ブログ記事41件
あ〜ぁ💕綺麗な夕陽🌅海に見に行きたいなぁ〜話しがあちこち飛んで申し訳ないんですが💦初めての皿ヶ嶺の前の日、11月3日のお話です(ちょっと話を温め過ぎましたかね?笑笑)旦那さんと一緒に新しくなったJR松山駅を見に行きました色々な方たちのブログを見ていて早く行って見たかった場所でも前日の2日の大雨で駅にも水が入って自動改札機も一時停止していたとか?新しくなった早々、可哀想全然想定外の大雨☔️職員の方たちが駅構内の水を掃除している場面がテレビニュースで流れていましたどうな
ザ・秋晴れ❣石鎚の山々も遠くまで見渡せました。左端山の上に松山城、右端ビルの上にくるりん~私は、お馴染みの光景なので分かるけど、皆さん、分かるかなあ⁇見つけました⁇こちらは、松山沖が見渡せる所です。この日は、遠くの島まできれいに見えました。爽やかな秋風の吹く中、植木祭りも終盤❣少しだけ立ち寄りました。面白い寄せ植え~スノーホワイト/白雪姫が入ると、清楚だけど華やぎますね。アーティチョークのガーデン雑貨の前に“見ざる聞かざる言わざる”のハリネズミバージョン(≧
日中は、まだまだ夏日ですが、青空に秋らしい雲まだまだ再開発が続く、JR松山駅です。後ろの山の煙突の様なものが、フライブルク展望塔です。向いは、伯方塩業のビルJR新駅舎に“コンセプトショップ”をオープン❣“ちょっとおもしろいかも、塩。”クーポンを貰ったので、そのうち行ってみたいと思います。斜向かい、JAえひめ中央のビル“ポンジュース”の看板が見えて来ました。さらに南へ~~今日の目的地は、リサイクルセンター“りっくるハーブ園”フサフサですね(~o~)チェリ
🌉しまなみ愛媛旅🌉続きです〜伯方の塩大三島工場。事前予約の塩作りは10時15分から!父ちゃんが予約をしてくれていました。時間になるまでは館内を見学をしていました。塩作り体験は敷地を出て、マイカーの人はマイカーで移動して専用の場所に行きます。こちらが体験施設。一番乗りでしたが、実際は人気で満員でした。塩は作る人により味が違うそうです。集中して、混ぜて混ぜて塩の結晶になるまで混ぜ続けます。炎天下の中、再現された塩田見学もじっくりとしていたら伯方の塩のおじさんが非売
早や一年経ったかぁ🙄丁度一年後の今日はこんな晴天じゃなかった😩同じようにソフトは食ったけどの🍦😋世はGW2日目
伯方島での続きです。。。時間があったので帰りに道の駅伯方s・cパークさんに寄ってもらうことに(*´艸`*)色々とお土産を買った後伯方の塩ソフトクリームをいただきました。塩味の中にも甘味がありミルキーで美味しいソフトクリームでした。息子にははるみとわらび餅を買って帰りました。HAPPY度は4000点天気も良くていい1日でした。(〃艸〃)ムフッ
こんにちは!榊原です先日天気が良かったので大島までドライブに行ってきました!ただドライブしても、、なので大島にある道の駅よしうみいきいき館で海鮮バーベキューをしました☺️自分の好きな海鮮やお肉を選んでバーベキューができてとてもおいしかったです!デザートで伯方の塩ソフトを食べたんですが写真撮り忘れました😥天気よくて暑かったけど楽しくて充実した休日になりました
今夜の晩飯はオムそば😋ごちそうさん😋👍愛媛新聞にこんな話題が・・😳全然知らんかった😅なるほどね~🤔一場所どん位の塩が巻かれるんじゃろね~?😅鼻くそ程の塩をちょびっとしか巻かん力士もおるしね😅は・か・た・の・塩〜🎵のソフトクリームは先月、伯方島で食ったけどね🍦😋👌https://ameblo.jp/ehimerekitan/entry-12800763818.html『開山公園で昼飯』一昨日の疲れがまだ残るが続きを😅GW前、しまなみ海道・来島海峡大橋を渡り💨お次は大島大橋💨天気
