ブログ記事155件
住宅相談窓口「ハウすた」諏訪会場「八ヶ岳オクテット」さんに、ご相談予約のお客様がご来店されました天然酵母を使ったベーカリーカフェ「八ヶ岳オクテット」。茅野駅ベルビア2Fに店舗があり、気軽に立ち寄るにも便利だ。天然酵母パンと体にやさしいメニューは、毎日食べられるよう添加物を使わず安心&安全な素材を用い、国産小麦で香り良く仕上げた逸品。人気メニューは、開店から約10分で売り切れることもあるくらい!会場のご協力ありがとうございます。今回のご相談は「新築?もしくは中古住宅をリノベーションすべ
しばらく更新が滞ってしまいましたでも、「ハウすた」はしっかり活動中3月上旬、「ハウすた」を利用していただいたお施主さまの、新居お引渡しにお邪魔させていただきましたまずは、『新居の完成、本当におめでとうございます』じゃーん、グリーンの外壁がモダン&個性的な、住宅地に建つ平屋のお宅。スクエアフォルムがスタイリッシュですが、色味がグリーンなので圧迫感はなく、周囲の景観にしっくり馴染んでいますお邪魔した時は、すでにお引渡しの説明の真っ最中。今回めでたく竣工を迎えたお施主さまのNさ
立て続けの寒波の中、「ハウすた」のお客さまのお打ち合わせに同行させていただいたり次号のために県内あちこちへ取材・撮影の旅に出ている『ナガノの家』スタッフですどんな極寒の日でも、取材邸やビルダーさんのモデルハウスは、どこもあったか~お連れしたハウすたのお客さまにも、毎回ビックリしていただいております真冬や真夏こそ、最新のお家の性能の良さを実感するチャンスですよね。そんな「ハウすた」のお仕事中、お客さまに素朴な疑問を投げかけていただくことがあります。「これも無料で対応していただけ
住宅相談窓口「ハウすた」伊那会場「雨ことばカフェ」さんに、ご相談予約のお客様がご来店されました季節感に溢れ、伊那谷の良質な食材を使ったメニューは体に優しく女性客に大好評なお店です!ご協力ありがとうございます。今回のご相談は「建替えにすべきか?もしくはリノベーションすべきか?」とお悩みのご相談。お話を伺い、まずは建替えで進められるようお手伝いをさせていただくことになりました。皆さんも「お家のづくり」というと、どんなことから始めたらいいか分からないことも多いですよね…・どこの
昨年に続き今年も受講してきました今年は福岡県建築士事務所協会の主催『建築士のための住宅紛争処理支援セミナー』長いこと事務所協会や建築相談機構でボランティアの住宅相談にのってきましたが建築士会から案内がありましたので興味があり受講してきました講義は以下の3資料を…ameblo.jp3時間びっしり新築でも相談していいんですよ紛争の前に相談を解決できそうでないなら紛争処理に進む弁護士と建築士の役割分担帰りのバス電気バスでした
今週はなんだかちょっと春めいた陽気が続きましたね早いもので大寒も過ぎ、冬も終盤戦(になってくれますように…)スタッフ一同、おかげさまでインフルエンザやコロナに感染することもなく、元気に家づくりのご相談を承っています「ハウすた」でのご相談の予約、ありがたいことに続いておりまして、先日は1日にお二組の方にご来場いただいたり…なんて日もありましたみなさん「2025年こそは、家づくりのスタートを切りたい」とやる気満々の方ばかり。どんなビルダーさまとこ゚縁ができるか、今から楽しみです。
2025年がスタートしましたね昨年末に住宅相談窓口「ハウすた」長野会場をご利用いただきましたお客様を、年明け住宅会社さんへご案内しました。※長野会場入口では「ハウすた」のキャラクターがお出迎えしています。ぜひ、チェックしてみてください~今回は、建設予定地が決まっているお客様で「自分に合った住宅会社さんを見つけたい」とのご相談。いろいろお話を伺い、アルプスピアホームさんをご希望いただき長野ショールームへ!ご夫婦でお考えのお家づくりのお話しをさせていただき、体感型長野ショ
2025年がはじまりました!本年もたくさんのお客様との出逢いがありますようそして一人でも多くの方がマイホームでの幸せな暮らしを叶えられますようにスタッフ一同今年も走り続けたいと思っております何卒よろしくお願い申し上げます年末年始のお休みが長めだった今回これからの暮らしや家づくりについて、ご家族と考えたりお話になる機会が多かった方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際「ハウすた」でも、休み期間中にご相談のご予約を立て続けにいただきましたありがとうございますしかも
新年最初の不動産相談会をご紹介します。「良い土地を探すには、どうしたら良いか?」おそらくネットや書籍に掲載されていない方法をお話できると思います。ご来場が難しいという方は、弊社住宅相談センターでオンライン相談も承っています。こちらは直接弊社にお申し込みください。開催日時:2025年1月12日(日)10:00~16:00開催場所:ナゴヤハウジングセンター一宮会場(愛知県一宮市丹陽町五日市場本地28)ご相談は各回30分。要予約で電話0586-76-7808(一宮会場事務
