ブログ記事3,918件
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は長く聞く方が良い⁉︎についてです。相手がたくさん話してくださる場合ずっと聞き続けることが良いことだと思っていませんか。たくさん話してくださるのはこちらとしてもすごく嬉しいことです。けれど、聞くことに集中できる時間って限られています。集中して話を聞くと聞き終えた後ぐったり疲れてしまうことはありませんか。それに、1時間を超えてくる話は同じ話が繰り返されています。
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は常連さんについてです。相談業務をしていると相手の気持ちが揺れているとき頻繁に電話がかかってくる時があります。電話をとった瞬間あの人だと気づく。ナンバーディスプレイをしっかりみて別の誰かに電話をとってもらえば良かったかなと。後で後悔しても仕方なし。ここからどうやって話を聞けばいいか考えます。今日は10分で切り上げるか30分聞けるのか。自分に問いかけます。
今日もお立ち寄り頂きありがとうございます!『【エージェントがドン引きした「友達は作らないです」発言】前編』”スペイン留学計画ノート”を見返していて発見したこんなメモ📝基本的には友達をつくりにはいかないひとりで行動するわがままでいい行きたいところにいつでも行くし…ameblo.jp↑特に最初の半年は惨憺たるイギリス留学の日々でございました友達もいない人間関係(日本人間の)超煮詰まるイギリス・・寒い、暗い学校・・辛い、行きたくない(日本人はなまじ文法が得意なので上の
おはようございます。『お見合い12人目②』おはようございます。『お見合い12人目①』おはようございます。お見合いをした。・谷口さん(仮名)・30代後半・専門卒・事務職『お見合い10人目①』おはよう…ameblo.jp↑前回の続きです。会って3秒で仮交際がNG確定したお見合い。とりあえず、気持ちを切り替えて今回のお見合いは相手にも失礼がないよう、会話力の勉強として重点を置き会話をしようと心掛けた。谷口さんとは主にディズニーの話題で会話が弾んだ。ただディズニーランドとシーはもう1
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は相手に批判されるときに何が起きているのかについてです。相談業務をしていると相手から一方的に批判されることがあります。例えば、相手が第三者に向けられない怒りを聞き手側にぶつけてくる。相手がイライラしているのでちょっとした聞き手の言葉尻をとって突っ込んでくる。相手の表情や声のトーン相手全体が出している雰囲気言葉ではないものを多く感じ取ってこちらも構えます。何を言
こんにちは。k-ktripのKazuです!3年近く続けていたオンライン英会話を一旦解約しました毎日ではなかったですが、週に4~5回程度受けていたオンライン英会話疲れていた時などでもオンライン英会話を仕事終わりに受けるようにしておりましたが、最近は週に3回程度と頻度が落ちていました。少し集中力が落ちていたのと時間の確保が難しくなってきていたので、一旦解約その代わりに今はほぼ毎日10分から15分程度、AI
Hi!僕はオリバー!🇦🇺オーストラリアから日本にきてもう8年だ!日本語学校も卒業、会社もみんな日本語だからとても上手くなった!今ワーホリ、特にオーストリアに行く若者が多いみたいだね!現地に行くまでに少しでも英語上手になりたくない?でも英会話に通うのは面倒?少し恥ずかしい?そんな人たちに朗報があるんだ英語力をUPさせるための『speak(スピーク)』ってアプリがめちゃくちゃ良いからシェアするよ!僕の日本人の友達も使って英語が結構話せるようになってたんだ目次1.AIと英会話!スピー
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は自分にダメ出しをしているについてです。相手の話を聞きながら何か気の利いたアドバイスをしなくてはいけないと思うけれど良いアドバイスが浮かばない。こういう時、あなたの内側では何が起こっているでしょうか?専門家なのに自分ってダメだな。相手から頼りにならないって思われてるかな。自信がないから言うのをやめておこうかな。気づくと自分へのダメ出しをしているなんて言う事はあり
オンライン・グループ講座5月開講!仲間と学ぶ楽しさを実感しませんか?語学学習を続ける上で、「一人ではなかなか続かない」「モチベーションが続かない」と感じることはありませんか?そんな方におすすめなのが、良知学舎のオンライン・グループ講座です!2025年5月から新しく開講するこの講座では、仲間と一緒に学ぶ楽しさを味わいながら、着実にレベルアップできます。グループ講座ならではの魅力1.切磋琢磨できる環境グループ学習では、他の受講生と意見を交換したり
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は全力で聞くと疲れるについてです。相談者を前にした時相手の言っていること全てをうけとめなくてはと思って全神経を集中させて話を聞いていました。相手の表情や声のトーンの変化からあいづちや承認が少ないかなとか。相手が話す言葉の聞き漏らしがないようにとか。相手の息づかい。服装、身だしなみ。色々なところにアンテナを立てていたので聞き終わるとグッタリ疲れていました。
