ブログ記事57件
アイスクリームで、思い出しちゃったんだけど。この2曲って、Aメロ一緒だよね。イントロが好き▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
5月3日、連休後半?年中カレンダーとお付き合いしていない私には…今朝はカルミヤが咲いてて、ヤマボウシも咲きはじめ、いい天気。悲しい時に歌える唄が私は今欲しいの…という歌(佐々木勉)この歌だれのだっけ?と思ったら検索してしまいました。もしかして森山良子が歌ったのかな‥‥今読んでる本は、「あえのがたり」不思議に面白い。
もう殆ど行かなくなったが…カラオケ🎤🤣むかし必ず歌う曲があった^_^;佐々木勉さんのあなたのすべてを♬今でも歌えるよ😅佐々木勉さん…早くにお亡くなりになられたが(¯―¯٥)星に祈りを、やいつまでもいつまでも。イージー・リスニングの大家。もう少し生きていて欲しかったなぁ(´;ω;`)
4月15日というと、タイタニック号の沈没が有名ですが・・・その2年前、今から115年前の今日、ある意味タイタニック号よりも世界中に衝撃を与えた沈没事故が起きていました。それは日本海軍の潜水艇だったのですが、悲劇でありながらも世界中の人々から称賛を浴びたのは、艇長以下乗組員たちの散り際の見事さでした。その艇長の名は、佐久間勉大尉佐久間大尉は1879(明治12)年に福井県で生まれました。1901年に海軍兵学校を卒業すると2年後海軍少尉に任官し、日露戦争
昨日、ブログに先立って、1966年(昭和41年)、フォークグループ、ブロードサイドフォーが歌いヒットした、日本のフォークソングの原点ともいえる『星に祈りを』を我流アレンジでギター弾き語りし、YouTube<206曲目>にアップしました♪💛2025年<4曲目>です♪作詞作曲は先日アップした『あなたのすべてを』と同じ、佐々木勉さん。➡YouTubeをクリックして頂くと、過去分を見ることができます💛よろしくお願いします(^^♪🎸使用ギター:桜井正毅さん製作のクラ
昨日、ブログに先立って、1967年(昭和42年)、フォークソングシンガーソングライター、佐々木勉(1938-1985)が歌いヒットしたラブソング『あなたのすべてを』を我流アレンジでギター弾き語りし、YouTube<205曲目>にアップしました♪💛2025年<3曲目>です♪➡YouTubeをクリックして頂くと、過去分を見ることができます💛よろしくお願いします(^^♪🎸使用ギター:桜井正樹さん製作のクラシックギター🎸この曲は、発表された頃から好きで、まだその当
「豊嶋真千子/STEEPLEANGEL〜とんがり天使〜」・1998年・1st01あなたがいるから02SetMeFree03自分のいちばん04SteepleAngel~とんがり天使~05ロックンプリンセス06わたしはマチコ~NewVersion~07あなたがいるから~RemixVersion~08波音(公式音源無し)●豊嶋真千子(Wiki)日本の声優、ナレーター。代表役は「センチメンタルグラフティ」杉原真奈美役。●1
「ぼくらは小さな悪魔」作詞・作曲:佐々木勉、編曲:乾裕樹、歌唱:大和田りつこTVアニメ「まいっちんぐマチコ先生」ED大和田りつこはNHK「歌のおねえさん」としてデビュー。「みんなのうた」、「赤毛のアン」、「ろぼっ子ビートン」、CM等多数の作品有。「みんなのお気に入り」作詞・作曲:佐々木勉、編曲:乾裕樹、歌唱:今田裕子1981年リリースのシングル。主題歌の今田裕子「私はマチコ」と対となるシングル。●参考&関連記事『今田裕子/私はマチコ』「私はマチコ」
「私はマチコ」作詞・作曲:佐々木勉、編曲:乾裕樹、歌唱:今田裕子TVアニメ「まいっちんぐマチコ先生」主題歌。今田裕子は80年代に「魔法少女ララベル」、「ヤットデタマン」、「リカちゃん」等のアニソンを歌っていた歌手。以降は吉田祐子名義でカバー(パチソン)や(カラオケの)ガイド・ボーカルを担当。「Machiko」作詞・作曲:佐々木勉、編曲:乾裕樹、歌唱:Mr.Ben(佐々木勉)TVアニメ「まいっちんぐマチコ先生」挿入歌。1981年リリースのシングル。TVアニメ
『あなたのすべてを』作詞・作曲:佐々木勉(1938・12・26~1985・3・11)-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beあなたのすべてを~佐々木勉~iframewidth"560"➡"320hight"315"➡"180"(ResizeTextcode)佐々木勉
「あなたのすべてを」をギター伴奏で歌ってみました。佐々木勉のあなたのすべてをです。