今年も残すところ約1週間ですね2024年はどんな年でしたか今年もたくさんのお客様との出逢いがありました住宅相談カウンターハウすた🏠のオープンから約3年。ご相談いただいたお客様のお家🏠が完成しお引渡しの場に立ち会わせていただく機会も増えてきましたお家づくりについて、お聞かせていただいた夢がかたちになったり・・・間取りの優先事項を一緒に悩んだり考えたり・・・お客様のお家づくりでのさまざまな場面にご一緒できて、とても嬉しく思います今年も大変ありがとうございまし
こんにちは!今年も残すところあと10日あまり。雪も何回かチラつき、すっかり冬っぽくなりました来週はクリスマスだなんてその翌週はお正月だなんて秒で一年が過ぎていく…おかげさまで、次号『ナガノの家』の原稿は、すべて無事に印刷所へ旅立ちましたクリスマスの12/25(水)が発刊日となります。チラッ来週には各書店、コンビニエンスストアさんに届きますので、ぜひチェックをお願いいたします。そんな次号の準備もしつつ、もちろん「ハウすた」でのご相談も日々対応してお
こんにちは!すっかり街並みの木々たちが色づき朝、晩は寒くなりましたね先週の休日、この秋に誕生したばかりのワンちゃんと会いましたふわふわのラグのうえでパシャリふわふわの心地よさ癒されたところで…お仕事の話ただいま、「ハウすた」登録各社さまを訪問中各ビルダーさんの近況やご要望、「ハウすた」からお送りしたお客様のご様子などをお聞きしています定期的にコミュニケーションを取らせていただくことで、「ハウすた」ユーザーさまにビルダーさまのご様子をお伝えできますし、ビルダ
こんにちは。カウンセラーのふさえです。一人暮らしでの、うつ病の闘病生活。生活があるからね。例えば、障害年金を受給できたとしても、それですべて賄えるわけではないよね。お金の心配、止まらない……うつ病になる前に、比較的、裕福な暮らしをしていた方にとって、意外と悩みの種になるのが、マンションやアパートの賃貸料。生活レベルを落とさざるを得ない方もいらっしゃるかと思います。とにかく、今、生きられる暮らしが出来ればいい!そう思えたら、こ
2018-08-24に掲載した記事を再掲載します住宅相談でよく耳にしたりビルダーさんのPRで「震度7で壊れない家」と出てきます皆さんの誤解多いです震度7より大きな地震はないのですから震度7に耐える建物なんて・・・・・・気象庁のここ見てねここの「震度と揺れの状況」の絵でもモヤっとした説明になっていますが震度6強よりも強い地震2倍くらい10倍くらい100倍も震度7なのです震度6強くらいでも地割れ(断層)や液状化に遭遇すると建物
我が家のお気に入りの場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう住宅デー(6月25日記念日)東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(AntonioGaudí、1852~1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的。制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が建てられる中で
札幌市山鼻で心と体のデトックスRoomをしています中田法子です。昨日は、旦那が有給ということもありマンションの内窓の件で、当別に住んでるときにお世話になった地域密着型の工務店の社長に来ていただきました。和室をリフォームするとき当別の家を売却するとき山鼻に引越すとき引越してきてから家のことに関して様々お世話になってきました。節目節目で住まいの「困った」ことを安心して相談できる方がいることはありがたいことです。利益優先ではないこと常にお客様目線
Alohaお得なお知らせ☆ぜひ、ぜひオハナへお問合せくださいませ♪
あけましておめでとうございますあけてからあっという間に2週間経ちました本年もどうぞよろしくお願いいたします寒い日が続いておりますね体調など崩されている方のお話も耳にいたしますみなさまお身体お気をつけて--------------------------------------------------------------------国土交通省から「省エネ住宅の支援強化」を目的とした制度が発表されました昨年の「こどもエコ住まい支援事業」と同様の支援策になります子育て世帯や若
今年も残すところ約1週間ですね2023年はあなたにとってどんな年でしたか今年もたくさんのお客様との出逢いがありました住宅相談カウンターハウすた🏠のオープンから約2年半。ご相談いただいたお客様のお家🏠が完成しお引渡しの場に立ち会わせていただく機会も増えてまいりましたご来場の際に聞かせていただいた夢がかたちになったり・・・土地がなかなか見つからなかったり・・・間取りを一緒に悩んだり・・・お客様の家づくりのさまざまなご決断の場面をのぞかせていただくことができてと
