ブログ記事26件
こんにちは。先日といってもかなり前になりますが、スパイクの松浦志穂さんと羽山みずきさんと3人でランチに行ってきました先日放送されましたBSよしもと「うたフレ」に出演でき感動の再会ができましたNSC歌組(養成所時代)同期のまっつんと同じ日本クラウンのみーちゃんお2人ともご出身は山形県鶴岡市私が数年前からお邪魔しています山形県鶴岡市ご出身のおかみさんが都内で経営されているカレー屋さんに行ってきましたよ懐かしいお話はもちろんまっつん、みーちゃん、おかみさんの地元ト
夕べは最終回下剋上球児ドラマなのに涙ちょっと出ちゃいましたチームワークっていいなぁ💙横浜から来た先生が伊勢弁を話すのはちょっと変ですわーそれと別格だったのは井川遥の伊勢弁絶妙でした〜😲関西弁とはちょっと違うんですよね…毎回TVerで見てるの…超便利っ‼️からの投稿
『味ご飯』です。母方の実家が三重県伊勢市なので、こう呼びます。子供の頃、友達には通じませんでした。『混ぜご飯』だったり『五目御飯』、『炊き込みご飯』と言うのですね。とにかくこの味ご飯がとても美味しく・・・食が細い私でも、これだけは何杯もお替りをしていました。ただし、結局食べ過ぎになるのでパンシロンがお供でしたねおばあちゃんちといううのはご飯がたくさん出るイメージを皆様もお持ちですよね?どれだけ孫がかわいいのか私にはまだわかりませんが。とにかく世話をやいてもらいました。至
昨日はzoomで方言の稽古。当然の如く難しいけど、なんとも言えない響きがあって、トキめいてる。もっともっと言葉と仲良くなって、そこで生活する人の言葉にしたいなぁ。
ちゅーっす。こんばんは。つばっちです今日も良く寝たなんか疲れて、疲れて、本当に疲れが抜けないんだよなぁクローン病の特徴の一つが、すごい倦怠感で、なかなか理解されないんだけど、本当に怠いのよ。ただ今日は比較的調子がいいかな。さて、Youtubeを見ていたら、「ずつない」って言葉が出てきて、「頭痛が無い、パーフェクトコンディション??」とか思いながら、調べると、三河弁「春の日常会話」編「づつない」は、お腹いっぱいの時に「食べ過ぎて、づ
おはようございますいつもありがとうございますおおお〜9月やって!!!まだまだ残暑厳しいけど…今日は雨の予報!ちゃんと予報通り降るかいな!?洗濯物にとっては嬉しくないけど朝から女優の階戸瑠李(しなとるり)さんが持病で急逝されたってニュースで見て、誰?て思ってたら半沢直樹の5話に出てたって言うから慌てて再生した!伊勢弁の上手な社員の女の子で出てた人じゃーん!!タクシー運転手の方言が酷すぎて、この人で救われたのに…うわああびっくりご冥福をお祈りします…今日は〜〜娘の弁当箱変えたった
おかん故郷である伊勢を離れて20年以上経ちますいつしか故郷の方言は帰省時しか使わなくなっていましたが…チビ太が生まれておばあちゃんと暮らすようになってから我が家での標準語は故郷の方言となってましたそんな中で育ったチビ太さんおもしろいものである意味バイリンガル標準語と伊勢弁を使いこなすようにおばあちゃんがいなくなってからもおかんはいまだに家では方言を使うようになってしまったけどチビ太は標準語ベースになりましたそんな中でも今日学校でお友達に反応されたと言う
こんばんは( ̄ー ̄)義妹(旦那の妹)は同じ関西の人と結婚し義弟(義妹の夫)の仕事の都合で岐阜県に住んでいたまだ旦那が生きていた頃私たち家族は何度かその地を訪れた中でも各務原市の桜並木はそれは素晴らしいものだったその後何年かして義妹家族は三重県に引っ越した甥っ子や姪っ子はあっという間に新しい土地に馴染み親の話す関西弁と生まれ育った岐阜弁学校の友人が話す伊勢弁を巧みに織り混ぜて使いこなしている関西弁と言っても大阪弁と京言葉ではかなり違う大阪弁にも摂津弁と
外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。1954(昭和29)年、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。コロンボ・プランとは、戦後最も早期に組織された開発途上国援助のための国際機関。主に技術協力を通じてアジア太平洋地域諸国の経済・社会開発を促進し、その生活水準を向上させることを目的とする。海外の友達いる?いてませんね。日本に在住している外国人さんなら、2・3人いてますわ。友達になろ
