ブログ記事64件
写真左【💳楽天カードマン参議院選マニフェスト🗳️】おかげさまで楽天カード💳はすごいことになってるんですっ!ムムッ!🤔今なんと!8秒に一人!申し込んでるんですっ!さらに楽天カードはポイントがザァクザァク💰たまるっ!クウーーッ!!👍絶好調ーーー!!🙌年会費無料!今なら5000ポイントプレゼント!🎁そんな楽天カードマンに7/20も投票をうぉねがいいたします!🙇♂️クウーーッ!!👍当選の暁には楽天Payウーマンと協力し、、、、、、、、ん?なんですか?今7/20投開票の参議院選のイン
写真左【💳楽天カードマン参議院選マニフェスト🗳️】おかげさまで楽天カード💳はすごいことになってるんですっ!ムムッ!🤔今なんと!8秒に一人!申し込んでるんですっ!さらに楽天カードはポイントがザァクザァク💰たまるっ!クウーーッ!!👍絶好調ーーー!!🙌年会費無料!今なら5000ポイントプレゼント!🎁そんな楽天カードマンに7/20も投票をうぉねがいいたします!🙇♂️クウーーッ!!👍当選の暁には楽天Payウーマンと協力し、、、、、、、、ん?なん
怖い!――。昭和46(1971)年6月22日(火曜)。范文雀主演の火曜日の女シリーズ『おんな友だち』(日本テレビ)の番宣広告。フィルム撮影による傑作サスペンスが多いこのシリーズ(途中から放送日変更で『土曜日の女』に)だが、范文雀の表情とともにムードたっぷり。一人目の娘は器量よし器量よすぎて殺された二人目の娘は頭よし頭よすぎて殺された3人目の娘は……――のコピーがさらに恐怖を煽る。この作品、意外や原作は横溝正史作の『悪魔の手毬唄
このところの当ブログで、1969年に新谷のり子さんが歌った『フランシーヌの場合は』を取り上げました。既に書いたように、「フランシーヌ」とは、1969年3月30日の日曜日、ベトナム戦争やビアフラの飢餓に抗議し焼身自殺した女学生・フランシーヌ・ルコントさんのことです。この歌が無かったら、僕はこの女性のこと知らなかったかもしれません。同じように、これを観なかったら知らなかったかもしれない人物がいます。アルジェリアの独立戦争でフランス軍に拷問を受けた民族解放戦線の女性、ジャミラ・ブーパシャさんです。
「悪い夏」完成披露上映会で匠海くんが言ってましたね~「脚本にパワーを感じ、その後原作を読んだけど原作から改変されているところも納得がいって、映画として発信していくうえで良さが詰まっていた」みたいなこと…原作を数回読んでみた…何度読んでも明るい未来は見えないな~愚かさばかりが見えてくるけれど…ひとつ間違えば…陥りかねない闇…かも…「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」byチャップリンらしいそんな原作が改変されてさらにパワーアップし
タイトル聖母観音大菩薩公開年1977年監督若松孝二脚本佐々木守制作国日本出演者八百比丘尼(松田暎子)人魚の肉を食べて不老不死となった少年(佐久田修)地元に住む少年。少女(浅野温子)アルバイトで巫女をしている少女青年(蟹江敬三)強姦魔若い女(鹿沼えり)狐憑きの瞽女若者(石橋蓮司)爆弾犯人老人(殿山泰司)ケロイドの老人若い!そして顔が変わらない!2012年に自動車事故で他界された若松孝二監督とは、2度ほど映画祭でお会いしたことがある。上映終了後のパーティ
週末のお楽しみ。BS松竹東急の昭和の2時間ドラマ。今回は土曜ワイド劇場で1984年に放送された作品。「大豪邸に残された嫁と姑・銀座うしの時参り殺人・屋根の上を走るネグリジェ女」もう期待しかないタイトルですな。原作は日影丈吉「一丁倫敦殺人事件」脚本は佐々木守、監督は石井輝男。正月休みに実家で録画した2時間ドラマを鑑賞。まずは正しい”呪い釘”の説明からスタート。お作法や正装とかを詳しく教えてくれる。場面が切り替わって深夜の銀座。その正装姿の女が出没して通行人を驚かせてい
