ブログ記事159件
ポプコンにて「サヨナラ模様」でグランプリ、デビューされた伊藤さんの同じタイトルのファーストアルバムの一曲です。伊藤さんの大ヒット曲と並ぶ代表曲の一つと言っていいかと思います。
今日は、伊藤敏博さんのお誕生日なんです。今回の個人的アルバム・レビューは、2006年に発表された「ポプコン・マイ・リコメンド伊藤敏博」を。伊藤敏博さんの代表曲と言えば、やはり、1981年のヤマハのポプコンでのグランプリ受賞曲の「サヨナラ模様」です。実は、この「サヨナラ模様」は、1981年に発表された、伊藤敏博さんのセカンド・シングルなんです。国鉄(現在のJR)に在職中に、この曲で、1981年5月に開催された「第21回ヤマハ・ポピュラーソング・コンテスト・つま恋本選会」において、グラン
アルバムRe:generation伊藤敏博3.黄昏れ航く編曲:渡辺剛AllKey's:渡辺剛EG,AG:伊藤浩樹EB:恵美直也7.CanRealize…夢のぬくもり編曲:渡辺剛AllKey's:渡辺剛EB:恵美直也AG,EG:伊藤浩樹AllPer:伊達弦
サヨナラ模様だからねえねえねえ抱いてよ♪伊藤敏博を越え浜松市内へ笠井街道にあるとある神社地元の方に大切にされている模様
¥300当地での対面受け渡しとさせて頂きます予めご了承下さいH
元は佐々木幸男さんで知った曲でとても好きだったのですが伊藤さんの伸びやかな歌声が、とてもぴったりなんじゃないかと当時思ってました。
ポプコンでグランプリ受賞でデビューした伊藤敏博さんのアルバムの中で私が好きなアルバムの中の一曲です。抒情的な曲などが多かった中で、これは少し感じがちがうので当初繰り返し聞いていた記憶があります。「FourSeasons」というアルバムですが、バラエティに富んだいい曲が多いと感じます。
「サヨナラ模様」のヒットに続く伊藤敏博さんのシングル曲。青春18きっぷのイメージソングなどにもなりました。これから新しい世界に旅立つ人に向けた素敵な曲です。
曲のタイトルに女性の名前が付いているものを集めました『アキナ』村下孝蔵(中森明菜)『安奈』甲斐バンド『景子』伊藤敏博(北川景子)『ゆうこ』村下孝蔵✨懐かしいねぇ〜✨
¥100当地での対面受け渡しとなります予めご了承くださいH
第16回この人たちは本当に一発屋なのか伊藤敏博、五輪真弓、池田聡、あみん今回は1曲が大ヒットした印象が強い4組のアーティストの一発屋か否かの検証です。伊藤敏博対象曲「サヨナラ模様」国鉄職員ということでも話題になり、制服姿でテレビで歌っている姿が思い浮かびます。■売上枚数ベスト31サヨナラ模様47.9万枚2青春186.0万枚3秋終記3.9万枚「ねえねえ」の繰り返しが強く印象に残り、2ndシングルが大ヒットし、国鉄職員の兼任歌手という特異性もあって注目され
リクエスト貰ったので伊藤敏博さん「サヨナラ模様」を演ってみました。1981年の「第21回ヤマハポピュラーソングコンテスト」グランプリ作品です。同年シングルリリースされたのですが、俺はこれがデビュー曲だと思ってました。伊藤さんは前年の1980年に「親不知情景/木流し川」と言うファーストシングルを出してたんですね。。。知らなかった😅😅😅伊藤さんは国鉄(日本国有鉄道)に勤務の傍らミュージシャンの活動をしてたのでテレビ等の出演は「副業禁止」の規則に則りノーギャラだったようです。印税収入
荒木一郎さんが(作詞/作曲)提供された楽曲を「荒木一郎FAN倶楽部」→「歌手・音楽家」→「楽曲提供」を元に、代表的な楽曲(1980年代以降)をユーチューブで探してアップしました研ナオコさんの「くちぐせ」(1980年)桃井かおりさんの「バイバイ子守唄(ララバイ)」(1981年)伊藤敏博さんの「時間(とき)のクロスワード」(1985年)イルカさんの「やさしさを忘れないで」(2012年)
