ブログ記事10件
懇親会の前に房仙会だけの特別な壬生寺案内を貫主より頂戴しました松浦俊昭貫主は京都観光おもてなし大使です松浦俊昭貫主プラン新選組ファン必見!壬生寺本堂「和泉守兼定」模造刀公開|【京都市公式】京都観光Navi京都の祭りや季節の行事、アートイベント、体験・ツアー、寺院の特別公開まで。今知りたい、旬の観光情報を発信しています。ja.kyoto.travelここからは秘書役の娘の記憶を借りてお伝えしますラヴィンドゥと私は参加していません京都の裏鬼門
当日準備の為に壬生寺に9時半集合早め、早めと言い続け、今回は遅刻者ゼロやる気が伝わりました10分前から大和さん、助走に入りましたピッタリ9時半スタートしました「今日も一日お願いします」の挨拶で開始ですお聞きください(目立とうとしている訳ではない人広も何気に目立つ人が広です赤いリュックの人がラヴィンドゥ右隣が彩華かな?)しゅんしゅん(壬生寺貫主様)からひと言注意事項を話してもらいました「京都の長期予報によると日曜に晴れるのは今日しかないですよ」
佐々木大和さんは今や房仙会を強く引っ張るリーダーとして活躍してくれています11月5日23:57に投稿してくれていたこの記事の内容永久保存版ですしっかり読んでください習い事をしている人は特に大事なことです多くの生徒に大事なことを教えていただき、大和さん、ありがとうございます七田眞先生も「只管暗唱」については著書に書いてくれています2016/01/29に七田式の教室の先生のブログでしょうか?書いてありました『只管暗唱って・・・?』目
前回の房仙ブログでは「大和さんが君が代をうたってくれた」お陰で、盛り上がったことを書きました大和さんと直接会ったことがない人は、シャイな人に違いないと思っている?のではないでしょうか?そうなんです本人曰くとてもシャイだと申していますしかし京都人律儀で心優しい言うことはきちんと言ってくれるリーダーですお仕事は代々続いている世界に通じる大陶芸家ですコロナ禍でないと、海外出張もありお忙しく、書道どころではなかったと想像しています
「君が代」を厚さんに歌ってもらって大評判でしたまさか、大和さんも歌ってくれるとは思いませんでした憲ちゃんも歌ってくれましたよ房仙会男性陣、素直で歌が上手な人が多くいることを発見しましたそれにしてもありがたいことです「歌を歌って」と急に頼まれても、私は歌いません歌えないからです「歌って」と言ったら「かしこまりました」ですあり得ない事です彼も大陶芸家の偉い大先生です大和さんが歌っている時
読経を聞きお焼香を済ませ貫主の壬生菜祭の由来のお話を頂戴しいずれのトップもやはり違っているな等考えながら集中がピークに高まって本堂から外に出た案内役の岡田耕一の後を追っかける綺麗な人はよりきれいに撮れるのも写真の力撮る人の力だと感じる写真を今日はご覧ください由美子さんとのひさしぶりのコラボに胸は高鳴る私今日のブログに掲載された写真は全て三島校の渡邊憲次撮影のもの彼は房仙会に入って直ぐに私の為に新カメラに買
今日は房仙会京都校の佐々木虚室大和さんをご紹介します大和さんは入って来た時から字を書き慣れていたでも何をしている人かさっぱり分からず私にとってはいつもの事だが・・・・今回、勇気を持って東京銀座で開催された「第21回房仙会書展」を観に来てくれたそこから彼は大きく変わってきたのが分かったそこで気がついたどうも陶芸家だけでなく茶道にも精通しているらしい東京校のひろひろと慶子ちゃんが知り合ったの
おはようございます二日後「第21回房仙会書展」が開催されます過去、こんなに始まる前に緊張することがあったでしょうか?無かったです昨日も最終ミーティングを行いましたよこの(*^▽^*)もうばっちりです笑って笑って笑って終わった様子をみんなでイメージくださいね寝付けず珍しく今朝は06時起床しましたパソコン上では出てきませんでしたが携帯上には一番に出てきていたこの投稿でした京都校の佐々木大和さ
皆さんこんにちはー( ̄ー ̄)ノいつもご覧くださりありがとうございます(*´ω`*)遥かなる時空の中で7のキャラソンCD買っちゃった声優さんは歌が上手だなぁ遥か7で勝手におすすめキャラは、、、黒田長政佐々木大和天野五月がお気に入りです八葉それにしても、直江兼続をおとすまで三回もやり直ししましたなんの因果かしら、、、うちの家系マジで直江兼続さんと怨恨ありなんで一番難しかったですネットワークで攻略見たけどそれでもなかなかおちなかった攻略順は、、、佐々木大和柳生宗矩