姫さまのためならば~♪たとえ火のな~か、水のなか~♪みなさまのスマホのなかだ~って……ん??すま……ほ??おやおや、姫様を探すうちにこんなところまで来てしまいましたか……ごほん、皆様ごきげんよう、わたくし、ディナヴィア公国で姫様の教育係をしております。タウンゼントと申します。お勉強のこととなるとすぐさま逃げだす姫様を追いかけて来たのですが……どうやら検討違いのところを探していたようですね……ややっ!!!この写真の殿方は!!まさか今回のさっぽろ市民ミュージカルでわたくしタウンゼント役
昭和45(1970)年10月17日(土曜)。メス猫すらも迂回する超男性優位家族に、中山千夏(当時22歳)が演じるお手伝いさんがやって来るというドタバタを描いたドラマお荷物小荷物(TBS系)の番宣広告。脚本は佐々木守。東京の下町にある滝沢運輸を舞台に、祖父(志村喬)、息子(桑山正一)と5人の孫たち(上から河原崎長一郎、浜田光夫、林隆三、渡辺篤史、佐々木剛)の一家に、中山千夏が潜り込むというストーリーのようだ。一回りぐらい上の世代の人たちに聞くと、「すごく面白いドラマだった」「何から何ま
無冠それでいい:天才脚本家佐々木守の世界Amazon(アマゾン)『無冠それでいい:天才脚本家佐々木守の世界』(フラユシュ)●単なる左翼ライターか?天才エンタメライターか?先日入手したのでとりあえず読んでみる。密林では正直かなりの酷評ですがw書いた人をあまり存じ上げないのだがドキュメンタリー系の方らしいので関係者(没者も今や多い)へのインタビューから当人の人物像を浮かび上がらせようとしている。思い起こせばあれだけの数の作品や左翼思想wを語っていたが不思議と自分を語る事
===================はじめの頃は、面白いと思って観ていました。けれど、いつの間にか面白いとは思わなくなり、観なくなってしまいました。テレビ朝日の「相棒」です。同じような内容の繰り返しだからと思いましたが、演出家も、脚本家も変わったようです。メイン監督の和泉聖治さんが抜け、彼と共に仕事をしてきた人たちも、抜けたのではないでしょうか。だからこそ、作品に持たせていた意味を、失わせてしまったように思えてしまいます。TBSの、「七人の刑事」を想い出します。
飯島敏宏(いいじま・としひろ)昭和七年(1932年)九月三日東京府生まれ。令和三年(2021年)十月十七日横浜市の病院で死去。八十九歳。映画監督・テレビドラマ監督・ラジオドラマ監督・脚本家・演出家・作詞家・小説家・プロデユーサー。別名義持統院丈太郎千束北男千束北夫慶応義塾大学で文学を加藤道夫に学ぶ。KRT後のTBSで脚本家・演出家として活躍する。『ウルトラQ』において昭和四十一年(1966年)一月二日放送第一
座敷わらしが(^_^)
実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)昭和十二年(1937年)三月二十九日誕生。平成十八年(2006年)十一月二十九日死去。六十九歳。映画監督・脚本家。『ウルトラセブン』では第八話「狙われた街」・第十二話「遊星より愛をこめて」・第四十三話「第四惑星の悪夢」・第四十五話「円盤が来た」の四本を演出しました。ウルトラセブン狙われた街(一)ウルトラセブン狙われた街(二)ウルトラセブン狙われた街(三)ウルトラセブン第四惑星の悪夢ウルトラセブン円盤が来た
