ブログ記事155件
前回『天守閣現存十二城制覇を記念して(1)犬山城、松江城、姫路城』十月十七日に備中松山城を訪問したことで、天守閣が現存する日本の城郭十二全てを訪ね終わった。保存していた写真を調べてみたところ、一番最初が1999年となっていた…ameblo.jpに引き続き、天守閣が残る全十二城郭訪問を記念したシリーズ第二弾。(Thisisthesecondinstallmentofarticleseriescommemoratingmycompletionofvisitsto
こんにちは。2024年に訪れた城趾、愛媛県松山城の続きですが、今回で(松山城の)ラストです。大手→搦手の次は、いよいよ天守がある本壇です。文中の略語は前回同様、以下のとおりです。重文:重要文化財(現存)復興:復興建造物有文:復興建造物で登録有形文化財では、ご覧ください。松山城(愛媛県松山市丸之内1訪問日:2024年2月)■二ノ門南櫓(重文、右)と一ノ門東塀(重文、中)■一ノ門(重文)表側(城の外側)より見る
2024年7月12日松山城【解説】なぜ?松山城近くで土砂崩れ…3人の捜索続く復旧工事と崩落の関係は降り続く雨で“道路に亀裂”も(日テレNEWSNNN)-Yahoo!ニュース12日未明に愛媛県松山市で土砂崩れが発生しました。少なくとも住宅1棟が押しつぶされ、3人が行方不明になっています。現場のすぐ近くに住む南海放送の社員の中継を交えながら、今回の土砂災害についてまとめまnews.yahoo.co.jp2024年7月15日津山城2024年7月15日2024年7月16~17日彦根城
伊予松山城は、愛媛県松山市の中心部である標高132mの城山山頂に本丸があり、裾野に二之丸、三之丸がある平山城です。平山城とは、丘や山の上部に本丸を置き、その周辺の平地を利用して二之丸などを築き、城郭として一体化したものをいいます。山頂までは、ロープウェイか並行するリフトで行けます。私は往復ともロープウェイを利用しました。山頂降り場の長者ヶ平から、天守入口までは歩いて約10分ほどで行けます。伊予松山城は、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつで、江戸時代以前
おはようございます、海人三面相です。一昨日の夜の地震では四国、九州で広く3以上の震度を記録しました。この地方の皆様の被害は少なかったようですので、とりあえずよかったです。この地方の現存する天守閣「伊予松山城」「宇和島城」「高知城」は被害出ていないようです。このあたりで地震が起きると南海トラフ地震との関連を考えてしまいますが、今回の地震は発生部位から「南海トラフ地震とは関連性なし」と判断されました。とりあえず「関連性なし」と言われるとホッとします。ただ、「南海トラフ地震
伊予松山城ミニサイズ・秋の完成#松山城#ジオラマ#お城#鍬匠甲冑屋
伊予松山城の下準備
復帰第一作目伊予松山城・春城ミニタイプで完成。
伊予松山城ミニ、安土城B4ライトアップ、姫路城ライトアップミニミニサイズの縄張りをまとめて作りました。今は全て接着中です。
R5年4月21日(金)晴れ仕事の関係もあり、週2~3回は松山市役所に通っています。市役所の裏手には伊予松山城があり、山城(実際は平山城です)だけに、下から見上げる姿が好きで、毎回見入ってしまいます。特に今日のような雲一つない晴天との相性は抜群。一段と、城が浮き出ているようで、見飽きる事がないです(笑)松山城は桜の名所でもありますが、既に桜も散り、観光一番の売りは、山頂から見渡す松山市内の景色・・となるのでしょうが、今日のような日に当たった観光客の方には、是非とも、下から見上げる松
