターが、それぞれ実にいい演技してて、ドラマだけど完全に邦画のそれじゃんと絶妙に力が抜けたというか、笑いどころと泣き所とが、曖昧にいったりきたりする緩やかなドラマで、じっくりと見られた原作読んだんだが、おぼろげにそういう設定だったなということしか覚えてなかったのでドラマの内容だけでがっつり楽しんだのでありました結局あのカード会社はなんだったんだ、AIだとかいう話しはなんだったんだとか気にならんでもないの
先週、最終回(4回)が放送されたNHK土曜ドラマ「母の待つ里」は、変わったストーリーだったが大変感動した。私は自分の子供が社会人になる高齢者なのに、マザコンだった。当該作品は、「子供にとって、母親は特別な存在」と伝えていた。いくつになっても、男でも女でも。中井貴一・松嶋菜々子・佐々木蔵之介と、贅沢な出演者だったが、特筆すべきは、宮本信子の演技が秀逸だった事だ!そして、現在放映中で気になっている作品は、NHK夜ドラ「いつか、無重力の宙で」だ。4人の仲良し女子が、仕事・
お立ち寄りくださってありがとうございます一番の話し相手だった子供が巣立った2015年から一人暮らしをしています人付き合いのいい方ではない私誰かにお喋りしたくてブログを始めました頭に浮かんだことをとりとめもなく書いてますおつきあいください2024年娘ちゃん夫婦の住む京都に引っ越してきましたさて、どうなりますことやらアルゴリズムって言うのかなJRAを見てただけなのにTwitterに競
「普通に働け」「両親ですらそれはおかしいと…」俳優・佐々木蔵之介(57)が神戸大卒→入社2年目で大手広告代理店を辞めた“本当の理由”https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b21c4843575627257bc5a90b4341c51c167e31
蔵之介さんは57歳の俳優。文春オンライン誌のインタビューで演技経験を語りました。映像作品では、撮影現場へオッケーをもらいに行く。舞台作品の稽古場は、ダメをもらいに行く場所。その点、両者はぜんぜん違います。映像でいったんオッケーをもらったら、それでおしまい。もう二度と同じシーンの撮影はしません。舞台稽古は毎日ダメが出る。一度もオッケーがないまま千秋楽を迎える。そんなことがあります。毎日芝居について考える。あの場面、昨日はできたけど今日できるかなあ。明日は明日でわからない。稽古期間か
おざぁす(◠‿◠)昨日は【C.R.E.A.M】の本番3日目でしたマチソワ2公演マチネとソワレで衣装変えておりました、実は、、、とにかく暑かった、、、本番中にカウンターの裏に隠れる時に汗は拭いてるんですが、止まれば止まるほど噴き出てくる、、、そんな熱気を作ってくださった皆様、ありがとうございます最後は声出しのお手伝いもいただき、、、お陰様で無事に、、、ちなみにマチソワ間は5時間弱の空き時間があったので、一回家に帰ってお風呂入って、ゆったりと過ごしましたが、、、こ〜ゆ
昨年BSで放送され、8月下旬からNHKで再放送されたドラマ1.2話は見逃していますが、3.4話のみ見ました^^お薦め通りの心に染み入る良いドラマでした^^『母の待つ里』母の待つ里【NHK公式】「母の待つ里」異色の家族小説として大反響を呼んだ、浅田次郎の最新長編作・『母の待つ里』の映像化。都会で孤独に暮らす松永徹(中井貴一)、古賀夏生(松嶋菜々子)、室田精一(佐々木蔵之介)の3人の“子供”が、“母”(宮本信子)の待つ里を訪ねます。舞台となる日本の美しい原風景を求めて、
