ブログ記事38件
今年も雲ひとつない青空5/4は必ず晴れるパワフルな実行委員会の皆さんとお友達の息子くんと今年と稚児役息子が稚児役してたのが懐かしいなんか私の帽子が海賊風だけど🏴☠️新緑香るこの季節に気持ちの良い祭事毎年5/4の恒例祭事ですので、来年も是非
今週のゲストコーナーは初登場Girsbebadからまりかちゃんとりんかちゃんプロデューサーの松隈ケンタさんも応援隊のコーナーは毎年5/4に開宴北区代継宮の曲水の宴をご紹介しましたスタジオにはもう毎年恒例の2人代継宮禰宜の漆島さんと実行委員長の坂本さん私も今年も司会で参加しますよー5/413時開宴代継宮での曲水の宴是非お越しくださいませ
【思い出に残る⦅代継宮の狛犬⦆】熊本編阿形の狛犬さまの可愛いお姿や、庭園の様な境内が思い出に残っています境内の様子は、過去記事をご覧くださいませご覧いただきありがとうございました
4/15朝の祈り登山翌日でも体は軽い自然の恩恵に感謝今日は代継宮へ行くと決め祈りをすると素直に動く私が嬉しく、心がとても和やかになり祈りができないほど涙が溢れたこんなにも私が心に素直になれた事が私の喜びなんだとぼろぼろ涙が流れた今まで私が私を止めてたね、、ごめんね、もう大丈夫自己愛に触れ涙が止まらないT_Tこんな時の祈りは心の声がぽんぽん出てくる私の素直な言葉を止める事なく伝えた祈りだった代継宮を知ったのは⬇︎この時だったか?『781.春分の日は兎谷金山彦神社へ〜本当の
2024年3月ブロガーさんの記事きっかけ+自身の体力・旦那が仕事できるうちに鹿児島まで一般道(関門トンネル・高速無料区間含む)本当は全て一般道で行きたかったんですが観たい場所ができた為自身の条件緩和して挑戦しました🚗代継宮⛩️(続き)御朱印は紙のみ日付もセルフです御神木ここの神社はペット禁止行く気満々の猫は戻ってくるまで一緒に行く気でかごへ【6310】☆1【熊本の水使用】くまモンのふたつぶどう飴90gx10袋ぶどう味/マスカット味あめ/キャンディ/まとめ買い/おやつ/くまモ
2024年3月ブロガーさんの記事きっかけ+自身の体力・旦那が仕事できるうちに鹿児島まで一般道(関門トンネル・高速無料区間含む)本当は全て一般道で行きたかったんですが観たい場所ができた為自身の条件緩和して挑戦しました🚗代継宮⛩️住宅街を通り抜けた先にある神社⛩️坂の下からの角度だとより迫力がありますペットとの参拝は不可です管理する人が少ない事も影響しているとは思います神社入り口くまモンのスタンプ帳/スタンダード(蛇腹式和紙御朱印帳にも使えます)高知製本楽天市場${EVE
今週のゲストはDJNOBさんヴォルターズ🏀試合のDJとしても大人気なんだって毎年この時期にご紹介してる5/4みどりの日に開催の「曲水の宴」今年も実行委員長の坂本さんとご紹介今年も晴れそうですよーアナウンサーさんや熊本の重鎮達が歌人として登場します私は陰ながら、司会として今年もお手伝い致します
すっかりご無沙汰のブログ元日にアップして、もう月末その後の話をちょこっと⋯.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺⊹˚.二日は別の神社にお参り市内にある大きめなとこなのに一度も行った事がなかった代継宮毎年、曲水の宴が行われるので名前は知ってたんだけどね縁を切ったり結んだりの橋鯛釣りの御籤したり干支の御籤も購入🐲自分の干支だし身に付けたくてこれも買っちゃいました.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺⊹˚.少し経って14日には阿蘇神社へ地震で壊れた楼門が復活
【過去記事と思い出の一枚】美しく整備された広い境内が思い出に残っています。また「天ノ浮橋」も印象深いです過去記事も是非ご覧くださいませご覧いただきありがとうございました
台風6号で、熊本で足止めをくったそれゆなですが^_^熊本市でも下関市でも、行った先では、暴風雨とはまったく無縁(笑)市内の宿泊先の近くを散策すると、花畑公園の中に、しめ縄がかかる大クスノキがあり・・・神様を感じます。あ、ここは神社だと・・・何処かに移されたかな?大クスノキ脇の石碑には、「代継神社遺跡」とあります。あとでWebで調べると、1000年ほどの歴史ある神社で、祭神は応神天皇様と神功皇后様・・・やはり、感じるのは当然、僕の御
