ブログ記事570件
(2025年度、新学期)4月11日(フライデー):◆井川治久の「共通テスト英語対策」で学ぶ「キソ英文法、英語構文」:(第2回):*******************************************◆Bitingintoevenasmallpiececanmakeaperson'smouthburnasifitwereonfire.(設問)・・・・・・「文法」を「当てはめて
[英語力を伸ばすには]妄想系ヒロイン小説になくてはならない仮定法ってそもそもなに?最近「風と共に去りぬ」をおすすめしている読んでみようと思ってもらえたらうれしいんだけど(ほんとに面白いからおすすめ!)ひとつ、問題があるスカーレットは妄想系ヒロインなのだ仮定法が分かっていないととんでもないよ慣れてるつもりだけどスカーレットが北軍の兵士を撃ち殺す場面で仮定法を一カ所スルーした結果腰が抜けそうになった仮定法読み飛ばしたことに気づいてほっとしたのは初めてだった!映画で
春休みも終わると、いよいよ新学期!これが入学式とかから始まる区切りの新学期だと、喜びも一入。しかし、入社式だと、どうなんだ?一入な人も居れば、そうじゃない人も居るのは何処でもあるかも知れないけれど・・・どう思おうが時間は前に進むだけ。ならば前向きに受け入れて、楽しんじゃった方が良いかも知れなくて、そうしようではあるまいか!と言う事で、【仮定法の過去と未来と現在と♪】でも触れましたカヴァーの元の元歌であるMarvinGaye、TammiTerrellで『IfThisWorldWe
もっと通じる英語に!仮定法はどう扱うか?5月に英文法の本を出します今回は、ちらっとだけ仮定法の扱いについてのお話仮定法は、日本人にはわかりにくい項目の一つどうしてかっていうと、1)その発想がわからない、2)形が複雑、この2点が絡み合っているからそういうのを明確にして扱わないといけないのです。日本では、そこら辺がグチャグチャ基本的には、事実なのか想像の世界なのかを、きっちり分けないといけない。それが英語でも、日本語ではそこら
毎月1回開催している文法スペシャル!日頃からの質問やニュアンスの違いなどをこれはどうなの?こっちはこうしちゃダメなの?と質問をいただきながら英語をありとあらゆる角度から楽しむ時間です。4月24日(木)のSpecialLessonはも~いっかいゼロからやる!仮定法です。仮定法って、なまじっか高校生で習うから「難しい!!」ってイメージ強くないですか?wouldってなによ!?って思っていませんか?思い出してください、子供のころを。どれだ
毎日音読・英語コーチのヘンリーです昨日の記事でhadbetterのhadが過去形になっている理由を解説しましたhadbetterは文法的には助動詞として扱われていますが他の助動詞とはまったく似ていません動詞の過去形で二つの単語の組み合わせ、疑問文が無い。。。などなんで後ろに動詞の原形が続くの?と、疑問に思ったことはありませんか?「助動詞だから」というのは屁理屈です実はそれ仮定法現在なのですIsuggestthat
毎日音読・英語コーチのヘンリーですhadbetter+動詞の原形で「~したほうが良い」という表現があります文法的には助動詞として扱われていますしかし、そもそもなんでhaveじゃなくて過去形のhadなの?と、疑問に思ったことはありませんか?実はそれ仮定法なのですIfIhad1,000,000yenwithmenow,(もしも仮に今100万円手持ちがあれば。。。)実際にはそうなっていないこと(仮定
「英検でMARCH合格!」英語トレーナーの飯塚信子です。マイ・プロフィールプロフィールはこちらでご覧くださいいやー、札幌市の道、歩きにくくて(⌒-⌒;)雪解けで、グチャグチャでビチョビチョ!そこに雨が降りツルツル!塾でのひとコマ塾で担当しているMちゃん、「テスト返ってきましたー^^」「英語、めっちゃ良かったんです^^」と、嬉しそうに答案用紙を見せてくれました。86点でした!平均点が66点だったようなので高得点ですね
NazcaLines:Estudiantes,Peru英語を話す・書く際に、「もし~なら」「~だったらどうなる?」といった仮定や条件を表現する機会は多いかと思います。しかし、仮定法過去とか仮定法過去完了などの構文があったり、また、この構文は、可能性が低い場合に使うとか、可能性が高い場合に使う、はたまた起こる可能性が50:50くらいの場合に使うなどと説明されている場合があります。結局、どの時制を使えばよいかなど混乱することがしばしば。このもやもやを解消するためには、英語
英語と日本語はかなりかけ離れた言語として知られています。その2言語の深層を探るというタイトルなので、なかなか面白そうだと手に取ってみました。少し前に上巻を読んだので今回は中巻です。章立ては1章主語2章語順3章否定4章時制と相5章受身6章仮定法と敬語となっていて、今回も目次を読むだけで期待が膨らみます。上巻に比べると、英語と日本語の掘り下げた結果を踏まえて「言語」というものの深層に迫ろうとしている感じがします。ただやはり日本語は和の文化、英語は個の文化という
