ブログ記事20件
最近は、外国球団に移籍できるフリーエージェントの権利を行使する前に、言わば選手の希望を叶う形での移籍が増えている。用語で言えばポスティングとなる。ポスティングだと選手の希望、悪く言えばわがままを戦力ダウンを承知で、所属球団がMLB移籍を認めることになる。移籍が実現したとして、活躍できずに直ぐに日本球界に復帰する選手がいる。その際に、かつての所属球団でない球団に移籍することに日本ハムの新庄監督が異を唱えた。日本ハムでは、有原に続き上沢までもMLBで通用しなく、金満球団に移籍。わがままを認
正直、今回の上沢の一件は目に余ります。戦力になるかもしれませんが正直気持ち悪さが残ります。ポスティングで出て行く選手は任意引退扱い。戻れるのは日米通算で日本基準のFA権を取得できた選手のみ。それくらいの覚悟が無いなら行く資格無い。どうぞ現地で行方不明にでもなってください。FAという制度があるのにそれを曲げてまで移籍したいならそれなりの罰があって然り。
ダルビッシュが心配だ。ダルビッシュの制限リスト入りが発表された。期限は無期限だそうだ。制限リストは選手が私的な事情などで試合出場できなくなった際に40人枠を空け、各チームが制限リストへの登録を大リーグ機構に申請する制度。ダルビッシュの身体的な問題ではなく、家族に関わる個人的問題だそうだ。球団はダルビッシュのプライバシーを尊重するとしている。詳しい方に聞くと、制限リストは、NPBでいうと任意引退と同じで、球団の制約を受けることなく自由に活動できる反面、このまま戻って来ず引退に
ソフトバンク移籍の山川穂高に対する人的補償そもそもフリーエージェントの日本語訳自体自由契約やし日本のFAがAランクが金銭と人的補償Cランクが金銭人的補償無しと球団への貢献度関係なく年俸が高いほどトレードとほぼ同じになっとるしそもそも任意引退と自由契約は違うしそもそもの問題が山川穂高がFAになったことにあるし自由契約と任意引退の違い戦力外通告と自由契約の違いとは!任意引退もご案内します|気になる話題アラカルトはじめにこの記事では、
放送作家の小野高義です戦力外を通告され引退か現役続行かで揺れるベテラン選手の去就が決まったり決まらなかったりというケースが年々増加傾向にある気がするのは育成契約という枠が増えたことで選手の分母か増えてますます生存競争が激しく結果なのかなあと思ったりしますそんな中来季戦力の構想外と告げられたものの現役続行にこだわる姿勢を見せていた金子千尋投手が現役引退を発表しました◇新たな肩書きは「特命コーチ」記事によりますと半年間アメリ
ルートインBCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズvs栃木ゴールデンブレーブスの観戦で、小鹿野町総合公園野球場に来ましたよ。ナイターで神宮球場でスワローズvsベイスターズがあるんだけど、せっかくの小鹿野開催なんで、こっちにした。それで、ヒートベアーズにG.G.佐藤が入団したと聞いたので楽しみにしてた…けど。昨日出場選手登録されて、任意引退で今日登録抹消だってさ。なんそれ!埼玉武蔵ヒートベアーズのスタメン。①9・田椽②4・樋口③5・根井④8・中村⑤D・フェルナンド⑥3・片山⑦7
みなさん、最初にお断りしますが、私は野球音痴、無知です。その野球音痴の私が気になるのは、ソフトバンク内川聖一選手の退団です。でも、野球音痴なので、ストーブリーグのことなど分かりません。そこで、見たのが、里崎チャンネル。内川選手のことを取り上げていました。そこで勉強になったのが、野球選手の”退職”?”転職”?”解雇”?まず、野球選手がそのチームを捨てて出るには3つのパターンがあるそうですね。ふむふむ。①FA権行使(サラリーマンの”転職”に近い)②自由契約
シーズン始まる前から阪神ファンならベテラン勢は今季限りやろと思とったはずやベテランとゆうのは福留を先頭に能見に藤川にほんで糸井やわなプラス中堅の岩田に上本に俊介と名前が続くんやけどまぁ阪神ファンやなくてもプロ野球のファンなら誰でもよう似たこと思とったかもやな戦力外通告ゆうのんは普通なら8月ぐらいやトレードが6月に終わり球団は7月に来季の構想を練って
自由契約選手公示(11/27)新庄剛志元選手が今までは任意引退選手でしたが、今日付けで自由契約となりました✨ってか、任意引退っていつまで経ってもなの?だったら、もう故人の任意引退選手もいるかもだが、ずっと縛られてるのは如何なものかと😵最近は3年で任意引退から自由契約になるようだが、それより前の任意引退選手リストみたいなのがあったら見たいね👀新庄剛志挑め‼️
