ブログ記事1,108件
発表会が終わりました。ステージに立てれば大成功!ってくらいの小さい子から、リストやショパンを弾く中学生まで。1名大学生が欠席なのが非常に残念でしたが、会場内の雰囲気、人の演奏を聴くという姿勢が、とても良かったです。できた!をゴールにするのではなく、「届ける・伝える・惹きつける」を目標に、ステージで弾くことの意味を良く考えて弾いてほしいと、日頃のレッスンでは強くお願いしました。プログラムの表紙には、とうとう「第30回」という文字が刻まれました。前から指導者にはなりたかったけど、教室を開
2025年musicrecital音楽発表会を開催しました^_^なぜピアノ発表会にしていないかというと、歌を歌う子もいるため。特に小さい子は、曲が短いため出番が少なくなってしまうので、歌たいたい子は、童謡など歌っていますスタンドマイクで、1人で歌うのもなかなかない、経験ですよね。いいなぁ。私も小さい頃やりたかったなぁって思います中学生以上は、出演を自由としていますが、今年は参加が多かった🥰ありがとうございます。補講も今年は、多かったー中学生と高校生時間なさすぎ。なのに、最後一生
土曜・日曜と、発表会前弾きあい会をしました。学年が上がり、難易度が高くなってくると、緊張感もジリジリと伝わってきます。自分だけで楽しむのではなく、会場の人にも楽しさを届ける…この気持ちがあれば、体も自然に動き、強弱も表現力も自然につけることができます。ステージで弾く目的も、そこにあると思っています🙂↕️話は変わりますが、先週日曜、次女と2人で江の島散策してきました。
今日は、教育大学1年生のフレッシュ女子大生のレッスン〜中3女子の連弾レッスン〜高2の長女声楽発表会と、なかなか怒涛の1日でした。楽しいからいいんです。必然的に伴奏者は私。一見、娘の演奏に付き添って来た普通のオバサンが、つかつかステージにあがり演奏するものだから、ギョ👀っとした方もいらしたかもしれません💦独唱初ステージにしては、堂々とよく歌えていたかと思います。ちょっと声が割れちゃったけどね🤭いろいろ発見があったと思います。今後につながったらいいです。女子大生レッスンの方は、今どき
おはようございます。快晴☀です。昨日からやっと100パー元気になりました。先週月曜日、次女の中学入学式で寒い思い(あいにくの☔で、降ったあとグッと寒くなった)をしてしまい💦その日の晩から発熱😓バーッと汗をかいて、熱は下がりましたが、朝子供3人弁当作って送り出したら、レッスンまでは寝て過ごすという日々をしばらく送っておりました。なんかね…いろいろ昨年度の役員が全て終わり、新年度が始まると、ここで疲れが出たんですかね💦発表会が近いので、いろいろと程々に頑張ります✋️💦
はいーっ!もはや変なテンション(笑)3人の弁当作りが始まりました。完全給食にしちゃおうか迷いましたが、2つ作るも3つ作るも、ここまで来たら一緒。勢いで次女も弁当にしました。ネット予約で単発で給食は頼めるので、そのうち機会があれば👍️他の3人目ママと話していて、「野菜から卵からみんな高くなっちゃって、結局お弁当の材料買うのも結構するから給食にした」という意見も多かったです。さて、ディーラーへ車の定期点検に来ているので、待ちながら、広々したテーブルで子供3人の行事予定を手帳に書込んで行きます✋
ピアニーク購入もうすぐ発表会があるので、追い込みレッスン中と補講中。頑張れーいつでも、ビデオ録画したら、送ってきてね。アドバイスします。仕上がってくると気になるのが、骨盤など身体の使い方。。うーん。どうしようと思っていました。腕を動かさないで、お尻を動かして移動しちゃう子もいたり色々探していたら、ピアニークというものに辿り着きとっても良い!初めは、グラグラするとちょっと嫌がってた子もいるのですが、2回目になると座るコツも掴めたのか使って弾いてくれました後ろに重心が入ってしまう子に
おはようございます。来週からピカピカの1年生🎒sちゃん。一曲弾けると…「だっこ」をせがんできます🤭いーよ、カワイイからね。この子の心理としては、「もうしっかりしなきゃいけないのは分かってるけど、甘えさせてもらえるならだっこしてほしい」そんなところでしょうか。せがまれる度にだっこしていますが、最近なかなか重いゾ??(笑)音はキレイなレガートで弾いてくれます。今回の発表会は2曲弾いてもらいます。一曲弾く毎にだっこ…だったので、「待ってよっ☆手をお膝に置いて2曲目弾いてからだっこね!…ハイ