一昨日の疲れがまだ残るが続きを😅GW前、しまなみ海道・来島海峡大橋を渡り💨お次は大島大橋💨天気ええしサイクリストもようけ走りよった🚲💨俺も一度はチャリで走ってみたいの〜😆目的地の大三島の前に伯方島で下りる💨向かったのは開山公園よ👍過去三度来とるけん道は知っとるけん直ぐ着いた😃👌駐車場に止めて歩いて展望台へ向かう😅お袋には展望台までは覚悟して歩かんといけんぞって事前に言ってある🦯😅親子で杖持ちで歩いたわい🦯😅展望台が見えてきた😅👍ツツジは六分咲きってとこかな🤔過去に満開の
1月14日伊予柑の日すっかり忘れていた~(≧▽≦)霧雨が降ったり止んだりの一日今日は、お城も白く煙っています。用があってJR松山駅あたりに向かいました。えひめのニッポンの“ポンジュース”(^^♪は・か・た・の・し・お~♪県水産会館で“パールフェア”1/20~(わっ40%オフ)卒入学シーンで必要ね。受験生は追い込みの時期だね~環境省中四国事務所の前なんか通りました日本の国立公園~その自然には、物語がある~一番上が、北海道で、一番下が奄美・やんばるで
宝物庫とカイジ博物館を見学し終えますと、昼時を過ぎていましたので、大山祇神社の前の有名な海鮮丼屋へっ…!!!大変な人気で12時前から大行列していましたが、時すでに14時っ…!並ばずに入れるようだ。有名なワンコインの海鮮丼は、限定5食なのでもちろん完売していましたが、通常のお値段の海鮮丼を選ぶわたくし。家の族はネギトロ丼にしたので、ネギトロの上のほうをウバウゾー♪(デリシャスパーティープリキュアの敵のセリフで)とてもとても美味しい〜〜〜!!!!!マグロサーモンカツオイカエビホタテタイやば
ゴールデンウィーク前半。ノープランでしまなみ街道をドライブ久しぶりに伯方島に上陸〜気になったカフェに行くも、大行列で断念。それならと道の駅伯方S・Cパーク鯛塩ラーメンを狙うも、ここも大行列でひとまず断念時間をずらして再び訪れたら15時でラーメンは終わってました伯方の塩ソフト350円少し小さめ〜ほんのりしょっぱくて、おいしかったです伯方ビーチ、雲一つない晴天ちなみに、『S・C』ってスポーツとカルチャーの意味らしいです。『ドルフィンファーム』という、イルカと泳げ
記事が【広島】できてたのに、急に【愛媛】に!!!そう!なんです!大久野島は広島県ですが、フェリーで15分のお隣大三島は愛媛県なんです!年末年始の旅中に出会った方が大三島の方で、この日は島内観光をしてくださることに!!やったー休みが合わず、お天気に恵まれず、やっとこ3月中旬に2ヶ月ぶりの再会!!大久野島からフェリーで360円!時刻表!10時10分に盛(さかり)につくやつで🙌港で待っていてくれた〜まずは道の駅的なところで🍊ゲット!!さすが愛媛〜!いろんな種類あります。🍊とりして
2022/3/20(日曜日)第59番『国分寺』さん『お大師さん』と握手第58番『仙遊寺』さんお昼になったので『魚河岸ごはん矢野鮮魚』さん海鮮丼はボリューム満点で大満足第57番『栄福寺』さん第56番『泰山寺』さん第54番『延命寺』さん第55番『南光坊』さん合計11ヶ所のお参りを終え、この旅の第2の目的『しまなみ海道』を原付2種で渡る!スタート!少し寒いが天気は最高!合計500円小銭を用意!『亀老山展望台』伯方島道の駅で『伯方の塩ソフト』52歳のオッサンは体力的に限界
昨日は朝ランできました。暑さでどこにも行けず・・・喰ってすぐに宿に戻り寝るだけ💦〈8月14日の練習〉5:30■体操■ゆるjog45′〈8月15日の練習〉■休養
