ブログ記事16件
上記写真の書籍ですがお片付けの「こんまり」さんの愛読書だそうです。身体を取り戻す七つの力「大和なでしこ整体読本」三枝誠絵・水上みのり大和なでしこは「姿勢力」が大事と書いてあります。良い姿勢とは丹田で作ると。深い深呼吸によって横隔膜が下がり肛門が締まっていて腹圧が高まる状態。昔の人はこれを「腰ができている」と言ったそう。まさに骨盤底筋が締まって骨盤が立っている状態のことです。フリーダではこの骨盤を立たせ、ペリネを締めやすくする施術を行って
少しだけ暑さが落ち着いてきた9月夏バテで胃の調子がイマイチな方が多いですがそんな方は、朝の白湯がお勧めです。白湯はカラダを温め、毒を出し、肌に潤いを与え消化力を高めてくれます。すすりながら、飲むのがポイント!やかんでお湯をを沸かすときは沸騰してから蓋を空けて最低5分はそのままにしてください。私も毎朝白湯だけは忘れずに飲んでいます。弱った胃に染み渡ります♨️そして、フリーダにお越しの際は白湯ではなく薬膳茶をすすりながらよもぎ蒸しを
【ビオペリネ祭り2023】お待たせしました!年に2回のお祭りデー!代々木八幡神社のお祭りを記念してまたお客様への日頃の感謝を込め。大サービス致します\(^o^)/LINEでのご予約は明日8/30(木)12:00よりスタート!!9月22日(金)23日(土)24日(日)<ビオペリネ祭り>7,700円(税込)ビオスチーム40分施術40分(頭部&ペリトレなし)<ビオスチームのみ>¥3,300(ペア蒸し🆗)+1,000円で40分間高濃度水素酸素
【無料レッスン第2弾!】暑すぎてカラダを動かす気にもなれない😅冷たいものをついつい飲んでお腹チャポチャポ💦はい!そんな方は日曜日一緒にカラダをほぐして、筋力アップしていきましょう!特に40代・50代女性は女性ホルモンの低下と共にまず、筋力が落ちます😭なのでホル活と筋活はセットでいきましょう!骨盤底筋ラボフリーダのピラティスレッスンは骨盤底筋を鍛えることも意識したレッスンです。長い人生を理想通りに活躍するために私たち女性はまず、骨盤底
今週は高濃度水素酸素吸入をたくさんの方が体験くださり、滝汗かいてプールに入ったあとのような体感!というご感想を多くいただきました。7月は気が盛んになる時期しっかり発汗してほしい。でも暑すぎて冷房の効いた室内に留まりがち。。。そういう方にはぜひ、高濃度水素酸素を吸入しながらよもぎ蒸しをしていただきたいです。また「水素酸素」は「水素」と違い、老化の元である活性酸素を素早く体外に排出します。上記の写真は水素酸素を吸う前と吸ったあとの血
フリーダの施術は7月からバストケア付きの整体にブラッシュアップされました。骨盤周りを整え、骨盤底筋をほぐした後にバストケアをすると肩周りがほぐれ、美姿勢になります!もちろんバストアップも確約ですっまたバストはデリケートゾーンを同じで女性ホルモンと関係が深くバストをほぐすことでホルモンバランスも整いますので、一石三鳥!!ぜひぜひフリーダの整体を一度お試しください!ご来店を心よりお待ちしております。✳️ご予約はコチラ
大晦日です!一年あっという間でしたが、2022年もたくさんのお客様にお通い頂きスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました♡フリーダにいらっしゃるお客さまは頑張り屋さんの女性が多く、だからこそ、見た目だけではなく、体の中心である骨盤周りを整え内臓を支える骨盤底筋を鍛えることという、中からのアプローチにも余念がありませんっ。でも、そんな意識の高い女性にありがちなたった1つの弱点!それは、身体を緩めること、ほぐすこと。頑張る
先日、スタッフの千佳ちゃんに施術してもらったら「かおさん、お臍の位置下がりましたね」と!がーん😱ペリトレだけではもはや重力に耐えられないのかっ!はい、その通り腸は「浮いている」臓器!なので、加齢に伴う筋力低下で垂れやすくなり、下がった腸がぽっこりと前にでてしまうのですね。当然おへその位置も下がります。。。昔はかっこいい縦長だったのに😭でも、だからこそ私たちはそれを支えるペリネ(骨盤底筋)を日々←ここ重要鍛えているわけですが、ペリネだけでなく
