ブログ記事117件
月曜日と金曜日は基本的に走らない日と決めています。走らないと決めた日はほぼ走りませんが、走ると決めている日にも走らない日は良くあります。そこが私の意思の弱いところ。まあ仕方ないですね。静岡マラソンまであと1月を切ってしまいましたが、去年10月に初サブ4を達成して以来、いまいちモチベーションが上がりません。でも、最近ちょっと良い兆しが。それが、合唱団のスピンオフ活動としてのマラソンの開始。陸上部を創設したことです。少し前まで、高校のバンド仲間4人で県内の大会で一緒
さぁ、お待たせ‼️待ってたでしょ⁉️今日からエントリーが始まった‼️一番楽しい地獄‼️キンメマラソン❤️第8回伊豆稲取キンメマラソン【公式】2025年6月8日(日)に開催される第8回伊豆稲取キンメマラソン【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。kinme-marathon.jp6月8日‼️一緒に楽しい地獄を味わおう🏃🏃♂️➡️🏃➡️🏃🏃♀️➡️
翌朝、私は部屋の露天風呂で朝ぶろそして朝ごはんへ。ザ・旅館の朝ごはん、という感じ。ちょっとずつ色々たくさん。ご飯もおかわりしました。チェックアウトして荷物は預けたままレースへ。「伊豆稲取キンメマラソン」ハーフの参加者を沿道で応援してから10kmのスタート地点へ。大会アンバサダーのLiLiCoさんとも写真を撮ってもらいました。10時40分スタート。途中、見晴らしのよいところからパチリ昨年と同様、学ランの仮装。今年も暑かったでも沿道から沢山の声援をいただき楽しく10km走
悲報。上州太田スバルマラソンが、しまだ大井川マラソンとバッティングしてしまっただ。今年はもう、なにかの神様が、「お前は、しぞーかで、のんびりしとりゃぁせ」そげなことさ、言われた気ぃすんだぁ。キンメマラソンのアフターの話。とりま、ニュース記事がありました~♪(´θ`)ノ特産のキンメダイPR東伊豆町で「伊豆稲取キンメマラソン」|NHK静岡県のニュース日曜、月曜と、気にしていましたが、マラソン大会関連でのわるいほうでのニュースが無くて、
おはよう😃朝から仕事しても仕事しても終わらない❣️更新が少なくてごめんなさい🩷6月9日は伊豆稲取キンメマラソン😋7回目❗️毎年ランナーのエントリー数がどんどん増える一番楽しい地獄‼️コースのアップダウン、ヤバめ(笑)わたしも毎年走ってるよ☀️ハーフ、10キロ、3キロのコースがあって、1回目からアンバサダーのわたしはビフォー骨折はハーフ走ってたけど、アフター骨折は10キロ。それでもコースのアップダウンに毎回やられて、へとへと😣でもこれがまた欲しくなる😚❤️今年はハリ
つづきです…10:40スタート10分前にテキトーに並ぶリリコさんがしきりにコース説明やら注意点を話されています印象に残ったのがげんなり坂はないけど普通の10kではない!とのこと…スタート会場は東伊豆クロスカントリー場数年前までこの場所のみでクロカンレースあったのにいつのまにか終了してるコロナ禍で消滅したのかな…残念です2回ほど5kカテで参加しましたがローカルで良かったのになぁ…参加Tシャツで走りますよ赤がハーフ黄が10kこれ着てる方が混在した時にわかりやすいで
静岡某所より3時間半のドライブで駐車場に到着したら、大粒の雨が降ってきて、┐(´д`)┌ヤレヤレと思ったが、しばらくして止んでくれて、ラッキーでした。駄菓子菓子、深谷から来るのと、大差ない時間が掛かる伊豆の稲取。アドベンチャー感が、ハンパないです!(๑•̀ㅂ•́)و✧キラン少しだけ仮眠して、食事とトイレを済ませると、会場では、無料のエイドか開店しておりました。水に、OS-1、タブレット、ドライフルーツ、パウンドケーキっぽいの、ドライフルーツのチョコ掛けしたもの、