だいぶ咲いてきました🌸ここ数日雨が続いています。春休み…振替に応じているうちに、うっかり2人の子を同じ時間に約束してしまい、当日になって手帳を眺めて驚愕😱片方の子に慌てて連絡し、動いて頂きました💦危うく来させてしまうところでした。私はというと、次女が6年生だったがために、いろいろ役員を任されていましたが、長男バレー🏐保護者会長の役以外はすべて引き継ぎを済ませ、どこも新しい体制で動き出し、大変だったけども全て手から離れるとやっぱりさみしいな…なんて思います。長男バレー🏐の方は、今年度1年
かながわ音楽コンクール3月中旬から始まった、かながわ音楽コンクール!難しいんですよね。。。通過率もとっても低いし上手く弾けても、通るかわからないのが、このコンクール。でも通過が目標では、ないので。努力して上手くなって、通過出来たらラッキーですね。うちのお教室からは、幼児の部で1人。ホールいっぱいに、ひまわりの思い出のメロディを響かせてくれました(予想はしていましたが、1番人気の曲)無事通過ーほっ大切なひとのために弾く、曲みたいーって本番前に言ってました。そうだね。作曲家
1週間色々ありましたー💦次女の小学校卒業式。あいにくの悪天候☔(寒かった〜)でしたが、私も小学生の母親がやっと終わりました。式を見届けたらば、長女の合唱コンクールを見に行くため電車に飛び乗る。その頃に雨はあがる。小田原城お掘り近くの大ホールで、クラス対抗の合唱コンクール。時間のない中、集まって練習してきたそうですが、よくここまで仕上げたなと高校1年生、初めて出会った仲間たちと作り上げた、思い出の曲になりました。
今朝の霧は凄かった💦み…みえない💦長男は朝練に行く(午後練がない日だから)と言って自転車で行ってしまいましたが、送って🚙あげたくてもこの視界の悪さでは私も怖いので、スピード出さず🚲️気をつけて行くようにとだけ注意して行かせました。長女・次女が出かけるときはもうだいぶ霧は晴れてたのでホッとしました。今はぽっかぽかです。そして、高校に着いた娘からは「クラスの半分しか学生が来ていない」と。東海道で人身事故(辻堂らしい)のため運転ストップ。JR利用の学生がまるっと全員遅刻だそうで、さっき高校か
厚木青少年音楽コンクール本選いつも、夏に行われるこのコンクール。今回は、建物の工事があり、12月動画予選、3月本選になりました。6人挑戦してくれ、4人が通過。受験勉強でなかなか練習できなかったりしましたが、全員が頑張ってくれました。入賞は、なりませんでしが、全員レベルアップできみんないつもより頑張るという目標は、達成よく頑張ったー今年は、予選から本選が時間が空いたため、出来上がりが良かった方が多く。Cグレードは特に聞き応えがありました2025年の夏は、募集始まってますが、どう
こんばんは。1日降ってましたね☔先週のレッスンでお願いした宿題を頑張って取り組んでいたのですが思うように弾けず悔しくて撃沈↑こんな写真がお母さまから送られてきました(笑)かわいさしかない😂難しいわけではないのだけど、やり慣れていない動きがあるので、自分が思った以上に弾きづらかったようで。早速動画でコツを教えてあげました。困ったらすぐ先生のこと呼んで✋️私は生徒さんにそう伝えています。
先日、大学合格したHちゃんが、合格証書を持って見せてくれました。ウンウン…ホントに合格したんだね😭先生感無量。聴音テキスト、かなり使い込みました。大学では、指揮法、伴奏法、オーケストラ実習、などなど。もう楽しみしかない!ってくらいの学校生活が待っています。私も行きたい🤣
雪混じりの雨…寒い一日でした!生徒さんの大学合格の喜びも冷めあらぬうちに…別の生徒さんのコンクールです。厚木青少年音楽コンクール。厚木市文化会館は改修工事が終わり、1/5から再開していたそうで、池がなくなっている変わりに、こんなモニュメントが。コレって、ビーチにあるイメージ(笑)本番直前に指を負傷しまして、痛みはだいぶ回復したようですが、心配しましたけど何とか乗り切りました。受賞は逃しましたが、この悔しさをバネに次回も是非頑張ってほしいです。来年は…というか、今回が改修工事のた