第11回曲水の宴本日も無事終わりました気持ちの良い空気が流れる場所代継宮パワーで、お天気が心配だったけど雨も降る事もなく開催出来ました息子も2年連続で稚児役楽しみました
曲水の宴熊本5/4みどりの日北区龍田代継宮にて13時から是非来てねー実行委員会の宣伝担当?として色んなトコでPR先日は、家族でロッキンレディオのスポンサー「京町茶寮徳永」へお邪魔しました
ハムの美味しい食べ方▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようハムの美味しい食べ方は「ハムとして食べる」これにつきると思います(笑)いらん事をせんと単純に煮たり焼いたりするのが美味しいですよ、ハムの事ばっか考えてる専門家が開発して作ってるんだもの(*つ▽`)っちょい足しレシピがアカンって訳じゃないですが、先ずはそのまま食べてみてその上でちょい足しを試してみてほしいと思いますf(^ー^;とりあえず僕がおすすめするのは薄切りのハムはサンドイッチ等に、厚切りや塊ハムは焼いたり
久し振りに会ったよ桂竹紋こと私的には、ずっと江口くんって呼んでたけどね私の隣で鼻血出したわけではないらしいよ立派になっちゃってよー江口くんのおかげで、初めて、落語なるモノも観れました素敵な景色で打ち上げ腹ペコでパクパクまた、秋に、竹紋は代継宮に帰って来る予定皆さんも応援してね
3年振りの開宴となりました曲水の宴⛩今回は記念すべき10回目5/4は必ず晴れるこの日も晴天に恵まれ、気持ちの良い、1日でした恒例の代継太鼓🪘で幕開けRKKの糸永アナ2度目の姫、ありがとうございますKKTからは平井アナKABからは山崎アナ着付けは、母のお友達でもある黒田博子さん日曜は記念寄席を開演します。くまもと森都心プラザホールにて皆様、是非お越しくださいませ。
今週の月曜は曲水の宴をご紹介3年振り第10回目の開宴ですよ入場無料です。是非、ご来場下さいませ。勿論、私も、実行委員会のメンバーとして、ワクワクです5/8は、記念寄席も開催こちらも是非雨の中のリハーサルも行って、みんな当日の晴天を楽しみにしてます
昨日のゲストはtsukimiの飯田さん登場私も大ファンのtsukimiカレー🍛の話でも盛り上がりましたよんあー、また、食べたくなった週末は、家族で胡麻を擦りすりー勝烈亭LOVEその後、映画館へ寄ってみると…ミニオン発見張り切って、前売り券get夏のお楽しみ来週の応援隊は5/4に開宴代継宮「曲水の宴」をご紹介しますよん
皆様、こんにちは本日ご紹介するのは、代継宮です。住:熊本市北区龍田3丁目25-1問:096-339-5466時:9:00〜17:00駐:無料(50台)961年の創祀時は、宮城の四隅に木を植えたことから「四木宮」と称されていましたが、後に細川綱利公が「これ一に神徳の加護によるもの」として、「代継宮」に改称。元は花畑町にありましたが、加藤清正公による熊本城の築城時に「尚城頭より見下ろすことは甚だ恐れ多し」として本荘へ、その後現在地へと遷宮されました大鳥居です。
狛犬こまいぬ高平神社たかひらじんじゃ熊本県熊本市北区高平3-11-33坪井川の西側に鎮座します。平成22年(2010年)建立代継宮よつぎぐう熊本県熊本市北区龍田3-25-1標高152mの立田山(たつだやま)に鎮座します。建立年代不詳万石天満宮まんごくてんまんぐう熊本県熊本市北区清水万石2-4-48清水スポーツセンター隣に鎮座します。昭和15年(1940年)建立立田阿蘇三宮神社たつだあそさんのみやじんじゃ熊本県熊本市北区龍田1-5-
この投稿をInstagramで見る菊陽町の赤ちゃんとママの親子教室・講師養成スクール☆almo(@almo_jun)がシェアした投稿