10月に入り急に寒くなりましたが4首(「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」)冷やさないようにお過ごしですか?気温が下がってくると頻尿女子が激増します尿漏れまではいかなくても「え?私ってトイレ近い?」と感じている方は多いのではないでしょうか?そんな方に朗報!なんと!青竹踏みが頻尿や便秘改善にいいそうです♪信州大学医学部泌尿器科の皆川倫範講師の研究では尿トラブルに悩む人に1日2分×2回の青竹踏みを、1ヶ月続けても
現代の女性は昔の女性に比べて圧倒的に下半身の筋肉量が少ないです。✅床から立ち上がったり✅雑巾掛けをしたり✅階段を上がったり✅たくさん歩いたり✅トイレが和式だったりしないからです。当然骨盤底筋も弱い!これ、人生100年時代には致命的です。骨盤底筋が弱くなると加齢と共に下垂する内臓が支えきれず、お腹がぽっこり出たり頻尿や尿漏れ、さらには、子宮脱、膀胱脱といったとんでもないトラブルにも発展しかねません。どうぞ、頑張って下半身と
かわいいお値段!2,750円・黄土か発酵エキスが染み込んだヒノキ椅子が選べます!・ハーブ配合の3種類のよもぎから選べます!・カラダの巡りを促すオリジナル薬膳茶を飲みながら蒸します(季節によってかわります)・フリーダ書庫のカラダに関する本を読みながら蒸せます・自律神経を整える音楽を聴きながら蒸せます!・蒸しあがったあとは季節の果物シロップを、水割、お湯割り、ソーダ割りで♪(カラダに優しい茶菓子付き)さあ、朝晩冷え込む季節には、フリーダのよもぎ蒸しでリラックス温活してくだ
フリーダ人気商品ジャリジャリくんシリーズからフリーダオリジナル温パッドその名も「よもジャリくん」が今年新発売しました。注文が多く品切れ中でしたが再入荷致しました!よもジャリくんの使用法ですがこの写真のように生理痛の緩和や妊活には尾骨の上にある仙骨を中心に温めてください。子宮や卵巣は仙骨のすぐ手前にあり、靭帯でつながっているのでお腹を温めるより効果的。また仙骨は体の中でも最も効果的に副交感神経を刺激できる場所。リラックス効
ビオスチームで蒸し中にお客さまに読んでいただくフリーダ文庫♡(貸し出しもしていますっ。)中でもこちらの村田友美子先生の本は人気♡ユミコアボディを実践されている方も多くいらっしゃいます。そして!友美子先生も「ほぐし7割、筋トレ3割」と言っています!そう、骨盤底筋も筋肉なので鍛える前に「ほぐす」が鉄則!!内臓が冷えていると支える骨盤底筋も冷えます。内臓が下がりお腹がポッコリすれば血流も悪くなりやはり支える骨盤底筋は冷え、肩こりと
やみくもに骨盤底筋を鍛えていませんか?筋肉は鍛えるに前にほぐす!これが鉄則です!その上で姿勢に注意してください。背中を丸めて座る(電車内でスマホ見ている人に多い)反り腰で座る(胸を張って一見よい姿勢に見える)どちらも骨盤や骨盤底筋に負担がかかる悪い姿勢です。特に背中を丸めるのは臓器が下がって腹圧が掛かりぽっこりお腹や尿もれの原因になってしまいます。よい姿勢は坐骨で座ること。お尻の骨が垂直に座面にあたるように背中を真っ直ぐにして座りましょう。
フリーダのよもぎ蒸しは2種類!ハーブよもぎ蒸しとビオスチーム!今日は『ハーブよもぎ蒸し』についてお話します。ハーブよもぎ蒸しは昔から韓国に伝わるよもぎの薬効成分に着目した民間療法で、乾燥させたよもぎをお湯入れてコンロにかけスチームで下半身から蒸すというもの。カラダの冷えをとり女性特有のあらゆる不調の緩和に期待でします。フリーダのよもぎ蒸しは、さらにハーブをブレンドしてお悩みに合わせて3種類ご用意しています。・よもぎラベンダー(
骨盤底筋ラボフリーダの和田です。自粛生活の運動不足から今日は下北沢にお住いのお客さまが代々木八幡のラボまで歩いていらっしゃいました!30分ほどかかったそうですが、今日は寒いな~と感じ家を出られたのに到着時には「暑い!」を連発!そして、温まったカラダでビオスチーム!当然、いつも以上に発汗!最高ですねそう健康にはウォーキングが1番!でもただ歩くのではなくペリネをキュッと締めて下っ腹に力を入れおへそから歩く。自分の体を脚で支えるのではな