久々のしまなみ今回はハプニング続出の一日でした。全て、自分の体に関するハプニング。では、本編夜中、尾道に到着したいつもの駐車場に行ったら一日止めたら1800円!駅前だから仕方がないにしても高すぎる。離れたら安いかな?と東へ進みつつ検索。2km東に進んだとこれにリパーク発見新しく出来たばかりでも、住宅の真ん中なのど、準備するときは気を使うような場所。でも、800円ならお安い。船は6時過ぎとりあえず、尾道駅から出発駅前のいつもの渡船まだ、ちょい早いので、まわりをうろ
尾道からしまなみ海道へ移動。ドライブを楽しみつつ目的は…道の駅伯方S·Cマリンオアシスはかたでの塩ソフトクリームです🍦伯方の塩は有名ですよね~今まで食べたソフトクリームの中でも個人的には上位になるぐらいです👍南国風のビーチで頂きま~す😆
前回のしまなみ海道ツーリング(愛媛編)の続きです多々羅大橋を渡り、生口島に入りましたいよいよここからは広島県です(^-^)同じしまなみ海道なのに、広島県に入ったとたん何故か風景が違って見えてしまいます(笑)意識の問題なのでしょうね途中の海岸線でとても気に入った道があったので思わず瀬戸内の風景に妙にマッチしていますいつもの癖でついついあちこちに寄り道f(^^;そうこうしてるうちに向島に入りいよいよ最後の橋へ…と思いきや、何故かナビが誘導したのは尾道
明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします2020年始まりましたね私は元日は旦那さんの実家でまったりと過ごし2日から私の実家の西条でゆっくりしています。初詣は元日に氏神様のところへご挨拶に行きました。おみくじをひくと中吉まずまずの運勢で今年は前進あるのみとのこと。新たな人との出会いもありそうなので楽しみです❤️実家の西条に帰ってくると旦那さんが『しまなみ街道を走ってついでに大山祇神社に行こう』と言い出しまして大きな神社だから混むかも
聖地巡礼多々羅大橋渡り、大三島の道の駅にあるサイクリストの聖地人型サイクルラックに愛車掛けて記念撮影コレがやりたかった(笑)一通り写真撮って、まだ時刻8:00頃なので、道の駅でのんびり休憩さすがはお盆休みの聖地ひっきりなしにサイクリストが訪れてきます大三島は、しまなみで一番大きい島らしいが走った距離は伯方島の次に短い^^;あっと言う間に大三島橋が見えてきました今朝の情報番組Zip!の特集で
先日の愛媛旅行で・・・・「伯方の塩」の工場見学行ってきました(*´з`)のどかな島にあるんですよ~~。ドライブコースとしては最高でしたヾ(*´∀`*)ノエントランスにある、伯方の塩チャイム。これ、左からリズミカルに叩くと、CMでおなじみの・・・「はっかったっの、し・お!」のメロディになるんです。めっちゃ鳴り響かせました。工場内は写真撮影不可なので、伯方の塩ソフト。
今日はしまなみ海道を自転車で伯方島まで海の上を自転車で走るのはすごいです。自転車をレンタル今日は日帰りなので行ける島まで行って往復したいと思っています。四国側の今治でサンライズ糸山にて、。レンタルサイクルしています。すごいなんか珍しい電話機もありました電動自転車は6時間でで返却借りる時間が長かったのでバッテリーが切れたら困るので、普通の自転車にしましたしまなみ海道スタートです。結構楽勝かもと思いましたが、500円ケチって電動自転車借りとけばよかった天気が良くて海も良くて眺め
しまなみ海道の島々は柑橘類が豊かお墓参りの他に、庭のの手入れというミッションもあったりします…今回は特にすることなく済みましたけどで…今回、行く前から楽しみにしていたお店が…『Limoneリモーネ』さんここだけ、とっても可愛い空間があぁ~心のオアシス~中にはレモンを使ったリキュールやお菓子、雑貨などがわんさかあれもこれも欲しい~ってなったのですが…同行者もいたのでゆっくり出来ずドレッシングとクッキーを購入~レモン柄の雑貨も欲しかった~あと、蜂蜜も買っておけばよかった