6月9日…伊豆稲取キンメマラソン20242020年にエントリーして中止になった大会やっと参加できました10kの部…2020年の時はあまり考えずにハーフをエントリーしかし走ってみて10kで良かった〜と思ったのでした坂好きにはたまらないレースですよ!げんなり〜昨年参加したねーちゃんからは10kなのにエイドが充実してるからエイドを堪能してこい!とではエイドレポいきます🍊駐車場に到着し荷物預け用のビニール袋をもらいに体育館よこの受付へそしてスタート会場ではスタート前エイ
伊豆稲取キンメマラソン、10k走ってきました。ふじおさん、ばななんさんたちとも、お会いしました。雨が降らなくて(止んでくれて)助かりましたなー。LiLiCoさん、ハリー杉山さんを拝見。野々村真さんもいらしたな。金目鯛の味噌汁は、絶品でした〜。走った後、温泉♨でもゆったり。記録は、54分超え。途中で、レースを中断してしまいました。あ(゚д゚)ッ!ゴールはしました。記録はありますけど、参考記録扱いにします。詳細は、また後日にでも。▼本日限定!ブログスタンプ
さあ、頑張ろう☺️続
明日は、飛騨高山ウルトラマラソンなどいろいろ開催される運びですね。拍手(゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ関係各所、市町村の皆様お世話になります。第12回飛騨高山ウルトラマラソン(r-wellness.com)南魚沼グルメマラソン|走って食べて、南魚沼を楽しもう!(gurumara.com)向津具ダブルマラソン|元乃隅神社を眺める絶景コース(mukatsuku-w-marathon.com)「むかつく」って読むんですね。みかた残酷マラソン全国大会
日曜は、飛騨高山ウルトラマラソンなどいろいろ開催される運びですね。拍手(゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ関係各所、市町村の皆様お世話になります。第12回飛騨高山ウルトラマラソン(r-wellness.com)南魚沼グルメマラソン|走って食べて、南魚沼を楽しもう!(gurumara.com)向津具ダブルマラソン|元乃隅神社を眺める絶景コース(mukatsuku-w-marathon.com)「むかつく」って読むんですね。みかた残酷マラソン全国大会
4月9日(火)春の嵐が吹き付ける中🌀☔伊豆稲取温泉・二泊三日の旅へ🚞♨️🏨タクシー迎車を呼びましたが見付からず🥲痛む脚を庇いながら杖を頼りにバス停へ🚏待たずに、バス到着🚍濡れないで良かった〜😚東京駅を発車した伊豆急踊り子号途中❣️強風の為、数回止まりました🚞酒匂川〜水量が多い。桜並木が美しく🌸🌸🌸😍大船観音様に手を合わせて🙏靄に煙る箱根の山逆流する川海が見えて来ました😍トンビがクルリ輪を
あきた美彩館で購入していたお酒をチビリ。あきた美彩館|秋田県アンテナショップ~東京高輪(a-bisaikan.jp)甘い日本酒を初めて試してみました。(*´艸`)「デザートジュンギン高清水」デザート純吟500ml|秋田の地酒–高清水–(takashimizu.co.jp)コーヒーやお茶は絶対甘くないのがイイのですが、ワインとかは、辛口より甘めが好きですので、このお酒は、ストライクゾーンにバッチリでした。〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
さて、5月は埼玉県春日部大凧ハーフ、長野県野辺山ウルトラのフル部門。などを走りますが。6月はどうしたものか。6月16日に、千葉県富里市で7km、走りますが。レースレポを書かないことには、ブログネタが煮詰まってしまう!!!なんて、考え、いろいろ検索しています。でも、全国的に、大会は少ないんだよね。暑いからあたりまえ(笑い)。これはどうかな?候補その1山形県東根市の、ひがしねさくらんぼマラソン。6月2日開催。さくらんぼマラソン大会
