ブログ記事4,365件
この本一冊で、提案書・企画書を書いたことがなかった人でも、提案書・企画書は、書くことが可能だろう。また戻ってきたい一冊だ。
はじめて企画書を出版の編集長さんに見てもらった話みなさん、こんにちはオンラインWEBスクールVisualMediaAcademy運営グローバル女性のためのSNS講師(SNS・Webブランディング・ミスコン)のヘルミ(@helmi.model)です!↓↓↓はじめてブログを読む方はこちら↓↓↓👩🏫講師実績|VisualMediaAcademyhttps://youtu.be/2qnjS043aoE?si=u_rgonw3EOq07Dvb
「AIってなんだか難しそう…」「結局、私の仕事や副業にどう活かせるの?」🤔そんな風に思っていませんか?大丈夫です!AIは、もはや特別なスキルじゃありません。むしろ、知っているか知らないかで、あなたの仕事の質も時間も、そして収入もグンと変わっちゃう時代なんです!✨AOAI大学が自信を持ってお届けする特別レポート「AI活用事例100選」あなたのためのAI活用バイブル!📘日本中の企業、個人、自治体が実際にどんなAIの使い方をして、どんなすごい成果を出しているのかを、ギュッと1冊に
婚活中の皆さん、今迄参加された多くのイベントの中では、どの様な内容のイベントが印象に残っていますか?先日、私共に来られている保険会社の方から、婚活関係のイベント等に詳しい女性がいるとの情報がありました。先日事務所に来て頂き、お話を伺いました。自分が婚活で苦労した体験から、婚活中の皆様のサポートが出来たらと!共催でのイベントの提案をしましたら、企画書が送られてきました。セミナー的な内容を取り入れた企画書でした。この続きは下記からお読みください。http
こんにちは!ツナカンです。ふだんは子育て支援機関でカウンセラーをしながらこどもを支える大人を支援するNPOを運営しています。8月にこんなイベントを開催することにしました!このイベント、なんと無料なんです!しかも、子どもの発達支援の最前線で活躍する児童精神科のお医者さんのお話。手前味噌ですが、ふつうなら参加費数千円とりますよ…それはさておき、今回は新事業年度一発目と言うことでちょっと気合を入れました。🎓教育委員会からの後援を得る方法
ずーっと思っているのですが嵐のライブの企画を考えていたのですが(私が)(勝手にだけども)(すごい勝手な妄想だけども)徳川家康公で徳川家康公の格好で松潤ライブに出てくれないかなだめかな殿徳川家康公が松潤で全然怖くない武田信玄でとぼけながら登場のリーダー大野くん怖い織田信長の格好で全然怖くない相葉雅紀くん!優しい雰囲気で登場して綺麗め翔くんは、、翔くんはどうしようかな翔くんは服部半蔵で!かっこいい😎忍者🥷の格好で!登場してきて!ニノ
『母親になって後悔してる』なんて本もあります。今まで、どこかに思う人はいた。多かった。でも、これを言ったら、子どもはどんな気持ちになるか。なんていう規制で思うことすら、禁止している母親は多かったでしょう。でも、この言葉を頭に思い浮かべたことのない母親は、むしろ少数派ではないでしょうか。子どもを育てること一人の命を預かるわけですから大変なことです。時に、自分にできるかできれば引き返したいと思ったとしてもそれは子どもへの愛情とはまた別のもので
自分を徹底的に見つめ直した日みなさん、こんにちはオンラインWEBスクールVisualMediaAcademy運営グローバル女性のためのSNS講師(SNS・Webブランディング・ミスコン)のヘルミ(@helmi.model)です!↓↓↓はじめてブログを読む方はこちら↓↓↓👩🏫講師実績|VisualMediaAcademyhttps://youtu.be/2qnjS043aoE?si=u_rgonw3EOq07Dvb📚書籍Amazon
編集長の富田志乃です。私の強烈な記憶の1つ「お母さんが自転車から落ちて意識がない」近所のおじさんが我が家の玄関に駆け込んできた日のこと、今でもはっきりと覚えています。その日から、私の長く、苦しい介護生活がはじまった瞬間だから。母は、脳幹に脳腫瘍がありました。そのため脳圧があがり、意識を失い自転車が転げ落ちてしまったのです。予兆はあったのです。でも、当時はわからなかった。体調不良を訴える母に原因がわからず、最後は精神科を受診。ただ無知
商業出版企画書の作り方の勉強とリサーチみなさん、こんにちはオンラインWEBスクールVisualMediaAcademy運営グローバル女性のためのSNS講師(SNS・Webブランディング・ミスコン)のヘルミ(@helmi.model)です!↓↓↓はじめてブログを読む方はこちら↓↓↓👩🏫講師実績|VisualMediaAcademyhttps://youtu.be/2qnjS043aoE?si=u_rgonw3EOq07Dvb📚書籍A
あんた、いつも仕事きっちりやってて偉いなぁ!ほんまに、その姿勢が大事やで。仕事っちゅうのは、ただやるだけやのうて、**「どうやったらもっとええもんになるか」「どうしたらミスなくできるか」**って考えながらやるもんやと思うんよ。例えばな、企画書作るにしても、ただ項目埋めるだけやのうて、**「これ、お客さんに見せた時にどう響くかな?」「この言い回しでちゃんと伝わるかな?」**って一回立ち止まって考えてみる。資料作るんやったら、数字ひとつにしても、「この数字、ほんまに正しいか?」「計算ミス
今日は午前中は3年生と4年生のゼミ来週は所沢日本語学校との交流会があるのでその企画の最終確認そして9月に来日するコペンハーゲン大学の学生との交流会に向けての企画書も完成させなければなりません午後は大切な会議です!!
