ブログ記事18件
今年も『令和OSAKA天の川伝説』へ今回は令和7年7月7日と777とゾロ目少し前に大阪証券所へ七夕間月ツアー🚶そこで『天の川伝説』の入場券をもらう✨さっそく当日は仕事が終わってから向かってみる20時過ぎに着いたら混雑もほぼ無い☺️川に浮かぶ青い玉がめっちゃいい感じや😁と言うことで…いのり星を受け取り放流‼️ちゃぽーんしばらくの間、川を眺める少しの時間やったけど、楽しかった👍
京阪グループへのリンクです。令和OSAKA天の川伝説2025[大川・天満橋~天神橋周辺]|京阪グループ京阪沿線で開催されるイベント・展示会「令和OSAKA天の川伝説2025[大川・天満橋~天神橋周辺]」をご紹介しています。開催月やカテゴリーから気になるイベント・展示会を検索いただけます。www.keihan.co.jp2010年(平成22年)に「水都大阪」を盛り上げるために始まった「平成OSAKA天の川伝説」。七夕の夜に人々の願いを託した光の玉「いのり星®」を、天の川伝説にゆかりの深い
前回の続きですが七夕の夜は、、素敵な思い出作りに♬令和OSAKA天の川伝説に参加して来たぁぁ!!(ソロ活)20時からの放流で予約したけど物凄い人で、、放流出来たのは20時30分頃に。1人寂しく行列に並んだけれど放流した後に撮った写メが一枚目になります♡間近で見るのも綺麗✳︎そして2枚目の写メは橋の上から✳︎私が放ったのもこのどこかにあると思うと去年見た時とは全然違う気持ちになります⭐︎綺麗なビル群に青い光が向かっていく風景を目に焼き付けて帰って来た夜
こんばんは♪輝くおひとりさまです😊大阪天満宮の天満天神七夕祭が終わるといよいよ天神祭の準備が本格的に始まります⛩️7月24日に天神祭宵宮祭鉾流神事7月25日には天神祭本宮祭陸・船渡御の神事が執り行われ、花火も❣️🎇天神祭が近づくにつれてすでに暑い夏がやってきたことを実感します🎐昨日の七夕🎋は茅の輪くぐりでご利益を頂いたあと大阪天満宮のほど近い天満橋にある大川で行われた七夕のイベントにも足を運びました🥰「令和OSAKA天の川伝説2024」いのり星というLEDの光の
エアコンが壊れて、連日の暑さに何とか耐える日々そんな中、今年も天満橋で天の川伝説が開催なので、行ってみる🚶人多いやろなぁ😅19時半頃に到着休日、かつ晴れなので、いつもより人多い❗️川辺には青い玉が良い感じに漂ってる動画でも撮ってみる少し移動剣先噴水の近くでも見る大阪天満宮でも七夕祭りをしているので寄ってみる茅の輪くぐりを体験してみる最終的にたどり着いた参拝地で、お願いもする「エアコンが直りますように…🙏」こんな感じで天満橋を散策した後、実家へ向かう猫と戯れる帰りに空
七夕に毎年行われてるイベント令和OSAKA天の川伝説2024に参加してきた旦那サマが有料エリアといのり星放流のチケットを取ってくれていたので20時からの放流に参加有料エリアに入るにもすごい行列・・・暑い中20分くらい並んでやっと有料エリアへ有料エリアも混んでるんだけど・・・薄い三日月も見えて綺麗大川に天の川ができてますいのり星を受け取って川へ放流水に濡れると光るLEDらしい短冊にもお願い
7月7日(日)、令和OSAKA天の川伝説2024という七夕イベントに行ってきました。大阪市内の大川に約4万個のブルーのLED球を放流し天の川に見立てるというイルミネーションイベントです。有料観覧エリアもありますが、僕はいつも無料エリアから遠巻きに観賞してます。天満橋あたりが最も混雑が激しいので、あまりそこへは行きたくないのですが、残念ながら天満橋から見るのが最もいい景観なんてすよね〜。💦今回も意を決して天満橋へと突入しました。上の写真が天満橋から撮った写真です。下の写真は天神橋から撮り
幼稚園の仲良しーズで♪甚平コーデ、いいねいいね〜!!夏だね〜✌️🌞知り合いの方が商店街の青年部で出店を出されていておいでおいで!と😚✨5歳児たちはスーパーボールすくいでたくさん遊ばせていただきました🙏ありがとうございますー!!大胆にすくうも、1発で破けてうわー!!!!!て言うてる人⬆️笑チャンバラごっこ🤭笑普段、温厚〜な2人がこんな遊びするんだ!と発見でした💡古き良きお祭り、知り合いの方のおかげさまで大人も子供も楽しめました✌️私はママ友さんとビールと唐揚げ🍗🫶
2023年07月07日の晩ご飯え、これが晩ご飯?と思われるでしょうが入ったお店にパフェがあるのが悪い後ろのチーズケーキは友人のデザートですなんでカフェでご飯かというと令和OSAKA天の川伝説を屋上から見ようと思ったら、屋上は閉鎖されてて窓から大川が見えるお店がこちらだったからです。ちなみに画像は川沿いから写したもの。二重窓なので店内から写真は上手に撮れませんでした。パルティーレ京阪シティーモール店大阪市中央区天満橋京町1-1京阪シティモール
七夕の夜は天満橋へ、4年ぶりにの令和OSAKA天の川伝説は天満川(大川)に光の玉を流し、都会の灯りをバックに天の川を楽しむイベント♪あいにく小雨で写真は撮って早々退散でしたが、一枚だけ画像処理して鮮やかになりました~(*^^*)