佐々木つとむさん愛人にメッタ刺しされ殺される/デイリースポーツonline渥美清や田中角栄の物まねで一世を風靡した人気ものまねタレント・佐々木つとむさん(享年40)が、愛人から全身をメッタ刺しにされ、殺される凄惨な事件が起こったのは1987年のことだった。現場となったのは半同棲していたアパート。事件発覚の2日後に...www.daily.co.jpあるWebニュースのリンクテキストで、上の記事が表示された。佐々木つとむさんの殺害事件だ。未だに掲載されているのかよ!と、驚くやら呆
Facebookのグループで、懐かしの歌を聞きました。尾崎紀世彦さんや、森進一さんやテレサ・テンさん、ちあきなおみさん、徳永芽里さんなどが歌っていますが、やはり、佐々木勉さんの歌声が、あの時代を彷彿とさせてくれますね。そう、「あなたのすべてを」です。あなたのすべてを名前も知らないあなたと私なのに不思議ね胸がときめく恋はこうして生まれるものなのね教えてほしいあなたのすべてを今宵ひとりで歌うあなたへの歌初めて会ったあの日から私のこころをはなれないこれが本当の恋というものかしら
あなたのすべてを徳永芽里良くラジオで聴きましたこの歌フォークソング初期の佳曲ってイメージがあります。歌はこちらでyoutu.be/MQ-ac2UwyPc?si=Cms2HOZ2alxoiiAFあなたのすべてを昭和42年(1967年)♪名前もしらないあなたと私なのに不思議ね胸がときめく恋はこうして生まれるものなのねおしえて欲しいあなたのすべてを今宵一人で歌うあなたへの歌作詞/作曲・佐々木勉佐々木勉は、多くの曲を作っています。「別れて
♪これは、葉の汁を吸うアブラムシ~で始まる、親しみやすい子ども向け童謡のようなメロディーでありながら、突然サビが短調になり、「カダン、カダン、カダン~」の渋めなフレーズとのコントラストが強烈な印象を残す、フマキラーのカダンのCMソングを耳コピアレンジしてみました。この短調のサビは元ネタがシャンソン歌手、エディット・ピアフの「パダン・パダン」だという噂があるようですが、確かに酷似しているので、パロディなのかもしれませんね。◆パダン・パダンエディット・ピアフ◆カダンの元ネタ部分は4
Iwantyoutotellmeeverything-BenSasakiあなたのすべてを-佐々木勉(歌手、作詞家、作曲家)作詞・作曲:佐々木勉編曲:林一Iwantyoutotellmeeverything(CoverSong)-TeresaTeng(Singer)あなたのすべてを(カバー曲)-テレサ・テン(歌手)佐々木勉(1938年12月26日-1985年3月11日)さんは、日本の作詞家、作曲家、歌手。東京府出身(現在の東京都杉並
シングルレコード買うくらい大好きだったムード歌謡のことを忘れてたロス・インディオス&シルヴィアの別れても好きな人(佐々木勉詞曲)1979年9月21日リリースだったのか…結構ロングヒットしてたイメージがあるシルヴィアさんは美しかったね歌声も大好きだったでも最も惹かれてたのは、ロス・インディオスリーダーの棚橋静雄さんの歌声「わぁっかれーてもー」の歌い方がエロい男の色気をすごく感じてたその棚橋さんも昨年この世を去られてたそうだシルヴィアさんが亡くなられたのは2010年52歳の
皆さま、こんにちはなんちゅうタイトルや!と思われたかもしれませんが、歌の話です別れても好きな人聞いたこと、ありますか動画や音声は、著作権の兼ね合いもあるので、アップは控えておきます。「知らない!」という方は、Googleなどで検索ください昭和54年(1979年)に、ロス・インディオス&シルヴィアのデュエットソングとして発売され、大ヒットした曲ですちなみに、歌詞は以下のとおりです。
別れても好きな人松平ケメ子パープル・シャドウズロス・インディオス&シルヴィアでお馴染み「別れても好きな人」それ以前に歌っていたパープル・シャドウズ歩いているのは、ロス・インディオス盤とは少し違う渋谷青山赤坂狸穴乃木坂一ツ木通り今の時期、イルミネーションで高ぶっちゃうデビュー曲「小さなスナック」が60万の大ヒットパープル・シャドウズというお洒落っぽいバンド名と共に、GSファン・歌謡曲ファンに知られることに。その後もモロ歌謡曲と言っていい「ラブ・サイ
ザ・サベージの結成は1965年。バンド名は英国のエレキインスト・グループTheShadowsの曲TheSavageに由来という事で、今回はまず、TheShadowsの曲TheSavageを聞いてみよう。HankMarvinのリードギターは何度見ても面白い!TheSavage演奏:TheShadows(バンドの方の)TheSa
パープル・シャドウズって、どちらかと言えば東京ロマンチカのようなムード歌謡専門のグループかと思ってたけど。創設時は、れっきとした(?)グループサウンズ。1968年結成。デビュー当初は、片っ端から都内のスナックに飛び込み営業を繰り返したとか。その甲斐もあって、「小さなスナック」が大ヒット。オリコン2位ミリオンセラー小さなスナック(左のジャスマスターを抱えているのが、作曲&ボーカル今井久)作詞:牧ミエコ作曲:今井久編曲:林一以降は、ま