おはようございます!昨日の営業終わりあたりからポツポツと来てた雨朝起きたら本格的に梅雨雨シトシトと降り続いてますネ今日はこのまま雨予報で明日の朝にはやむかなそろそろ本格的に夏も来ないとこれからの夏イベントも盛り上がらないですねこちら本来は雨も少なく乾いた土地の原産なのでずいぶん品種改良されてると思いますが夏イメージのトマトこの時期は皮がしっかりとして口に残るので湯むきして出番待ちちなみに口に残るほどの皮の状態伊勢の言葉で「こわし
鹿児島県の大島地区文化協会連絡協議会(大島支庁総務企画課)が、「近年、衰退しつつある奄美方言を保存・伝承していくこと」を目的に制定した。また、「方言の日」の呼称もそれぞれの方言によって名称が異なり、奄美大島では「シマユムタの日」、喜界島では「シマユミタの日」、徳之島では「シマグチの日」、沖永良部島では「島ムニの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」、などと名づけられている。方言、話せる?播州弁・伊勢弁・河内弁と名古屋弁・京都弁を少々嗜んでおります。まあ住んでた所と、その近辺であ
明日でこっちに引っ越して1年。色々ありすぎて、あっという間やった気がするわ。年のせいではないはずw家中の不用品を片付けて、大掃除。家具を動かしたり、役所に手続き行きつつ母の見舞い。毎日体と頭動かしてたなぁ。そろそろ地元に馴染…めてへんな。伊勢弁がまだ出てくるんさな。播州弁も大分思い出してきたけど、ちーとべぇ無理あるわ。まあせーせー言葉で差別はされへんけど、未だに異邦人感覚w濃密な近所付き合いする気ないからなー。明日は1周年の祝いでもするかな。
はい!哉太郎じゃ!!今日は生憎の雨のため、演武は中止と相成り申し残念!14時以降は晴れて西日が強く久方ぶりに「あばばい」を使ったの!ちなみに「あばばい」は眩しいという意味じゃそこで!哉太郎の突然の方言問答!!!!この方言の意味な何ぞや?第一問、「おおきんな!」第二問、「ごそごそ!」第三問、「かんぴんたん!」それぞれ手助けとして例文を出しとうござるが、出してしまうと直ぐわかってしまう故に手助けは無し!皆は「三重弁(伊勢弁)」わかるかの?そして、明日は!絆2019生電話じ
おしまいなして!(こんばんは!)伊勢のさとみやよ♪ほな早速伊勢弁でおっさんずラブ。そもそも伊勢で『おっさん』て言うたら『お坊さん』のことやで。これからのお盆のシーズン、「おっさん何時においでんの?(お坊さん、何時に来てくれるの?)」みたいに使うんやよ。ちなみにアクセントは『おっ⤴️』あがって『さん⤵️』てさがるんやで。『お坊さんずラブ』やとまたちょっとイミが変わってくるよな( ̄▽ ̄;)スゴいBL臭(笑)ちなみにちなみに中年男性を指す『おっさん』は、伊勢やと『おじやん』やん。セリ
せっかくなので、いきなりですが、今日は三重アピールをさせてもらおうと思います。まず、三重は日本一ワーキンプア率が低い県であることをご存知でしょうか。確かにド田舎ではあるけど、働き口もあれば物価も安い。都会で暮らす友人が値段をきくと度肝を抜くほど野菜なんて安いです。例えば近所のスーパー。鶏胸肉100グラム38円。コロッケ1コ38円。農協系のお店になると地元の農家さんが直接お店に届けに来るので、「これ、安ぅしとくわな」とまけてくれま
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動を行う。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、鹿児島県大島地区では「方言の日」、奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。好きな方言、ある?伊勢弁ですね。語尾の「やに」「なんさ~」が、何とも可愛らしいなと思ってます。20年以上住んでましたんで、播州弁バリバリやった私もすっかり伊勢弁に…やったはずなんですが、播州に戻ったらあ
今年はイチゴたっぷりのケーキでした♪いつもダンナ様が仕事でお世話になっているケーキやさん。めちゃめちゃ美味しかった!半分残ってるので、今日も食べられる幸せ(о´∀`о)この一時間ほど前、みなさまにもご馳走を。開封前に撮ればよかった(>_<)これならひなたのお腹、ゴロゴロにならないかな?ひなた一人がはぶけになるのが気の毒で、最近、週一のやわらかゴハンがずっとお休みだった。久しぶりのやわらかゴハン(いつものカリカリもミックス)いかがですか?気に入っていただけたみたい(^。^)いつも