ロッテの大嶺翔、金銭トラブルで引退=プロ野球ロッテは23日、大嶺翔太内野手(26)が金銭トラブルを抱えて引退を申し出たため、任意引退とすると..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]入団の時も、飲酒をしてしまって停学処分、球団からも契約金の減額を受けてケチがついてしまいましたが、ここまでの通算年俸が6千万ほどさろうといわれていて、そこそこの活躍だったと思われたのですが、2年前から金銭問題を抱えていて球団が指導していたという事で、球団は謝罪、本人からの任意引退の届を受理したと
昨日、Twitterをチェックしていますと、試合結果よりも先に大嶺翔太の引退を知りましたΣ(゚д゚;)しかも引退理由が金銭問題とのことで、大嶺側から引退を申し出たことに、球団が受理した形での発表今朝の新聞を見て、確かに以前も金銭トラブルを報じたことがあったのを思い出し、あれから結果的に今回の事に至ったんだと感じましたシーズン途中での引退は、怪我や病気で離れてしまうことはあっても、金銭問題で引退するのは異例中の異例Σ(゚д゚lll)考えうることは、金銭関係のことで現場まで来て、周りに迷惑
昨日のロッテ・大嶺翔太選手の任意引退を受け、本人と井口資仁監督、そして兄の佑太選手からコメントが発表されました。監督、兄ちゃんも大変だよな・・・。引退に追い込まれるくらいの大きな金銭トラブルだったのかな・・・返す返すも才能のある選手の不本意な引退はホントに残念です(。-_-。)。
少し、お蕎麦屋さん的な雰囲気でてんぷらとお蕎麦を夕飯で。お蕎麦と天ぷらはべつべつにして。天ぷらは、お惣菜として購入。購入先は、スーパー赤札堂です。1人暮らしで天ぷらを揚げるのは少々無理かもやはり油入らずの調理器が必要かも?こんな感じで出来上がりました。お蕎麦は、シンプルに小ねぎの薬味を多くしてみました。美味しく頂きました。昨日のニュースで気になったのは、このニュースですね。『ロッテ大嶺翔太「お金を借りて」金銭トラブルで引退』非常に珍しい任意引退です。
大嶺翔太…まさかこの時期に突然、引退するなんて想像もしていませんでした。それも、金銭トラブルが原因だなんて………============ロッテ・大嶺翔が引退「お金返せないトラブル」読売新聞6/23(土)18:21配信ロッテは23日、大嶺翔太内野手(26)からの任意引退の申し入れを受理したと発表した。大嶺翔は球団を通じ、「プライベートで色々な方に借りたお金が返せない金銭トラブルが発生し、多くの方にご迷惑をかけた。自分に出来ることは環境を変え、気持ちを入れ直
千葉ロッテマリーンズの大嶺翔太選手が金銭トラブルが発生したことから任意引退を球団側に申し入れ、球団もそれを受理したことを発表しました。・ロッテ大嶺翔太「お金を借りて」金銭トラブルで引退(日刊スポーツ)大嶺翔太選手・・・高卒で入団した時から未成年飲酒で問題を起こしたりしてたので、今回の金銭トラブルによる引退もああ・・・という感じでした。同じロッテには兄の大嶺祐太選手もいますから、今回の引退は不本意ながらも彼なりにケジメをつけたのでしょう。私はライオンズファンですが敵ながらいい選手だなぁと
ルートインBCリーグ新潟アルビレックスBC#29野呂大樹退団(任意引退)が発表されました。6年間、色々なことがありました。センターへ駆けていく大樹の背中死球での骨折。全治3ヶ月。やっとバットを振れるようになった頃復帰後、初めて試合に出た時(代走から)プレーオフに間に合うかどうかの大ケガだったのに、大樹は8月中にグラウンドに帰ってきました。しょーごとの名コンビ(^-^)牽制されてもどんどん走る大樹盗塁は脚力だけではない、研究の賜物だいき&だいきパンチ力のある打撃も魅力
日本のプロ野球では球団にものすごく功績のあった選手やものすごく実績があった選手でまだ球団にいてほしい、まだ引退してほしくないって選手だけが任意引退の扱いをしてもらえるわけで・・・ドラフト指名以降、あるいは移籍以降、球団に保有権がある状態で引退を認めるってことですから任意引退では、まだ在籍球団に保有権がある状態であるわけでそれ故、実績がないとメジャーへのポスティングでの移籍もさせてもらえないわけで・・・そのほかだと素行が悪いとか、成績が
【巨人】戦力外通告の阿南が現役引退12年オフにオリックスから移籍も2年連続1軍登板なし岡田前監督の最初のドラフトの時の左投手を集中指名した時の選手ですね。デビュー年に1イニング2満塁HR被弾があった気がします(^^;秘密兵器と言われた頃に香月投手と共に巨人へトレードになったわけですが、そこでプロ初勝利を挙げれたのですから本人にとってはそれで良かったのかも。割と引退選手に対して面倒見のいい巨人ですが、割と早めに引退を決めたという事は球団職員とか打撃投手とかで球団に残るかも?