長いこと事務所協会や建築相談機構でボランティアの住宅相談にのってきましたが建築士会から案内がありましたので興味があり受講してきました講義は以下の3資料をもとに住まいるダイヤル、紛争処理委員、弁護士さんの講義を受けました民法が改正されましたからその辺りがよくわかりましたね〜基本的なことな変わりませんけどね今まで行ってきた住宅相談と共通することばかりでしたが紛争解決には立ち入っていませんでしたからとても勉強になりました紛争処理委員に勧誘する狙いも
我が家のお気に入りの場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう住宅デー(6月25日記念日)東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(AntonioGaudí、1852~1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的。制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が建てられる中で、職
お酒1時間飲み放題2000円の日本酒専門店「ゆとり」さんへ行ってきました。1時間2000円は高いんじゃない?と思われるかもしれませんが、他の店ならプレミアム価格になるはずの日本酒が、惜しげもなく冷蔵庫に置かれており、自分で選ぶことができてこの価格は安い!お隣さんになったご夫妻2組がとても良い方で盛り上がってしまい、久しぶりの二日酔いです。ということで本日はこれにて・・・【昨日いただいた日本酒のうち、英語のラベルのものをご紹介】これ本当に日本酒?※住宅・不動産に関す
おはようございます!今日は、家を建てる方の相談を受ける予定です。都内から、わざわざお越しになります。家を建てるのは、生涯で一番大きな買い物。一度あるか、どうかのお話。皆、少しでも良い家にしたいと思います。だから、経験者としてお役に立てるならばと思い、相談に乗る事にしました。全てに於いて、選択した理由しなかった理由を明確にお話しようと思います。予算に合わせて、優先すべき事の判断基準もですね。良い家が出来たら、良いですね^_^
新年を迎え2週間が経ってしまいましたその内の7日間はお休みということもあり今日から本気ムードな私です(オイオイ!)ところで稚拙な私のブログですが本来の目的は頭にもありますように家づくりに成功して欲しい楽しく住みこなして欲しい欠陥住宅をなくしたい戸建住宅や一般建築物の工事内容や建築のことを解説お役に立つことができたら嬉しぃ~なのですが近年は戸建て住宅の依頼がなく県立高校の大規模改造や既存建物の改造など住宅以外の業務ばかりです今年
お家の大掃除は終わりましたか?長野Komachi編集部では本日社内の大掃除でした一年分の汚れを落として気持ちよく新年が迎えられそうです---------------------------------------------------------ー年末年始のお休みのお知らせーハウすたは、12/28(水)~1/5(木)までお休みとさせていただきます。期間中のお問い合わせについては1/6(金)以降順次対応させていただきますメッセージやご予約は随時受け付けておりま
今朝はとても冷えましたね信州の冬は厳しい…ナガノの家編集部は12/25の最新号発売に向けて大詰めですコンビニや書店でお見かけの際はぜひお手にとってご覧くださいませ-------------------------------とーっても良いお天気になった先日。ハウすたでご縁があったNさま邸のお引渡し式でした木楽ホームのスタッフのみなさまと…坂口もひっそりと同席させていただきましたテープカットの様子~からの乾杯!!{おめでとうございます!
新潟市西区新通に”らーめん源次郎”さんの新店舗建築させていただいております。もうじき完成です!建物はほぼ仕上がりました。これからは、店主さんがアレコレソレと大忙しです。頑張ってください^^”らーめん源次郎”ファンの方もこれからの方も、お待たせいたしましたが、12月下旬オープン予定だそうです!どうぞよろしくお願い致します!!
こんにちは朝晩すっかり秋いや、冬?のような寒さでこたつをいつ解禁するか迷っている我が家です。お風呂や洗面所、玄関が本当に寒い!ヒートショックによる家庭内の事故は12月~1月にかけてグッと多くなるといわれていますのでとっても心配ですそんな寒がりで暑がりな私。先日お客様と一緒に須坂市内の須坂土建さんのモデルハウスにお邪魔してきました!吹き抜けが開放的で、、とにかく明るい!そして温度が一定で家中どこにいても快適なんです。須坂土建さんの自慢はなんといっても
注文住宅計画で疲労困憊、精神的に苦痛を感じている人は、どうすれば良いのでしょうね。簡単な話、注文住宅のプロ、専門家に聞けば良いと私は思います。専門家と言ってもいろいろといるわけなので、その専門家でまた、疲労する事もある懸念もあるわけですが、それを言っているといつまで経っても答えは出ません。専門家と言えども、誰の方向を向いて仕事をしているのかが重要なのは住宅営業や建築士と何ら変わり有りません。自分や会社の方向だけを向いている専門家は、役に立たないのですね。そもそも論と