当記事は以下のページに移動しましたよ。三人称単数なのに動詞が原形なのは何でだか知ってます?僕しらない。みなさんは買った本の誤植とかって見つけたことありますか?ぼくない。(ないんかい)さてみなさま以下の文。主語はどうやらX-Rayくんのようですが、動詞がthinkのままなのはなんでだか知ってますですかねみなさま。僕しらない。Itwasfasea7.ojjisan.com以下の情報は古い内容が含まれている可能性があります。
テーブルの上に小さな鏡餅。ここはDS邸のダイニングキッチンです。デーブさんとスマートポットが昆布茶をふーふー。ポット:DidyouseetheKohakushow,Dave?ねえ、デーブ。『紅白』観た?デーブ:Ofcourse.Noway,wouldImissMiyamaHiroshiandhisfellows.もちろん。三山ひろしは見逃せない。ポ:HegaveanothertrytotheworldrecordofKen
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOEIC本番のプレッシャーや緊張を和らげ、実力を最大限発揮するための具体的な方法を提案します。事前シミュレーションで本番を想定する本番の緊張を減らすためには、試験環境に慣れることが重要です。自宅や図書館で模試を実施する際に、TOEIC本番と同じ時間配分、休憩の取り方を再現して練習しましょう。また、実際の試験会場に近い環境で模試を解く
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}効果的な学習スケジュール作成のコツを解説し、最短で目標に近づく方法を提案します。1週間単位で目標を設定する学習を長期計画で考えるのは重要ですが、短期的な目標がないとモチベーションが下がりやすいです。1週間単位で「今週はリスニングでPart3を集中的に対策する」など具体的な目標を設定しましょう。また、達成度をチェックして改善点を見つけ
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOEICに出題されない内容に時間を費やさない学習法を解説し、効率的な対策を提案します。公式問題集を基準に学習範囲を限定するTOEICの問題作成元であるETSが発行する公式問題集を学習の基準にしましょう。公式問題集に登場する語彙や文法が、試験に出題される範囲の中心です。それ以外の高度な単語や専門的な文法に時間を費やすのではなく、まずは
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}模試で990点を取れても本番での結果に不安な方へ、万全の準備と心構えを提案します。模試の環境を本番に近づける模試の結果が本番に直結するように、模試を解く際の環境を本番と同じ条件に整えましょう。例えば、時間を厳守し、静かな場所で解く、試験当日に近い時間帯で模試を行うことが重要です。また、模試の解答用紙を実際の形式に近いものにすることで、
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOEIC頻出の同義語や類似表現の違いを具体例と練習方法で分かりやすく解説します。頻出表現をグループ化して整理するTOEICで頻出する同義語や類似表現(e.g.,adviseとrecommend、costとexpense)をカテゴリーごとに整理しましょう。ビジネス用語、感情を表す動詞など、テーマ別にまとめることで違いが明確に
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOEIC対策に特化したツールの特徴を比較し、効率よく弱点克服する方法を解説します。自分の弱点を明確にする「診断型ツール」を活用学習を始める前に、自分の弱点を把握することが重要です。「おおよその正答率」や「アビメ」で正答率を分析し、リスニング、リーディング、文法、語彙のどこに課題があるかを明確にしましょう。診断結果に基づいて最適な教材
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}仮定法や倒置などの高度な文法への苦手意識を克服するための具体的な3つのアプローチを提案します。仮定法の型を基本からシンプルに理解する仮定法は主に「仮定法過去」「仮定法過去完了」に分類されます。各パターンを短い例文で学び、型を覚えることが重要です。例えば:•仮定法過去:IfIwereyou,Iwould…•仮定法過去
英語では、相手との会話をより丁寧に、より柔らかく進めるための様々な表現方法があります。その中でも、willの過去形であるwouldの使用は、特に重要なテクニックの一つです。wouldを使うことで、「もし〜なら」という条件を暗に含ませながら、控えめで礼儀正しい表現が可能になります。日常会話で相手に何かを依頼したり、提案されたことに返答したりする際に、このwouldを使った表現は非常に役立ちます。ラジオ英会話で取り上げられた基本文例文1Isendyoualistofp
