ブログ記事111件
広告なしで読みたい方はこちらカルダノ(Cardano)とは何かカルダノは、構築主義(社会的な規範や制度、出来事は人々から独立に存在しているのではなく、言語によって構築されていると考える立場)と分散化の原則に基づいたブロックチェーンプロジェクトです。日本人も多く参加した「第二世代のプロジェクト」と言われるイーサリアムに対し、カルダノは「第三世代のプロジェクト」を目指しています。カルダノの構築は、動的なスマートコントラクトの実装と、高度に紛ごされた分散型ネットワークを作り出すことを目標としてい
最近ニュースにも度々取り上げられるようになってきた仮想通貨。最初に耳にしたのはたしか、2017年頃、「億り人」という言葉と、とある芸能人が仮想通貨の詐欺の片棒を担いでしまったという話。怪しさしかない。正直、そう思っていました。今思えば、ここでちゃんと調べて一歩踏み出せていれば人生が変わったのだと思います。が、当時の私には、ただの詐欺でしょ?という認識しかありませんでした。そして2023年、11月。私は仮想通貨を始めてみようと一歩を踏み出しました。きっかけはダイエットでした。は?お前
コロナに罹ってぶっ倒れていたので、前回から間が空きました…。(という、言い訳です。体調悪かろうが気分更新なのでいつも間空いてます←)まずはお礼を。前回の仮想通貨始めました。④にて、bybitの紹介コードをのせていたら、私のコードで登録してくださった方が…。世の中にたくさん紹介コードが出されているなか、私なんぞのコードを使ってくださりありがとうございます。宣言通り五体投地しときました。今はうれしさの舞を踊ってます。(え今回は私がbybitでやっている(やってきた)取引内容をご紹介
仮想通貨シリーズもゴールが見えてきました。初回を読んでいない方はぜひ最初から読んでいただけたら嬉しいです。『仮想通貨始めました。①』なんだか冷やし中華始めました、みたいなタイトルになりましたが(笑)タイトル通り、最近仮想通貨取引を始めてみましたので、私の使っている取引所での始め方をご紹介…ameblo.jp第④段はついに海外取引所であるbybitへの登録後のGMOコインアプリからの送金(bybitへの入金)の仕方についてです。手順は以下の通り。①bybitへ登録と口座開設をする
前回、トラベルルールに伴い送金先に制限がかかるとのお話しました。今回はその続きを書いていきます。GMOコインのトラベルルールが始まって少し経つので、自力で調べてる方もいるかと思います。私の方でもGMOコインとbybitにチャットで問い合わせかけたので回答をシェアしときます。結果からいうと、トラベルルール開始後も相互で送金も受け取りも可能です!よかったーーー!ほんとにヒヤヒヤしてたので一安心です。ただ、チャットでの回答が明言を避けた当たり障りない感じでして…。G
今回もご覧いただきありがとうございます。前回からの仮想通貨シリーズについて、新たに修整、お伝えすることがありますので取り急ぎブログ書いてます。仮想通貨取引に慣れた方々、GMOコインを利用されている方々はすでにご承知でしょう。トラベルルールなるものが開始される予定で、GMOコインでも対応が開始されます。トラベルルールとは簡単に言うとマネーロンダリングを防ぐために仮想通貨を他の取引所に送る際には受取先の仮想通貨交換業者に通知事項を通知してねー。みたいな話らしいんですが、それに伴い、送付自体出
ご覧いただきありがとうございます。前回から少し空きましたが、初心者による仮想通貨の始め方第三弾です。シリーズものですので、初回から読んでいただくことをおすすめします。『仮想通貨始めました。①』なんだか冷やし中華始めました、みたいなタイトルになりましたが(笑)タイトル通り、最近仮想通貨取引を始めてみましたので、私の使っている取引所での始め方をご紹介…ameblo.jpいよいよ私が利用している取引所と、登録の手順をご紹介したいと思います。なお、あくまで私の登録した取引所での手順
ご覧いただきありがとうございます。前回に引き続き、初心者の仮想通貨の始め方第二弾です。前回のブログを読まれていない方はまずはそちらからご覧ください。『仮想通貨始めました。①』なんだか冷やし中華始めました、みたいなタイトルになりましたが(笑)タイトル通り、最近仮想通貨取引を始めてみましたので、私の使っている取引所での始め方をご紹介…ameblo.jp今回は、国内と海外のどちらの取引所を使うかの選び方についてですね。私なりのポイントを以下にまとめました。自分に合う取引所を選ぶ参
