ブログ記事1,735件
ロッテの団体、喧しい模様・・・ホークス今年?もホーム開幕な模様コメンテーターが開設している模様みすほな模様普通バラコだけだった模様粉を買ったスープ馴染みがないが・・・体には良さそうな味・・・決して旨くは無い混ぜるな危険では無いので・・・混ぜてみた件あっちの情報入って無い件初出場が勝ちあがった疑惑打たれ出すと・・・誰も行かない模様一応、柴原サヨナラの例もあるので・・・クジラの大和煮な模様7回終了からと聞
お弁当の量ちょうどえかったらしい花粉もじゃが黄砂もじゃねのどがイガイガだよ車もきっしゃないしテンションダダ下がり昨日タナカさんの代走で車乗ったけど相変わらずきしゃない菓子パンにお菓子のゴミが・・・回収でキハラさんも乗るけぇどっちとは分からんけどはぁ〜って出る乗るのも乗られるのもほんっとにイヤ(^^;)
こんばんはhatahataです。3月20日の続きです。三岐鉄道北勢線で撮影した後は5087レを狙いに移動します。5087レが遅れていたので南荒尾(信)にしました。現地は埋まってましたがFFさんがおられたので隣で撮影させていただきました。そしてやって来ました。5087レEF66131代走こちらもあくまでも代走なのでいつまでサメが入ってくれるかは分からないので撮れる間に撮影します。こちらは広角気味の画です。この日の撮影は以上です。ご覧頂きあり
昼下がりの山崎をゆく貨物列車です。5087レEF66121(吹)ダイヤ改正以降、EF66代走が続いてます。5085レEF210140(吹)東海道を席巻する標準型直流機です。山崎ー島本にてタイローコラボ...目を瞑って下さい、笑
2週間の春休み中です。春休み中に応援代走が、6日ありますので、1週間のお休みって事です✌️今朝もお迎え1本走って、9:40過ぎに一旦帰宅しています。帰り道で、安威川ダムパトロール(笑)吊り橋も営業が始まってます。施設への入園料と吊り橋を渡る料金をたすと結構な出費です。1周年のアニバーサリーカード入園料が、550円吊り橋通行料が、1100円バンジージャンプが、16000円等です。正しくは、施設への問い合わせをお願いします。只今、自宅で休憩中16時から送り便3便運行します
PF代走超レア蓮田-東大宮3086レEF65-20372013年3月23日撮影
さて実践した?アリクイにおまかせ(おはなしだいすき)[竹下文子]楽天市場1,210円${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る3/23・日春を飛び越え初夏のような一日。先週、雪降ったよね?極端すぎて身体がついて行けん。さ、今日はアリクイーズ春の公式戦。昨日練習・調整試合の後、コタロウに「集中」を説いた。『「集中」』控えであってもアリク
3月23日EF66130+コキ5087レ2週間ぶりに東海道本線を跨ぐ跨線橋から5087レを撮りに行きましたが、3時間の遅延・・・で、5087レの牽引はEF66130久しぶりにEF66を撮ったというか、久しぶりに明るい時にEF66を撮れたというか・・・5087レでサメを撮る事が出来るなんて・・・サメの代走もしばらく続くんでしょうかね。
2024年ドラゴンズ選手に一言00尾田剛樹(オダゴウキ)外野手2000年8月3日(24歳)175cm/74kg(A型)左投左打兵庫神戸須磨クラブ-高野山高-大阪観光大-BCリーグ・栃木2023年((育)3位)1年打率.00065試合12打席11打数0安打二塁打0三塁打0本塁打0塁打数0打点0得点0三振4四球0死球0犠打1犠飛0盗塁4盗塁死5併殺打0出塁率.000長打率.000OPS.000得点
22日8:595087レEF66-125日曜日の5087レ空コン、ひどいですねダイヤ改正後15分弱通過が早くなりましたほとんどサメちゃん代走で嬉しいような⁉でもやはりPFが良かったですね気温も上がりモヤが多くなりました
こんにちは春分を過ぎて、春本番。桜もいつ開花してもおかしくない暖かさにですね~昨年はほとんど楽しめなかったので、今年はちょっと花見でもしようかなさて、1/17撮影分の続きです冬季限定の8584レをEF65が充当その後、臨8764レもEF65が代走ダイヤ改正で定期運用が消滅してしまい、代走とかに期待するしかなくなった国鉄型電機12:52通過臨8764レEF65-2085(新鶴見)倉賀野~熊谷タ~新鶴見高A205代走ダイヤ改正前のこれが最後の撮影になるとは