1週間のまとめ2023年振り返り4月〜6月今更だが、4月〜6月を振り返ってみる思い出深いのはゴールデンウィーク4月4月といえば、桜桜を見ると春を感じるし、気分があがるこちらは皇居(枯れてる)近所なマラソンコース釣りはメバルが楽しかった5月ゴールデンウィークに大阪、京都旅行甲子園の超アウェーでドラゴンズを応援ボロ負けでトラウマになる阪神ファン怖いだるま551蓬莱テイクアウトよりもお店で食べた方が美味いたこ八(たこ焼きフワフワ)龍安寺(これは見るべき!)銀閣寺
【キンメマラソンレポ~Finish後】フィニッシュ後は、共に走った山口さんと会合。脚の調子が良くない中でも、力走されていました。走って汗だくの所、女将さんから冷たいおしぼりサービス。嬉しい心遣い。その後は荷物を引き取り、着替え。着替えは役場の会議室が解放されているので、安心して着替えられます。一息ついたところで、奥さんと合流。奥さんも、市場で色々と買い物を楽しめたようです。そして、キンメマラソン完走後のお楽しみと言えば、キンメ汁。ランナーだけでなく、応援
こんばんは🌃神奈川県華道展が開催しました🌼初日の第1次を拝見してきましたが、本日は少し前のマラソン投稿です。6月11日に伊豆稲取でキンメマラソン(ハーフ)を走ってきました。天気が心配で予報は雨で、当日も雨が降ってました。何気に雨の大会が初めてで、初めてポンチョを着てスタートラインに立つことに。スタート地点には走る前のエイドがあり、クロワッサンやドライフルーツ等の美味しい物が食べれます✨この大会は仮装も多い大会で、キンメマラソンだけに金目鯛の被り物が多かっ
伊豆稲取キンメマラソンを走り終えた後、膝が痛くなかったので、希望に満ちていました。しかし、翌朝になると膝がとっても痛くなりました。軽井沢ハーフマラソンの時は、可動域が狭くなる症状でしたが、今回は膝が緩く体重をのせると痛くてジョグもできなくなりました。嬬恋高原キャベツマラソンが週末に迫っています。6月27日6月11日以来のジョグジョグがギリギリできそうだったので、久しぶりに走ることにしました。気づいたら夏になっていました。ノースリーブの季節です。いつでもやめられるように田んぼ道でぐる
【キンメマラソンレポ~Finish】エイドのおもてなしで、エネルギーチャージ。再び激下りへ突入。しばらく市街地を走り、たどり着いた先は・・・海!!一気に景色が広がる。海大好き人間の私。テンションも上がります。海岸線を1km程走って、折り返し。こちらでも、先行する山口さんとスライドできました。ちなみに、折り返し地点周辺は不整地。というか、空き地?(笑海岸沿いを市街地に向けて走る。前半とは違って比較的フラットですが、細かいアップダウンが意外と脚に
【キンメマラソンレポ~13km地点】スタートと同時に、一斉に走り出すランナー達。ゲート脇に、大会アンバサダーのLiLiCoさん。手を挙げてハイタッチ。芸能人に触れたのは、生まれて初めてかもしれません(笑スタート後は、しばらく芝生。水に濡れていて、脚が滑りそう。コーナーでは、特に注意してスローダウン。芝生には、所々に見えない水溜まり。脚を突っ込み、あっという間にシューズは水没。もうどうでもいいやと、水でも泥でも突っ込んで走ります。しばらく走ると、見晴らしの良
3年ぶりに開催された伊豆稲取キンメマラソン(10km)に参加してきました!東京駅から踊り子号で伊豆稲取へ。東京駅構内で駅弁を購入。浅草今半鉄板亭の牛モモ肉ステーキ重withbeerに。ついでにカレーパンも購入。朝からホットヨガやって朝食抜きでお腹空いてたのであります。事前に宿泊旅館んに駅からの送迎はお願いしておきました。宿泊先は以前も宿泊した「稲取東海ホテル湯苑」に。絶景温泉と魚介満腹の宿稲取東海ホテル湯苑公式HP(tokai-h.co.jp)JTBの往復電車+
