ブログ記事921件
ホームペーシFacebookTwitterInstagram教室のYoutube高橋泉の演奏youtubeこんにちは、いつもご訪問ありがとうございますこんにちは。長かったゴールデンウィークも終わり、少しずつ日常が戻ってきましたね。教室ではこのお休みの間に、ピアノの調律や絨毯の交換などを行い、気持ちよくレッスンできるよう環境を整えていました。皆さんはどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?レッスンでの楽しいお話を聞けるのを楽しみにしていま
ホームペーシFacebookTwitterInstagram教室のYoutube高橋泉の演奏youtubeこんにちは、いつもご訪問ありがとうございます音楽は心を豊かにし、感性を育むもの。当教室では、ピアノを通じて、子どもたちの無限の可能性を引き出します。卒業生の中には、東京芸大の美術科に進み、1月に個展を開く生徒も。音楽で磨かれた感性が、絵画という別の形で花開いた瞬間です。今日は育脳ピアノレッスンのお話です
●ピアノ発表会で頭が真っ白にならない方法仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します先日、生徒さんのお母様からこんなご質問をいただきました。「発表会本番で、もし頭が真っ白になって止まってしまったらどうなるんでしょう?今までそういう子はいましたか?」この質問、ピアノを習うお子さんを持つ親御さんなら一度は不安に思ったことがあるかもしれませんね。子どもは止まらずに弾き切ることが多い?実は、私の教室では今のところ、本番で完全に止まってしまった生
●ピアノ発表会の記念品仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申しますゆりピアノ教室では、発表会の後に記念品をプレゼントしています今まで贈ったのは…爪切り筆箱ファイル水筒などなど!毎年「今年は何にしようかな?」と考えるのも楽しい時間です今年は筆記用具かな?みんなが喜んでくれるものを選びたいと思っていますこの記念品は、単なるお土産ではなく、頑張った生徒さん達へのご褒美発表会の最後に「はい、さようなら~」ではなく、「よく頑張っ
●タイタニックの曲が弾けるようになったよ♪仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します今日は、ずっと憧れていた「タイタニックの曲」をついに弾けるようになった、小学5年生の生徒さんをご紹介しますIちゃんがピアノを始めたのは小学2年生の頃。実は、幼稚園のときに体験レッスンを受けていたのですが、さまざまな事情で本格的に始めたのは少し遅めのタイミングでした。ピアノが大好きで「上手になりたい」という気持ちは誰よりも強いのに、体力があまりなく、熱を出すと長引
●合唱の伴奏が大好きな生徒さん🎵仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します私の教室には、合唱の伴奏が大好きな小学生の生徒さんがいます。学校での伴奏に憧れているようで、「もっと上手になりたい!」という気持ちがとても強いんです✨でも…「中学生になったら勉強が忙しくて、合唱の伴奏なんてできなくなっちゃうかな?」なんて、ふと心配になることも。でも、いやいや!この生徒さんなら、中学3年生でよく演奏される『大地讃頌』を弾けるくらいの実力が今からでもつくかも
●ゆりピアノ教室は、趣味から保育士や教員を目指す方まで通われています仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します私の教室では、年中さんから50代の大人の方まで、幅広い年齢層の生徒さんが通ってくださっています。趣味としてピアノを楽しむ方もいれば、保育士や教員を目指す方もいらっしゃいます。それぞれの目標やペースに合わせて、一人ひとりの学びをサポートすることを大切にしています。趣味として長年通って頂いてる30代の生徒さん教員や保育士を目指す方へ:技
●小1の生徒さん、ワルツに挑戦!こんにちは!仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子です。今日は、小学1年生の生徒さんが挑戦している曲についてご紹介します♪挑戦中の曲は、ギロック作曲の『ガラスのくつ』。まるでシンデレラの物語を思わせる優雅で夢のあるワルツです。ワルツのリズムは「ズン・チャッ・チャッ」と軽やかですが、日本人にとっては少し馴染みの薄いリズムそこで、レッスンでは「チャッ」の部分を「ピョン!」とか「パッ!」といった擬音語で表現し、楽しく体で感じ
●自分はどうしたいか?大平桂子先生の講座を受けて仙台市でピアノ教室をしております、『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。今日は、私の中で大きな気づきがあったことをシェアさせていただきたいと思います。大平桂子先生の講座で気づいたこと今日は、大平桂子先生の講座に参加してきました。桂子先生の講座は、いつも私の心の中に眠っている「本当の自分」を引き出してくれる、とても貴重な時間です。実は、私は以前こんなことを言われたことがあります。「優しい先生なんてダメだよ。」その言葉を聞いて
●ピアノのお休みは1週間?2週間?仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します今日は、ピアノのレッスンのお休みについて、1週間が良いのか、それとも2週間が良いのかについてお話ししたいと思います。ピアノを習う生徒さんやそのご家族から、「お休みの期間はどのくらいがちょうどいいの?」という質問をいただくことがあります。特に、学校の長期休みや家族旅行のシーズンになると、この疑問が出てきますね。1週間のお休み:リフレッシュに最適!1週間のお休みは、体も