4年ぶりの開催となる『令和OSAKA天の川伝説』仕事が終わった後に天満橋へ行ってみる( ̄∇ ̄)今回は有料エリアには行かず、外野での鑑賞→すごい人…(汗)いのり星(LEDの玉)の放流が始まる※カメラはピンボケ気味やけど気にしない(笑)この辺りから鑑賞橋の下からも玉が流れてきたいい感じやねー♩でも、何か発光してる球が少ない!?よく見ると発光してない玉は結構あった(爆)→4年ぶりのため、電池切れてたんかな?放流が始まってしばらくすると、川全体に玉が広がって天の川になってきた
今日はムスメちゃん帰宅日。仕事でお迎えに行けない旦那さんの代わりに半休をとってお迎えに。仕事が繁忙で押せ押せになりましたが、何とか間に合う時間に退社し、電車で遠路はるばるお迎えに行きました。(普段お役目を担ってくれている旦那さんにも改めて感謝…)ムスメちゃんを無事お迎えして電車で大阪まで。せっかくお迎えも来れたので、そのまま帰宅ももったいないのでムスメちゃんとデートを楽しむべく天王寺へ。一週間分の荷物をコインロッカーに預けてまずは晩ごはん。ミオプラザのレストラン
4年ぶりの令和OSAKA天の川伝説雨ももったし、混んでるかと思って終わり時間に行ったから撤収船出てたけど、やっぱりキレイやった✨みんなのお願い事がたくさん叶いますように🎋
本日開催いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう4年ぶりに開催の令和OSAKA天の川伝説2023本日強引に開催されます令和OSAKA天の川伝説(osaka-amanogawa.com)リカちゃんが大阪に戻って一度だけ開催されて以来コロナ渦で中止となっていましたhttps://youtu.be/uSYXQv3kYQQリカちゃんとはるとくんは行く予定をいった
令和OSAKA天の川伝説2023🎋🎋ナニ、ネガウ4年ぶりの開催✨逢えたかなきっと、逢えたよね夏の夜彩る光の帯LED4万個で「天の川」大阪で4年ぶり七夕の7日夜、大阪市中心部を流れる大川に約4万個のLED電球を浮かべる「令和OSAKA天の川伝説2023」(一般社団法人おしてるなにわ主催)が4年ぶりに開かれた。川面に青い光の帯が輝き、夏の夜を彩った。【撮影・北村隆夫、加古信志】2023年7月7日公開関連記事→https://mainichi.jp/articl...yout
7/7夜はここに行く予定令和OSAKA天の川伝説平成OSAKA天の川伝説のホームページです。www.osaka-amanogawa.com
天満橋近くの大川で七夕イベント「令和OSAKA天の川伝説」4年ぶり復活(みんなの経済新聞ネットワーク)#Yahooニュース天満橋近くの大川で七夕イベント「令和OSAKA天の川伝説」4年ぶり復活(みんなの経済新聞ネットワーク)-Yahoo!ニュース大阪の天満橋駅近くの大川で七夕の日の7月7日、一夜限りで「天の川」を再現するイベント「令和OSAKA天の川伝説」が開催される。主催は一般社団法人「おしてるなにわ」。(京橋経済新聞)news.yahoo.co.jp大阪府交野市にある機物
<七夕伝説・機物神社・逢合橋昨夜は「令和OSAKA天の川伝説2019」へ行ってきました。2009年から10回目のイベントとのことですが、今までは存じ上げませんでしたかみさんの仕事終わりを待って、一緒に行きました。京阪の天満橋駅改札出たところでチケットを売ってたのですが、チケットを買うだけで30分ほど並びました。人ごみが嫌いなかみさんは相当機嫌が悪かったです。放流地点「B」と「C」の間当たりの垣根に腰掛けて見物していました。19時15分ごろ、まだこれだけの明るさ
二日酔いから回復後、出かけた場所は天満橋『令和OSAKA天の川伝説』に行ってきました7万個の玉(いのり星®︎)が、川辺を青い輝かせます去年、悪天で中止になったから、楽しみなイベント♩有料券を買って、列に並ぶ19時20分、玉の放流が始まり水面が青くなっていく以下、写真メインいのり星®︎を貰うちゃぽん!見事にライトが点灯した→これは、知らない人のがたまたま撮れただけ来年も行くとしよかな( ̄▽ ̄)
今日は、妹と令和OSAKA天の川伝説を見に天満橋へ行ってきました今年でもう10回目だそうですが、行ったのは初めてです。到着時の川の様子6時半頃です。まだ明るいですね風が気持ちいいので、散歩がてら上流の方へ歩いていきました。そして、7時半頃からLEDの球、いのり星というそうですが船から放流されはじめましてあたりもだんだん暗くなりはじめてきましたこれは、方流域の上流の方です。妹と、ぼーっと川を見ながら、いろんな話をしてました折り返して下流に
18時半ちょっくら中之島へ向けて発進毎年七夕にあわせて中之島の大川に光の玉を流して天の川っぽい演出をしてる。今年で10年目「令和OSAKA天の川伝説」今年は70000個の光の玉を流すんだそうな今日は日本橋の方から堺筋を北進する途中の道頓堀にかかるその名も「日本橋」は観光客だら、かつ大型バスが外国からの観光客を降ろす場所にもなってるので人が多いけど、先日から始まった提灯のライトアップを撮影しとくさて中之島へむけて再び発進堺筋は車も多いけど一方通行で流れるので