6月11日(日)に伊豆稲取キンメマラソンを走ってきました。今回は、一泊二日で伊豆稲取へ。1日目のブログはこちらレース当日、起きてホテルの窓から外を見ると、雨やんだか!と期待したものの、ホテルを出るころには音を立てて降っていました。ホテルからゴール付近の荷物預け場所でスタート地点へのバスが出る会場(町役場)までバスで送ってくれました。大会の送迎バスでスタート地点に移動。かなりの大雨ですが、ブースでは飲み物やお菓子が振舞われ、これがまた美味しくて、テーピングのブースも混んで
【キンメマラソン~Stat】6/11(日)朝9:00。電車を乗り継ぎ、伊豆稲取駅へ到着しました。ホームへ降りた瞬間から、ランナーの波。普段は落ち着いた雰囲気の町でしょう。しかし、この日は町全体で盛り上がっている様な雰囲気でした。柴又100KのDNFから、悶々と過ごしてきた私。いまだに悔しさばかりが残っていますが、こんな時はレースを走って楽しむに限る。今回のキンメマラソンは、そんな気分にピッタリの大会です。駅から10分ほど歩いて、町役場へ。すでに朝市が
来年もスタート地点で待ってるよ🩷レース中も普段もスケッチャーズ✨走ったあとのシャンパーニュ🥂愛❤️
さて、わたしは2年10ヶ月前に左脚の膝の皿を真っ二つに割ってしまった‼️雨の中でズッコケてしまい😆いいえ、思いっきりシラフで‼️みんなに"酔っ払ってたでしょ?"とよく言われるけど、パンケーキを作るために卵を雨の中、買いに行ったら坂道で見事に滑った、ってやつ🤪膝にボルトとワイヤーで過ごして、それらを取り出す手術から1年半☺️ウォーキングはしたものの走るのは300メートルしかもたない😆そんななか大会本番はあっという間に来た✨最初から肩が上がってるね。。。フォームは悪い。
後編❤️もちろん今年も参加❣️ハリー杉山😊今回はたくさんの仲間を連れて来てくれて本当にみんなと盛り上がってくれてハリーくんをキンメマラソンに誘って良かったなぁと思う😊こんなランナーも🏃♀️嬉しい☺️この伊豆稲取キンメマラソンの何が魅力かってハーフマラソンが一番長いコース🩷はい、コースがキツすぎて、フルマラソンは無いの‼️ハーフ‼️10キロ‼️エンジョイランの3キロ‼️まずハーフのみんながスタートしてから10キロ、そして3キロ❤️スタート前はハリーくんと喋る
お疲れ様〜🩷相変わらず手一杯(笑)さて、土曜日の王様のブランチの後ダッシュで品川へ💨踊り子号で....四年ぶりの開催‼️伊豆稲取キンメマラソンへ‼️第一回目からアンバサダーのLiLiCoです😊まだまだマラソン大会にエントリーがのびないのが現実。でも伊豆稲取キンメマラソンは今までで最多出場者🏃♀️みんな🩷エントリーありがとう❤️そして今年は特別なことが‼️いつもお世話になっている銀水荘のスタッフのみんなから6年前に結婚祝いとして夫婦で宿泊のプレゼント😊でも小田
本日、無事にキンメマラソンを走ってきました。その結果は・・・微妙な記録ですね(汗コースを楽しく走れたので、良しとしましょう。そのコースですが、不整地あり、ロードあり、激上りに激下り、市街地に海岸線など…。目まぐるしく景観が変わり、ハーフの中に稲取の魅力がぎゅっと詰まっているようでした。エイドも評判通り、美味しく頂けました(嬉町全体で盛り上がっている感じ。また、来年も走りたくなりますね。今日はブログをいつも拝見している、山口さんに会えました。
伊豆稲取で開催されたキンメマラソンに参加してきた現地まで120km当日乗り入れは厳しいかと思うので前白は車中泊でいいかと思っていたが、どうにも車中泊に適した場所が見つからないいざホテルを探そうと思っても当然に出遅れさすが伊豆ぼ温泉地、いいお値段しか残っていないどうしようかと地図をぐるぐる探していたらキャンプ場があることがわかったのが2週間前ストーンチェアキャンプ場ソロのオートキャンプは安くなって4500円/泊ほど渡りに船、ここに決めたファミリーキャンプを卒業して8年息子と二人