ブログ記事8件
日本に戻って1週間経ちましたが今日は何気なくテレビをつけていて愕然としました。私、聞き間違えが多いかも…家康が円安転勤がペンギンに聞こえました…。どうなってんの?私の耳…大丈夫???台湾では中国語を聞き間違えることが多いしそもそも聞き取れないことも…。日本に帰ると一言一句聞き取れる〜と思っていましたが、そうでもなさそうです↑【いらすとや】さんのイラストをお借りしました明日は実家のお掃除を頑張るぞ!それではまた!
テーブルの上に出しっぱなしになっていたリンゴを「そうだ。ラップしなくっちゃ。」と言ったところ〜虎視眈々と風呂に入る機会を伺ってた息子がボソリ「げっぷ。」と呟いた似てるけどね意味全然違うからねどうやら息子には、聞こえてきた言葉を自分の知ってる言葉の中から近いものに変換する癖があるらしいちなみに、なぜかげっぷの意味はちゃんと理解してて、げっぷした後に「げっぷ。」と言ったりする息子ですパパの帯状疱疹は、治療開始から1週間が過ぎ。ようやく腫れが引いてきたので、今日は出勤ただし‼️発疹
皆さん、こんにちは〜、あっこです。ささっと、近所のコストコに行ってきました。シシトウShishito!何と!おそらく米国在住の方には嬉しい、シシトウが売っていました〜!シシトウ大好き。1ポンド(454g)入りで$4.99でした。日系スーパーより断然安い。あ、袋の写真は既に半分使ってます。ごま油でサッと炒め、お醤油を垂らすと最高。イタリア製プロシュート(生ハム)これは、パスタの上に乗せたり、ピザに乗せたり、とても
こんにちは、じぇいです!!今回は「あんぽんたんのお話」をさせていただきます!まず、あんぽんたんって言葉知っていますか?意味は、「あほ」とか「ばか」とかまぁ、あまり良くない意味の言葉ですつまり使わない方がいい言葉ですねなぜ、この言葉のお話にしたかというとあんぽんたんって言葉を聞くとアンパンマンを思い浮かべちゃうんですよね笑あ、いや、これはもちろん、あんぽんたんはアンパンマンだ!!って言っているのではないですよ!!!
似ている言葉似ているようで似ていない言葉、間違えてしまうことも多いですよね。例えば、エスカレーターとエレベーターみたいな。。。最近、私の周りで耳にした「言い間違い」をまとめてみました。(暇をつぶしてみた)○スターバックスでのこと。「タートルはやっぱり多いかなぁ」トールサイズでしょ!○自動販売機では。「シリアルレモンしかないぞ!」シチリアレモンかな。○懐かしソング「おかしいでしょう?そう言って笑ってよ♪」「あー懐かしい!なんだっけ?えっと、HG!」HYでしょ。レイザーラ
🎵新井真弓です🍗ん?キッチンペーパーステーキ???はてさて?🤔🤔🤔よく見たらチキンペッパーステーキでした😆😆😆ホームページはこちら🐔
◆夏季休業?夏期休業?どちらが正しい?似ているけど、違う言葉ってありますね。そんなときは、立ち止まって調べます。コピーライターの河本樹美です。夏期休業?夏季休業?明日からお盆休みの方、多いのではないでしょうか。「お盆なので1週間ほど休みます」と伝えたいとき、夏季休業と夏期休業、どちらを使いますか?「夏季」とは、夏の季節のこと。夏季で検索すると、夏季選手権大会、夏季のイベントなどが出てきます。そして、夏季休業も。「夏期」とは、夏の期間、夏の間のこと。
こんにちは、ホストマザーのKeikoです。日本語って難しいですよね。ふだん当たり前に使っているけど、いざ説明しようとするととっても難しい。この前は『冷やす』と『冷ます』の違いについてたずねられて、一瞬なんだっけと考えしまいました。答えはこんな感じなんですが・・・。『冷やす』・・・元の温度が何度でも、人口的な作為をもって冷たくすること。冷蔵庫などを使って冷たくすること。『冷ます』・・・一度高くなった温度が、自然に下がること。たとえば、ビールを冷やすといったら、