CHIKAです基本は標準語ときどき、信州の言葉(?)ぼちぼち、英語単語だけ、フィンランド語チャレンジ自分では完璧なつもり、佐世保弁さらに現在絶賛勉強中の”伊勢弁”難しいのなんのってダーリンのおばあちゃん103歳パーティの二日後にお世話になっている施設へ送る道おばあちゃんと車の中で並んであんたの手ぇ、あったかいなぁ何度も言うのよ伊勢弁を話ているつもりが運転席のダーリンと助手席のお義母さんが笑ってるのどうやら佐世保弁とごっちゃになってる私語尾が九州あははは
昨年、伊勢市で開催された西野カナのコンサートに行って来ました。場内で観客を見回してみますと、年齢的に少し浮いているように思いました。しかし興味があって行きました。「どこに興味があるか?」あの、まったりとしたしゃべり方なんです。実は、私は、松阪市の産婦人科医で生まれ、松阪牛の「和田金」に近い公立幼稚園に通いました。幼稚園へは、園児4人だけで歩いて通いました。松坂城跡もしばしば自宅から徒歩で行きました。(おやじの運転する自転車だったかな?)というわけで、大人になって他県で暮ら
三重県で、2016年12月2日より面白いサービスがスタート!なんとね、ATMがご当地言葉で挨拶してくれるんだよ。・伊勢弁(伊賀弁、紀北弁、紀南弁以外のエリア)・伊賀弁(名張市、伊賀市)・紀北弁(尾鷲市、紀北町)・紀南弁(熊野市、御浜町、紀宝町)って、三重県だけでもそんなに種類があるんだぁ。他にも2012年の沖縄県を皮切りに、愛媛県松山市、宮崎県、高知県、石川県、京都府といった6つの地域でも、すでにサービスが行われているんです。興味ある方
イーネットはみなさんご存じ、コンビニで見かけるATMですね!イーネットATMは、株式会社イーネットが運営するコンビニATMです。1イーネット提携銀行では出金・入金・カード振込・残高照会・ローンカードによるお取り引き・暗証番号変更が可能2その他の銀行・金融機関でも出金・残高照会が可能3平日はもちろん、土・日・祝日、銀行により最大24時間利用可能4利用銀行・金融機関により、曜日・時間帯によってはご利用手数料が無料51回のお取り引きで千円から最大50
三重テラスからの拾い画。伊勢・志摩手提袋これ系よくあるけど…紙袋は初めて。らんぱちやるおたいいどころねひいさんは、志摩は使いませぬな。ん?使うのか?いや、使わんな…伊勢志摩も案外広いからねぇ。知らない方言・使わない方言もたくさんです☆Teamo
コンビニでお馴染みイーネット♪1度は使ったことある方が多いんじゃないかな??楽天銀行や都内以外では店舗数が少ない新生銀行・ろうきんなど・・・我が家は結構使用頻度が高く・・・旅行に行った時にも大体の銀行に対応しているのでとっても便利♪我が家は転勤族・出張多めなのでどの地域でも対応できるとあって使用頻度がかなり高いのですが・・・そんなイーネットで今凄いATMがあると話題なんです!!なんと『ご当地言葉でご挨拶するATM』都道府県それぞれの”文化の保存”や”地域の活性化”
今日は大阪に住む甥っ子の20歳の誕生日親戚一同のLINEグループでお祝いメッセージ送ったで〜おとんとおかんが結婚する時まだまだちっちゃかった甥っ子が成人やなんて〜ほら、おかんも年とるはずやわ実はこの甥っ子が生まれて姉②夫婦が名前をつける時〜候補の名前を5〜6個書いた紙を見せてくれて、姉②がこれにしよかと思っとるんやけど〜と、言うた名前がなんと風の噂で聞いた元カレの子供と同じ名前やったで姉②には『ふ〜ん、そうなんや〜』と返事をして〜その甥っ子のお姉ちゃ
ちょっと皆さん!昨日はこのブログの最高記録出ましたっ!アクセス7036これ以上は、ほぼ無理やと思うでこちらに記録さしてもらうおかんです皆さんこれからも宜しくお願いしますそしてこれが最高記録叩き出した一番人気のブログ↓【衝撃すぎる渡米秘話】あれから2年経ちました!のブログ★まだの方は是非ご覧下さいはい切り替えて〜今日は義父の誕生日…や〜け〜ど〜おとんは、絶対忘れとるやろ長女に『電話するように言うたって!』て言うおかん。(長女に言わすおかん決して
三重県いなべ市大安(だいあん)町、国道365号線沿い。桑名方面からだと東員町を越えて県道(通称ミルクロード)と合流してすぐのところ四日市、鈴鹿方面からだと三重テレビのCMでお馴染みの小山田記念温泉病院の前からひたすらまっすぐミルクロードを約1時間突っ走るとあります博多ラーメン半蔵わたしが伊賀名張から離れたいなべの店をなぜ知ったのか?実は、このブログのおかげです生まれも育ちも三重県で、現在アメリカのケンタッキー州在住で、現地での生活や日本とのカルチャーギャップ、家庭でのドタバタ劇を伊