水曜日のコーナー。私が記事にしたいと思うアルバムも、全曲がYouTubeに揃っているとは限らず、今回のソナ・ジャバテもそんな残念な事情。ひとつの動画に全曲が入っているものならあったのですが。そんなわけでこのコーナーにまわしときます。’あなたのすべてを’は私の好きな曲。フォーク歌謡の名曲だと思っています。以前にちあきなおみバージョン★を貼り付けましたが、調べてみたら本当に多くの歌手がこの曲をカヴァーしていますね。美空ひばり★、森進一★、尾崎紀世彦
昭和歌謡のみならず、日活映画の発展にも貢献された大物を忘れていました😝テヘ小林旭さん映画界から昭和歌謡の発展に貢献したマイトガイです。でも、私の家には旭さんのレコードはなく、私が就職した当時にヒットした「昔の名前で出ています」がフィーチャーされたクラウンから発売された美川憲一さんや瀬川瑛子さんたちとのオムニバスアルバムを買ったのが最初でした。CDもポリドールから発売された全曲集と青春歌のオムニバスCDに収録された曲のみで、旭さんのファンには物足りないかも知れません。※「昔の名前で出
↑↑↑いかにも、お坊ちゃまですわね~~~、寺尾聡。どれ?って、ホクロの位置で分かるっしょ。ああ、嫌じゃ嫌じゃ、こんなこといつまで続くんじゃ、ということで、今日の「歌謡曲だよ、成澤弘子」は、連日のGS特集で、ザ・サベージが歌います「いつまでもいつまでも」。作詞・作曲:佐々木勉佐々木勉っていう人は、お作りになった「別れても好きな人」や「三年目の浮気」とかがヒットしてまして、やっぱ、ご自分の哲学として「いつまでも」継続する存在を根にお持ちの方のようでございますわね。
佐々木勉さんの「あなたのすべてを」をカラオケで歌ってみました。この曲は、私が子供の頃に何回か聞いたことがありました。この歳になって久し振りに聞いたところ、「いいじゃないかい、すごくいいじゃないですかあ~い」そこで、歌ってみました。(この曲もどの曲もはじめての試みで「自分が歌えるのかな」と手探り状態です)映像は、いいイラストを使わせて頂いていますのでかわいいと思います。ただ、いつものことですがパソコンの処理能力の都合で、小さい状態のイラストを拡大して使用していますので、せっかくのイラス
もんじゃは、子供のころから食べています。下町の子供のごちそうでした。でも、「麻婆豆腐もんじゃ」は、初体験!黄金町にある「御圓屋」さん。そして、アイスクリン。アイスクリームではありません。アイスクリンです。横浜馬車道発祥のアイスクリン。どこか懐かしい味!ごちそうさまでした!【たけ平今日の一曲】~榊原郁恵「夏のお嬢さん」~アイスを食べると思い出す歌が、今日の一曲。昭和53年の作品です。「♪アイスクリームユースクリーム~」
今回はカラオケレパートリーを2曲です😸もう何十年も歌い倒してる数少ない演歌のカラオケ十八番です💿島津ゆたか1970年1月全日本歌謡選手権6週勝抜き1970年5月つかれたわけじゃないわでデビュー花から花へと★片恋酒等たくさんヒット曲ありました不倫演歌の貴公子と言われて女性に大人気でしたね(≧▽≦)あなたのすべてを1971年4月通算3枚目シングルそれでは聴いて下さいね作詞•作曲佐々木勉名前も知らないあなたと私なのに不思議ね胸がときめく恋はこうして生まれるもの
ご訪問ありがとうございます。相変わらずの残暑更に各地の豪雨お見舞い申し上げます。ええー…ネーム(セリフ)過多で読みにくいでしょうが…やや説明を要するそういうネタにしてしまったので…4コマとしては曲は♪ろくでなし原曲は1964年の「アダモ」翌年「越路吹雪」がカバーしたもの訳詞は「岩谷時子」でした。次回4コマは「日曜ロードショー」の2作目です。「黄金の日々」~ドラマ黄金時代の女神たち第5章風吹ジュンその12♪夏が
今日はイオンに行ってお盆のお供物(親戚用)を物色。立派なお花もたくさん売ってたけど我が家にお坊さんが来るのはお盆が終わってから。その時はもうこの花たちは売ってないだろうな〜一応ささやかにお花を飾り、お盆用の提灯をあれこれ出すとそれなりに格好がついたので良しとしましょう(o^^o)今日は【1分歌動画】昨日の一曲目に歌ったアイドルソングです。振付テキトーですが、やっぱりこれがないと〜『夏のお嬢さん』(榊原郁恵)1978年♪作詞/笠間ジュン作曲/佐々木勉編曲/小六禮次郎画面を見
4月15日というと、昨日記事にしたタイタニック号の沈没が有名ですが・・・その2年前、今から112年前の今日、ある意味タイタニック号よりも世界中に衝撃を与えた沈没事故が起きていました。それは日本海軍の潜水艇だったのですが、悲劇でありながらも世界中の人々から称賛を浴びたのは、艇長以下乗組員たちの散り際の見事さでした。その艇長の名は、佐久間勉大尉佐久間大尉は1879(明治12)年に福井県で生まれました。1901年に海軍兵学校を卒業すると2年後海軍少尉