ホントはせっかくの四国色々行きたい場所はあったけれどやはりGWだしね〜お天気も良く眺め最高のしまなみ海道へ耕三寺の未来心の丘へ久々に二人の良い顔ノアたん、ランちゃん、リッ君と記念撮影今日はとっても良いお天気車窓からの眺めも最高GWなのでどこもかしこも人がいっぱい伯方の塩ラーメンと伯方の塩ソフト頂きました写真がまた無い腹ごしらえの後は亀老山展望公園にココもまた大渋滞足が震えるけどやっぱり眺めは最高風が強かったね〜ゆるゆる続きます
2016年GWの続き伯方島名物「伯方の塩ソフト」🍦これが食べたかったのに大行列で諦めた😓(写真は別の時に撮ったやつ)仕方無く店舗の中で買ったカップアイスで我慢😆でもこれも美味かった😋👌村上水軍のお膝元やもんね(⌒‐⌒)👌そういえば、ベテランになった村上ショージも隣の大島出身やの〜😊👍いつかイルカと触れあってみたいね🐬😆伯方島を後にし今治へ戻ろかね😊再び来島海峡大橋を渡って❗来島海峡SAで土産買った😄👌この佃煮旨いのよね〜😋意外に量が少ないけん直ぐ無くなるのよ😓しまなみ下
亀老山を後にし、再び走り始めます次なる目的地はあの【は・か・た・の塩!】で有名な伯方島へ渡ろと思います伯方島へ向かう途中に目に入った看板。【カレイ山展望公園】ここはまだ行ったことがなかったので思わずまた例の寄り道癖が(笑)山道を登ること約10分簡単にたどり着けました伯方・大島大橋が一望でき、他の島々も見渡せる素晴らしいビューポイント【絶景】ですねー本当にしまなみ海道は訪れるたびに新たな景色を望めるし、季節を問わず楽しめる場所ですねーいよいよ伯方島に渡りま
(土曜日の内容です)昨日の出発時間よりも、大分遅めの出発ですそりゃ温泉宿なので、朝風呂入らなアカンでしょ朝食もしっかりいただきますレモン使ったスープとカレーライス朝からカレーはちょっとムリなので、レモンのスープ頂いとこサラダプレートっ言うから、どんなのかと思ってたら、結構なボリュームパンに好きな具材を選んで、サンドイッチにするも可だそうです私もそうしましたが、上手く挟めなかったので写真は無しですレストランの入り口に、変わった自転車が…当然ですが、走るものじゃないですねそれで
美味しいものを食べるため、です乗り始めは、運動不足解消とダイエットのため、だったはずなんですが最近では、美味しいものを食べるため、になってますロードバイクに乗ってると、お腹空きますしねその分消費してるし、問題ないでしょ来月、しまなみ海道にほぼ決定しました宿は取り敢えず押さえたので、明日フェリー予約かなフェリーは等級とかあるし、確認したいこともあるから電話で予約片道100キロちょい、宿泊してから折り返しの合計210キロこの前、高野山まで走れたんやから、激坂でもない限り何とかなるや
ポチットして頂けたらブチ嬉しいです皆様こんにちは松山プチ旅行の帰り道にしまなみ海道大三島ICで降りて伯方の塩大三島工場で塩が出来るまでの過程を見学しました見学は9時~15時半で一人でもOKですしかもワタシの大好きな見学無料見学受付に行くと見学ルートのパンフと伯方の塩3種類のサンプルセット頂けました何と太っ腹じゃの〜伯方の塩の原料はメキシコやオーストラリアの産地から天日塩田塩を
久しぶりに乗るチャリ天気ヨシ、チャリヨシ、気分ヨシ、サイコー!!ギアチェンジのようすを思い出しながらチャリ操作を体に馴染ませながら出だしユルリと走る相方氏。堅実です。私はというと、気分任せに「わーい」「気持ちイイー」「サイコー!!」ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!と、橋を上りきったところで、ギアトップに入れて、何も考えずに猛ダッシュ!!こんなんで転んだら、耳ちぎれる~(;・`ω・´)まさか!?海沿い、防波堤。ん??ここは。。名蔵!?(笑)い