なんだか冷やし中華始めました、みたいなタイトルになりましたが(笑)タイトル通り、最近仮想通貨取引を始めてみましたので、私の使っている取引所での始め方をご紹介できればと思います。私自身が超初心者なので、今から始めてみようと思う方の視点で語れるかと。間違った知識があったらごめんなさい(;^ω^)①、➁では、どこで取引を始めるかの選び方を。③以降では実際の始め方を書いていこうと思います。(続くか分かりませんが…)よければご参考にしていただければ嬉しいです。元々私は楽天ウォレット
私の記事からコインチェックの口座開設をして頂いた方が徐々に増えてきています。以下が最近の私のコインチェックのアフィリエイト報酬です。コツコツと小銭を拾い続ける。1,000円をバカにするやつは1,000円に泣くよ。まぁ泣かないやろ。私の記事内のリンクからコインチェックの口座開設して頂ければ1,000円貰うことができます。携帯、スマホ限定です。ついでにテキトーに買った仮想通貨のコインチェックの資
「仮想通貨はウォレットで管理したほうが良い」っていうけど、取引所ってウォレットじゃないの?...そもそも仮想通貨のウォレットが何なのかよく理解できない...「ウォレット=財布」そんなイメージだけど、仮想通貨取引所との違いやメリットが分からない!ということで、今回は仮想通貨のウォレットとは?ウォレットを使うメリット・デメリットおすすめウォレットはどれ?この辺を詳しく解説していきます。■仮想通貨のウォレットとは?想通貨ウォレットは、「財布」のイメージで問題ありません。
おはようございます☆今日もいいお天気ですね🏃♀️🏃♀️🏃♀️昨日の夜、STEPNやりながらAGLETのadidasの靴を拾いました^_^合計3足になりました❤️利益❤️666.95円×7.65GST-1.64GST(リペア代)=4008円(使用エネルギー1.6)
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は積立投資のメリット、デメリットをテーマに行きましょう💴投資信託における積立投資とは?積立投資とは、毎月一定額の「投資信託」を購入し、コツコツと買い増すスタイルの「投資方法」を指しています。誤解されやすいですが、積立投資は特定の金融商品を示す名称ではありません。同様に、投資信託も「投資の専門家に運用してもらう投資方法」のことです。積立投資のメリット4つ💰少額から手軽に始められる積立投資の大きなメリットは、少額からでも手軽に始められ
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日はDeFiとは?メリット&デメリットをテーマに行きましょう💴仮想通貨のDeFi(分散型金融)とは?DeFi(DecentralizedFinance)とは、ブロックチェーン上に構築される金融サービスやエコシステムの総称で、日本語では「分散型金融」といいます。より具体的に説明すると、「銀行や証券、保険や暗号資産取引所などの金融サービスを、ブロックチェーンを活用して提供するシステム」のことを、DeFi(分散型金融)と定義することができます。
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号通貨を余剰資金で始めようをテーマに行きましょう💴そもそも余剰資金とは?暗号資産で投資を始めようと考えた際に、全財産を投資に回した方が儲かるのでは?と考えたことがある人もいらっしゃるかもしれません。暗号資産に限らず、株やFXなどを始めようとすると「投資は余剰資金で」という言葉を良く耳にします。余剰資金とは、簡単にお伝えすると「すぐに無くなっても困らないお金」や「余っているお金」です。生活資金や緊急事態に使うお金とは別のものになります
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は確定申告をテーマに行きましょう💴仮想通貨では確定申告が必要?仮想通貨の交換や売却をして利益がでた場合は、必ず確定申告をしなければならないのでしょうか。まず、企業などに勤めている人で給与所得があり、年間の仮想通貨の所得が20万円以下の人は、原則確定申告の必要はありません。学生や主婦(夫)などで給与所得がなく家族の扶養に入っている人は、仮想通貨の利益が基礎控除額の38万円を超えると確定申告が必要になります。なお、個人事業主やフリーランス