大好きな映画監督、内田けんじ監督の新作が全く発表されない。僕は、内田監督の「運命じゃない人」、「アフタースクール」、「鍵泥棒のメソッド」と全て大好きな作品ばかり…。しかし、2012年の「鍵泥棒のメソッド」以来パタリと新作が発表されないのである。もう13年だよ…。内田監督の世界観、そして緻密な脚本と巧みな伏線回収が大好きな僕としてはずっと待ち遠しい…。脚本の構想と執筆だけで数年かかるとはいえ13年はかかり過ぎな気がする。あんなに面白い映画が作れるのに新作が出てこないのは映
「母の待つ里」公開日:2024年08月16日日本「母の待つ里」は、浅田次郎による異色の家族小説で、人生に疲れた3人の男女がカード会社から1泊50万円する「ふしぎな村」への招待を受け、初めて会う「母」が待つ場所を訪れる。自分の故郷とは違ったとしても、疑似郷愁を堪能できる物語。ドラマでは、その村を訪れる都会で孤独に暮らす3人を中井貴一、松嶋菜々子、佐々木蔵之介が演じて、母親役を宮本信子が演じた。初回放送は昨年NHKで8月に放送されたが、ぼくは今年の8月の再放送で見た。4話に分かれてい
バスカヴィル家の犬シャーロック劇場版2022年6月17日公開『シャーロック』は、2019年10月期のフジテレビ月曜9時枠の連続ドラマとして放送され、好評を博したミステリーエンタテインメントドラマだ。アーサー・コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案に、現代の日本に舞台を置き換えてストーリーを展開。あらすじ瀬戸内海の離島。日本有数の資産家・蓮壁千鶴男が、莫大な遺産を遺して謎の変死を遂げる。蓮壁千鶴男は死の直前、美しき娘・紅の誘拐未遂事件の犯人捜索を若宮に依頼して
NHK土曜ドラマ母の待つ里第4話(最終回)も見た義理人情溢れる、秀逸なドラマ待っている母を演じたのは、宮本信子この人の演技力なしには、このドラマの秀逸性は生まれなかったろう浅田次郎『母の待つ里』特設サイト|新潮社第1話の主人公は、会社社長を演じる、中井貴一第2話の主人公は、女性勤務医を演じる、松嶋菜々子第3話の主人公は、妻から離婚を迫られた男を演じる、佐々木蔵之介
いやあ〜、面白かったなあ!!ファンタジーだけど。嘘の中にほんとうがある、というか。彼・彼女たちの実母からしてみたら、とんでもないことですけどね😅役者さんが本当に演技達者な方ばかりで、そんなバカな〜と思いつつも、すっかり惹き込まれました。なかでも、ちよさんの宮本信子さんは、やっぱり凄すぎます✨夏ばっぱとはまた違う、たくましくも可愛いらしく、胸の奥に切なさを抱えた、いじらしく温かいおばあちゃんでしたよ。昔話の語り口は素晴らしかった。こんなの聴きながら、うとうと眠りにつきたい…
土曜ドラマ『母の待つ里』最終話再放送「母」(宮本信子)の訃報を受けた徹(中井貴一)、夏生(松嶋菜々子)、精一(佐々木蔵之介)。3人は急ぎ「ふるさと」へと向かうが、実際には母は生きているのではないか?と疑う。そこへ、ある人物(満島真之介)がやってきて、ついに「母」の謎が明かされることに…。
ドラマ母の待つ里3話4話(最終)全4話の後半。このドラマは、1話から見たほうが良いので、未視聴の方はまわれ右でお願いします⚠️さて、3話。会社をリストラされて、妻からは離婚を言い渡され、喫煙者は町からはじきだされ、、、、そんな詫びしい中年男性セイイチ。傲慢で亭主関白で家族に寄り添うことも、部下を労うこともしないできちゃったのに、それに微塵も気づいていない中年男の嫌なところを凝縮した佐々木蔵之介セイイチは大枚はたいて、カード会社のふるさとサービスに申し込む。