写真左皆様お久しぶりです!毎度の事ながら初めましての方は初めましてCastAにて「エリック」を演じさせていただきます片山幸希です。前回の短編ミーシャはお休みしておりましたが、今作ノロウェイの黒うし2024にて再度復活します!高校生の時に初めて見たあの舞台に、エリックとして立てると思うとワクワクが止まりません!今回で3回目の出演ではありますが、今作でも今まで演じてきた役とは全く違った雰囲気を持ち合わせた役どころのため、日々葛藤しております。エリックは自分にない物を沢山持っていて入
昭和43(1968)年7月、TBS新番組の番宣広告。7月1日(月曜)に放送スタートした成田三樹夫主演のクールサスペンスドラマ肌は死なないと、7月4日(木曜)放送スタートの植木等ショーが紹介されている。『肌は死なない』は黒岩重吾の原作小説を、佐々木守の脚本にてドラマ化した作品。まったくの未見だが、成田三樹夫が演じるのは、表向きは新日本経済タイムスの社長にして、人からは「総会屋」「情報屋」と呼ばれている謎の男・美杉恵伍なんだそうだ。昭和43年7月1日(月曜)のテレビ欄名バ
シミルボン・2016年11月25日初投稿『11人いる!』は名脚本家佐々木守氏により、NHK少年ドラマシリーズの74作目として1977年1月にドラマ化され、また1986年にアニメ映画化もされた。萩尾望都先生の作品の中でも有名な作品である。私は、NHK少年ドラマシリーズ版『11人いる!』を見たことがない。最近、香取慎吾さん主演のドラマで『ポーの一族』が原案扱いされた時に、『11人いる!』のNHK少年ドラマ版が引き合いに出されたが、私は話の結末が漫画と異なっていても、佐々木守氏の書いた脚本
ご訪問ありがとうございます。「楓坂四駒堂」耄碌妄想日記日曜版No.72でおます!当ブログは日・木曜日午前0時週2回更新で~す。♪やさしい可愛いダイナ恋になやむ乙女さびしい顔してセンチメンタルダイナ・・・※詞・野川香文朝ドラ「ブギウギ」何れ改めて取り上げますが…取り敢えずスズ子の母「花田ツヤ」の死という局面…この「水川あさみ」に少し触れておきます。現時点で「水川あさみ」40才。「スズ子」の「趣里」33才。この親子にさし
ウルトラQ・ザ・ムービー、という特撮作品がある。脚本家の佐々木守は、伊豆について「この地はいかなる土地なのであろうか」と書いている。そこには、竜宮伝説のみならず天女伝説も数多く有し、また竹取塚も残されている地だからである。過去記事で、ウルトラQ・ザ・ムービーについても触れている。リアリティとは何かについて↓『つぶやきたく』あんまり誰もわからんだろうから、自分的なつぶやき。たとえば、「妖怪大戦争」という映画があった。最初は、1968年の大映の作品であり、2005年に角川の記念作品…ame
シンガーソングライターの谷村新司さん(1948~2023)がお亡くなりになった。まだ74歳。早すぎる。残念でならない。心よりお悔やみ申し上げます。谷村新司、といえばやはり「アリス」である。アリスが活躍した1970~80年代のはじめ、私は「ザ・ベストテン」を夢中で見ていた。アイドル歌謡曲が興味の中心だったので、アリスに特に思い入れはなかったが、当然その曲の数々は頭に刻み込まれている。アリスが解散し、ソロ歌手としての活躍のイメージが強かった1990年代のはじめに、当時私の住んでいたX市
ネタバレ御免の勝手で偏った感想を基本敬称略で。今作は甲子園が長島(当時の表記に従う)茂雄との真っ向勝負で終わる。豆タンのカーブのサインに怒り心頭(豆タンの思惑通り)の甲子園が投げこんだ豪速球が長島のバットをへし折って...という一連のシーンは水島タッチの真骨頂というか、かなりの迫力だったと記憶している。子供の頃の夢を実現するという見事な伏線回収でもあり、当時から長島信者だった自分も納得できる勝負だった。前にも書いたが、自分は全編通読してはいない。いつか最初から読み直してみたい作品である。そ