いつもと違う場所からの大山そして雛人形先月28日に県立高校の合格発表があり、昨日は多くの高校が卒業式。そして今日から学年末テスト。学校もこの時期は大変だろうなぁ〜💦そして昨日卒業式だった高校は、あいにくの天気☔で、体育館だと寒かったかと。うちの上2人の在校生はお休みでしたが、テスト直前なので、勉強していたようです。今日長女は、スタバで勉強してくると自転車で近くのスタバに行ったのですが、この天気ですからガラガラ。店員さんに、「勉強ですか?」と声かけられたそうで、こんなメッセージを
小学校の本読みボランティアで読んできた本です。メンバーさんで情報交換。どれも面白いです。先日私も、一応最後のボランティア活動が終わりましたが、中には我が子が卒業しても外部ボランティアとして残って下さる方もいますので、私もそういう要因として、お邪魔でなければ残ろうかな…と思っています。うちの三番目👧とすれ違いで入ってくる小さな1年生🎒…カワイイだろうなぁ。
昨日は、コンクールを控えた生徒さんのホールレッスンをして夕方終えましたが、なんとも変な色の空でした。この辺だけ暗くて大山もすっぽり雲がかぶり山の向こうは眩しい🌞今日は10:00〜振替レッスン、午後も通常レッスン行います。振替休日はレッスンさせていただいております🙇全く三連休ではなかったですね
ぶつかる波水しぶき寄せる波混ざり合う水流水面に輝く日の光、月の光生命力大地をうるおす恵み響くなぁ〜先月生徒さんが、ステップにでた時いただいた、アドバイザーの先生からいただいた言葉です。フリー7分の演奏の間に、Yちゃんにとってヒントになるアドバイスを沢山いただきました。私にはこういう言葉がスッと出てきませんどれも素敵な言葉だなぁーー
おはようございます。昨日はすこーしですが、雪がパラっときました。なのでとても寒いです。やっと座ってド・レ・ミを弾いてくれるようになった子から、大学受験を間近に控えた子まで。頭フル回転でレッスンしています。大学受験については、聴音(旋律・四声)、新曲視唱、ピアノ実技、声楽実技⋯2時間レッスンを2〜3日置きにぎっしりレッスンしています。もっと良い演奏ができる!と練り込めば練り込むほど課題が見えてきて⋯そしてどの受験生もきっとそうだと思うのですが、メンタルも心配。何かのきっかけに、ポキ
現在、県立高校生は入試のため学校お休みです。うちの上2人の高校は今日まで高校内立ち入り禁止。長男は部活もオフという、貴重なお休み期間です。かと言って、誰と遊ぶ約束したわけでもないそうで。お父さんと相談して飛行機のチケットを取ってもらい、1人大阪!日帰り弾丸ツアー。〜目標はたこ焼きよっ〜何故か送られてきた羽田の写真は、ルフトハンザ↓ラピート路面電車の駅味わい深い⋯お土産塾があるので唯一のオフ日は昨日1日でしたから、行けて良かったよね。22時、私は眠いからそろそろ上行こう
1つ目3歳の生徒さんNくん、「メロディ」というものを弾いてくれましたよっ♪叩く楽器として扱っているようでしたが、あえてシリアスに「あのー実はですね…4月の発表会で、Nくんには初ステージを踏んでほしいんですけどぉ🤔果たして務まるかどうか、ママと今悩んでましてねぇ、ちゃんとお歌(メロディ)を弾いていただかないとぉ…ちょっとぉ…」と、本人に伺うと、それなら!とサッサと椅子によじ登り、弾いてくれました。出る気は満々だそうです🥰2つ目学校の音楽発表会でピアノ伴奏をまかされたSくん。見事、やり
今日から長男・長女、月曜までかな?高校お休みです。本日、県立高校入試!そっか〜、長女も志望校が高倍率だったため、志願変更するかどうか本人に確認したところ、「もうイイよ、それは覚悟で今までやってきたから、このままでいく🫡」と変更せず挑みましたが、私はやっぱり心配だから、すでに合格いただいていた私立の併願校への準備…と、そちらへ行く覚悟をもっていました。無事合格し、今はあの時の記憶も薄れてしまうほど高校生活をenjoyしています。今も何だか浮ついています🥸受験生!頑張れーー!!