ポプコングランプリを81年受賞作。当時はアイドル全盛の中で、その対抗の一つは当時はヤマハのポプコンからのヒット曲でした。この冬の時期には欠かせない曲です。アルバムバージョンは最初違いますので、そこも聴いてみてください。アルバムバージョンURL載せておきます。サヨナラ模様
こん^^今日も冷たい1日だった。浜松の気温は12.1/3.0と引き続き平年を下回り、風もやや強かった。ジュビロマラソン翌日の月曜定休日。朝からトレーニング。基点は都田総合公園。はじめは左脛が痛かったけど、走ってるうちに温まってきたらおさまった。てなわけで気づいたら20キロ走ってた。とりあえず大丈夫そうなので、明後日から通常モードで浜松シティに向けて始動予定。ホリデーランチは第2回グラコロフェス。固定電話、持ってる?ある。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう先
「サヨナラ模様」でポプコングランプリ受賞後のファーストアルバムの曲から。場面が浮かんできそうな歌詞が素敵です。
こん^^今日もいい天気だった。浜松の気温は16.5/10.0。最低気温は平年を上回ったけど、日中は逆に下回り、風も冷たい1日となった。トレーニングはお休みで休足。仕事は週末バタバタモード。キライな人と2人レジ体制だったので一層疲れた。何度か言ってると思うけど無理なものはムリ。嫌ってるのはオイラだけじゃないんで。言われて嬉しくなる労いの一言は?やさしい言葉なら何でも…▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようではToday'smusic。1981年。冷えてくると気Kた
現在、富山県在住で富山を拠点に活動されている伊藤敏博さん。8月30日に東京で開催された「コッキーポップコンサート2024」にも出演されていました。僕の東京のバンドR50のこまきが観にいって感動したという話はラジオで紹介した通りです。富山車掌区の国鉄職員だった時代に第21回のポプコングランプリに輝き、デビュー曲「サヨナラ模様」はミリオンヒット。僕はもう東京で暮らしていて大学3年生。就職前にもう一度だけプロのシンガーソングライターになるためのオーディションや
ざんくです。先日、東京在住R50のこまきがコッキーポップコンサートを見てきたと嬉しそうに連絡してきました。青春時代の深夜ラジオ「コッキーポップ」の話になり、そういえば僕の住んでいる富山市からも最優秀賞になった国鉄マンがいたなぁと思い出していました。コッキーポップ」は僕らが青春時代のラジオの深夜音楽番組で、ヤマハの通称「ポプコン」中島みゆきさんやチャゲ&飛鳥などなど、ものすごいアーティストを輩出した(ポピュラーソングコンテスト)と連動した番組でした。このコ
みなさん、こんにちは。今日もメールがたくさん届いてますよ。「【重要なお知らせ】お客様のJCBカードがロックされ〜」さん、「9月請求額のお知らせ〜」さん、「[AMERICANEXPRESS]ご請求〜」さん、「[JAネットバンク利用停止のお知らせ]さん」、「[AMERICANEXPRESS]ご請求金額確定のご案内」さん、、、あれ?さっきもあったような、、、毎日メールくださるのかな?そのほかたくさん、お金の請求や金融機関に関するラジオネームばかりですね。最近はそんなラジオネームがトレンドなん
明日、9/22更新回のラジオの内容です。ますリスナー浜松在住の「緑の街」さんのメッセージ紹介から。東京のこまきさんからは8/30に東京で開催された「コッキーポップコンサート」を見てきた話からとっても感動したという「セプテンバー・バレンタイン/佐々木幸男」を。佐々木幸男さんは1976年のポプコン本選会で優秀曲賞を受賞され翌年デビュー。1978年に3枚目のシングル曲「セプテンバー・バレンタイン」をリリースされました。こまきさんが見てきた「コッキーポップコ