●コンクールやグレード取得だけが頑張った証ではない仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申しますピアノを学ぶ中で、コンクールで賞を取ったり、グレード試験に合格したりすることは、確かに目に見える成果として素晴らしいものです。でも、それだけが「頑張った証」ではないと思うのです。普段の練習や、日々ピアノに向き合う姿勢そのものが、すでに立派な努力だと思います。頑張ること自体を美徳と考えるのも素晴らしいですが、私はそれ以上に「ピアノを楽しむ気持ち」を大切にし
●子供に「練習しなさい」と言うのに疲れたお母様へ仙台市でピアノ教室をしております『ゆりピアノ教室』の水落由利子です。いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。最近、あるお母様からこんな言葉をいただきました。「子供に練習しなさいって言うの、正直疲れてしまいました…。」とても素直に気持ちを打ち明けてくださり、本当にありがとうございます。そのお言葉に、私も胸が熱くなりました。練習を促すのは本当に大変なことお子さんに毎日声をかけ続けるのは、想像以上に根気が必要なことですよね
●小さな達成感は、本人にとって、とっても大事で大きな達成感仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します小5の男の子の生徒さんのレッスンが始まる前に、お母様からLINEが届きました。「壁に当たったようで、若干自信を無くし気味です。発表会に間に合わない難しいと騒ぎながら練習していました」と。こちらのお母様、よくぞ素直に報告してくれたと私自身うれしくなっちゃいましたその日のレッスンは、その男の子に、お母様から連絡が来たことは報告せず、すぐに発表会の曲
●ピアノ発表会の曲の決め方仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します今日はゆりピアノ教室の発表会の曲の決め方をご紹介したいと思いますゆりピアノ教室では発表会でだいたい2曲弾く生徒さんが多いです発表会の曲を選択する際、私が重要視していることを3つご紹介致します。1つ目は自分の弾きたい曲を弾く(ポップスを含む)これは生徒さんのモチベーションを上げるためです。自分の願望が叶うことで、ピアノが楽しいと感じられるようになります。2つ目
●子供のピアノ練習でママが絶対やってはいけないこと3選仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します凄く良い動画を見つけちゃいました少しだけ文書でご紹介1、すぐに見本を見せるここの大切な所は、子供がひとりで頑張って頑張って納得するまで頑張ってみたけど・・・ママ出来ないから教えて〜!となった時に初めて教えてあげる練習中は、どれだけ頑張っていても、パパとママは我慢!『その音違う!』なんて否定してはダメですよ〜2、譜読み、すぐ答えを言うここの
●ピアノは手先を動かし没頭する趣味としてメンタルにも良い仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します手先を動かすと脳が活性化されます。さらにピアノは体力も使うので運動も同時に行うことになります。(私もほぼ毎日散歩かチョコザップで筋トレと有酸素運動しております)他にも手先を動かして脳が活性化され没頭できる趣味として、編み物や料理、プラモデル作りなども集中力を使うことが出来るのでメンタルに良いですねさて、ここでピアノがメンタルに悪くなってしま
●色の心理学、心理効果仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申しますあけましておめでとうございます。皆様はお正月中はいかお過ごしでしたでしょうか?私は発表会用のバナースタンド、チラシ、名刺、ショップカード、などのデザインを作成しておりましたまだ完成ではないけれど、こんな感じでこれからもっと良いキャッチフレーズを考えていこうと思ってますゆりピアノ教室のイメージをずっと考えおりまして・・・まあ、ピアノってだけで『華やか』なイメージはありますよね。
●2025年新年のご挨拶仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します明けましておめでとうございます昨年はゆりピアノ教室に多くの方々が通ってくださり、誠にありがとうございました生徒の皆さんの頑張りと成長を見られることが、私にとって何よりの励みです2025年は、さらに楽しく学べるレッスンを心がけるとともに、発表会や新しいイベントも企画しております音楽を通じて、皆さんにたくさんの「楽しい!」や「できた!」を感じてもらえるよう努めてまいります本年もどうぞよ
●ピアノを年に1回調律する理由仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します今日は調律をしてもらいました調律後の音って本当に綺麗でずっと弾いてたくなります今日はなぜ調律が必要なのか、調律をする理由についてお話し致しますピアノは、きれいな音を出すために特別なお手入れが必要です。その中でも「調律(ちょうりつ)」はとっても大事なお手入れです。調律をするとピアノの音がまた正しくなり、ずっと良い音で弾けるようになります。1.ピアノの音がずれないようにす
●小学生の学習発表会や合唱祭、無事終わりました。仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。今年も沢山の生徒さんが学習発表会や合唱祭などでピアノ伴奏されました。「伴奏楽しい」の声を沢山頂きまして、こういった頑張ることの楽しさを与えてくださる学校には本当に感謝です。伴奏をする上でのメリットとして音楽的スキルの向上演奏技術の向上:多くの人の前で演奏する経験は、技術的なスキルを磨く良い機会です。リズム感や表現力の向上:他の人と合わせるこ