【問題】伊予松山城の本丸北西に現存する、望楼型の二重櫓は次のうちどれか?【選択肢】野原櫓天神櫓太鼓櫓馬具櫓【正解】野原櫓【解説】松山城(愛媛県松山市)の本丸北西を防備する野原櫓は、日本で唯一現存する望楼型の二重櫓である。同城最古の建物で、天守の原型ともいわれる。別名、騎馬櫓。
【於大の方】享禄元年~慶長七年(1528-1602)三河刈谷城主・水野忠政の娘、生母は華陽院お富の方。七男八女の二女である。天文[てんぶん]十年(1541)、十四歳で三河岡崎城主・松平広忠に嫁いだ。広忠は二歳年長の十六歳。翌天文十一年十二月二十六日、嫡男竹千代を出産した。だが幸せは長くは続かなかった。翌十二年、父忠政が没すると跡を継いだ於大の兄水野信元は、今川義元から織田信秀(信長の父)に寝返ったからである。義元の援助で国を保ってきた広忠は、義元を憚り、於大を離別した。翌年九月頃
夜分に失礼いたします、香澄真樹那です。今年、2022年では年末の時期に沖縄県と京都府に旅行に出掛ける予定にしています。京都府はと言われると旅行として出掛けると言うよりは午前からの用事であるので実家を早朝に出発するよりは京都市内で宿泊をした方が時間を有効に使える事があっての宿泊になりますね。以前の記事でも書いていますが、今年、2022年の年末の帰省の時期の旅行は航空券の料金も含めると20万円以上の内容になってしまいました。航空券のみでも3区間で7万円掛かっていますが、現地での食費と観光
SBS学苑で静大・小和田教授の「名城への招待」今回は伊予松山城の講演を聞いた。この城は梯郭式の縄張、五重六階の天守閣、築き始めたのは、家康の許可を受けた加藤嘉明賤ケ岳の戦いの七本槍の一人である。この時、私は、今村翔吾著「八本目の槍」ー五本槍蟻の中の孫六ーを思い出した。岸家に生また孫六は、加藤家の養子となりその後出世して、豊臣秀吉、徳川家康に仕え加藤嘉明・伊予二十万石の大名となる。この城の完成前に会津に転封となるが孫六の心中は蟻の中だったのだろうと
R4年11月4日(金)晴れ愛媛県松山市は雲一つない晴天が続いています。仕事柄、週2~3回は通う松山市役所。その裏手には、築城400年を誇る松山城が壮観できます。松山城は松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城で、日本有数の連立式天守をもつ城として有名。更に・・夜な夜な「幽霊」が出るという心霊スポットとしても有名な、裏の顔をもつ城でもあります。(ちなみに、私は夜に松山城を訪れた事が数度ありますが
やほほほーーーーーひ愛媛県の続きらよ??「松山城」🏯へやってきましたぁーここは、何回も来てるなりが…登り石垣がみたくてぇー連郭式平山城築城主加藤嘉明築城年慶長7年主な城主加藤くん、松平くん。遺構曲輪、天守、櫓、門、塀、井戸、石垣土塁、横堀。色々登り石垣を見てきたなりがここのは、綺麗に残ってるなりなぁー崩れた方がまぁは、好きなりがー一旦折れて。。。まだまだ続くぅ。。。ここが、登り石垣のゴールとても長かったなりぃそして、櫓までたどり着き。。。見えてきた
まず愛媛の松山城を訪問しました今回の目的の現存12天守の西日本制覇のひとつ今回、松山城、丸亀城をクリアすると四国の4城制覇で、西日本8城制覇ですあと行ったことがないのは、松岡城、犬山城、松本城、弘前城のみになります松山城は、リフトかロープウェイで上がる山の上の城で現存12天守では一番新しく不戦の戦バージンのお城ただ行って思ったのは、むっちゃ強い難攻不落のお城でしたまず石垣が広くきれいですアールの加減がたまらない曲線美ですあと、天守までたどり着くのに複雑な曲がりくねった通
R4年7月27日(木)晴れ愛媛県西予市にある実家に帰省した折、母が「もういらないから」といってくれたテレホンカードです。私は母のことを「水戸黄門」だと例えていましたが、そのくらい無類の旅行好き。平成頃から思い出の土産はテレホンカードが大人気だったので、全国各地のテレカが残っています。地元である「伊予・松山城」のテレカ2枚発見。松山城は中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。松山藩15万石の巨城。