代継宮よつぎぐう熊本県熊本市北区龍田3-25-1最寄り駅JR豊肥本線竜田口駅無料駐車場あり◆御祭神◆住吉大神応神天皇神功皇后紀貫之朝臣細川藤孝朝臣◆全景◆標高152mの立田山(たつだやま)に鎮座します。住宅地を抜けた先に広い境内が広がります。◆正面鳥居◆◆猿田彦大神◆◆手水舎◆◆狛犬◆建立年代不詳。阿形は口の中に玉。緩い癒し顔。蹲踞のお座り型。尾は体に沿いつつ立っています。阿吽ともに
.#御朱印681印目#代継宮#熊本県#熊本市#北区#熊本県熊本市北区にある#神社です。#天の浮橋#ランドセル祈願祭#熊本県熊本市#熊本市北区
今回は【代継宮(よつぎぐう)】のご紹介です御朱印はこちらです授与所にて書き置きが準備されてあり、お受け出来ました【代継宮】熊本県熊本市北区龍田3丁目に鎮座します御祭神住吉大神(すみよしおおかみ)神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇(おうじんてんのう)紀貫之朝臣(きのつらゆきあそん)細川藤孝朝臣(ほそかわふじたかあそん)「代を継ぐ神社」として、家督相続祭・後継者継承・安産祈願祭子宝の神として信仰されているとのことです御由緒村上天皇の御
またまた、下書きのまま寝落ちしてしまったので遅れての投稿です失礼します〜縁結びの神社行ったことある?意識して行った事はないけど、後からへー(`・∀・´)って感じせっかくなのでw私の知ってる地元のオススメ神社を←縁結び候補ですぞwご紹介しますっ○家内安全とか、商売繁盛、安産祈願、恋愛成就、あと受験もかな⁉️熊本稲荷神社⛩さん❗️熊本稲荷神社さんのサイトへ本殿|熊本城稲荷神社は熊本県熊本市にある、加藤清正公が勧請した神社です。熊本城稲荷神社は、1588年(天正
熊本の代継宮に行ってきました😊多分、2回めかな。めちゃくちゃデカいんですよ😊何故か呼ばれていたので行ってみました。時間が少しあってよかったです☺️代継宮は、なんか妖精🧚♀️がいるように感じました。あと、凄い綺麗でセクシーなお姉さんも。結構な時間居座っていました。貸切状態だったんで。この橋も綺麗なんだよねー‼️何故呼ばれたんだろうか分からない。ここは多分、赤ちゃん👶の魂に縁があるのかな?子どもとか🧒一人だったけど賑やかでした☺️
代継宮熊本県熊本市北区龍田3丁目25−1御祭神住吉大神(すみよしおおかみ)応神天皇(おうじんてんのう)神功皇后(じんぐうこうごう)紀貫之朝臣(きのつらゆきあそん)細川藤孝朝臣(ほそかわふじたかあそん)御由緒(神社HPより)村上天皇の御代、応和元年(961年)に肥後の国司として紀師信公が当国赴任の際、茶臼山南麗(現花畑公園)に、肥後の国の守護神として祀り、宮城の四隅に木を植えて四木宮と称したのを創祀とします。御朱印(書置き)鳥居鳥居の神額猿田彦大
代継宮のお守り🧿色々ありましたけど、びっくりした事がありました‼️動画をちょっと、、、このキャラクターのお守り😳めちゃくちゃ種類ありすぎてビックリした‼️お子様のいる方は良きかもしれませんよ🤗
2つ目は、代継宮です😊初めて来ました‼️これを車で行ったら🚗大きな駐車場がありますよ‼️こんな感じで立派な鳥居が⛩2つありました。。やばい💖立派な。。こんな感じで立派☺️ここは風景も良くって凄い長閑でした☺️この橋は有名だよね⁉️渡ってみた。笑笑ここでは御朱印を頂けました‼️おみくじも引いたら大吉だった。笑笑
みんなの回答を見るなんだか師走だってのが信じられないくらい暖かいんですけど、やっぱり温暖化の影響とかあんのかなぁ((((;゜Д゜)))まさか12月に扇子が大活躍するとは(;´д`)さて、忘年会の予定はございません。職場の忘年会もありませんし、あっても多分行かないと思われ。だって楽しく無さそうだし建設的な会話も出来そうにないメンバーばっかりだからなぁ(´_`。)゙仲良しのお客さんが集うなら是が非でも参加したいけどねヽ(*≧ω≦)ノ先日は熊本市にあります代継宮に行ってきました。立田山
今日は菊池市にある菊池神社に行ってきました紅葉がキレイですゆっくりと階段をあがり本殿へお参りをしました。菊池市のマンホール車で移動して熊本市龍田の代継宮へ行きました。こちらも紅葉がキレイでした。天の浮橋で良いご縁がありますようにと願いながら橋を渡り本殿でお参りしました居心地のよい神社でした