ブログ記事55件
2021のBIRTHDAYまた帰るね仙寿庵
2024年7月26日テレビ朝日『マツコ&有吉かりそめ天国』<マツコ、夏の働き方改革を提案海はなくてもこれがある!栃木vs群馬>の中で、マツコデラックスさんが今一番行きたいと紹介されていた温泉旅館がこちら🔽谷川温泉別邸仙寿庵(せんじゅあん)楽天トラベル『谷川温泉別邸仙寿庵』は、群馬県みなかみ町にあり、1室2名からの利用でも1人4万円台する豪華な造りの温泉旅館です。ホテル業界のアカデミー賞「WorldLuxuryHotelAwards」を4年連続獲得した世
お宿本館からすぐお庭の中にある休憩所コーヒーマシーンの他に缶ビールやジンジャーエール他各種お飲み物と甘くて新鮮なイチゴが冷蔵庫にあってダーが大浴場に行ってる間しばし一人でカプチーノand🍓タイムからのお部屋に戻ってお部屋温泉♨️で、ダーが俺だってコーヒーとイチゴがしたい!って言うからまた休憩所へからのお庭を眺める喫煙処でダーのパイプに付き合いながらビールを飲んでまた温泉。。少しお部屋で休んだあとお庭をもう少し進むとある読書室暖炉がいい香りといい音を出し
朝のラウンジでドリンクサービスがあるということで寄ってみたら…なんと虹がかかってましたラッキ~朝のドリンクサービスは牛乳&野菜ジュースですよ🥛牛乳飲みながら虹が見れるなんて素敵な朝になったね🌈🌈時間になったんで朝食処にいきましょうここからも虹が見えますね夕食の時と同じとこですよ明るいとこんな感じだったんだね洋食か和食かは夕食の時に聞かれて選びますお品書きは絵付で
さてさて、チェックインしてお部屋で寛いだので早速お庭を散策と参りましょう広い敷地に手入れの行き届いたお庭が素敵紅葉もちらほらあって散歩しがいがありますよん「読書ルーム」木々に囲まれた散歩に疲れた時の足止めに…コーヒー置いてあるよあちこちにソファーがあってひと休み出来ますね手湯もある今回は湯は張ってなかったです「ガーデンテラス」旬のリンゴと飲み物色々
誕生日の記念としてとってもいい紅葉の季節に群馬まで温泉旅行へ2泊3日で行ってきました(2023.10.20~22)雪を被った富士山が雲がなくきれいに見えました小さい楽しみでもある北九州空港を8:00発だから今回はLOUNGE”ひまわり”を利用出来た飲み物を飲んでゆっくり出来るからいいね「東京駅」東北新幹線”とき”11:40発~~1時間ほど乗り換えに余裕があったんで駅弁を吟味して買えましたGRA
先週から禁酒生活をしています。一体いつまで続くのやら〜さて今回は群馬県へロープウェイ🚡で山にも登りました。山並みが広がります。兄と母は仲良し親子で、あたしは撮影隊に徹しておりますww山頂は曇っていましたね帰りは確か二人乗りのリフトだったような??足が地面につきそうになりましたそれでは宿へ向かいます!谷川温泉別邸仙寿庵確かこの時期は重陽の節句でした。(2019年9月の記録)設がステキ💓そしてチェックインの際、好みのペンを選べるなんて珍しいですよね🥰💕ウェルカムドリンク
こんにちはサクラ子です。「別邸仙寿庵」に行ってきました。2017年の秋に行って以来です。今回は夏の谷川です。お宿は風鈴でお迎えしてくれました。涼しげです。金魚も。スパークリングワインでチェックイン。奥に見えるのはマナイタグラという山。今は登山道が消えつつあるそう。簡単には登れない山です。お宿は可愛らしい飾りつけがあちこちに。お部屋はテラス付きにしました。前回よりも広々。夏にぴったりです。お部屋の露天風呂。花豆がお嬉しい。少し前まで花豆を大量に炊いていたけど、
皆さんお盆は遊びに行くのかしらね~我が家は予定無しだよ~旦那ちゃんもいつも通りお仕事みたいだし、あたしは全力で引きこもろうと思っているので、数日分の食材を買い込んで、一歩も出かけず引きこもりしようと思っていますできるかな?(笑)さていきなりですが、昨日ネットで欲しいもの見つけました素敵箱根の、ポーラ美術館で販売してるカップです欲しいオンラインショップで買ったらいいんだけど、ブルーの感じが、写真通りだとは限らないと思うので、(←疑り深い)実際に手にとって、目で見て、好み