⚫︎【発達障害話し方無料メールセミナー】発達障害やコミュニケーションの知識、話し方に興味のある方は下記をクリックしてください。無料で学べます。詳細はこちらから発達障害話し方心理カウンセラーの西浦まゆみです。発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の会話力をつけたいと感じていませんか?発達障害のわが子の会話力をつけるためにはファーストステップを知ることです。今日の言葉チャンネルでは「発達障害っ子の会話力をつけるためには」についての話を
サークルホームページ内の広告主様よりのお知らせです。是非ホームページでご確認をお願い致します!広告掲載ページ:「ゴルフ場予約」ページ内【広告主】Berlitz・Japan株式会社【プロモーション名】圧倒的な成果にこだわるなら、ベルリッツの英会話【ジャンル】資格・教育【ベルリッツ】のオンライン英語学習プログラム「BerlitzFlex」に、新たな機能が追加されました。今回のアップデートでは、学習サイクルをより効果的にする新機能を搭載し、受講者の英語習得を
モラハラ、NPD、自己愛性パーソナリティ障害まさか身近に、こんな危険人物がいるとは思いもしない少し前なら男の人には浮気をしない、仕事を頑張るそれで良かった今は、上の3つの名称を覚えるべき!恋愛になるまでに切らなければダメ!マッチングアプリで、NPDの彼と出会った私だから分かる事がある!奴もそうだけど、プロフィールは嘘だらけ嘘だと、見破るのは困難ですLINEや電話も、会話力がありのめり込ませる達人だから他には、こんな奴らもいます上から目線男、関白宣言男がめちゃいます
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は一生懸命聞きすぎて自分のことのように感じてしまうについてです。相談業務の仕事を始めたころ大切な人から裏切られた大切な人と死別したと少し重い話を聞くとえーなんてひどい目にあったんだろうどんなに辛かっただろうかと話のひとつひとつに反応してしまい裏切った相手に対して相談者と同じように怒りがこみ上げてきたり。自分自身が大切な人と死別したかのように感じてしまって
前から笑ってしまうので、ついつい見てしまうピロさんのチャンネルです。ただこれは、お笑いじゃなくて悪い人を茶化しているのです。SNSのトークだったりSNSの電話だったりでそれを観ていると詐欺師の言葉巧みな会話力やコミニュケーション能力に驚かされます❢茶化してもすぐにはキレません中には、子供じみた人も居ますが…この能力を他で生かせばよいのにと思ってしまいます。このチャンネルは、所々で注意喚起を入れてくれます実はこの先〇〇に誘導する手口です!実はこの先お金が発生してきます!違法じ
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は自分の気持ちに嘘をつくについてです。以前の私は相手の話を聞きながら相手から私の意見が正しくないですかと同意を求められて自分と意見が違っても困惑しながら「そうですね」と小さな声で言ってしまう人でした。相手に同調してしまって本当は違うのに自分の考えを出せなくて。そんな自分が情けないなと思っていました。なぜ同調してしまうのかと考えてみるとついつい相手の勢いに押
これまた偶然に見つけた御話。『容姿』は激変?しているけれども、92歳でこの『会話力』、この『行動力』、何よりもこの『声』!最近自分自身はもちろん、「常に綺麗」にしている芸能人など観ても「老化」とは声に出るなあ~とつくづく実感しているから、尚更尊敬してしまう。そんな仲代達矢さんの私個人の印象にあるのは常に「出来る・威厳がある上司」「寡黙な研究者肌のヒト」…という役をやっていた時代。
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は相手から求められているということについてです。相手の話を聞きながらなぜ疲れてしまうのかと考えてみると。どんなアドバイスができるかなと考えながら聞いていることが挙げられます。日常生活で話を聞いているときと比べると相談機関にわざわざ相談してくださっているんだから何かしらのアドバイスを返さなくてはいけないと肩に力が入っていませんか。相手からミラクルな解決策を
新記事→龍神エネルギーの助け|ユーモアのある楽しい人が愛される/斎藤一人斎藤一人さんの名言集まとめonInstagram:"聞き上手って何ですか?って、相槌をうつ。要するに「合いの手」を入れるんです。これが、話をよく聞くことよりも100倍大切なんです。相手が笑顔なら笑顔で。真剣なら真剣に。「うんうん、そうなんだ、それから~」とか、「うんうん」って。これを訓練するんです。ひとり斎藤一人さん→@hitori_saito#スリムドカン#100回聞き#美温活#ロレックス#美
「この子、話していて楽しいな」と思わせることができる女性は、自然と人を惹きつけます。特に男性は、ウィットに富んだ会話ができる女性に魅力を感じることが多く、ただ美人なだけではなく、会話が楽しい女性のほうが印象に残りやすいものです。しかし、「面白い返しをしなきゃ!」と無理に狙うのは逆効果。ただの冗談好きや、ふざけたがる人と違い、返しが面白い女性は、相手の話をよく聞き、その場の空気を読みながら絶妙なタイミングで気の利いた一言を返します。このセンスの良さが、男性に「知的で魅力的だな」と思わせるポイ