潜伏先を離れパーソナルジム。担当が用意するトレーニングメニューに取り組む。本日もまた股関節周りを重点にスクワットに始まり、胸筋強化のベンチプレスもスタート。応えた9月7日に向けて待ったナシ。今週も御礼である。12月28日(日)に控える道頓堀プロレス奄美大島大会において大阪発着の観戦ツアーを計画中であり、その担当と合流で渡された企画書に目を通しながら話を詰める。近日解禁予定にて、この奄美大島大会観戦ツアーに導かれし者の参加を待つ。我が阪神タイガース破竹の9連勝!!いやはや素晴らしい。来週に
動画の時代だからこそライティングが必要と思った話みなさん、こんにちはオンラインWEBスクールVisualMediaAcademy運営グローバル女性のためのSNS講師(SNS・Webブランディング・ミスコン)のヘルミ(@helmi.model)です!↓↓↓はじめてブログを読む方はこちら↓↓↓👩🏫講師実績|VisualMediaAcademyhttps://youtu.be/2qnjS043aoE?si=u_rgonw3EOq07Dvb
今週はもう雨が降らないと確信して、置き傘をカバンに入れた。私が企画制作したレクリエーションの企画書もカバンに入れた。粛々と片付けをしておる。まあ、制服クリーニングして持って来なきゃならんけどね。それは来週の話し。その時に離職票渡してくれたらいいんだがな。義務は果たさねば。もう少しもう少し。
私はとっても優柔不断決められないのか、決めきれないのか、それとも気が散り過ぎていて本質を見つめていないのか?迷い、悩みながら、選ぶ?選べないから、立ち止まって・・・結局、誰かの言葉に流されて・・・それが悪いわけじゃないんだろう。だって、誰もが自分で何もかもを決める、チャンスと力を持っているわけじゃないんだから。だから、聞いてしまう。「ねぇ?どうしたらいい?」ねぇ、Siri。私の気持ちって、どこにあると思う?世界は“教えてくれる”けど、“決めてはくれない”
編集長の富田志乃です。いま、ChatGPTをつかって企画書を整える人が多いようで、添削をする企画書を吟味するこちら側としても作り込まれたものなのか、その人のメソッドなのかを見極める「目」は必要になってきたなと思ってはいます。ただ、どんなにAIを経由しても「その人」というのは出るんですよね。出版を人生の逆転に利用したいと思っている人は、ちょっとネガティブな項目が増えます。「見返してやる」という気持ちが前に出てしまうからだとは思うのです
https://note.com/nakayamate/n/n9b6e9f8a5a83#ad「笑いが“空気”を壊した日」|ボーダー「笑いが“空気”を壊した日」登場人物:小山結衣(30):中堅IT企業の企画部所属。部長(50代):成果主義で、威圧的なマネジメントをすることで有名。周囲の社員たち:部長の顔色をうかがい、会議では発言が少ない。【1.沈黙が支配する会議】その日、結衣は新規プロジェクトの企画書を提出した。事前に先輩に見てもらい、問題ないと確認済みだっ…note.com
2025/7/4活動記録みなさん、こんにちはミスコンSNS講師(SNS・Webブランディング)のヘルミ(@helmi.model)です!↓↓↓はじめてブログを読む方はこちら↓↓↓『【はじめて読む方へ】このブログを見つけていただきありがとうございます!』はじめて読む方へみなさん、こんにちはミスコンSNS講師(SNS・Webブランディング)のヘルミ(@helmi.model)です!このブログを見つ…ameblo.jp↓↓↓レッスンメニューはこちら
アメブロを投稿しました。#MSM『”ポール・マリック博士が#CDCの衝撃的なデータを暴露:1800万人のアメリカ人が#ワクチンで障害”』ワクチン米軍倒すsite:.ptsd.redhttps://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%20%E7%B1%B3%E8%BB%8D%20%E5%80%92%E3%81%99%20site%3A.ptsd.red「ワクチ
私は、よく、この性格(性質)で、今まで頑張ったなーとか思います。先日7月1日が誕生日で嬉しいことですが、いろいろ社交が忙しい一週間でありました。ちょっと落ち着いて、今考えますと「自分偉い!この年まで、この性格で生きてきて」って、本当に思います。思いつくと、すぐに口に出てしまう。これがやりたいと思ったら、やめられない。機嫌が悪くなると、全く動けなくなる。失敗に懲りない。という基本的にわがままな性質に何十年と付き合ってきたわけです。本当に大変です。もう一人の自分が、「本