ブロ友さんが何度もランチに行かれているお店です。ナビで探して辿り着きました〜天ざるそば一丁!やばい!多い気がする!苦手な南瓜とさつま芋もある!wお楽しみ!!を食べてみたいけど残すのが嫌で単品にランチ時間すぎていたので貸切だったわ〜そば処仙寿庵札幌市白石区北郷3-9-30お腹ポンポンで帰りました〜2週前に1パック¥1700だったのに何この値段!あきひめ安すぎ!ゆきううって言うんですか?と聞くとゆきララなんですって〜どちらも驚くほど甘い苺でした〜❤️(´
群馬県みなかみ町の谷川温泉にある別邸仙寿庵(せんじゅあん)の朝。さっそく客室の露天風呂へ入る。谷川岳がくっきり見えた。贅沢な朝風呂。宿泊記の記事一覧はこちら客室のミニキッチンにあるコーヒーメーカーで。別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の朝の庭を散策してみる。庭からも谷川岳くっきり快晴。別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の朝、庭でくつろぐもよし。ハンモックすらある。別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の庭を流れる小川には水芭蕉。
谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の夕食後、客室に戻ると布団が敷いてある。宿泊記の記事一覧はこちら夕食に行く前、客室にあるこの用紙に枕や布団の種類をチェックしておくと、それを敷いてくれる。そして夕食から戻ってくると、ミニキッチンに夜食が用意されていた。ボタンを押すだけで完成するちまき。あとは冷蔵庫の中のお酒などを飲んで夕食後を過ごす。客室に付いた露天風呂に入るもよし。日本酒をちびちびやりながら。大浴場は20時から
群馬県みなかみ町の谷川温泉にある別邸仙寿庵(せんじゅあん)。チェックイン後は部屋の露天風呂でくつろぐもよし、庭を散策するもよし。宿泊記の記事一覧はこちらまずは客室専用の庭に出てみる。渓流を見下ろすことができた。客室を出て、館内を歩いてみる。曲面廊下は高さ8メートル。壁には群馬の土を使用。大浴場に入るもよし。別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の庭に出て、読書室に行くもよし。庭に出て徒歩1分ほどで読書室がある。暖炉
谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の個室食事処で朝食をいただく。前日の夜に和食か洋食を選んでおく。今回は洋食で。少し遅めの時間で設定。宿泊記の記事一覧はこちらパンにつけるオリーブオイルを選べる。別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の朝食。これは映える。パンが焼ける。このクロワッサンがまた絶品。トーストも分厚くてふわふわ美味。どちらも地元のパンらしい。シェフ自慢のオムレツ。ほどよくトロトロでこれまた絶品。濃厚なオリジナルコーンス
谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の食事処で夕食をいただく。宿泊記の記事一覧はこちら個室で中庭を見ながらの夕食。食前のドリンク。新筍と昆布銀餡。白川甘鯛のお吸い物。舞茸、小松菜、スダチが入っている。平目、銀光(ニジマス)、蒟蒻のお造り。蒟蒻は自家製酢味噌で。山菜などをふんだんに使った八寸。肉寿司。蕗味噌でいただく。八寸はお酒に合う。伝法焼。白子の味噌ソースかけ。グラタン的で美味。
谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)のチェックイン後に「露天風呂付客室特別室SP」に案内される。客室入口がすでに豪華。宿泊記の記事一覧はこちら『【宿泊記】谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)へチェックイン』新緑が始まったばかりの芽吹きの季節。谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)へ宿泊。高級温泉旅館として人気の宿。谷川温泉別邸仙寿庵(せんじゅあん)楽天…ameblo.jp別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)「露天風呂付客室特別室SP」の廊下と中庭。『【
新緑が始まったばかりの芽吹きの季節。谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)へ宿泊。高級温泉旅館として人気の宿。宿泊記の記事一覧はこちら谷川温泉別邸仙寿庵(せんじゅあん)楽天トラベル別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の駐車場。『【宿泊記】谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)の「露天風呂付客室特別室SP」に贅沢宿泊』谷川温泉別邸仙寿庵(群馬県みなかみ町)のチェックイン後に「露天風呂付客室特別室SP」に案内される。客室入口がすでに豪華。『【宿泊記】谷川
また泊まりに行きたいと早速思うほど素敵なお宿だった仙寿庵の宿泊記♪最後は食事編ですまずは夕食から。1品1品に手が込んでいて味も控えめ。お料理を待つことなくちょうどいいペースで次のお料理が出てきます。メインはお肉かお魚を選択することができました。お肉にしましたがとても柔らい!デザートまで上品♪これだけたくさん食べて満足したところに夕食後に部屋に戻ると夜食の準備が。ちま
谷川温泉グルメ推理ゲーム常連3で板野友美さん、高橋茂雄さん石原良純さんが訪れた群馬の宿。☆別邸仙寿庵江戸墨流しの手法を取り入れた天井や漆喰と京土壁、ガラス張り曲面廊下など現代建築と伝統技術の融合した。お風呂は石の湯・木の湯・露天風呂。温泉は低張性弱アルカリ性温泉。全客室に源泉かけ流しの専用露天風呂あり。部屋・露天風呂から谷川岳を一望できる。部屋は18室のみで和室・洋室和洋室とある。食事は、個室のお食事処で。食材は上州牛や岩魚など地元群馬県産のものを使用。
春休み!子供が一緒に旅行に行ってくれるうちにということで旅行に行ってきました今回選んだお宿は仙寿庵というお宿以前から気になっていて今回たまたま空いていたのでこれは縁がある!と思い予約して行ってきましたこちらは、ワールドラグジュアリーホテルアワード2016を受賞したお宿ということで高級感あふれるお宿。チェックイン開始が13:00と早いため観光はほとんどしないでチェックインまず入口をすぎロビーからの眺めに感動。谷川岳と空
最近、奥日光か箱根しか行ってない気がしてなんかちょっと気分変えたいねーってことで水上温泉へ途中、赤城高原SAへ2月半ばだったからまだけっこう雪が残ってたいい景色谷川岳もまだ雪山水上インターで降りてまぁまぁ雪が残ってるところをぐんぐん進むとうちゃーく!こちらも前から来てみたかったお宿ウェルカムドリンクはシャンパンをいただきましたラウンジがお庭に面してて広い敷地には謎の球体…ガラスのかまくら子どもたちが嬉しそうに入ってたお庭が広くてゲレンデのようになっててソリ