会話力を上げるための本であり、話し上手になるために読む本です。キャリアコンサルタントの相談者への対応がそもそもこれに当たるのではないかと思いました。自分ではなくあなたが中心。うなずき、そうそう!相槌を打つ。笑顔で接する。反復、称賛、質問、共感する。聞く姿勢を整える、話は最後まで、相手の価値観を否定しない、アドバイス魔にならない、言葉の奥にある感情を聞く……等々。38P苦手な人とは可能な限り話さないようにすると決める48P合わない人とは会わない、話さない。人には合う合わな
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は身体がこわばっていませんかについてです。相手の話を全力で受けとめなくてはと力んでいる時。身体に力が入っていませんか。例えば知らないうちに肩があがっていたり呼吸が速くなっていたり。そこに気づければいいのですが。なかなか気づけないものです。面接を終えて電話を切り終えて初めてなんだか肩が凝っている身体のどこかに痛みを感じることがあるとしたら。それは力んでいた証
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は常に視線を合わせ続けなくても大丈夫についてです。相手のことを100%理解しなくちゃと思って、肩に力が入って話を聞いていませんか。言葉以外の表情や視線。相手もあなたのことをしっかり見ているので。視線を逸らしたらまずいかもしれないと思って。相手のことを見続けていることってありませんか。相手のことを見続けるってかなり大変です。相手もずっと見られると緊張しちゃい
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は気負わないについてです。あなたは相手の話を聞きながら何か気が利いたことを言わなくちゃと考えながら聞いていることはありませんか。相手に対して何か言わなきゃ返さなきゃと思うと焦ります。何か返すことも時には大切だけどまずは聞くことに集中して相手と信頼関係を築くことにエネルギーを注いだ方がいいかもしれない。何にエネルギーを使った方がいいのか。これも疲れないよう
医師と話しているときに、たびたび誤解釈を訂正するのが面倒になった私は、不満をもらしました。そうしたら医師は「会話中に“あれのことかな?これのことかな?”といろいろ考えている」と苦笑しまして、話が前に進みやすいように行動している旨を伝えました。どこから突っ込んだらいいやら迷いますが・・・まず、相手の話より先んじて前にでたい理由は、自分の優位性を誇張したい行動です。そして、相手の話の回答が自分の中にあると思う根拠がわかりません。こういう人は、学生時代に国語や英語など語学系の
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日は一部しか聞き取れないについてです。相手の話のひとつひとつが長いとずっと聞き逃さないように聞こうと思っても後半に何を話していたか聞き取れない最初に何を話していたか聞き取れないそんなことってありませんか。全てを聞き取らなくてはと思うと大変ですから聞き取れるところだけ聞き取れればいいと私は思っています。相手にとって大切なことはなんども繰り返し言っています。
私の誕生日に無口な息子は毎年ケーキを買ってくれます。「おめでとう」の言葉はなく、ただ差し出すだけ…それでもとても嬉しく「ありがとう」と受け取ります(^^)今年のケーキはシャトレーゼでした♪母と2日に分けて美味しく頂きました。さて、KCC姫路の「あがらない話し方」教室、土曜日のグループクラスでは「隣人紹介」を行いました。隣人紹介とは、2人ペアになって交代でインタビューする人とされる人になって、その人の魅力を皆さんに紹介するというものです。自己紹介ではなく、隣にいる人のご紹介
マッチングアプリで必須なのはメッセージ(会話力)これが、上手く行かないとせっかくマッチングしても自然消滅かブロック!私が、やり取りに、うんざりしたのはほんとに、どうでもいいくだらない事をしつこく聞いてくる人何食べた?趣味は?これ、同じ人に1日に何度も聞かれた聞いた所で、なんやねんそうなると、やる気なくなるしやり取りも考えざるを得ない奴は、会話力だけは、ずば抜けていたでも正直、奴の事で、男なんか、しょうもない!と思ってる男が、なんぼのもんじゃいとpairsのプロ
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。相談業務に従事するあなたを応援するコーチ青山です。今日はなぜモヤモヤするのだろうについてです。あなたが普段相手の話を聞いてモヤモヤする時ってどういう時ですか?私の場合は自分と考え方が違う人の話を聞いたときあなたの考え方がおかしくない?ってモヤモヤしてしまうことがあります。相手をジャッジしているのです。そもそも考え方にあっている、間違っているもありません。だから、まずは自分の価値観で相手を裁こうとしている自分
食事を変えただけで、自然と痩せていき、アンチエイジングや健康まで手に入れる!!『米ぬか・栄養ダイエット』《宮崎式ダイエット♡パーソナルトレーナー》の松浦りえです。公式LINEのご登録ひコチラ⬇️最近の気づきとして、感じたことが、、、あります。それは、ズバリ会話力言葉のキャッチボールとも言われる、コミュニケーションの力。仕事や友人関係などを含めて、トラブルの原因の1つでもありますね♡言いたいことや連携での仕事でも意思が伝わらないとミスに繋がります