2025.03.22今日は良い天気、だが大陸からの飛来物で視程は低し山が見えん!!前日診察してもらった右腕は腱板損傷、60代から増えて来る症状で、いわゆる加齢が原因だと対象療法としてチョイと恐怖のヒアルロン酸注射朝からチョイマシですが右腕に負荷をかけないで下さいのDr指示だが、天気に我慢できず、庭先へ昼練に2025.03.225087ㇾ定時通過今日はこれだけで撤収しましょういつまで続くのでしょうかサメ代走??ご当地アーカイブス1983.09.258103ㇾ?東サ
今日は、朝から撮影に行って来ました。7本の撮影です。59レEF210323通過直後に70レEF210309バックショット1096レEF210359ひいてもう一枚バックショット66レEF210304ひいてもう一枚バックショット5086レEF66130代走ひいてもう一枚バックショット動画も遅れてやって来ました5066レEF21013ひいてもう一枚バックショット2059レEF210166EF65
5時台のPF運用が終了して撮るものが無くなってきましたので2日続けての闇鉄に出かけてきましたでは昨日から3時に目覚ましをかけて起き即沿線へ暗闇はまだまだ寒いのでしっかり防寒対策をして臨みますではこれからスタートです2058レEF210-31858レEF210-333福山通運50レMc250-1+Mc250-6目的のMc250を撮ったので終了~では今朝です代走の鮫が来ればと思いつつ沿線へサンライズ瀬戸&出雲ケツ撃ち
30年前の今日オウムによる地下鉄サリン事件が起き、当時神田に勤務先があり私も都営新宿線の岩本町が通勤経路でした、8時半から業務が始まった直後から救急車の音が鳴り続け、社員の奥さんから「主人は会社にいるでしょうか」との電話を受け何故と思っていたら地下鉄の各駅で大変な事故が起こっていると知りました、今朝の朝刊によればヘリコプターでサリンを撒く計画もあり未遂に終わったと知り、背筋がゾッとしました運が悪ければ自分も今はいないと思いつくづく運命は分から
思い出のプロ野球選手、今回は「藤瀬史朗」選手です1970年代中期から80年代前半まで近鉄に在籍し、代走を主戦場とした選手の先駆的存在であり、近鉄のリーグ優勝に「足」で大いに貢献した選手です。4人連続で近鉄一筋の選手の記事が続きましたが、いずれも同年生まれで、梨田昌孝、羽田耕一、吹石徳一という、ナ行からハ行の選手が固まっている事もあり、このような形になりました。【藤瀬史朗(ふじせ・しろう)】生年月日:1953(昭和28)年7月2日入団:近鉄('75・ドラフト外
姫路店のトリゴエです(^3^)/毎日毎日、なぜ?!晴れ予報なのに雨が降るのか??春は来ないのか?!それは神のみぞ知る!!そんな本日は…激レアな社長の代走にて、お客様と男山登ってきました!!そしたらば!西の空に…雨が降ってるところがわかる!!夕暮れ時の男山は鉄板で綺麗ですね!!皆様是非とも観に行きましょう!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コメントお待ちしております🙏Instagram&YouTubeも見てね〜♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この日は、伯備線運用につくEF64が前日に吹田まで送り込まれていたので、日曜ということもあり2077列車を待ってみた。2077レEF210-336+EF64-1022+コキ定刻に現れるもこの日の牽引機はEF66ではなく、EF210の代走。岡山に向け山男が回送されていきました。それにしても、カマ変更とは・・・たまにあるEF210牽引の2077列車。とはいえ、何も今日でなくてもいいんでないかい???これのみ撮影して帰宅しました。
雨となったダイヤ改正初日。山科で5087列車を出迎えます。EF66代走で登場しました。5087レもうそこにはEF65の姿はありません。EF66124(吹)1つの時代が終わった事を実感します。山科ー京都にて
昨日、近鉄8600系X58編成を撮ったあと京都へ移動し先日のダイヤ変更でEF65PF牽引だった5087列車を撮ってきました📸と、言うのもEF210桃に変更されたはずがEF66が代走すると聞きつけたもので😍吹田機関区所属のEF66-130号機✨今回のダイヤ変更でEF66牽引が実質2066列車と2067列車のみとなりなかなか撮る機会が減ったのでこうして撮れる時間に走ってくれるのは嬉しいものです👍#JR貨物#5087レ#EF66