●ピアノってなんで楽しいの?仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。私自身、ピアノが楽しいと感じるようになったのは小学校高学年の時です。ペダルに足が届くようになり、音の響きが美しいと感じ始めるようになってからピアノが好きで好きでたまらなくなりました。それからはレッスンの教材と平行して、自分の好きな曲も演奏してました。自分の弾きたい曲を弾けた時の達成感は半端なく嬉しいですねそれが今日までピアノが続いている要因だと思います。ピアノが楽しい
今日は、杜の都仙台中心部の歯医者さんとヤマハに行ってきました。まず歯医者さん、待合室に静かに流れるBGMはトトロ。最後の終わりの部分で原曲と違う音がひとつ。気になる。それがエンドレス。一日中。診察室には流れないけど、受付の方には聞こえているはず。うるさくないのかな。それはさておき、中心部にある大きなヤマハで楽譜を購入してきました。さすがに楽譜が多いので、選ぶのに時間がかかりました。日本は自分で手にとって楽譜が選べるからいいですね。ピアノの本、ドリルの本がたくさんありま
ホームペーシFacebookTwitterInstagram教室のYoutube高橋泉の演奏youtubeこんにちは、いつもご訪問ありがとうございます音楽は心を豊かにし、感性を育むもの。当教室では、ピアノを通じて、子どもたちの無限の可能性を引き出します。卒業生の中には、東京芸大の美術科に進み、1月に個展を開く生徒も。音楽で磨かれた感性が、絵画という別の形で花開いた瞬間です。また、伊藤園のおーいお茶の
●宮城県仙台市でピアノ教室をお探しの方へ〜小学校入学前の今がはじめどき宮城県仙台市でピアノ教室「ゆりピアノ教室」を開いております、水落由利子と申します。これからピアノを始めたいとお考えのご家庭の皆さまへ、特に年長さんくらいのお子さまをお持ちの方に向けて、当教室の魅力をお伝えします。年長さんは、音楽を聴いて楽しむ心が育ちやすい時期です。ピアノを通して、音楽の美しさを体感しながら表現力や集中力を自然に育むことができます。特にこの時期に始めると、小学生になったときのスムーズな学習につな
●家に居たい!学校やピアノ教室に行きたくない!小学校低学年仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。この間小1の生徒さんが玄関前で『ピアノ教室行きたくない~』ってママに言ってましてすごく素直で可愛いなぁ~と思いましたママを信頼してるから言えるセリフですよねこのような素直な言葉が出るのは、親子の絆がしっかりしている証拠ですこの子供の気持ちは否定したり怒ったりせず受け止めてあげるのが凄く大切ですその上で、どうしたらピアノ教室に行きたくな
●ピアノ練習嫌いを克服する方法仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。ピアノを習っているお子さんが練習を嫌がるのは、多くの親御さんが経験する悩みです。しかし、楽器の練習は無理強いせず、楽しさを見つける工夫をすることで、自然と取り組む姿勢が生まれます。ここでは、ピアノの練習嫌いを治すための具体的な方法をいくつかご紹介します。小さな目標を設定する大きな課題ではなく、達成可能な小さな目標を立てることで成功体験を増やします。「今日は右手だ
●2025年年間スケジュール表が出来上がりました仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。今年も残りわずかとなりました。本年も皆様には温かいご支援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。生徒の皆さんが日々の練習を重ね、技術や表現力が着実に向上している姿を見られることは、私にとっても大きな喜びです。また、保護者の皆様にも送り迎えやご家庭でのサポートにご尽力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで今年も充実したレッスンを行うことができま
●ピアノが習い事の中でも人気がある理由仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します。習い事って皆さんは何をされましたか私はピアノの他にもお習字、プール、英語、中学の部活はバレーボール、高校は茶道、短大ではバイオリンをやりました。どれも楽しかったのですが、やっぱりピアノが一番楽しかったピアノは音楽教育の入り口として手軽でありながら、楽しさと達成感を感じやすく、子どもから大人まで幅広く支持されています。そんなピアノという習い事が、常に上位に入
寒くなりましたね。あちこちでくしゃみが聞こえてきます。GuteBesserung!ドイツ語でお大事にと言いたいところですが、日本語でなんて言えばいいんだ、、、お大事にって、大げさじゃない?、、、、何にも言えない日本では、何も言う習慣がないから、何も言わなくても、誰も変に思わない。言ったところで、どんな返事が返ってくるんだろうそんなこと思っているうちに時間が過ぎていく何も言ってもらえない外国人が、焦る=!という話は有名ですね。さて、学習発表会の時期ですね。うちの
ホームペーシFacebookTwitterInstagram教室のYoutube高橋泉の演奏youtubeこんにちは、いつもご訪問ありがとうございます本日は、#音楽と笑いのコンサートのご報告です。11月1日のコンサートは大成功でした!宮城県心の復興支援事業として講師高橋泉の主催で行いました。場所は、南三陸町社会福祉協議会が運営する「結の里」にて、芸術による心の復興支援コンサート「音楽と笑いのコンサート」