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日はステーキングとは?をテーマに行きましょう💴ステーキングとは?ステーキ屋さんじゃありませんよ🤭笑売買せずに通貨を保有するだけで利益を得られる‼️ステーキングとは、マイニングの代替え手段と言われている、ステーキング対象の仮想通貨(暗号資産)を使わずウォレットに入れ、ブロックチェーンのオペレーションに参加すると報酬を得られる仕組みです。海外では、大手の暗号資産取引所が次々とサービスを開始し、ひとつのトレンドにもなっていました。ステーキ
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日はビットコイン(BTC)を無料でもらう方法を教えちゃいますよー😆💴ビットコインを無料でもらう方法🪙ビットコインがもらえる還元サービスを提供している会社やサイトはいくつもあります。どのようなものがあるのか、その一部をご紹介しましょう👍ビットコインを無料でもらう方法はニュースを読んだりゲームをプレイする‼️無料サイトや無料アプリ内のニュースを読んだりゲームをプレイするだけでビットコインがもらえるサービスがあります。特定のステージをクリアし
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は仮想通貨のチャートの見方とは?をテーマに行きましょう💴チャートの見方が知りたい!チャート分析する際に役立つサービスは?仮想通貨(暗号資産)のトレードをしている方の中には、このような希望や疑問を持っている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?おすすめのTradeviewをご紹介いたします👍Tradeviewとはブラウザ上で利用できるツールTradeviewとは、GoogleChromeやSafariなどのWebブラウザ上で利
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号通貨通貨のお財布?ウォレットをテーマに行きましょう💴暗号資産取引に欠かせないホットウォレットの基礎知識まずはウォレットについて解説しましょう。ウォレットとは「財布」のことで、暗号資産を保管しておく場所を指します。また保存だけではなく、送金、受金の際にも必要となります。現金の場合、少額を頻繁に出し入れするなら財布、まとまった額は銀行口座といったように保管場所を使い分けるでしょう。同じように、暗号資産のウォレットにもいくつかの種類があり
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日はノードルキャッシュ0円マイニングをテーマに行きましょう💴Nodleとは、Polkadotベースの分散型IoTネットワークで、何十億ものIoT(モノのインターネット)デバイスを安全にかつ低コストで接続できる環境を提供し、データの流動性を生み出します。NodleJapanTwitter(日本語)NodleJapanTelegram(日本語)やり方は簡単‼️スマホにアプリをインストールするだけでトークが貰えます🤩スマホを起動して
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は仮想通貨初心者には長期投資が向いている?理由と注意点をテーマに行きましょう💴仮想通貨(暗号資産)への投資をはじめるタイミングや、どの仮想通貨が値上がりしそうか、また、いつ売却するべきなのか、それらを見極めるのは至難の業ですね😂なかなか高騰してこないチャートにしびれを切らしてしまい、自分が所有している仮想通貨を売却してしまう人も多くはありません!仮想通貨にかかわらず、初心者にとって短期投資はハードルが高いですね💦仮想通貨の短期投資は初
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は仮想通貨の現物取引って?先物取引やレバレッジ取引との違いは?をテーマに行きましょう💴仮想通貨の現物取引ってどういうもの?仮想通貨の現物取引とは、仮想通貨を実際に購入したり売却したりする取引です。売却を行う場合は、あらかじめ仮想通貨を保有していることが前提になります。そのため、現物取引は先に仮想通貨の購入取引から入ることが必要です。一般的には、円やドルなどの法定通貨を対価として支払うことで購入取引を行います。現物取引は、手元にある資金