合唱団でこれから歌う曲の楽譜届きました。15冊まとめてなので、カワイさんに注文しました。年1作品のペースです。信長作品、なかにしあかね作品、源田作品千原作品などなど⋯数こなしました。届いた楽譜と一緒に、👆️こちらも同封されていて、カワイさんからいただきました。かわい〜♪オノマトペファイルですね😆👍こちらもまだ練習中でして。ラテン語の難しさがジャマして、せっかくのモーツァルトの美しいメロディを歌い上げるまでの余裕がなく、さらに先生からの奥の深いご指導も入りで、ゆっくりペースで取
大山を近くに望む体育館で、次女🏀バスケの保護者当番でした。もう少しで160センチになりそうな勢い(最近よく食べる💦)で、結構大きい方なんですが、バスケの世界では大したことなく😅強いチームには170センチの小学生がいます🤣どんな経過でこの背丈になるんでしょうか。決勝は両チームとも大きい子がいて、互いにマークし合ってぶつかり、転倒し…迫力があります。すごいなーーー😵カッコイイ!娘がジュニアでコートに入るのは、あと一ヶ月…しっかり目に焼き付けているところです。
昨日は午後から、静岡県某所の小学校で、次女🏀の応援に行っていました。校舎の隙間から、見事な富士山が見えます。体育館も、2面コートが張れる広さ。来月とうとう卒団しますが🥹中学行ってもバスケやりたいと言っている次女。気の強い(じゃないとやってけない)子に押されても、耐えられる精神力が欲しいのですが、あと少し⋯足りない⋯🫣私が「離れちゃダメ!しっかりついて!」と言い続けないと、アッって顔してすぐに距離が離れてしまいます。そこ踏ん張って〜💦!!ジュニアとしてできる試合は残り僅か🥲頑張れー
今年はこの紫が流行っているんですか??女子生徒さん、この色のジャンパー着た子がとても多く😘いつも「きれいな紫だなぁ🟣」と思ってます。実は、5人もこの色着た生徒さんがいたので、すべての子の写真撮ってレッスンで「ほら、この子も、この子も😆」って見せてたらとても嬉しそうに除いて来ました。ポーズも決めて、「じゃ、後ろからも」と自分で仕切りはじめる子もいたり(笑)
好きな子だけがやっているスタンプカード。こういうのを地道にコツコツ集めるのが好き!っていう子と特に興味がない子とがいます。興味がない子に渡してももったいないので、聞いてみて「やりたい!!」と食いついてきた子にだけ渡しているシートです。10こポイントを集めるごとに、ごほうびの消しゴム面白消しゴムからマジメ消しゴムまで、いっぱいあります。大きな曲は、合格するのに時間がかかるから、私の判断で何か所かにポイント箇所を設けて部分的に出来上がる毎にポイント。Yちゃん、バスケ🏀に英語と習い事で忙しい中
2025年春以降レッスンスケジュール春の発表会以降のレッスンスケジュールを更新しました。お問い合わせ中の方、遅くなってしまい申し訳ありません月曜、火曜、土曜が空きが出たので、未就学児2人小学生2人新規で募集します。ピアノを弾いてる際のブレスの取り方を知りたい(ブレスの取り方は、とても大事です。)や子どもに自信がつく習い事を考えてる方など、良かったら体験してみてください。お問い合わせは、ホームページよりhttps://c4m3i.crayonsite.netKitty音楽