こんにちは、lemonです録画したままにしてて感想書きそびれちゃったんですけど、面白かったです。泣きました※ネタバレ注意です母の待つ里最終回仕事人間の松永徹にとって、それは40年ぶりの里帰りだった。おぼろげな記憶をたよりに実家にたどり着くと、母は笑顔で迎えてくれた。嬉々として世話を焼いてくれる母、懐かしい家、懐かしい料理に、徹は安らぎを感じる。しかし何故だか、母の“名前”だけが思い出せない…。一方、古賀夏生も久しぶりの「里帰り」をする。夏生が向かった先も「同じ母」が待つ家。そし
NHKドラマ「母の待つ里」のロケ地を巡って145km。このドラマ、楽しく視聴させたもらった。見覚えのある風景が頻繁に出てきたせいもあるだろうけど。今回はG1L号以外は役不足中井貴一/松嶋菜々子/佐々木蔵之介さん降り立った最寄り駅乗車中の情景で登場めがね橋ここは映像出ずだったが同エリアにあり終着のバス停中島ひろ子さんオーナー役の商店実オーナーのおばちゃん優しかったよ宮本信子さん松嶋菜々子さん軽トラから降り立った橋間違いなくお二人の足跡を踏んだなここだけは
2025年9月18日(木)12:00~13:00|ますだおかだ増田のラジオハンター(1)|ABCラジオ|radiko【番組概要】芸人として笑い!報道好きのニュース!そしてタイガース好きな二人!主婦目線!夫目線!おっちゃん、おばちゃん目線!全方向を網羅するオールマイティな番組です。【出演者】ますだおかだ増田武田和歌子(radiko.jp2025年9月22日(月)11:30~13:00|高田文夫のラジオビバリー昼ズ|ニッポン放送|radiko笑いを届けて3
ゆうとままのドラマブログへようこそ出だしは上々だったNHKの短編ドラマ母の待つ里ドラマあらすじ食品会社の社長松永徹(中井貴一)は40年ぶりに里帰りします母(宮本信子)は大喜びで出迎えてくれ懐かしい手料理を振る舞い背中を流してくれますけれど徹は問います「お名前は?」無償の愛じゃないんかい!このドラマふるさとを持てなかった人生に寂しさを感じた人や人生に疲れた人たちが芝居とわかっていながらもそのうち演技とは思えない本当の母親のような姿にハマっていき
NHKBSで放送して好評だったようで、地上波で再び放映されました。4話で完結。東北なまりの母・ちよ役の宮本信子が素晴らしかったです「母の待つ里」1話~4話ネタバレしてます。カード会社が提供する一泊50万円のふるさと疑似体験旅。村全体が貸し切りテーマパークのような設定で、住民が誠心誠意のおもてなしをしてくれます疑似母・ちよに会いに訪れたのは、会社社長で孤独を感じる松永徹(中井貴一)医師で、認知症の母を施設に預けたことを悔やむ古賀夏生(松嶋奈々子)退職後妻から離婚を突
8/30から9/20まで放送されたNHK土曜22時からのドラマ「母の待つ里」の感想です。ネタバレ等も含まれている場合がありますので、ドラマ未見の方は読まないようにしてください。画像は公式サイトより【マコ】「母の待つ里」は、都会で暮らす3人が田舎の疑似母の待つ里に戻る様子を描いたミステリーファンタジーとなっています。浅田次郎さんの小説が原作のドラマです。主演は中井貴一さん、共演は松嶋菜々子さん、佐々木蔵之介さん、宮本信子さんなどとなっています。もともと2024年にBSで放送さ
”母の待つ里”最終回。このお話は現実と虚構の世界の入り混じったお話ですから、分かりにくいと言えば非常に分かりにくいと思います。本や文章で見たらどうなんでしょうか?ト書きとかで説明があるのかなぁ?最後に、今まで出演していなかった大阪のやはり偽の息子も出てきて、いろいろ明かされます。それは…最終回、母親役のちよがなくなったと偽の子供達に連絡が入ります。それは虚構の母親に深入りし過ぎた現実の客達を遠ざける為の偽りのお話かと思って