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は副業にもなる⁉️暗号通貨を始める前に知っておきたい基礎知識をテーマに行きましょう💴「投資」と聞くとどうしてもハードルが高く、なかなか手を出しにくいという人も多いかもしれません。しかし、昨今では様々な投資商品が誕生し、少額から投資を行いやすくなっているのも事実です。今までの投資といえば、株式投資や投資信託などがメインとなっていましたが、最近では投資対象の種類も多くなっています。スマートフォンやアプリからでも簡単に少額から暗号資産投資
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は仮想通貨(暗号資産)は本当に儲かるの?儲かる仕組みも解説をテーマに行きましょう💴どうやって仮想通貨で儲けることができるの?基本の方法は仮想通貨を安く買って高く売る仮想通貨は、仮想通貨の取引所と呼ばれる、インターネット上のウェブサイトで売買できるようになっています。仮想通貨を購入するためには、どこかのお店に行くわけではありません。そもそも仮想通貨がインターネット上のお金のため、その取引(売買)も、インターネット上で行われるのです。
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍仮想通貨を始めたい方向けセミナー開催する運びとなりました🥳仮想通貨ってなに?ビットコインは危なくない?もう仮想通貨は稼げないんじゃないの?そう思う方にこそ是非ご参加いただきたいです。最新情報をとらえるか、そのままやり過ごすかは皆さんの選択と決断次第です!こんな人におすすめ○お金とは?○仮想通貨投資に興味がある○ビットコインを知りたい○ビットコインの仕組みを知りたい○ブロックチェーンとは?○資産運用
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号資産は怪しい?初心者が気をつけるべき事は?をテーマに行きましょう💴「自分は大丈夫!」そう思っていても、「気づいたら騙されていた…」という場合もあります。暗号資産で騙されやすいのは、きちんとした暗号資産の知識のない人です。正しい暗号資産の知識を身に着けることで、詐欺にも騙されにくくなります。また、「労力をかけずに手っ取り早く稼げる」「〇〇をするだけで簡単に稼げる」というようなうまい話には注意が必要です‼️現在発覚している主な仮想
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号資のマイニングをテーマに行きましょう💴暗号資産についての話題でマイニングという言葉をよく耳にしませんか?日本語に訳すと「採掘」ですが、暗号資産のマイニングの意味や、ソロマイニングやプールマイニング、クラウドマイニングなどの方法、そのメリットやデメリットについて詳しくご説明します。マイニングは取引を確定する作業「マイニング」は日本語に訳すと「採掘」、つまり鉱山から鉱物を掘り当てるという意味になります。なぜこんな意味合いの言葉が使わ
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号資産(仮想通貨)詐欺に注意!危険な詐欺コインの見分け方!をテーマに行きましょう💴「お金の集まるところには、詐欺師も集まる」という言葉もありますが、残念ながら暗号資産(仮想通貨)市場でも当てはまるようです。詐欺師はトレンドに敏感で、流行っているけれども、まだあまり知られてないものをネタに詐欺を働くことが多いと言われています。つまり、暗号資産市場は詐欺師にとって格好のネタとなっているのです。また、暗号資産は価格が変動するため、〇〇円なら
こんにちわ☀️暗号通貨アドバイザーのKです👍今日は暗号通貨のメリットとデメリットとは?をテーマに行きましょう💴暗号通貨のメリットは?手数料が安い暗号資産の各種手数料は法定通貨より安いです。現金をベースにした金融システムでは、預金者の引き出しに備えて多額の現金を用意する必要があり、金庫やATM、各支店などの設備が必要です。そのため各種手数料が割高になってしまいますが、暗号資産ではそれらの設備が不要であるため、手数料を格安にできます。また、海外送金の場合、一般の銀行が数千円程度の送金