城ミニサイズ伊予松山城の完成。#松山城#お城#伊予松山城#イベント#ジオラマ#鍬匠甲冑屋
城ミニサイズ伊予松山城の天守組み立て完了。
城ミニサイズ伊予松山城の縄張り製作
熊本城1/350ライトアップの土台製作と同時に伊予松山城と赤瓦の会津若松城(鶴ケ城)の市販のキットの下準備をしてました。
R4年7月2日(土)晴れ最近、私がよく見ている歴史番組を一緒に見るようになった9歳娘。これを機に「歴史好きな女」・・言わゆる「歴女」を目指そうと、伊予松山城まで行く事になりました。まあ、本心は松山城近くで開催される商店街夜市である事はバレバレですが、何でもきっかけがある事は良い事です。郊外電車⇒市内電車を乗り継ぎ、大街道駅で降りると、すでに観光客と夜市客がチラホラ。新型コロナが再感染拡大の嫌なニュースもある中、人が多いはちょっと困りますが、多少はいないと観光地としての雰囲気がでません
R4年7月2日(土)晴れ今日は3年ぶりに開催となる「松山市商店街・夜市」に行ってみよう・・となり、9歳娘と商店街に行きました。13:00から21:00の開催時間ではありますが、昼過ぎではまだ屋台の組み立て中の店が多く、ならばと、久しぶりに伊予・松山城に行く事に。考えてみれば、一応松山市は観光地ですので、探せば幾つかの遊び場は見つかります。灯台下暗し。あまりに身近な場所ほど、見落としがちになる例ですね(苦笑)松山城の登り口に行くと、沢山の観光客で賑わっていました。すると・・「都市伝説
今回のブログは正直、全然面白くないです。先週の記事で燃え尽きました…本来ならこの日は新宮のお祭りに参加するのですが、今年もコロナで神事以外は中止になってしまいました。それで一緒に参加していた人が運転する車に乗って西へ向かうことになりました。まずは友達が行きたいと言って艮神社へ向かいました。テレビで紹介されて参拝客が増えたのは良いですけど、コロナ渦のなかで御朱印希望者が増えて面倒臭くなったのか、書いて置いてあるのをお金を払って頂くようになっていました。私は御朱印には興味ないのでスルー。
👆巽櫓西塀筒井門抜けて坂を上がり右手東側から回りこむと太鼓門👆潜り戸筒井門より小さい門は東向き奥に見えるのは西にある太鼓櫓東面復建扉が新しい排水路も新しい振り返って見る向こうは補修中の巽(たつみ)櫓この門を抜けるといよいよ本丸広場です
👇太鼓櫓太鼓門西塀太鼓門👉👈戸無門筒井門隠門👉筒井門潜り抜けると正面に太鼓門西塀もうちょい進むと右の方に太鼓門南続櫓👇次は右手に回って見えない太鼓門に向かいますその前に振り返って見ましょ!筒井門左手が隠門もう一度振り返って太鼓櫓
かっこいいな~~大変でございます!何事じゃ?敵が後ろからも来ます!!何ッ!どこから現れたのじゃ?ムムム👈筒井門向こうからやってくるのです誰か見に行ってみろ!またですか~?あ~~~ここにも門があります!奥に見えぬように門を設けるとは…う~~こしゃくな!!どんなもんじゃい!(守り手)なかなかのもんじゃわい!
戸無門を抜けて左を見ると門じゃ!門じゃ!筒井門櫓全体は👆戸無門復建開門は朝5時だそうです!なんと早起のことよの!感心じゃ!御意張出して横から狙える👆なかなかに頑丈そうである👆潜り戸
戸無門現存戸がありませんっ!何ッ!敵にはこんなの外せる奴がおるのかっ!?引き返すか?ソーシマショソーシマショ扉を開けた時の屋根がある高麗門だけど扉を取り付けた形跡はない最初から扉無しの門だが扉がないのに立派な屋根はある高麗門え~~い!ややこしやややこしやたばかりやがって!ビビッタービビッター誰もおりません