以下はラブすぽから↓浅野翔吾が一時勝ち越しのタイムリーヒット3月15日、ジャイアンツタウンスタジアムで行われたイースタン・リーグの楽天イーグルス戦に、「2番・左翼」で先発出場した浅野翔吾は、2打数1安打1打点。一時勝ち越しのタイムリーヒットを放ち、開幕1軍へアピールした。4回、2アウト1、3塁のチャンスの場面で打席に立った浅野翔吾は、楽天イーグルス2番手・王彦程の4球目137kmツーシームをライトへ運ぶ一時勝ち越しのタイムリーヒットを放った。浅野翔吾はその後、泉口友汰と共に、ドジャース戦
↑↓晩年は吹田以西の代走で関西では昼間時間帯にほぼ毎日見られたEF200。上は2081レ、下は2070レを牽引する2号機。2018年11月。EF66もEF200の晩年に似てきた感じだ。活躍の舞台は吹田以西のEF200と東のEF66の違いはあるが。EF200は定期運用が無くなってからのほうが撮りやすくなった。吹田以西の2081レや2070レ、2072レにほぼ定期的に充当された。西の箱根はEF200にお任せという感じで、広島地区では午前と午後に補機の助けを借りながらセノハチを越えてい
2025年3月3日、通勤準急を2000系8連が代走しました。▲忙しい方へ。▲所定はLCカー以下詳細、全て改正前の内容です。平日4652レ、小手指発通勤準急池袋ゆきは40000系LCカーの固定運用ですが、この日は代走が入りました。そもそもこの運用、S-TRAINと繋がっているわけでは無いので比較的代走が入りやすい運用ではあるのですが…なんじゃこりゃアプリを見ると2069F、茶色い2000系が通勤準急になっています。池袋線に住んでかれこれ10年、8連が通勤準急を代走するのは初めて。
小サメ模様となったダイヤ改正当日。EF66があちこちで代走に入り注目された。関西では124号機の5087レが話題になった。PF引退の熱気がサメないうちに66だから当然だろう。ダイヤ改正ではそうした機関車の運用の変更もが行われる。それには調整が必要だ。運用減で余裕が出たEF66がその空白を埋めたりすることはありえる事。かつてのEF200も代走で改正を乗り切り、それが落ち着いた頃に相次いで離脱していった。EF66も安心はできないが、とりあえず多くの機体が改正後も稼働していることになる。ただ、
今日のトレーニングはお休み😪本日、いよいよ『バス運転手デビュー』と相成りました😌まっ、リーダーさんが添乗しての『営業添乗』ですが・・・👀最寄駅から営業所までの道のりまぁ緊張しましたヨ😨着替えを済ませて今日の相棒の日常点検をします。と、同時に運転席をあっしの仕様にセッティング点呼を済ませて乗務開始です😤乗務中は『私用携帯&財布』は携行禁止なので、点検時に撮影しました、今日の相棒🚌※バスの車番であっしの所属、解る方もいるそうで・・・👀営業所からいきなり客扱いの『
2025年3月14日ダイヤ改正新鶴見PFは定期運用が消滅しましたが、初日から早速代走祭りとなりました。8095に2084号機5692に2096号機が充当され界隈の皆様方と平和に撮影他はEF210天国となり桃太郎さんが天下統一という縮図です。一方EF66も代走2本5087と2073(新列番)に充当しました。午後から雨予報でしたが振り出す前に5692を撮影して終了。各地でお会いしました皆様お疲れ様でした。
代走EF81大宮駅3011レEF81-134北陸2009年3月11日撮影
いや〜本日とうとう5087レにEF210が入ったとの事で…代走なのか、やはり昨日が最後なのかは不明ですが、めちゃくちゃ寂しいですねやはり行ける時に行くは鉄則ですね昨日5087レを伊吹山で撮った後、三岐鉄道へ転戦しました。三岐鉄道も旅客車両の世代交代の波が来ており、5月には211系が入るとの事こちらも撮れる時に撮っておけ、です😊まずは東藤原へいきなり出会えました✨リバイバル色!そしてデッキ付きは良いですね〜やって来たリバイバル普電ここから少し移動します🚗💨とりあえず371
今日は練習試合。で、ハハがみに行ったら出ないのに。今日に限って代打と代走で出たらしい。娘チャン息子サンの通っているBenesseの個別の体験に行って来ました。プール辞めるなら塾…。となる訳で…。本人は楽しかったらしい…。通わすか迷ってます🤔。では、またねん。
3月8日EF641043+ホキ14B5767レPF牽引の5087レを撮ってから一旦帰宅。腹ごしらえをしてから、今度はEF64が代走の5767レを撮ろうと、再び東海道本線沿いに出向きました。EF64が牽引の5767レ撮りは久しぶり。白ホキ14両を牽引して、定刻より5分ほど遅れて通過していきました。午前は5087レでEF65を、午後からは5767レでEF64の代走を撮る事が出来て、充実した一日になりました。