ネタバレ御免の勝手で偏った感想を基本敬称略で。で、あっという間に東京六大学野球編が終わって、あっさり甲子園&豆タンが阪神入団。そこからは割と淡々とストーリーが進んだ印象が残っている。小野田信長や風見天神丸といったライバルの存在感もそれほどだったし。高校野球時代の是非はともかく破天荒さが影を潜めてしまったというか。佐々木&水島両御大もお疲れだったのだろうか?それにしても、甲子園の背番号をトリプルエースの111にした両御大のセンスは秀逸だったと思う。
ネタバレ御免の勝手で偏った感想を基本敬称略で。今思うと、高校野球を最高の形で終えた甲子園が東京六大学野球を目指す、しかも東大でという展開はけっこうすごい。しかもブロックサインによるカンニングで...さすが佐々木守、さすが水島新司である。で、早速東大野球部に入部する甲子園だが、東大野球部の部員たちのネーミングを含めた天才&秀才&がり勉イメージのデフォルメぶりがこれまたすごい...クレームは来なかったのだろうか。エースの日の本政治がマウンドから、甲子園がレフトのポール際から同時に投げて、甲子園
ネタバレ御免の勝手で偏った感想を基本敬称略で。何を取り上げるか迷ったのだが、水島御大と浅い縁のある原作者の佐々木守に敬意を表してこの作品にした。実は自分の中のリアタイ記憶は、東城大武蔵との甲子園決勝戦の終盤以降。確認してみたら、今作は少年サンデーで1970~1975年に連載されていた。連載開始当時、自分は未就学児だった。さすがにその頃はサンデーは読んでいなかった。続く
写真左こんにちは!今回Bキャストのミーシャ役を演じさせていただきます!舞台上では攻める、でも名前はまもる、大学四年生21歳の佐々木守です!ミーシャは大好きな作品で気合も入りまくりです!見に来てくださる方の笑顔のために、全力でがんばります!よろしくお願いします!写真右フォルトゥナータ役、白井うたです♪中学1年生です!さっぽろ市民ミュージカル今回は2回目の参加です。歌う事が大好きで最近は歌っていると幸せを感じます♪この幸せを皆さんにも伝えたい!!!カモメのように軽やかに!ダ
実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)昭和十二年(1937年)三月二十九日誕生。平成十八年(2006年)十一月二十九日死去。六十九歳。映画監督・脚本家。『ウルトラセブン』では第八話「狙われた街」・第十二話「遊星より愛をこめて」・第四十三話「第四惑星の悪夢」・第四十五話「円盤が来た」の四本を演出しました。『ウルトラセブン』「遊星より愛をこめて」テレビドラマ30分トーキーカラー放映日昭和四十二年(1967年)十二月十七日製作国日本製作言語日本語放送局
ご訪問ありがとうございます。「楓坂四駒堂」木曜版でおます。♪春よ~まだ見ぬ春迷い立ち止まるとき~夢を~くれし君の眼差しが肩を抱く~※詞・松任谷由実弥生三月です…。新たな旅立ちの季節時に迷えば立ち止まってみる急がず、もう一度足元を見据え…ともあれ春は名のみ…季節の変わり目どうぞみなさん、体調にはお気をつけて…手代・彦六拝ああ!忘れそう!日曜版のクイズの答「福原遥」「松岡茉優」「新川優愛」この3人のお嬢さんの共通点…
1980年に伝説のドラマが放送された。そのタイトルは「ピーマン白書」。1980年10月4日から11月22日にわたり全6回がフジテレビで放送。何が伝説かというとキー局が製作した番組としては開始から終了までの日数50日は当時の最短記録であり、その後2002年の「自信回復TV胸はって行こう!」に抜かれるまで22年にわたってワースト記録だった。もともと全26回予定が極端な低視聴率のため全9回に短縮、更には第5回の翌週に最終回(第9回)が放送され第6~8回が未放映になるという憂き目にも遭った。(翌1
製作中のLEGO吸血時計が貰えるビルみたい(ToT)