伊藤敏博(いとうとしひろ/1956年8月26日~)は、日本のシンガーソングライター。1956年8月26日、伊藤敏博が生まれる。新潟県直江津市(現:上越市)出身で、同県西頸城郡青海町(現:糸魚川市)育ち。新潟県立糸魚川高等学校に進学。高校卒業後、日本国有鉄道(国鉄)金沢鉄道管理局(現:JR西日本金沢支社)に就職し、北陸本線(現・えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)親不知駅運輸係、富山車掌区列車掛を経て同車掌区車掌として勤務。1980年9月5日、1stシン
シンガーソングライターの伊藤敏博さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。伊藤さんには、大成功する。人に愛される。活躍するが、非難されたり、災難に遭う事もある。成功後は注意だが、現状維持を心掛ければ安泰。といった暗示があります。常盤英文です。皆の幸せを願います。また、どこかで。
みなさん、こんにちは~♪(´θ`)ノ~♪5月22日(水曜日)のYouTube音楽動画のコーナーへご縁をいただいて訪問してくださいまして誠にありがとうございます。m(__)m本日のYouTube音楽動画の歌は伊藤敏博さんの「景子」を聴いて観ようと思います。「景子」伊藤敏博(北川景子)本日も訪問、いいね♡フォロワー登録をありがとうございました。m(__)m感謝🙏合掌。
3月28日・・ようやく干し芋加工を終えて・・同時進行で進めて来た種芋の伏せ込みも無事に間に合った・・先に引退したオヤジさん抜きでクールファイブには後片付けまでこなしてもらい・・いま、桜が綺麗な(別れ)季節となった・・(震えているのは〜♪寒いからじゃ無いのわかって〜)まだ、朝晩は冷えるので震えているのはアル中では無い・・手作業中心の干し芋農家・・年間通しては雇えない・・しかし冬の繁忙期には、熟練の職人を
本日もご訪問誠にありがとうございます。「楓坂四駒堂」耄碌妄想日記木曜版No.148でおます!当ブログは日・木曜日午前0時週2回更新で~す。♪誰のせいでもなくて背中がとても寒くて俺のぬけがらだけが宙に舞うLIELIELIELIE…弥生三月…そこかしこに「さよなら」や「グッバイ」が交差する季節いつかやります「グッバイソング考」で、本日はほんのさわりを太もも、撫でる程度に…こらこら!冒頭は、今、何かと話題の「長渕剛」♪G
佐々木さんを知ったときの曲です。のちに他のアーティストさんにもカバーされた曲でもあります。
世界各地、全国津々浦々で目前の大きな課題と格闘、奮闘されているみなさま、お元気でしょうか?虹野、かなたです。みなさまの安穏を日々祈っております。今日も、春の足音が聞こえ始めた東京、この街のかたすみから、お届けしています。まぁ~この気温ですよ。初夏と思えば真冬、雪?…日々の大きな寒暖差はいわゆるこの時期に現れる「三寒四温」とでも言うんでしょうか。日本でははっきりと「三」寒と「四」温が分かることはないそうですが、ともあれ、春先のこの時期の温かくなったり寒くなったりするのを
おはようございます。歌手は鉄道職員していた歌手デビュー作でしたね。ポップコーンで受賞して歌手デビューは1980年代でしたね。バブル期の絶頂期でデビューされた歌手、俳優デビューされた皆様は現在も活躍していますね。3月1日は、高校卒業式になりますね。電車通学も間もなく終わりになりますね。
同級生シリーズ③[56・57年]のふたり目は伊藤敏博さんです。伊藤さんは当時の国鉄に勤めながら歌手としてデビューされました。私はデビュー曲だと思っていましたが、デビュー2曲目の[サヨナラ模様]が大ヒットして、それでも国鉄のお仕事を続けながら活動されていたと思います。駅の構内での歌唱やいろいろなところでの中継がありました。主に観ていたのは[ザ・ベストテン]だった気がします。この曲は、本当にせつなくてせつなくて、そしてせつなくて可愛い歌でした。伊藤