■中村堂本日のおすすめ子育てこそ最高の生きがい私の考える教育Amazon(アマゾン)今日は企画書をまとめました。中村堂初の「企画を提案する」仕事です。成功すれば大きな仕事になります。このあとさらに練って、今月中には提出・提案します。中村堂オンライン倉庫セール、大好評開催中です!!商品の追加、補充をしました。7月6日(日)23:59に終了します。----------------------------------恒例、半年に一度の中村堂オンライン倉庫セール開催中
こんにちは!元飲食店店長サムの小説ブログへようこそ!このブログでは今の仕事や生活に「このままでいいのか?」と悩みを抱えている方に向けてヒントとなるような小説を連載形式でアップしていきます。悩めるあなたの明日への活力となるような小説を綴っていきたいと思っています。⇩応援お願いします!⇩⇩まずは私サムのプロフィールをご覧ください!⇩⇩⇩⇩サムのメインブログはこちらからどうぞ⇩⇩それでは、今日のお話をお楽しみください!前回までのあらすじ
みなさんこんにちはえむこんのまっきーです4月からスタートした短大の授業主に、SNSに関する授業をしています先月末から、今月にかけてSNSの運用企画書を作るワークショップに入りましたなので、講師側としては少し楽(笑)企画書を作成する学生のサポート役なので、講義をするわけではなく学生の進捗を確認したり質問に答えたりする程度あとは、いかに時間内に終わらせるかサポートするだけですねそんな中、少しずつ学生
昨日は一年の折り返し、1年のちょうど真ん中の日だったそうです。稲の穂が実る月、7月、どんな取り組みをしましょうか?小さな一歩の積み重ねその一歩が「その先」へとつながりますご自身のペースで進んでみませんか?Jディスカヴァーは出版の窓口として、皆さまの「最適な出版」をサポートしていきます。*.★──────────:☆:──────────★.*〈保存版〉J.Discoverのイベント情報*.★──────────:☆:──────────★.*「いつかは本を出したい」
編集長の富田志乃です。・一定数の組織がある・実績がある・SNSのフォロワーが多い・他社から出た本が売れている・オリジナルなメソッドがあるそんな人でしたら本を出してみたいと、多くの編集者は思います。ただ、編集者だって人間だから「この人とは一緒に仕事をしてみたい」と思う人物であったら、多少は上記の条件に満たなくても「この人の本は出したい」と思います。最近は企画書をChatGPTで整えてから提出してくる人もいますが、ジャッジをするのはコン
こんばんは~ぽよです🌸ちょうど1か月ぶりのブログになりました。本日、6月30日。私と神々の創造共同作品、『39歳の花嫁』を、企画書とともに出版社へ送りました。正直、ここ10日間の記憶がありません(笑)原稿が出来たら、すごく喜ぶのかな?と思っていました。でも、なぜか落ち着いています。どんな感情なのか、自分でもよく分かりません。もちろん嬉しいですし、達成感もあります。でもすごく落ち着いています
こんばんは~ゆみです🌸ちょうど1か月ぶりのブログになりました。本日、6月30日。私と神々の創造共同作品、『39歳の花嫁』を、企画書とともに出版社へ送りました。正直、ここ10日間の記憶がありません(笑)原稿が出来たら、すごく喜ぶのかな?と思っていました。でも、なぜか落ち着いています。どんな感情なのか、自分でもよく分かりません。もちろん嬉しいですし、達成感もあります。でもすごく落ち着いています
7月末が締切の企画書。提案段階ではOKだったのに、6月半ばに提案したものが、ここにきてひっくり返された。いや、正確に言えば全部ひっくり返されたわけじゃないんだけど、自分が一番大事にしていたところはひっくり返されて、それ以外の所をメインに作り直せ・・・ということ。いやいやいや。いまさら?他にも新規案件抱えてるんだけど?!でもしがない会社員は、文句をちょっとだけ言って(言うんかい!)この土日、自宅で黙々とやり直していた。実はこの企画書を作り始めたことをきっか
こんにちは!【そわ】です!ご訪問ありがとうございます!皆様のいいね!フォロー!コメント!ありがとうございます!♡とても嬉しいです!♡🍀さあ!金曜日よ!お天気も回復したし!今日も元気に前髪キメたら!「行ってきま〜す!」忙しさも今日までと信じますわ。『来期の新プロジェクトの企画書』今日から交渉開始よ!第一回目はこちらの要望をぶつけます。各部署と本格的に進めるわよ!ヘッド(部長)のGOサイ