谷川温泉帰れマンデーみっけ隊群馬の秘境で焼肉店を探す旅でKing&Prince神宮寺勇太さんタカトシさん達が入った温泉があり群馬の宿。☆別邸仙寿庵江戸墨流しの手法を取り入れた天井や漆喰と京土壁、ガラス張り曲面廊下など現代建築と伝統技術の融合した。お風呂は石の湯・木の湯・露天風呂。温泉は低張性弱アルカリ性温泉。全客室に源泉かけ流しの専用露天風呂あり。部屋・露天風呂から谷川岳を一望できる。部屋は18室のみで和室・洋室和洋室とある。食事は、個室のお食事処で。
今回の滞在もとても良き時間となりました家族みんなお気に入りの仙寿庵春夏秋冬、それぞれの趣を愉しみに訪れたい場所ですまた行ける日が待ち遠しい♡
銀世界の水上温泉前回は夏に訪れたお宿へ再訪息子は初めてのそり遊びに大興奮ドーム型のお部屋でひと休水上雪遊びをした後の温泉も最高でした♡
濃いめのツユで丼物をいただくのがお薦め1時間ほどの空き時間で北郷周辺を何軒廻れるかの「食べログ・タイムアタック」途中予期せぬ店休に阻まれ結果は4軒で終わりました、その三軒目がこちら伺ったのは「そば処仙寿庵」ファサードからして昔ながらの「The蕎麦屋」の出で立ち駐車スペースは店前に3〜4台ほど暖簾を分けて引き戸から店内へ・・・先客2組3名、入り口付近のガテン系のお兄さん二人組は天丼と蕎麦のセットを喰らっていますこちらは連食真っ最中なのでセットものは避けたい所アルコール
6月県民割を使って、水上温泉の別邸仙寿庵さんに行って来ました。仙寿庵さんに伺う前に「おおとろ牛乳」に寄り道です。私はごろごろイチゴで、パパはあずきもなかでしたイチゴの酸っぱさと相まって美味し~ソフトクリーム牛乳のシャーペットどちらでもない初めての食感です。3:00ちょっと前に仙寿庵さんに到着。谷川岳を観賞しながら、ウエルカムドリンクのシャンパンをいただきましたもう既に飲み終わってる1:00からチェックインできるので、皆さんもうお風呂に入ったらしく、作務衣でリラック
朝食は8時30分からだったので起きてからゆっくり朝風呂を楽しみました。朝食も夕食と同じ個室で頂きます。夫は洋食。私は和食にしました。お魚は選べて、鮭にしました。食後のコーヒーカップも素敵です。チェックアウトは11時なので、食後もお部屋のお風呂に入ってのんびり過ごしました。お部屋のテラスからの眺めもこれで見納め。ここでは人間より鳥や虫の数の方が圧倒的に多く、人間は自然の中のちっぽけな存在なんだなぁ思いました。美しい自然に本当に癒されまし
夕食を食べ終え、部屋に戻ると布団が引かれてました。使用済みのタオル類はすべて新しいものに変えて下さっていました。枕元にはこれが置かれていました。これ、なんだっけ?どこかで見た記憶が…そうだ、亡くなったおばあちゃんが寝る時に使っていた浴衣の帯の代わりに巻くもの!マジックテープになっているので結び目が出来ないし、ほどけないので寝やすいんですよね。これが用意されている宿は今まで一軒もありませんでした。すごい!しかし私はパジャマを持参していたので使いませんで
夕食は個室の食事処で頂きます。2週間程先だったのですが夫の誕生日のお祝いにグラスのシャンパンをプレゼントして下さいました。先付天狗枝豆すり流し生雲丹夏野菜浸しトマト酢ジュレ掛け冬瓜南瓜生蛸蓮根前橋とろ茄子増田牛そぼろ味噌お造りギンヒカリの昆布締め長崎産天然真鯛アオリイカ手前はこんにゃくのお刺身うなぎみたいな面白い器。こちらの宿は器がとても凝っていて楽しめました。焼物利根の鮎塩焼き俵寿司えごま巻きほおずき馬
お部屋の紹介のつづきです。充実した水屋ネスプレッソ、日本茶、紅茶、ハーブティが自由に頂けます。冷蔵庫の中もすべて無料です。ミネラルウォーター、チューハイ、缶ビール、スパークリングワインのハーフボトル、ビンビール、日本酒、コーラ、ラムネ。飲みきれなかったら全部持って帰って下さいと言われましたが重いので残ったコーラは持ち帰りませんでした。きゃらぶきなどをおつまみに冷蔵庫のビールを頂きました。この写真のおつまみすべてが部屋に用意されていたもので無料でした。