不定期アップの当ブログに今年もお付き合いいただきありがとうございました。2025年も引き続きよろしくお願い申し上げます。HappyHolidays!独自のテキストを使った頭の中で描く英語学習メソッド!バンクーバー発オンライン英語セミナー&ワークブックのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。1月木曜日クラス1月金曜日クラス1月日曜日クラス2月木曜日クラス2月金曜日クラス2月日曜日クラス3月木曜日クラ
毎日音読・英語コーチのヘンリーです先日の記事でshouldはshallの過去形だから「気持ちが控えめになる」という話を書きましたじつはこれ、他の助動詞にも当てはまりますcan(できる)の気持ちを控えめしてcould(できるのになあ)will(絶対する)の気持ちを控えめしてwould(するだろうになあ)may(~かも)の気持ちを控えめしてmight(ひょっとして~かも)couldは「できた」じゃないんですかあ?という声が聞こえてきそうですはい、その通
Hi,there!英語力は、より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!楽しく英語を身につけよう!英語コーチのわだまりです。今年4月から、NHKのラジオ英会話で英語学習を続けています。平日の月火水木は、毎日新しいストーリーで、いろんな英語表現を学びます。最近まで、仮定法を学んでいました。これ、わたしが一番苦手な文法。起こりそうにもない妄想を語る表現方法で、日本語だったら、「〇〇だったら、△△なのになぁ
現実とは異なることを仮定する表現、それが仮定法ですが、今回はラジオ英会話で取り上げられたよく使われる表現をまとめてみました。しっかり覚えておきましょう。Ifitweren'tfor~,~がなければ(現実とは異なる仮定)Ifitwern'tforclasses,I'dbehereeverynight.授業がなければ、毎晩ここに来るだろうに。(現実には、授業があるので来られない)【Ifitwerefor~という言い方はない。itwereなの
「ラジオ英会話」で仮定法を勉強しています。もし~だったら,……なのに,という文章です。現実には起こらなかったことを,起こったと仮定して話を進めます。で,思ったんですが,英語を話す人たちも,私たち日本人と同じように「タラレバ思考」をするんだなぁということ。言葉は,その人の考えや感情などを表に出す道具の1つです。ですから,英語圏の人たちも「タラレバ思考」をしているはずです。同じように,仮定法がある言語を,ざっと調べてみると,フランス語ドイツ語ロシア語中国語スペイン語
仮定法過去を使うのは事実とは反対、あるいは非現実な仮定if節の中に仮定法過去を使って、事実とは反対の、あるいは非現実的な仮定を表します。「もし私があなただったら」とか「(明日が仕事であることがわかっていて)もし明日が休みだったら」というような内容です。例文IfIwereyou,Iwouldapplyfortheteachingpositions.もし私があなただったら、その教師の職に応募するでしょう。【「私が、もしあなたの立場だったら」という典
この形は前回すでに取り上げましたが、ラジオ英会話では、単独で一回分として取り上げられましたので、もう一度まとめておきましよう。現実とは異なる仮定の願望Iwish+仮定法(Iwere)の形では、必ず現実とは異なる仮定、あるいは非現実的で起こりえない仮定がきます。wishの基本的な意味は「願う」それで、文としては、「~だったらいいのに」という意味になります。基本文IwishIwere[was]abird.私が鳥だったらいいのに。【人が鳥になるというのは、
CatedraldeLima:Lima,PeruShouldが文頭に来る仮定法の構文英語の仮定法において、“should”が文頭に来る構文があります。この構文は形式的・公式的な文体でよく使われます。「もし~ならば」「万が一~ならば」と訳します。基本構文:・Should+主語+動詞の原形,...▸Shouldyouneedanyassistance,pleaseletmeknow.万が一お手伝いが必要であれば、お知らせくださ
MuseodelaNación:Lima,Peru仮定法におけるifshould構文仮定法では、「現実とは異なる状況」や「可能性の低い出来事」を表現する構文がいくつかあります。その中でも、ifshould構文は、未来に起こる可能性が非常に低い、または予期しない出来事を仮定する場合に使用されます。比較的かたい表現で、もし万が一、ひょっとして起こったら、というニュアンスとなります。基本構文:•if+should+現在形…,…現在と反
仮定法とは仮定法とは、英語で「もし~だったら」という非現実的な状況や願望を表現することです。例えば、「もし私が鳥だったら」や「もっと時間があったらいいのに」といった表現です。実際に起こり得る条件法とは違いますので、注意が必要です。基本文IwishIhadmoreclients.もっと多くのお客さんがいたらいいのに「wish」は現在の状況に対する不満や現実とは異なる願望を示すときに使われます。この例文では、「had」は過去形ですが、時制をずらすことで「現実と